ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
軽視されやすい就業規則
軽視されやすい? 就業規則は軽視されやすいなと思うことがあります。 たとえば、 就業規則を従業員に周知せず引き出しにしまいっぱなしにしている、 どこかのひな型の会社名だけを変えて「就業規則あるよ」と堂々とおっしゃる などの場面に遭遇したとき
2024/06/20 15:05
残業時間がやたらと多い部下
要注意な部下 「残業時間が他の人に比べてやたらと多いな」と感じる部下はいませんか? そのような部下がいた場合、次のような状態があったら要注意です。たとえば、 その部下が休むと、その仕事が回らない その部下の仕事のサブがいない その部下の仕事
2024/06/16 17:27
上司は好き嫌いで評価をしていると思っている
管理職の方々に、考課者研修をすることがあります。そのときの反省の弁で多いのが、「これまで、好き嫌いで評価してたかも」です。 評価に納得できない部下 部下は自分の評価に納得できないと、「嫌われているから悪く評価されるのでは?」と思い、そのとき
2024/06/13 11:48
職場がもめる原因
職場がもめる原因に、ルールがない、ルールがあっても守られていない、ということがあります。 ルールがない? 「ルールがない会社なんてあるの?」と思うかもしれませんが、立ち上げたばかりの会社、従業員が数人の会社などはこれに当てはまります。 会社
2024/06/10 11:23
初めて人を雇うときの相談内容
従業員を初めて雇う際のよくある相談例 独立開業後、業績も順調に伸びると、「そろそろ従業員を一人雇いたい」「ついては、何が必要でしょうか?」というご相談を受けることがあります。 たとえば、 求人媒体はどうするか(例)ハローワーク、知人からの紹
2024/06/08 17:31
優秀な部下に甘えない
優秀な部下への間違った対応 仕事というものは、優秀な人に集まります。優秀な人とは、たとえば仕事が早い、ミスが少ない、気が利くなどでしょうか。 その優秀な人も、最初は、周りから頼られていると思い、喜んで引き受けます。 しかし、だんだん気が付き
2024/06/04 14:09
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、社労士 竹内由美子さんをフォローしませんか?