chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おっちゃん38
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/05/04

arrow_drop_down
  • (158)高畑山~(159)天神山~(160)倉岳山

    2025年3月30日(日)【高畑山】982m山梨県【天神山】876m山梨県【倉岳山】990m山梨県◎参加者山の仲間と(いもちゃん・かっしー・たっちゃん・きむにい・むらむら・あやちゃん)◎アクセス行き鳥澤駅~帰り~梁川駅◎地図山と高原地図高尾・陣馬/地理院地図◎山登りくもり。フリース。本日は夏のテント山行のトレーニングのため、ペットボトル3本で14kgのザックで登山。8:30鳥沢駅出発車道を歩き、途中民家の脇から入り線路の下をくぐる。登山道への案内看板がでている。9:20高畑山分岐スタートして30分ほどで登山道。少し進むと分岐。ここを右に進んで高畑山に向かう。登山道にも少し残雪が残っている。杉林の中に入るとみぞれ混じりの雨。雨具を着て進む。が、林が途切れると雨が止んだ。雨だと思ったのは、杉の葉に着いた雪が解...(158)高畑山~(159)天神山~(160)倉岳山

  • 茅刈り~(156)大嵐山~(157)湯ノ倉山

    2024年11月9日(土)~10日(日)【大嵐山】1,635m福島県【湯ノ倉山】1,343m福島県◎参加者山の仲間11人と◎アクセス行き鬼怒川温泉駅(レンタカー)~民宿~滝沢駐車場帰り滝沢駐車場~川治温泉~鬼怒川温泉駅◎地図地理院地図◎茅刈り11/9晴れ。シャツ。わが山の会の恒例行事。かつての会員が営む茅葺屋根の民宿に泊まり、屋根の葺き替え材料となる茅を刈るボランティア。参加者の一人のいつものカレーをいただいて昼食後に作業開始。茅を鎌で刈り、葉っぱを取って藁縄で束ね、立てて乾燥させる。茅の束の周長は通常2尺(60cm)というが、民宿のお母さんの要望で40cmに変更。15時ごろ茅刈りを終えて民宿へ移動。近所の3つの温泉巡り。お母さんの手料理で大宴会。◎山登り11/10晴れ。ウインドブレーカー~フリース~シャ...茅刈り~(156)大嵐山~(157)湯ノ倉山

  • (154)薬師岳~(155)入道岳

    2024年11月3日(日)【薬師岳】1,654m新潟県【入道岳】1,778m新潟県八海山岩峰群の最高峰◎参加者山の仲間2人と(くどちゃん・みやちゃん)◎アクセス行き自家用車~八海山ロープウエイ帰り八海山ロープウエイ~自家用車自分は自宅より自家用車で移動。浦佐駅で仲間をピックアップしてロープウエイ駐車場へ。◎地図山と高原地図越後三山平ヶ岳・巻機山/地理院地図◎山登り11/3くもり~晴れ。フリース着たり脱いだり。9:20山麓駅(376m)出発。山頂駅(1147m)までロープウエイで5分ほどで到着。1時間に3本の運行だが、今日は乗車客が多く、臨時便も出ていた。下りの最終便は16:30。今年の運行は11/10まで。ミズナラと思われる木々が色づいている。9:30山頂駅より登山開始。八海山大神の鳥居を右へ進む。はじめ...(154)薬師岳~(155)入道岳

  • (152)木賊山~(153)甲武信ヶ岳

    2024年9月7日(土)~8日(日)【木賊山】2,469m山梨県・埼玉県【甲武信ヶ岳】2,475m山梨県・埼玉県・長野県◎参加者ソロ◎アクセス行き自宅~自家用車~道の駅みとみ帰り道の駅みとみ~自家用車~自宅自宅を6時前に出発。東北道~圏央道~関越道~R140。途中道の駅あらかわで休憩・3時間ほどで道の駅みとみに到着。◎地図山と高原地図金峰山・甲武信/地理院地図◎山登り9/7晴れ~くもり。Tシャツ。道の駅から少し北に進んだところから西沢渓谷入口に向かう。市営駐車場(無料)があるのだが、満車だったため道の駅に駐車。9:00市営駐車場入り口しばらくは川沿いの道。20分ほど進んだところにトイレあり。9:30登山道入り口(徳ちゃん新道)甲武信ヶ岳に向かうには徳ちゃん新道と近丸新道のルートがあるが、山と高原地図では近...(152)木賊山~(153)甲武信ヶ岳

  • (27)七ツ石山~(26)雲取山~(56)霧藻ヶ峰

    2024年8月3日(土)~4日(日)【七ツ石山】1,757m東京都・山梨県【雲取山】2,017m東京都・埼玉県・山梨県【霧藻ヶ峰】1,523m埼玉県◎参加者大学友人・会社後輩と(さとちゃん・のがちゃん・まっちゃん)◎アクセス行き奥多摩駅~バス~鴨沢バス停帰り三峰神社バス停~バス~西武秩父駅◎地図山と高原地図雲取山・両神山/地理院地図◎山登り8/3晴れ。Tシャツ。9:10鴨沢バス停出発好天。道路脇の階段から登り始める。トイレあり。登り始めて間もなく林間の登山道を進む。暑さが和らぐ。一旦車道に出てまた登山道に入る。しばらくは緩やかな上り坂が続く。途中富士見ターンで振り返ったが、遠方の展望はきかず、富士山は見えない。12:40七ツ石小屋昼食休憩分岐の看板が倒れている。ほどなく七ツ石小屋に到着。ここで昼食休憩。豊...(27)七ツ石山~(26)雲取山~(56)霧藻ヶ峰

  • (151)男体山

    2024年7月28日(日)【男体山】2,486m栃木県◎参加者山の仲間5人と(のりちゃん・あきちゃん・さっちゃん・あやちゃん・しんちゃん)◎アクセス行き東武日光駅~バス~二荒山神社前帰り二荒山神社前~バス~東武日光駅行きのとき、日光東照宮の二荒山神社行きのバスに乗ってしまい、少し戻って中禅寺湖そばの二荒山神社前方面のバスに乗り換えた。◎地図山と高原地図日光/地理院地図◎ルート二荒山神社前~男体山~二荒山神社前◎山登り曇り~時々霧雨~時々風強しシャツ~Tシャツ~雨具(上)9:50二荒山神社出発神社で入山料1000円払って登山開始。お守りくれる。はじめは笹薮の中を進む。木々の隙間から中善寺湖が見える。途中で車道に出て東側へ大きく迂回してまた登山道に戻る。登っていくと時々オレンジ色に色づいた葉っぱの木がある。も...(151)男体山

  • (149)蛭ヶ岳~(150)丹沢山~(36)塔ノ岳

    2024年7月13日(土)~14(日)【蛭ヶ岳】1,673m神奈川県【丹沢山】1,567m神奈川県【塔ノ岳】1,491m神奈川県◎参加者山の仲間と(くどちゃん)◎アクセス行き藤野駅~バス~やまなみ温泉~乗り合いタクシー~豊野帰り大倉~バス~渋沢くどちゃんが調べてくれて、やまなみ温泉から乗り合いタクシーを予約(1人300円)。豊野から青根登山口まで歩いて入山。焼山登山口からの入山も検討してくれたが、バスは本数が少なく始発電車でも間に合わない。タクシーは10分程度の乗車で4600円と言われて断念。◎地図山と高原地図丹沢/地理院地図◎ルート7/13豊野~青根登山口~八丁坂の頭~姫次~蛭ヶ岳(蛭ヶ岳山荘泊)7/14蛭ヶ岳~丹沢山~塔ノ岳~大倉◎山登り7/13晴れ~曇りシャツ・サポートタイツ・短パンで登山。風が吹く...(149)蛭ヶ岳~(150)丹沢山~(36)塔ノ岳

  • (93)朝日岳~(91)茶臼岳

    2024年7月7日(日)【朝日岳】1,896m栃木県【茶臼岳】1,898m栃木県◎参加者大学時代の仲間と(さとちゃん・のがちゃん・いけちゃん・さわちゃん)◎アクセス駐車場まで各自自家用車◎地図山と高原地図那須・塩原◎ルート駐車場~峰の茶屋跡~朝日岳~峰の茶屋跡~茶臼岳~峰の茶屋跡~駐車場山登り晴天。強い日差し。半袖シャツ10:00駐車場出発山麓駅前の駐車場より上はほぼ満車。一番上の駐車場に何とか全員停められた。昨夜は塩原で同期会。当然全員が還暦越え。約半数の健脚チームが朝日岳を目指す。11:00峰の茶屋跡ゆったりと茶屋に到着。空は思い切り青い。登山道は時々鎖場のある岩だらけの道。たまに花が咲いてる。イワシモツケか。茶臼岳をバックに一休み。11:40朝日岳山頂無事に山頂登頂。来た道を戻り茶臼岳を目指す。山頂...(93)朝日岳~(91)茶臼岳

  • (146)双児山~(147)駒津峰~(148)甲斐駒ケ岳

    2024年6月8日(土)~9日(日)【双児山】2,649m山梨県・長野県【駒津峰】2,752m山梨県・長野県【甲斐駒ヶ岳】2,967m山梨県・長野県◎参加者山の仲間3人と(こうだい・のりちゃん・けいちゃん)◎アクセス行き茅野駅(レンタカー)~仙流荘(森林バス)~北沢峠(徒歩)~長衛小屋帰り長衛小屋(徒歩)~北沢峠(森林バス)~仙流荘(レンタカー)~茅野駅こうだい手配・運転のレンタカーで森林バスの出発地点の仙流荘に向かう。途中の峠付近の風聲庵にて昼食。このあたりの名物の漬物がのった”すんきそば”食す。仙流荘奥の広い駐車場に車を停めて、14:20戸台パークバス停出発。北沢峠まで行くのは今期は本日が初日。森林バスの運転手がバスガイドも兼務。ゴリラの横顔に見える鋸岳、天候のいい時に見える鹿の窓等々。◎地図地理院地...(146)双児山~(147)駒津峰~(148)甲斐駒ケ岳

  • 名山(ツリーハウス)-6

    2024年4月27日~29日名山新潟県◎メンバー山の仲間11人と(ゆきちゃん・のりちゃん・ゆりちゃん・せきまき・さわちゃん・きみちゃん・きむにい・すぎまま・ようへい・たなしん・ゆみちゃん)毎年恒例となってきた、ツリーハウスの改良+山菜取り+宴会ツアー。昨年度は雪はたいしたことがなかったようで、ツリーハウス損傷もなし。雪溶けが早かったため山菜は終盤、昨年は少なかった虫も飛び回っている。4月27日(土)晴れ10:32新幹線チーム浦佐駅に到着。さわちゃん車チームはすでに到着。車2台で移動開始。八海山や越後駒ケ岳がきれい。まずは駅近くの酒屋。毎年立ち寄る「酒の金田屋」。今年も日本酒4本・ビール・ワインを購入。スーパーで食材を買ってツリーハウスへ到着。トン汁を作り、買ってきたおにぎりと手巻き寿司とで昼食。天気がいい...名山(ツリーハウス)-6

  • (45)ナットウ箱山~(46)達沢山~(47)大積寺山

    2024年3月30日(土)【ナットウ箱山】山梨県1423m【達沢山】山梨県百名山1358m【大積寺山】山梨県911m◎参加者山の会の仲間16人と◎アクセス行きJR中央本線・笹子駅帰りももの里温泉~タクシー~JR中央本線・勝沼ぶどう郷駅◎地図山と高原地図笹子・石和/山と高原地図大菩薩嶺/地理院地図◎山登り晴れ。暑いくらい。初めだけフリース、その後シャツ。8:20笹子駅出発遅刻のキム兄と合流後に出発。さらに遅刻のKさんはコウ君他待機。車道をゆるゆると進む。ミツマタの花が咲いていた。途中、Kさんチームと合流して進む。9:20登山開始車道から山の斜面に入って登山開始。登山道ではない急な斜面を登る。鉄塔を経由して急斜面を登り続ける。日の当たる場所は暑く、木陰で休憩。1093のピークを過ぎるとアップダウンの続く尾根道...(45)ナットウ箱山~(46)達沢山~(47)大積寺山

  • (144)八曽山(黒平山)~(145)岩見山

    2023年11月23日(木)【八曽山】327m愛知県【岩見山】244m愛知県◎参加者ソロ◎アクセス行きもみの木駐車場帰りもみの木駐車場◎地図地理院地図◎ルート駐車場~八曽山~岩見山~厳頭洞~駐車場八曽キャンプ場にお客さんはいないようで、駐車場に車を停めているのは自分ひとり。◎山登り晴れフリース~シャツ8:30駐車場出発駐車場から右方向に進み、川沿いの道を進む。ゲートがあり、車は入れない。9:00八曽滝分岐八曽滝方面へ道が分かれている。看板に従って進む。何回か川を渡る。布団かごとコルゲートパイプを組み合わせた橋が設置してある。増水時は水没するが、壊れない構造のようだ。9:15八曽滝木製の橋を渡って八曽滝に到着。あたりの木々が色づいていて綺麗。9:45八曽山滝を背に進み、八曽山に到着。一部展望あり。少し下って...(144)八曽山(黒平山)~(145)岩見山

  • (143)瑞牆山

    2023年10月8日(日)【瑞牆山】2,230m長野県◎参加者山の仲間と◎アクセス行き瑞牆山荘駐車場帰り瑞牆山荘駐車場◎地図地理院地図◎ルート駐車場~富士見平小屋~瑞牆山~富士見平小屋~駐車場駐車場は満車。やむを得ず道路脇に駐車。◎山登り晴れ~曇りシャツ~フリース8:10登山口登山道からしばらくはなだらかな道。登山道途中で瑞牆山展望。9:00富士見平小屋富士見平小屋へ到着。派手な看板。9:20桃太郎岩でっかい岩が割れている。10:30分岐看板だんだん道が険しくなる。別ルートへの分岐地点に到着。10:40山頂岩だらけの山頂到着。見下ろした先に石の塔13:10駐車場まずまず順調に駐車場到着。◎感想・反省連日の山登りだが、軽装のため特に問題なし。(143)瑞牆山

  • (142)蓼科山

    2023年10月7日(土)【蓼科山】2,531m長野県◎参加者ソロ◎アクセス行き蓼科山登山口駐車場(自家用車)帰り蓼科山登山口駐車場(自家用車)◎地図地理院地図◎ルート蓼科山登山口~蓼科山~蓼科山登山口◎山登り晴れシャツ7:20登山口駐車場から少し下って登山口から入る。笹藪の道進んでいくと石がゴロゴロに道になったり、林間コースになったり。少し紅葉している木もある。木々の隙間から展望が利く場所もあり。頂上近くは岩だらけ。どこが道かわからない。9:30蓼科山山頂広々とした山頂。岩だらけ。周辺の山々がよく見える。先日登った赤岳・中岳と登らなかった阿弥陀岳も見える。来た道を下山。時々展望あり。カラマツ林の木漏れ日が綺麗。11:20登山口◎感想・反省今回は軽装だったため、ストックなしで問題なし。そこそこの岩場だった...(142)蓼科山

  • (140)赤岳~(141)中岳

    2023年9月16日(土)~17日(日)【赤岳】2,899m長野県【中岳】2,700m長野県◎参加者山の仲間3人と(きしべ・みーこ・はしや)◎アクセス行き美濃戸口駐車場(自家用車)帰り美濃戸口駐車場(自家用車)8:30頃に到着したが、連休ということもあって、空きが4台程度。駐車場でないところに無理やり停めている人もいた。さらに奥の美濃戸山荘周辺にも駐車場があるが、満車になると進入禁止となる。週末は早めの入場が必要。◎地図山と高原地図:八ヶ岳地理院地図◎ルート美濃戸口駐車場~美濃戸山荘~行者小屋~地蔵の頭~赤岳山頂荘(泊り)赤岳山頂荘~赤岳~中岳~行者小屋~美濃戸山荘~美濃戸口駐車場◎山登り9/16晴れ~くもり~一時小雨。シャツ~Tシャツ~シャツ。9:40美濃戸口駐車場出発出発時は晴天。結構暑い。10:50...(140)赤岳~(141)中岳

  • (139)霧ヶ峰

    2023年9月10日(日)【車山】1、925m長野県霧ヶ峰の最高峰◎参加者ソロ◎アクセス行き自家用車で八島湿原駐車場マイカーのカーナビの指示通り走ったら、対向車とすれ違えない山道。国道142号を走ることを勧めます。帰り八島湿原駐車場から自家用車◎地図地理院地図◎おまけ◎ルート八島湿原~車山~八島湿原◎山登り晴れTシャツ9:00駐車場出発。ビーナスラインの下をくぐり湿原に出る。湿原を右側に見ながら車山を目指す。いくつかの花と蝶がお出迎え。10:00蝶々深山だらだらと登山道?を進み、蝶々深山に到着。登山道は基本岩場だが、周辺は草原が広がっている。10:45車山霧ヶ峰は車山を中心にその外輪山と白樺湖・ガボッチョ・強清水・和田峠などに囲まれた大地のこと。11:20車山肩少し下って車山肩。ここに車を停めれば、車山ま...(139)霧ヶ峰

  • (137)北穂高岳~(62)奥穂高岳~(138)涸沢岳

    2023年8月10日(木)~13日(日)【北穂高岳】3,106m長野県・岐阜県【奥穂高岳】3,190m長野県・岐阜県【涸沢岳】3,110m長野県・岐阜県◎参加者山の仲間3人と(きむにい・ゆみちゃん・さわにい)◎アクセス行き8/09おっちゃん:夜に自家用車で沢渡バスターミナル入場。車中泊。8/10おっちゃん:沢渡バスターミナル~バス~上高地ゆみちゃん:新宿~夜行バス~上高地(8/11朝)8/11きむにい・さわにい:新島々~バス~上高地(8/11昼)帰り8/13全員:上高地~沢渡バスターミナル~自家用車~松本◎地図1/2500穂高岳/山と高原地図槍ヶ岳・穂高岳◎ルート8/10上高地~横尾小屋~涸沢ヒュッテ8/11涸沢ヒュッテ~北穂高岳~涸沢ヒュッテ8/12涸沢ヒュッテ~奥穂高岳~涸沢岳~涸沢ヒュッテ8/13涸...(137)北穂高岳~(62)奥穂高岳~(138)涸沢岳

  • (56)霧藻ヶ峯~(26)雲取山~(27)七つ石山

    2022年7月23日(日)~24日(月)【霧藻ヶ峯】1,523m埼玉県【雲取山】2,017m東京都・埼玉県・山梨県【七ツ石山】1,757m東京都・山梨県◎参加者ソロ◎アクセス行き西部秩父駅~バス~三峰神社帰り丹波山温泉~バス~奥多摩駅◎地図1/2500三峰・雲取山・丹波・奥多摩湖/山と高原地図雲取山・両神山奥多摩湖◎ルート7/23三峰ビジターセンター~奥の院~霧藻ヶ峯~雲取山荘(テン泊)7/24雲取山荘~雲取山~七ツ石山~鴨沢◎山登り7/23曇り、時々雨シャツを着て登り始めるがすぐにTシャツ。雨もカッパを着るほどではなし。0921三峰神社バス停有給休暇を使っての土日の山行のため、前年より同行者は少ない。1023奥の院三峰神社の奥の院に立ち寄る。結構アップダウンあり。最後の階段脇にマムシが顔出してた。慎重に...(56)霧藻ヶ峯~(26)雲取山~(27)七つ石山

  • (136)乗鞍岳

    2023年7月16日(日)【乗鞍岳】3026m長野県・岐阜県◎参加者まっちゃんと◎アクセス行き美鈴湖もりの国オートキャンプ場~乗鞍高原駐車場~シャトルバス(エコーライン)~畳平帰り畳平~シャトルバス~乗鞍高原駐車場~松本駅◎地図地理院地図◎ルート畳平~乗鞍岳~畳平◎山登りくもりシャツ2枚重ね着~シャツ風が強く結構寒かった。駐車場から少し登るが、そのあとはしばらく車道。40分程度。肩の小屋から登山道。頂上まで50分程度。途中の視界はなし。花が少々。雷鳥見学集団あり。頂上付近で看板手持ち写真撮影渋滞。脇を抜けて頂上へ進み、離れたところから写真撮影。頂上で少し青空がのぞく。お宮さんにもお参り。下山中も登山時より視界あり。肩の小屋で軽い昼食。来た道を下山。◎下山後湯の華銭湯瑞祥にて汗を流す。◎感想・反省8時頃乗鞍...(136)乗鞍岳

  • (135) 美ヶ原

    2023年6月17日(土)【王ヶ頭】2034m長野県◎参加者山の仲間4人と(きしべ・みーこ・あさみ・はしや)◎アクセス行き三城いこいの広場駐車場(自家用車)帰り同上◎地図地理院地図◎ルート駐車場~百曲りコース~山本小屋~王ヶ頭~王ヶ鼻~ダテ河原コース~駐車場◎山登り晴れシャツ~Tシャツ。晴天。風は涼しいが、腕が日焼け。9:30駐車場駐車場ほぼ満車。元気な状態で出発。9:35登山道入り口駐車場から少し戻って、百曲りコースへ向かう登山道入り口より入る。林の中のコース。歩き出すと汗ばみ、すぐシャツを脱いだ。時々清流、ヤマツツジを眺めながら、急坂を登っていく。11:26百曲り園地登りの終わりは樹木もまばらとなり、眺め良し。12:02美しの塔牧場を眺めつつ、山本小屋へ向かう。途中、美しの塔で鐘を鳴らす。14:00王...(135)美ヶ原

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おっちゃん38さんをフォローしませんか?

ハンドル名
おっちゃん38さん
ブログタイトル
おっちゃんの山登り日記
フォロー
おっちゃんの山登り日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用