chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • もしかしたら更新頻度を高めるとSEO対策になるのかも?

    タイトル通りの仮説のもと、更新を試みる。 でも書くことがないでござる。 いや、あるにはある。書く元気がないでござる。 今日は箱アイス半額DAYでした。 たいやきアイスを大人買いしてやろう!そう心に近い、小躍りしながら店内に入ると、たいやきアイスだけ見事に売り切れていました。 やはりたいやきアイスは人気のようだ。 パルムのような凡人向けアイスは残っていた。 でも僕はたい焼きアイスしか愛せない。 悔しい、悔しいよ俺。 くそ、こんなことしか書けないぞ!!! 眠い 今日は帰宅後に筋トレとランニングしました。えらい。 ちゃんとしたブログ書きたいなぁーー!!!! 書きたいー!!! いえあー!!!!

  • リライトしたら少しだけブログ閲覧数が増えました。

    ここ数日、ブログの閲覧数が大幅に下がっていました。 そこで、ブログの記事をいくつかリライトしてみました。 といってもタイトルを変更しただけ。 検索結果に表示されやすいワードを考えて変更しました。 はてなブログは編集画面の右側に検索エンジン向けタイトルという記載があります。 これは検索結果画面に表示されるタイトルだと思い込んでいたのですが、どうやらそうではない様子。 普通にブログのタイトルがそのまま検索結果になっていました。 この設定欄はどうやって使うんだ?? さっぱりわかりませんが、とりあえず普通にタイトルを書くだけで良かったのかもしれません。 なかなか時間が取れないため、記事の投稿や内容のリ…

  • 緊急事態発生!!ブログPVが大幅に減っている現状について

    ブログの検索流入が大幅に減っています。 ここ3日で75%ほど下がってしまいました。 原因を考えるに、 ①トレンドから外れた ②ブログの更新をさぼっていたからSEOの順位が下がった などが考えられます。 トレンド系でいえば、確かに公務員ネタやカメムシさんネタはやや収束傾向にあります (↓↓こやつら) ushiro-no.hatenablog.com ushiro-no.hatenablog.com しかし、未だにニュースでは連日報道がなされており、世の中的に関心のある検索ワードを拾えていると思います。 そう考えると、やはりここは更新をさぼったことによるGoogle様からの制裁と考えるのが妥当なの…

  • 2024年 大量発生中のカメムシ対策に!お手軽おすすめグッズ

    カメムシ大量発生のニュースが連日続いています。 昨年に引き続き暖冬であったことから、大量発生が予想されています。 一部の地域では既に注意報の発令がされており、去年の惨状が思い出されます。 早めにカメムシ対策を講じたいところですが、どのような方法があるのでしょうか。 今回は、予防法に引き続き、発生してしまったカメムシの退治方法に焦点をおいてお話していきます。 ※文字が大きくなっている箇所をタップ(クリック)で商品ページを確認できます。 おさらい 退治方法 1.殺虫剤を使用する 2.虫キャッチャーを使用する ジアン スティックキャッチャー 旭電機化成 触らずむしキャッチリー ISOTRONIC バ…

  • 京都観光 千本鳥居・伏見稲荷大社を散策 【画像多め】

    京都観光 伏見稲荷編 京都市伏見区の伏見稲荷大社へ行ってきました。 鳥居がたくさんあるところです。軽く千本以上ありそう。 カメラを持っていったので写真多めになります。 なお、使用機材はコスパ最強モデルのCanon EOS R10 元画像は重すぎるので圧縮済みです。 ※画像を含め、本記事の権利は全て当方に帰属しています。 写真を使いたい方はご一報ください。クレジット要記載の条件付きで高画質のものをお渡しします。 伏見稲荷大社までのアクセス(どうやって行くの?) JR 稲荷駅 京阪 伏見稲荷駅 バス 伏見稲荷大社を巡る(どんなところ?) 表参道 本殿周辺 千本鳥居 表参道・裏参道・本殿周辺・千本鳥…

  • 2024年もカメムシ大量発生? すぐにできる対策

    昨年に引き続き、今年もカメムシの大量発生が予想されています。 香川、兵庫などでは既に注意報が発令されたようです。 さて、温暖化の影響で今後も増加が見込まれるカメムシ。 今後数年間はカメムシさんたちと共存していく、withカメムシ時代に突入するのかもしれません。 なんとか事前にカメムシ対策を講じておきたい人は、ぜひ本記事を参考に対策を講じていきましょう。 大量発生の原因 掃除で対策 光で対策 香りで対策 市販の対策グッズを購入する。 終わりに 大量発生の原因 温暖化の影響があると言われており、とくに近年は暖冬が続いていることが原因と考えられているようです。 冬に死滅するはずの個体が多く生き残り、…

  • アドセンス広告の設定と単価推移 広告を減らしてみる

    ushiro-no.hatenablog.com ↑↑今朝広告の設置数について記事を投稿しました。 この記事を投稿後、広告単価の推移を見ていましたが現在はかなり低くなってしまいました。 クリック型報酬の頃と単価は大きく変わらないと聞いていたので、現在のインプ型でも普通の人なら1PV0.2円程度が平均かと思います。 ところがどっこい、私の単価は現在0.03円くらいです。かなり低い。 今日は既に100人近くアクセスがあるのですが、収益は2~3円になりそう。 ありえねええええ! 現在悲しみの中ですが、Twitterで詳しい方と繋がることができました。 相談しつつレポート結果を注視しているところです。…

  • アドセンス公告の設置数と読みやすさのバランスについて ご協力お願いします<(_ _)>

    別記事でも書きましたが、Googleアドセンス審査に合格しました。 ↓↓ ushiro-no.hatenablog.com Googleアドセンスとは、訪問者がページを閲覧した際に広告が表示されることで、サイト管理者に収益が発生するビジネス形態です。 アフィリエイトは買ってもらうことで収益を発生させますが、アドセンスは広告を貼るだけです。 収益額に関しては、一般的に1PV0.2円と言われているようですが、現状ぼくのブログは1PV0.1円程度となっています。 どうやら広告の種類や設置方法によって単価が変化していくようです。 そこで、色々とアドセンスの設定を模索して最適解を模索しているところです。…

  • モテる方法をAIに聞いてみた【男性編】(GPT-4)

    こんちくわ。 恋愛マスター兼モテたい系男子代表ushiroです。 モテたいけど頑張りたくない。 モテる方法を調べるのも、考えるのも面倒くさい。 そんな方、多いのでは? ふふっ そういう仕事は、今の時代AIがやってくれるんですよ。 なんでもAIにお任せできる素晴らしい時代。 そんな時代には、AIに質問するだけできっと素敵な回答が手に入るはず。 ってことで、今回はAIが教えてくれたモテテクを紹介。 AIの回答を蛍光マーカー引きます。 僕のコメントは青色にします。 「男性が女性にモテるには?」 自信を持つこと 清潔感を保つこと 優しさを見せること コミュニケーション能力を磨くこと 共通の趣味や興味を…

  • 一人暮らし必見 楽ウマおすすめストック食品3選

    こんちくわ 今日は時間の無いあなた、一人暮らしさん、料理が嫌いな人におすすめしたいストック食品3選をご紹介します。 疲れた日、何もしたくない日、時間がない日、そんな日には無理して作らないほうがいいです。 時間も大切な資源なので、体力や心の回復に時間を使うべきだと思います。 そこで、おすすめしたいのが今日の食品3選 一人暮らし歴の長い、プロ一人暮らサーのぼくが厳選した、長期保存もできて美味しい食品たちです。 心して聞いてくださいね!ソイヤッ! それではさっそく…第3位! ジャカジャカジャカジャカ…ババンッ! 「S&B 予約でいっぱいの店のボロネーゼ」!! パチパチパチパチ 最近リ…

  • Googleアドセンス審査に合格しました。

    アドセンスに合格しましたが、なぜか収益が発生しない… ページビューが0って表示される。なんでだよおおお Googleアドセンスとかアナリティクスの設定画面なんであんなに見づらいんだろう。 細かい設定がぐちゃぐちゃに入ってて、しかも日本語としておかしい表記になってたりするから意味不明。 独自の用語使われてもわからないってー! とりあえず、自分の画面では広告表示されているんだけどなぁ… 公告の設定が本当に意味わからない… どう表示されているかプレビューするのも不便 しかも解説記事見ても半年経ってるとUIが変わってたりするから、役に立たない解説になってたりするんですよね。 しんどいなぁ… とりあえず…

  • DELL Inspiron14購入者のワイが DELLパソコンの魅力を語る

    DELLのInspiron(インスパイロン)14を購入しました。 購入したのは半年くらい前で、使用感がわかってきたのでレビューします。 前半はDELL全般の特徴、後半は私が購入したInspiron14の紹介です。 ⒸIroha production DELL製パソコンの特徴 とにかく安いし高性能 デザインが美しい いらないソフトが付いてこない DELLという安心感 Inspiron14レビュー 金額(コスパ) デザイン性 <結論> <気になる点> 操作性 <結論> <気になる点> 機能・外観 <結論> <気になる点> 総評 DELL製パソコンの特徴 結論からいうと、めっちゃ良い。 以前はLen…

  • 副業・自己投資におすすめ Audibleで可処分時間を増やす!

    本を聴くサービス、Audible。これを活用することで時間を生み出し、さらなるステップアップが可能になります!ビジネスパーソン必見!魅力に迫る。

  • ひろゆき氏も絶賛する多機能マウスで効率化・肩こり軽減

    今回は僕も使っている多機能マウスの魅力を記事にしてみます。 事務作業において欠かせないアイテム、パソコン。そして、パソコン作業において欠かせないアイテム、マウス。 身近な存在でありながら、意外と軽視されがちなマウス… そんなマウスを買い替えることで、少ない投資額で大幅な効率化をすぐに手にすることができます。 ビジネスや学生の方は、ノートパソコンを使用される方も多いと思います。 ノートパソコンにはタッチパッドがついていますので、マウスがなくても操作できます。 しかし、調べ物をする際・動画や画像の編集をする際など、キーボードだけでは完結しない作業をする時には、多機能マウスが圧倒的に効率的です。 普…

  • 公務員を辞めたい人が増えている理由

    こんちくわ!! 公務員を辞めたい人が続出している問題ついてお話します。 最近、ツイッター上で地方公務員の劣悪な職場環境についての投稿が盛り上がりを見せています。 もう辞めたい。そんな声が多く聞こえてきます。 そこで、元市役所職員である僕も参戦したいと思います。 どうぞよろしくお願いします。 市役所勤務であったため、地方公務員(市役所)を念頭にお話ししていきたいと思います。(国家公務員にも妥当する点が多いと思います。) 内的要因 お給料面 手当がショボい 保守性 人手不足 ボランティア強制参加 スキルが身に付かない 教育に無関心 外的要因 世間様からの厳しい声 土地に縛られる 一応良い点もありま…

  • 【予告編】千本鳥居で有名 京都 伏見稲荷大社を探検!

    旅用のはてなブログで旅記事を書くために京都の伏見稲荷大社へ行ってきました。 ライティングにかなり時間が掛かってしまい、なかなか出せていません。 メインの記事は別のはてなブログに掲載しますが、こちらのブログにも簡易な記事を載せたいと思います。 今回は、そんな簡易な旅記事の、さらに予告編(下請けの下請けみたいな…)と題して写真付きで簡単な説明をしたいと思います。 伏見稲荷大社とは なぜ人気なのか? 旅記事の予告 伏見稲荷大社とは 伏見稲荷大社は全国にある伏見稲荷の総本山。狐で有名な神社です。 もともとは豊穣を祈る神社だったようですが、そこから転じて今では商売繁盛で有名です。膨大な量の鳥居の後ろには…

  • AI校正の活用により、自らの文章力向上を模索する

    文章がキレイに書けるレベルって何段階かに分けられると思います。 1.支離滅裂な表現になっている 2.小学生レベルの事実適示ができる 3.高校生レベルの説明を付与できる 4.大学生レベルの統一感、表現方法の工夫ができる 5.プロレベルのキレイな文章が書ける 頑張って5を目指したい。 自分のレベルはどのくらいだろうか。 悲しいけど、多分3~4くらい。 重要なのは自分で書いた文章を客観的に見ることは非常に難しいという点だと思う。 これはプロでも同じだと思う。 5のプロレベルというのは、多くの場合執筆者と別に編集者などの校正担当など複数のチェックを経たうえで我々に届く。 だからキレイな文章を最初から自…

  • はてなブログ公式スマホアプリでのブログ作成を試してみた

    普段PCでしているブログ更新。収益化も視野に入れて効率的に書く方法を模索してみました。

  • 花粉症持ちが病院に行くべき理由

    花粉症持ちの方であっても、わざわざ病院に行く人は少ないです。市販薬に頼らず病院に行くことで得られるメリットがたくさんあります。

  • 有酸素運動と体の変化:健康への道

    ランニングを5年以上継続することによって、様々なメリットを享受することができました。ぜひみなさんにご紹介させてください。

  • 株で大損こいてます。助けてください。

    日経平均が3万4千円台の時に「もう下がるしかねーだろクソワロタ!!!」と言いながら日経ダブルインバースをたんまり買い込みました。 あまりにも自信があったため、京阪本線伏見桃山駅付近で大声で叫んでいたほどです。 勝ち確キター!!!wwwwと一人で大声で叫びながら購入ボタンを押したんです。 その後、日経平均は高値を記録し続け、京都の街中では「バブルキターwww」とおぢさんやマダムがスキップしながら仲睦まじく小躍りしているほどの浮かれムードになりました。 無念。 私は毎日SBI証券にログインし、PCの画面に向かって拳を突き出し「シュッシュッ」と言いながらシャドーボクシングをするくらいしかできていませ…

  • Janus-gatewayのcssを書き換えたい。web制作備忘録10

    なんでなんだYO!! いっぱい頑張ってcssやhtmlを書き換えたりしてます。 htmlはまだ良いのですが、cssは少しばかり複雑ですね。 どうやらjanus-gatewayのcssはbootstrapとかいうフレームワークを基本にしているようです。 部分的にdemo.cssで追記(書き換え)されているように見えます。 どうやらcssは後で書いたほうが優先される仕組みのようなので、demoで上書きを試みましたが、まったく反映されませんでした。 なんでなんだYO!! 試行錯誤しても解決せず。!importantを入れるとその設定が最優先になるとのこと。 デベロッパーツールでbootstrapのc…

  • Janus gatewayサーバーの立ち上げ・接続に成功した web開発 備忘録9

    きたあああああああああああああああ!!! Janus-gatewayがうまく動作しました!!!!!! ひとまずの諸問題を解決することに成功しました!!!!! 独自ドメイン取得からインターネット経由で遠隔ビデオチャットの起動に成功!!!! 良かったああああ いろんな問題解決するためにいろいろ触ってたらlinux操作に慣れてきました! 本当にcdコマンドも知らない知識ゼロから始めてここまで頑張った ディレクトリって何?って段階からすごい進歩だと思う ということで、AWS EC2(Linux Ubuntu環境)を利用したwebRTC(Janus-gateway)の設置に成功。webサーバーはNgin…

  • 竹島問題を棚上げにした日韓政府は天才だったのかもしれない

    昔竹島問題について調べました。 その時には竹島問題をうやむやにした日韓政府は頭がおかしいと思っていました。 ですが、大人になってから考えてみると問題の棚上げは合理的なのかもしれないと思えます。 確かに歴史的な線引きは可能だと思います。 ただ、それではどちらかが納得しません。 相手を言い負かすことに意味があるのでしょうか。 歴史的書物の裏付けをもって「これこれこういう根拠がある!だから我が国が正しい!」なんて言って、結果的にどういう利益が生まれるのだろうか。 日本と韓国の双方が最大の利益を生み出すには棚上げが一番なのかもしれない。 特に竹島なんて領土としての価値はほとんどないらしい。EEZの問題…

  • 独自ドメインを取得した次の日にアクセスできなくなった件 web開発 備忘録8

    朝起きたらドメインからアクセスできなくなっていました。 なーんでだよー!!!! パブリックIPからは入れる エラスティックIPは何度確認しても問題ない https接続もできない ワカンネー 設定がおかしいのか? とルートを何度も確認してみるけど、しっかり通ってそう。エラーチェックしてもクリアになる。 ネ、ネームサーバーなりか!?digとかnslookupとか試して確認。ちゃんとAWSのネームになってる。そりゃ昨日は表示されたんだもの。当然ですよね。。。 ずっと確認しまくって昨日やった作業を一つずつ見直す。 マジでわかんねー!!とPCを叩き壊そうとした、その時。このサイトに出会いました↓ gor…

  • WebRTC Janus gatewayを用いた web開発 備忘録7

    独自ドメインの取得とhttps接続の設定が完了した。 証明書の取得やらルートの設定やらでだいぶ苦戦した。 しかし現在は無事に、URL欄に〇〇〇〇.comと打ち込むだけで自分のサイトが表示される状態まできた!やったー! と喜んだのも束の間、なんと表示させたページ上でカメラを起動することができない。 https接続は確かにできているのに。。。 恐らく何らかの依存関係が足りてないのだと思う。インストール不足ということだろう。 これじゃ使い物にならないし、テストもできない。 うーん、もしかしてJanusサーバーが機能してないのか? 起動しましたって書いてあるし、起動はしてるっぽいけど、こんなWARNが…

  • Janus gatewayを用いたweb開発 備忘録6

    最近知ったのだがウェブサービスというのは専門用語として定義があるらしく、私のようにインターネットを用いたサービスとは別概念として存在しているらしい。 そんなの関係ねえ 今までは、janusサーバーはロリポップでレンタルサーバーを借りることで作ろうと考えていました。 でも、ここにきてroot権限がないため途中のインストール関係が何もできないと判明。 そこで、AWSへの移行となりました。 AWSはアマゾンが提供するいろんなサービスの総称らしく、その中のEC2をメインに利用することになる。 有料だが、無料枠もあるらしく始めやすい。 なんかいろいろわかんない。ネットワーク構築とかVPNとか意味わかんな…

  • 職場で異性に誘われたらどうする?断り方の難しさと心情

    タイトルのとおりです。 最近、職場の人から食事に誘われ、連絡先を書いた紙を頂きました。 その時には、まぁ時間が合えば食事くらい良いかなと思ったのですが、やはり私のタイプではなかったのでお断りするに至りました。 タイプではないというのは、外見もそうですが、少し帰り際に話した感触からもそうでした。内面的にも自分とは合わないと思いました。 連絡先を頂いたその日に「今日行きませんか?」というご提案でしたが、さすがにそれは難しいですよと思いました。学生ではないのだから。。。 そして次の日も「今日はどうですか?」というお話でしたが、そんな急に時間は作れません。 忙しいので無理ですと伝えたところ「今日行きた…

  • 花粉症がしんどい季節がやってきました。

    最近花粉症がやばい ここ数年で発症しました 鼻と喉がかゆい!!! かゆすぎりゅ~ 目はそんなに来ないかも。 最近ブログに書きたいことが浮かんでいる。 浮かんでいるが、腰は浮かない。 だから書けない。 いや、多分これも花粉症のせい。 花粉症 だるい これでたくさんヒットする。 だから僕は悪くないんだと思う。 全て杉の木が悪い。 杉を計画的に植えた日本政府が悪い。 当時の有権者も悪い。 僕は被害者なんです。 言ってて悲しくなりました。 ちゃんと書きます、ごめんちゃい。

  • お前のこと晒してやるからな!と言われた時の対処法

    「お前のこと晒してやるからな!」という脅迫を2,3回ほど受けたことがある。 もはや、最近の流行語だと思っている。 ネット社会における他罰的思考の産物だと思う。 「みんなに言いふらしてやるからな!」という感じなんだと思う。 なんというか、小物感溢れるいいセリフだと思う。 私は無視するか、「わかりました、頑張ってください」と答える。 本当に悪いことをしていれば「ゴメンナサイ勘弁して下さい」となるのだろうけど、わりかしまともに生きてる私にとってみれば、「うーん怒ってますなぁ」としか思えない。 その怒りが妥当ならまだしも、ネットで憤ってる方々の多くは「ボク・アタチの考え方と違う!」程度のことを大げさに…

  • なぜかパソコンの指紋認証が反応しなくて困ってる雑魚お兄さん達へ

    あでっ…あでっ… 俺のパソコン、指紋認証機能付いてるのに、反応しない… あでっ… ってな感じで焦ってる雑魚お兄さん達へ! メスガキちゃんからありがたいメッセージです ドライバは最新の状態ですか? その機能使うためのセッティングができていないんじゃないですか? dellやlenovoでサポートされている最新ドライバーを確認しましたか? 古臭い設定のままじゃなくて、ちゃんとインストールし直してますか? 新品のPCでも最新の状態とは限らないんですよ?そんなことも知らないんですか? どんな機能を使う時でも、エラーが出たなら設定を見直すこと 最新の状態にアップデートすること 再起動してみること これが重…

  • マイクロソフトエッジとかいう情弱御用達 webブラウザー

    ずっと使いにくいから使ってなかった。 chromeしかカタン!!!!と叫び続けてきた。 さっき新しいPCのセッティング中にyoutubeを開いてみたら、chromeよりEdgeの方が早かった。 1080p 60fpsで見てる時、動画の読み込みがchromeはモタつく。 エッジの方が倍くらい早い。 新しいPCなのでどちらも早いは早いが、chromeは若干ストレスを感じた。 シークバーを移動させた時、チョロメ(私にとってchromeの蔑称)だと長いと1秒くらい待たされる。エッジは長くても0.5秒くらいに感じた。 数年前はクロームが断然早かったらしいが、最近はそうでもないらしい。 何か作ったり使った…

  • 自分の思い通りにならないと怒る人々への対処法

    ぶっちゃければ、みんなそうだとは思う。自分も。 ただ、”自分の思い通り”の幅が広い人がいる。 「お前もこういう価値観を持て!」という人。 別に、人は人、自分は自分で良くないか? 紅茶を飲んでいる人に詰め寄って、なんでコーヒーを飲まないんだ!お前はおかしい! と怒鳴る人を見ていると、困ったもんだなぁと思ってしまう。 こういう話をすると必ず、でもお前だって価値観押し付けてるじゃんと言われる。 仰る通り。寛容のパラドックスというやつですね。 ただ、特定の価値観しか持てない世界と、価値観を押し付けるという価値観を除いてはどんな価値観でも持っていい世界、どっちの方が良いかと考えたら答えは明白だろう。 言…

  • ウェブサービスの立ち上げには、サーバーが必要

    ウェブサービスなどの開発を目指すと、当然ながらサーバーというものが必要になる。 という知識も数か月前まで無かった。 そんでもって、ロリポップを契約していたのですが、レンタルサーバーはroot権限がないという問題に直面した。 やってみないと分からないことが多い。だからドンドン進んでいくのが一番早い。行動あるのみ。 それで、ロリポップはroot権限がないため不自由が多い。開発が非常に困難。というかほとんど何もできなかった。だから解約。 AWSかさくらのクラウドサーバーになると思うけど、結構高い。開発段階ではとにかく安くいきたい。 その他、別サービスとしてウェブサイトを作りたいと思った。 こっちは別…

  • 殺伐とした世界で

    なんか最近、殺伐としている。 どこが、と聞かれたら、世界全体かもしれないし、日本全体かもしれないし、日本のSNS上だけかもしれないし、ぼくの頭の中だけかもしれない。 Twitterを開くと100%愚痴や晒しが目に入る。 「こんな気持ち悪い奴がいましたぜ、みんなで叩きましょうや!」と。 こういうものと距離を置きたいなと真剣に思うようになった。 なんかもうウンザリ。 「こんなキチガイがいました!!迷惑な奴なんで動画録ってやりましたww」 という内容とともに、明らかに知的能力に問題のある中年男性を撮影している動画が投稿されていた。 コメント欄では、その中年男性を叩くコメントで溢れていた。 本当に共感…

  • youtubeにプロモーション課金してみた結果 効果検証

    チャンネル登録者数が妙に伸びる!! 普通に動画を見に来た人より登録率がかなり高いです。 これ本当ですか??なんか、全体的に信用できない。 果たしてそんなに需要あるの?って人に向けて流すことになってしまうし、普通に考えたらチャンネル登録率は下がるような気がするんだけど… でもでも、今回のプロモーションにより5人がチャンネル登録しました! なお、1,000円使って、3日~5日くらいプロモーション期間を設定しました。 一応こんな感じで、登録者増えたよ!と表示されるんだけど、実際確認してみると5人も増えてなかったりする。 大丈夫か?これ…怪しすぎるよ…公式の機能なのに… しかも、他の動画の伸びが悪くな…

  • ゼロから始めるウェブサービスの構築 備忘録 5

    少し進んだので記録。 Nginxの立ち位置などが少し分かった気がする。 サーバーは箱に過ぎず、そこにwebサーバーソフトウェアであるNginxを入れて動かすことで、webサーバー化させることができるらしい。 今はLinuxとしてUbuntuを操作しながら、自分のPCの中にNginxやJanusを入れて編集・実行していたということになるらしい。 つまり、今までやってきた作業をレンタルサーバー内で完結できれば無事にウェブサイトとして公開はできる。 もっとも、sudoなどのコマンドが使えないためどういう形でインストール、コンパイルなどをしていけば良いのかわからない。 root権限の問題らしいので、共…

  • ゼロから始めるウェブサービスの構築 備忘録 4

    下記の記載を読み、睨めっこをしながら何度も手順を繰り返していたら、無事にJanusのインストール、起動に成功した。 www.mikan-tech.net github.com 起動に関して、昨日はエラーやFATAL表示が無数に存在したが、恐らく必要なものをインストールできていなかったようで、今日は無事に綺麗に解消することができた。 さて、Janusの起動までは成功したものの、Engixが起動できていない?ようで進まなかった。 Eginxの起動にはsystemctlというコマンド?が使われるらしいが、このsystemctlがうまく反応しないという問題が生じた。 どうやら、PID 1 の設定をsy…

  • ゼロから始めるウェブサービスの構築 備忘録 3

    Ubuntuの起動は無事にできた。 さて、必要になるパッケージのインストール作業に入る。 依存パッケージのインストールということで、こんなコードが紹介されていた。 sudo apt-get install libmicrohttpd-dev libjansson-dev libnice-dev \ libssl-dev libsrtp-dev libsofia-sip-ua-dev libglib2.0-dev libopus-dev \ libogg-dev libcurl4-openssl-dev pkg-config gengetopt libtool automake 上記のとおり打ち…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うしろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うしろさん
ブログタイトル
いいかお前ら、よく聞け!
フォロー
いいかお前ら、よく聞け!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用