chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
TAKAOSAN
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/06/05

arrow_drop_down
  • タイは雨季です

    雨季のタイは毎日こんな感じの天気です。雨も日々降っております。その御蔭で、暑くなく32℃程度の最高気温に収まっています。熱中症になることもなく、ゴルフの後の一杯を楽しんでいます。色々な種類のソーセージがありますが、付け合せというのは皆一緒という感じがします。必ず、非常に辛い唐辛子がセットになっています。(見にくいですが、奥の青唐辛子)これを和らげるマナオもセットになり、にんにく、生姜、ナッツ、パクチー等を一緒に食べます。辛いのもクセになります。ビールに合いますが、かなり辛い唐辛子と一緒に食べると、辛さが更にマシますので、水分を控えながら食べた方が、私は良いかと思います。(青唐辛子を食べる場合)私は辛いものが好きですが、こちらのレベルはとてつもない辛さです。一体何歳くらいから、辛いものを食べるのか?と思いま...タイは雨季です

  • 物価は上昇中

    コロナ禍で本格化したフードデリバリーは、GRABやフードパンダ等、もともとバイクタクシーが走りまくっている社会なので、自然と完全に定着し、安い配送料金で多くの人が利用しています。レストランや屋台の食品を配送するだけでなく、スーパーやコンビニでの買い物をしてもらうのにも利用している人も多くいます。昨日はこんな感じのものをデリバリーしてもらいました。(右のレタスは自分で付け加えたものです。ビールも)おかずを自分で3点選んでいます。青菜やパイナップル入のココナツカレーは、ビニール袋に入れられてきます。もう円安はひどすぎます。円とドルのレベルでは無いほどの超円安です。いちいち、円換算していたら、何も買えません。水やジュース、コンビニに売られているものは、比較的安く感じます。しかし、おかずも屋台で売られている単品も...物価は上昇中

  • サーンプラプーム

    家や土地の神様を祀っているもので、タイのビルや家や工場には必ずあるものです。てっきり仏教関係かと思ったのですが、仏教とは関係なく家や土地を守る神様(精霊)を祀っているもので、何でもかんでもお参りしたらいいところだそうです。(ヒンドゥー教よりも古いバラモン教から来ているそうです。インドに影響を受けているようです。)これは私のいる会社のものですが、今日は仏教関係のお参りの日なので、お供えが飾られています。仏教のお参りの日は月に何度かあるのですが、その日にはお供えが飾られます。線香も備え付けられています。日本は、神も仏もなんでもかんでも一緒くたと言われていますが、タイもそんな感じです。ちなみに、毎月2回の宝くじ当選日にはお供えが増えます。従業員はさり気なく、お参りしている人は多くいます。サーンプラプーム

  • 7月に入りました

    雨季のタイです。はっきりしない天気が続きます。基本曇天が多く、ドサッと雨が降ったり、急に晴れたりと移り変わりの激しい天気となります。一時間後くらいですっかりと変わっていきます。1日中雨が降ることはめったにありませんが、直ぐに道路が冠水します。日本のように急斜面が無いので、鉄砲水ということは無いのですが、治水がちゃんとしていないので、ちゃんと水が流れません。それでも意外に早く雨水はひくのですが、それにしても、同じところでよく冠水していても、諦めているのか、そのままです。そもそもバンコクは、低い湿地帯なので水が溜まりやすくなっています。私の働く工業団地でも、あっという間に道路に水がたまります。溝があっても高低差をつけていないですからね。7月に入りました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TAKAOSANさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TAKAOSANさん
ブログタイトル
TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)
フォロー
TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用