chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 第85回「黒船祭」

    5月18日(土)おはようございます今日は風も穏やかでだいぶ暑くなるようですまどが浜海浜公園朝からイベントの準備をしている今日は第85回「黒船祭」なんだねえ記念式典の前に航空自衛隊の展示飛行がある心の澄んだ人には式典会場に飛ぶ飛行機が見えるかも?海上自衛隊掃海艦「あわじ」の一般公開が始まった人がたくさん集まってます下田中心部のKIZUNA広場へコロナ終息のおかげか今年はかなりの人が出ている少し歩いて了仙寺の近くでパレードを待った先ずは静岡県警海上自衛隊米国大使館・下田市長米国海兵隊ペリー&ハリスさんのご子孫静岡県警察音楽隊アメリカ・日本の若い人たちも参加米国海軍将校第7艦隊音楽隊静岡地方協力本部地元中学校地元ボーイ&ガールスカウト下田吹奏楽団一輪車ペリー&ハリスさん最後はいつもの悪代官と落武者楽しいパレード...第85回「黒船祭」

  • 「黒船祭」前夜祭

    5月17日(金)おはようございます昨晩は頑張って一挙に下田までやってきましたそして最高のイベント日和です道の駅「開国下田みなと」サスケハナ号今日は「黒船祭」の前夜祭掃海艦「あわじ」海上保安庁「かの」海上自衛隊の皆さんも来てます来てます朝の国旗・信号旗掲揚それからミーティング起床ラッパとラジオ体操はやらなかったねぇまどが浜海遊公園へ坂本龍馬像弁天島前夜祭の舞台もできているねぇでも風が強くて今晩の花火が心配です下田駅の方へ黒船祭の準備は万端香煎通り喉の神様「香煎塚」ここには香煎婆さん伝説があって近くの稲田寺から土地をもらって皆んなで香煎婆さんの祠(ほこら)を建てたという稲田寺宝福寺唐人お吉記念館ここで勝海舟さんが山内容堂公に談判して龍馬さんの脱藩の罪が解けたんだねぇ八幡神社KIZUNA広場いろいろな所で屋台の...「黒船祭」前夜祭

  • 帰りは富士吉田から

    5月5日(日)おはようございます今日はこどもの日五月晴れです🎏道の駅「朝霧高原」裏の駐車場も朝から満タンです絶景ポイントへ朝霧高原に来たらこれは外せませんな素晴らしい富士山を見た後は河口湖経由で富士吉田へ途中いつもの所でお買い物フォレストモールドッグランお食事は道の駅で道の駅「富士吉田」カレーうどん&吉田うどんここの吉田うどんはお気に入り道の駅のおにぎりも美味しいポンポいっぱいになったところですぐ上のドッグランへそして山中湖経由で最後はやっぱり足柄SAのドッグランへみちまる広場ワンちゃんがいっぱいです遊んだ後は東名秦野ICから一般道へ1,300kmの旅を終え無事お家に帰ることができました6月はホタルでも見に行こうかなぁその前に伊豆で大きなイベントがあるねぇ楽しみでっせぇ~帰りは富士吉田から

  • ドッグマルシェ富士山 in ミルクランド

    5月4日(土)おはようございますワンちゃん日よりです東名高速牧之原サービスエリアここにはドッグランがある今回の旅行ではあまりワンちゃんと遊んでなかったからねぇ富士宮インターから朝霧高原へ富士山は雲でハッキリ見えなかったが途中景色の良いところお食事鯖めし&カツ巻そして目的のミルクランドへ富士ミルクランド今日はワンちゃんのイベントがあるといういっぱい来てるねぇさっそくドッグランへ皆さん天気が良すぎて日陰にいるねぇキャンプのテントエリアもほぼ満タン何かイベントが始まったようだテントエリアドッグダンスドッグダンスをやっているらしいワンちゃんのダンスを見た後で富士山と鯉のぼりをBackに記念撮影明日はこどもの日だからねぇ暑い日にはこれをやらせていただかなぁミルクランドの濃厚ジェラート大満足でっすぅ~そして道の駅へ道...ドッグマルシェ富士山inミルクランド

  • 滋賀から東海道を上る

    5月3日(金)おはようございます今日も良い天気です道の駅「アグリの郷栗東」すぐ近くを新幹線が通っている今日は東海道を上って行こうと思いますまずは城跡に寄って宿場町へ三雲城址湖國十二坊の森東海道「水口宿」甲賀市道の駅「あいの土山」土山宿(甲賀市)土山宿はかなり出来上がっているねぇ土山宿本陣跡伝馬館道の駅「あいの土山」の目の前には大きな神社がある田村神社ここは征夷大将軍坂上田村麻呂を御祭神として祭っているところ正一位田村大明神御神馬本殿授与所なかなか大きくて立派な神社だねぇ拝殿和池坂上田村麻呂が鈴鹿峠で人々を苦しめていた悪鬼を討伐したことにより厄除け交通安全の神社として知られている参拝して次の場所へ道の駅「関宿」関駅(三重県)庄野宿(三重県)石薬師寺(石薬師宿)御曹子社御曹子社は源頼朝の弟源範頼を祀っている平...滋賀から東海道を上る

  • 聖徳太子伝説の寺

    5月2日(木)おはようございますすっきりと晴れました道の駅「浅井三姉妹の郷」この近くには姉川の合戦跡がある天気の良い琵琶湖を見たくて昨日行った道の駅へ道の駅「湖北みずどりステーション」目の前の琵琶湖ではやっぱり水鳥がいっぱい泳いでいるじゃないですかぁさらに湖沿いを走り道の駅「近江母の郷」彦根へ彦根駅井伊直政像以前行った彦根城の周辺を廻ってから遊覧船乗り場へ彦根城大手門入口お堀遊覧船乗り場朝からのどかに釣りをしてるじゃないですかぁここから竹生島にいけるんだねぇ彦根の城下町へ夢京橋キャッスルロード以前より少しバージョンアップしたようだ道の駅「せせらぎの里こうら」ドッグラン道の駅「あいとうマーガレットステーション」そして近江へ近江に来たので以前から気になっていた近江ちゃんぽんのお店に近江ちゃんぽん「ちゃんぽん亭...聖徳太子伝説の寺

  • 超セレブな浅井三姉妹

    5月1日(水)/おはようございます天気予報通り今日もやっぱり雨のようです道の駅「塩津海道・あぢかまの里」丸子船そんなに雨は強くないので予定通り賤ケ岳へ賤ケ岳はリフトで登った賤ケ岳リフト琵琶湖晴れていたら最高だったろうに・・・霧がかかっているのもなかなか雰囲気はある頂上に着くと七本槍古戦場余呉湖賤ケ岳は織田信長が本能寺で倒れた後の勢力争いで柴田勝家と羽柴秀吉が戦ったところ七本槍とは秀吉のもとで活躍した7人の武将福島正則・加藤清正・片桐且元・脇坂安治・加藤嘉明平野長泰・糟屋武則のことここは秀吉軍の本陣ここから余呉湖の向こうにある柴田勝家軍を見てたんだねぇ疲れ果てたような武将の像は秀吉側の架空の武将なんだとぉそして柴田勝家は負けてお市と北庄城で自害したんよ次は近くの旧宿場町へ木ノ本駅(北国街道木之本宿)木之本地...超セレブな浅井三姉妹

  • 敦賀の安倍晴明

    4月30日(火)/おはようございます朝から小雨が降っています道の駅「河野」高台にある道の駅から海側に下りた所へ北前船主の館右近家北前船北前船とは日本海沿岸を航路に行きかう商船のこと買積み廻船として大きな財を築いた右近家と中村家階段をずんずん上って西洋館へ西洋館さらに上へ山荘上から見た風景がこちら続いて船主通りへ河野北前船主通り金相寺船主中村家中村家と右近家は親戚同士で協力し合いながら栄えてきたここを離れ「8番らーめん」をよく見かけたので敦賀に入って行ってみる事にした8番らーめん敦賀木崎店開店と同時にほぼ満席状態普通のらーめん&担々麺大変美味しゅうござんした!そしてすぐ近くの日本海さかな街へ海鮮市場「日本海さかな街」一回りして先ずは北陸新幹線が来た敦賀駅へ敦賀駅ここから近くの戦場跡地へ金ヶ崎の退き口ここは織...敦賀の安倍晴明

  • 越前の紫式部

    4月29日(月)昭和の日//おはようございます少し肌寒いです道の駅「越前」さっそく朝から散歩ッポここは日本海だから朝日が見れないんだねぇ越前がにミュージアムうおいち紅ズワイガニ福井県の越前沖で水揚げされるオスのズワイガニが越前がになんだとぉここを出発し海岸線沿いを少し北の方へ神の足跡伝説弁慶の洗濯岩源義経と弁慶が源頼朝から追われて奥州へ逃れる途中ここで洗濯をしたと言い伝えられている銭ヶ浜園地呼島門園地海側から再び山側の越前町織田(おた)へ剣神社おもかる石願いが叶うときは石が軽く持てるというかわらけ割り嫌なことを「かわらけ」に書いて息を吹きかけ石にあてて割ると運気が上がるという織田神社そして剣神社は織田一族発祥の地なんよ天満宮子宝さまここはパワースポット満載のところなんだねぇすぐ近くの歴史館へ越前町織田文化...越前の紫式部

  • 柴田勝家の最後

    4月28日(日)おはようございますそんなに暑くもなく大変良い天気となりました道の駅「禅の里」永平寺温泉「禅の里」今日は朝から一乗谷を散策する日先ずは道の駅へ道の駅「一乗谷あさくら水の駅」ここからすぐの一乗谷復原町並みへ以前来たときの僕はパピーでまだお外を歩けなかったからねぇ先ずは朝倉氏の御殿跡へ御屋形橋一乗谷朝倉氏遺跡「いちじょうだにがわ」を渡って遺跡の門をくぐって朝倉館跡朝倉義景公墓所朝倉義景と言えば将軍足利義昭と親しく織田信長と戦って滅亡した人だねぇ湯殿跡庭園中の御殿跡諏訪館跡諏訪館跡庭園米津炉跡上城戸遠い昔に思いを馳せながら橋を渡って反対側の武家屋敷跡へ諏訪館橋武家屋敷跡復原町並み町並みの露店手作り「おきあがりこぼし」越前朝倉夢舞台僕も舞台で記念撮影武家屋敷内を見学してから新しくなった博物館へ一乗谷...柴田勝家の最後

  • 戦国歴史の旅は長篠から

    4月27日(土)/おはようございます頑張ってここまでやって来ました新東名高速道路長篠設楽原パーキングエリア裏に行くと「長篠設楽原の戦い」の場所が一望できる「長篠設楽原の戦い」といえば武田信玄亡き後武田勝頼対織田・徳川連合軍との闘いだねぇ織田信長本陣跡馬防柵戦いの地にはいまだに鉄砲の弾が残っているという先ずは東海北陸自動車道白鳥ICで降りて近くの道の駅へ道の駅「白尾ふれあいパーク」道の駅「清流の里しろとり」道の駅「白山文化の里長滝」ここまではぎりぎり岐阜県なんだねぇそして福井県へ九頭竜湖ここはダムの建設によってできた人造湖なんよ道の駅「九頭竜」九頭竜といえば恐竜だねぇ九頭竜線九頭竜湖駅ここには終点の九頭竜湖駅がある九頭竜川を西の方へ道の駅「越前おおの荒島の郷」ドッグランRVパークそして目的の天空の城「大野城...戦国歴史の旅は長篠から

  • 帰りは洗濯しながら

    4月14日(日)おはようございます清々しい朝ですRVパーク「ランドポートajigaura」CoCoHawaiiどうですかぁカリフォルニアのようじゃないですかぁ夏に海遊びでもしてみたいもんぜよぉさっそくドッグランへチチとハハと一緒に「持って来い」の遊びで盛り上がった僕は「ガー子」が大好きだからねぇそしてチェックアウトして近くのショッピングモールへジョイフルホンダジョイフルランドリー洗濯をしている間にお買い物今日の朝食はここと決めているんよ山田うどんひたちなかインター店そしてゆっくり一般道で東京まで走り首都高速でお家へ途中大黒パーキングエリアで休憩まだ日があるうちに帰ってくることができました今度のお出かけはゴールデンウィークだね戦国歴史の旅でも行こうかな犬援隊帰りは洗濯しながら

  • ネモフィラアイスが無い

    4月13日(土)おはようございます朝日を見るのも忘れてグッスリやらせていただきましたRVパーク「ランドポートajigaura」朝散歩ッポついでに近くのパン屋さんへ浜ベーカリー「あじぱん」すぐ近くには「ほし芋」工場のマルヒさんがあるマルヒいつかはマルヒさんの「ほし芋アイス」をくっさい!そして「ひたちなか海浜公園」に出発国営ひたちなか海浜公園公園の中には屋台やキッチンカーがいっぱい先ずはスイセンガーデンへスイセンが綺麗に咲いてますやんそしてみはらしの里へ思った以上にネモフィラが咲いている人もいっぱいじゃないですかぁ丘の上に行くと太平洋が一望できる丘を下ってネモフィラアイスを楽しみにしていたら何とぉやってないじゃないですかぁ残念!遊園地エリアへそして最後はチューリップガーデンへほぼ満開!スタンプラリーもコンプリ...ネモフィラアイスが無い

  • イバフォルニアで洗車

    4月12日(金)/おはようございますちょっと天気が怪しいですがお願い雨だけは降らないでくっさい!🥺常磐道守谷サービスエリア下り今回はネモフィラを見に行こうとここまでやってきましたここはドッグランがあるから嬉しいねぇ久しぶりに朝からワンちゃんといっぱい遊ばせていただきましたそして目的の場所へRVパーク「ランドポートAjigaura」イバフォルニアと言われている阿字ヶ浦海岸の目の前にあるんよ着いてすぐ洗車途中小雨が降って少々時間がかかったが何とか終了その後は目の前にあるドッグランへここは来るたびに施設がバージョンアップしているチチとハハは歩いて近くのお風呂へ阿字ヶ浦温泉「のぞみ」疲れを癒した後はゆっくり明日の公園散歩に備えたTobecontinued・・・イバフォルニアで洗車

  • 今年の桜

    4月7日(日)今年の桜は近場を散歩しながら楽しむことにした本牧山頂公園結構人が来てるねぇ今日は花曇り逆に暑くなくて良かったかもしれない本牧神社本牧山頂公園から本牧神社の脇道を降りて行って新本牧公園沿いに咲く「横浜緋桜」を見ながら大通りにでたゴールデンウイーク前にどこか行きたいねぇネモフィラでも見ようかな犬援隊今年の桜

  • 懐かしい人と待ち合わせ

    3月18日(月)おはようございます天気は良いのですが何んだかもの凄い風です道の駅「発酵の里こうざき」新鮮市場ちょっと怖いが恐る恐る走り出した成田からちょうど柏方面に行くので途中懐かしい人に電話をしてみたそして待ち合わせ場所がここ国道16号線に近いけれど意外と環境が良いこの周辺にはお店が何でもある便利なところなんだねぇここから近くのサイゼリヤヘチチとハハが20年以上も前からよく通った今は無き西湖「キャンピングリゾートWAN」の管理人さん元気で何よりだねぇつもる話もいっぱいあっという間の2時間懐かしい時間を過ごすことができましたまた会いに行きまっせぇ~犬援隊懐かしい人と待ち合わせ

  • 発酵の里「こうざき酒蔵まつり」

    3月17日(日)おはようございますちょっと風が強いけど晴れてます道の駅「発酵の里こうざき」今日は5年ぶりの通常開催となる「こうざき酒蔵まつり」があるんよ9時過ぎにはここを出発天の川良い感じの川沿いを歩いて会場へ凄い人の列そしてもう駐車場は満車のようだフジハン醤油さんの敷地を通り抜けてさっそく「紅はるか」の試食をパクリメイン通りに出て先ずは神崎神社へ神崎神社地酒「香取」地酒の振る舞いをやっていたそして目的の寺田本店へ寺田本店試飲チケット売場もの凄い人さっそく試飲チケットを購入にっごり五人娘発酵BARライブチチとハハは発酵BARで飲みたかったようだが人がいっぱいで断念目的の試飲へどぶろく仕込み水どこに行っても大賑わい途中佐原のどぶろくがあったのでさっそくいただいたそして次の酒蔵へ仁勇美ら海「成田」ここに来たら...発酵の里「こうざき酒蔵まつり」

  • 久しぶりの佐原

    3月16日(土)おはようございます思わぬ病から復活久しぶりのお出かけです東関東自動車道酒々井パーキングエリア下りやっぱりお外は良いねぇ今回は千葉県にやって来ましたさっそく小見川方面へ小見川城山公園急な階段をずんずん上っていくと町と利根川が一望できる天満宮あかはしなんかのどかな所だねぇ周辺は桜の木がいっぱい来週から「水郷おみがわ桜つつじ祭り」が始まるらしい城山1号古墳横穴式石室ここから目的の佐原へ道の駅「水の郷さわら」相変わらず大繁盛だねぇ以前より食がバージョンアップしたようだ今回もやっぱりおにぎり大変美味しゅうござんした間違いない!食後は歩いて佐原の町並みへ開運橋小野川「さわら雛めぐり」をやっているというお店の前にはいろいろなお雛様が置いてある今日は結婚式があるらしい周りの人から祝福の声佐原で結婚式を見る...久しぶりの佐原

  • 僕の犬生最大のピンチだぁ

    2月15日(木)旅行から帰ってきて3日後になんとなく調子が悪くなった右後ろ足が痛くなって上手く歩けなくなってしまった2月16日(金)一日経っても右足が痛くて元気も無くなって病院へレントゲンでは特に異常はなかったので痛み止めの薬をもらって様子をみることにした鎮痛剤2月18日(日)朝かかと辺りが腫れてきたのでまた病院へ薬を炎症を抑える物にかえた消炎剤でもなかなか良くならない2月23日(金)天皇誕生日熱もかなり出てフラフラ右足全体が更に腫れあがって食欲もほとんど無く完全に意気消沈誰か助けてくれ~病院であんよの中の菌を調べるために針を刺す痛い検査悪い病気でなければいいが・・・フラフラだけど僕は頑張って片足でチーをした抗生物質薬が抗生物質に変わった2月24日(土)朝起きてチーをするとお股辺りから大量の出血血の色が悪...僕の犬生最大のピンチだぁ

  • 小田原の梅

    2月12日(月)おはようございます良い天気ですさっそく散歩ッポ道の駅「伊東マリンタウン」イルカ号「はるひら丸」ワンちゃんの足湯「あったまり~な」朝日の湯しあわせの黄色いトイレパンで朝食を済ませてから出発!小田原方面へ梅を見に行った小田原と言えば曽我の梅林が有名だが小田原フラワーガーデン今回はちょっと気になったところに来てみましたきれいに整備されていてワンちゃんも一緒にお散歩できる満開ではなかったけどそれなりに楽しめたここから「おだわら諏訪の原公園」へ空の道向こうには丹沢が見える素晴らしい“空中散歩”ができました最後は小田原の梅を購入かりこり梅そしてやっぱりこれです!僕のおやつお家で食べるのが楽しみでっせぇ~今回のお花見旅行は天気にも恵まれ桜と菜の花そして梅を見ることができました僕は花より団子だけどねぇ以蔵小田原の梅

  • みなみの桜と菜の花まつり2024

    2月11日(日)//おはようございます朝から結構騒がしいです道の駅「下賀茂温泉湯の花」朝から続々と車が来てすでに駐車場がいっぱいじゃないですかぁ下賀茂温泉では2/1から「みなみの桜と菜の花まつり」が始まっているんよ今日は昨日と反対の方向を歩いて見ようと思います道の駅から歩いていくと日帰り温泉がある銀の湯会館町ではいろいろな所から温泉が湧き出ている地蔵めぐりもあるんだねぇ繁盛地蔵朝から最高のお花見となりました土佐ぁ帰り道マックスバリューによってお買い物マックスバリュー熊本マー油とんこつ他午前中の散歩ッポはこれでおしまい午後からは気になっていた伊豆高原の施設へ奏の森リゾート日帰りBBQ場グランピング施設お食事&ショッピング良いところなんだけどねぇまだまだいろいろと模索中とのことドッグランやRVパークがあると良...みなみの桜と菜の花まつり2024

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、IZOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
IZOさん
ブログタイトル
以蔵の徒然日記
フォロー
以蔵の徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用