chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
キュリ・オーストリッチの台所 https://cure-ostrich.com

ADHDの筆者がその特性ゆえに直面する日常生活の困難にメンタル面からアプローチ。実体験と日々のマインドセット、書籍の紹介を通して一人でも多くの読者さんの心が軽く、ワクワクする記事の投稿を目指しています。エシカルな食と二足のわらじ。

キュリ・オーストリッチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/05/21

arrow_drop_down
  • 生産と消費の橋渡しをする

    戦後の日本では食の西洋化が進んだ。容易に食べ物が手に入ると同時に、生産者と消費者の距離は伸びてきた。少し堅い言い方をすれば、現代社会では、生産者と消費者の乖離が進んでいる。自分が食べる物がどこで、どうやって作られてやってきたのか、普段の生活

  • ダチョウの挑戦

    万年1.5歩後ろを歩く。自分の人生を振り返ると、いつも人よりも1.5歩後ろを歩いて来たと思う。何をやるにも1.5歩後ろを歩く。スタートダッシュを早く切ろうと、ゴールに達する頃には何人もの人々に抜かれて、小さくなる背中を見送る。なんとか辿り着

  • アライバルビザとは?バングラデシュでの取得方法まで解説

    VOAとは何か?Visa on arrival – VOAの略で、文字通り現地到着時に空港で取得するビザのことを指します。通常アライバルビザと呼ばれます。ビザをしたいが大使館まで気軽に行ける距離に住んでいない、あるいは今から申請しても渡航ま

  • ダチョウ 夢を語る

    公表の経緯ブログで自分の夢を語るのは初めてだ。今まではノートにひたすら夢を書き連ねていたが、公の場に公表しても良いと思い立ったのだ。叶うか否かは別として、夢を描くのはタダだ。人に語ってなんぼだ。言霊なんて言葉もある。人に自分の夢を語ることで

  • 何もないことは、ない。

    世の中の仕組み頭のいい人やスポーツのできる人、何かしら秀でている人だけが世の中で必要とされているなんて風に思っていた時期があった。でも、20年ちょっと生きて来て、色んな人に出会う中で一つの気づきを得ることができた。人は、生きているだけで何か

  • ダチョウ 合宿免許を取りに行く。

    初日から3日目キュリ・オストリッチは1週間前から普通自動車免許を取るべく、合宿免許中である。入校初日からハンドルを握り場内を走った。他の生徒らは3日もすると次々と上達していく中、キュリは一向に上達の兆しが見えない。自分の不注意の特性を自覚し

  • 味変?2つの味をミックスさせて美味しくなるのはなんで?

    スイカに塩を振って食べるとより一層甘く感じるそんな話は有名ですね。しかし、なぜ甘いスイカに塩を振ると甘く感じるのでしょう。塩キャラメルもその一例ですね。異なる味のものを混ぜるとより美味しい。今回はこの不思議な現象の名称とそのタイプについて解

  • リバウンドしないためには?ダイエットの基礎を解説

    コロナ禍で湧き上がってきた健康食ブームですが、徐々に終息し始め外食の機会も増えてきました。またコンビニ、スーパーには美味しそうな惣菜が目にとまります。徐々に忙しい日常が戻ると同時に健康への意識が薄れがち。。。この記事を読んでおられるあなたも

  • 5大栄養素とは何か

    5大栄養素、全て言えますか?5大栄養素とは、日々体が健康的に機能し続けるために必要な5つの栄養素を指します。たんぱく質脂質炭水化物ビタミン・ミネラルこれらに加え、近年では「6番の栄養素」として「食物繊維」が重要視されるようになりました。たん

  • オーストラリア・シドニーおすすめグルメ〈ミート・パイ〉

    老舗ミートパイ・一番人気のThe Tigerオーストラリアの代表グルメとして思い浮かぶのがミートパイではないでしょうか。ミートパイとはそもそも何かと言いますと、角切りやミンチの肉とたっぷりのグレービー・ソースをパイ生地に包んで焼き上げたもの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キュリ・オーストリッチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キュリ・オーストリッチさん
ブログタイトル
キュリ・オーストリッチの台所
フォロー
キュリ・オーストリッチの台所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用