chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • おいなりさん作ってみた

    この間、おいなりさんを初めて作りました! 油揚げを切って、出汁、砂糖、みりん、醤油で煮れば、簡単に出来るんですね。 適当に作ったので、甘さが足りなかったみたい…。 結構、砂糖入れたのになぁ。 お菓子作りしてるときも、よく思うのですが、クッキーにしても、ケーキにしても、砂糖って、結構入れるんだなぁって驚きます。 これは、太るよなぁ…と。 いつもは いつもは出来合いの、おいなりさん用の味の付いている油揚げを買ってきて、その中にご飯(酢飯)を入れておいなりさんを作っていました。 でも、出来合いのおいなりさん用の味の付いてる油揚げって、商品の裏の原材料の表示をみると、いろんなものが入っているんですよね…

  • 車のこと

    移動手段として、車をよく使っているのですが 車って、お金かかるなぁ…といつも思っています。 車の税金、車検代、ガソリン代、オイル交換代など…。 お金が貯まったかと思うと、車を買わないといけなくなり… かといって、車ないのも不便だしな…。 家電もそうだけど、いつか壊れてお金かかる…-_- 一生壊れないの、ないかな…。 ーーーーーーーーーー 常々思っていることがあって、 本を図書館で借りるみたいに、 「車も、乗りたいときに、乗りたい車を、どこかで無料で借りることができたら良いのになぁ…」と思うのです。 いつかそんな世の中が来ないかな。 主人に話したら、「無理だろうね」と言われました。(−_−;) …

  • 頭の中が「信玄餅」

    先日、知り合いから、金精軒の「信玄餅」をいただきました。 おいしい!! 初めて食べました!感動^ - ^ 食べるとき、きな粉をこぼしてしまうので、小さな風呂敷包みはとても便利! この商品、好きです。 原材料がシンプル。 食品添加物が入ってないお菓子なのが魅力的。 風呂敷包みを開けると、カップの中にきな粉をまぶしたお餅が3個入っています。黒糖のコクが活きる黒蜜をかけてお召し上がりください。安心できる県産のもち米と大豆を使用。信玄餅の甘みに合うように研究されたこだわりのきな粉は、毎日自家焙煎・製粉しています。ひとつひとつベテラン女性が包む「信玄餅」に、和の美しさ、日本のお心遣いを感じてください。 …

  • 花を育てて自分も育て

    花を育てるのが昔から苦手です。 何回も枯らしてしまった過去があります。 今は昔より随分ましになりましたが…。 「本当に花が好きな人は、花を枯らさない」ということをどこかで聞いたことがあります。 本当の花好きになりたい…^ - ^ でも、何度も失敗して、なんとなく植物の育て方が分かってきた気がします。 私は、観葉植物の方が、うまく育てられます。 植物それぞれに個性があって、日向が好きな子もいれば、日影が好きな子もいる。 水がたくさん必要な子と、あまり必要じゃない子。 季節によって、水の欲し方が違かったり…。 肥料をあげる時期とか。 そういう、ちょっとした、匙加減が、今まで分からなくて(今も分から…

  • コストコの「アイスカフェラテ」が好き

    コストコの「ラテ」が好きです🥰 ガムシロップ、一応つけてもらったけど、入れませんでした。 入れなくても、牛乳の甘みで美味しい😋 ほどよい苦味。おいしい。 しかも、150円。 飲みかけでごめんなさい^^; 試食が楽しみ コストコは、いろんな食べ物が試食できるので、嬉しいです! 今日は、試食のデザートやパンを食べてきました。 美味しかったです!感謝✨ 時々、試食したものを買うけど、私は、ほとんど買いません(ごめんなさい🙏💦) 試食で満足してしまう私…。(ほんと申し訳ない…) みそも美味しいです! 今日は、1、8キロで798円でした。 この「みそ」美味しいから、もう、ずっとこれです😊 パンも買いまし…

  • 無料の性格診断テストをやってみた

    この間、長男が無料の「性格診断テスト」をやっていたので、私もやりたくなってやってみました。 自分のことがよく、分からなくなるので試しに^ - ^ 去年、若い子の間で流行ったらしいです。 「無料性格診断16personalities」というテストです。 www.16personalities.com 結果、私は、「仲介者」でした。 平和を好む感じ。「確かに」と思いました。 80%くらい「内向型」でした。 やっぱり。 内向型の人たちは有意義で深みのある交流を好む上、交流の機会は比較的少なくても満足します。落ち着いた環境に惹かれる傾向にあります。 (上記、「性格診断テスト」より、引用) その通りでし…

  • LINEスタンプ制作中

    いつもブログを読みにきてくださりありがとうございます^ - ^ 最近、アイビスペイントでLINEスタンプを制作しています! スズメとクマのLINEスタンプです。 (無断転載などは、ご遠慮ください) iPadで描いているのですが、描くのが楽しくて時間が経つのが早い…!(^^; 美大に行ったわけでもない、ただの平凡な主婦が独学で描いているイラストですが、見にきてくださると嬉しいです。 もっと上手に描けるようになりたいな。 応援してくださると嬉しいです😊 最後まで読んでいただきありがとうございました♪

  • ローズマリーの花

    庭にローズマリーを植えています。 今年、初めて花が咲きました! ↓ かわいい! こんなキレイな色の花が咲くのですね。 癒されます^ - ^ 他にも庭に植えている植物を紹介します。 ユキヤナギ ベロニカオックスフォードブルー 去年植えて、今年咲いてくれました。 すごく嬉しい(*^^*) 美しいし可愛いですね。 私の庭には、たくましく手のかからない植物しか育っていません。 芝桜が多いです^ - ^ 芝桜は、かわいいし、生命力が強く、勝手に年々たくさん増えてくれるので庭に植えるのに最適です。 皆さんのブログを読んでいると、きちんと花や野菜を育てていらっしゃる方が多くて「すごいなぁ…」といつも感心して…

  • スマホで撮った花の「名前」を簡単に調べる方法(Android)

    皆さんは、スマホで撮った花の名前が分からないときはありませんか? 私はよくあるのですが、つい最近、娘にやり方を教えてもらいました! 初歩中の初歩かもしれませんが(^^; 私は、昭和の人間なので、驚きと感動が隠せません。 今の世の中は発達し過ぎてすごいですね。 知らなかったので知ることができて良かったです。 やり方を記事にしてみたので、もし、ご存知ない方は…どうぞ。 もっと、わかりやすくすると… たったこれだけで、花の名前が分かります! すごい! ただし、スマホのOSがAndroidの方の場合です。 私のスマホが、Androidなので。 ちなみに、この花の名前は、「コタチツボスミレ」です😊 かわ…

  • 幸せとエネルギー

    自己啓発本やスピリチュアルな本を、たくさん読んでいて思ったことは、 「嫌なこと、嫌な気分になることに、意識を向けない方が良い」ということです。 「意識を向ける」ということは、そこにエネルギーを注いでいるということ。 世界は美しいものや美しいこと、楽しいことがたくさんあるのに、わざわざエネルギーを、嫌だと感じていることに使わなくて良いんです。 嫌なことや、不安なことに、意識を向けているとき、私たちは必ず気分が悪くなるものです。 そんなとき、まず、しなくてはならないことは、 考えるのをやめることです。 もし考えてしまっても、自分を責めることは決してせず、 落ち着いてきたら、自分はどうしたいか、どう…

  • 森林浴で元気に

    「木がたくさんあるところに行くと、なぜ元気になるんだろう」 そんなことを思っていたら、偶然取り出した、過去の新聞に答えが書いてありました。 木は、「フィトンチッド」と呼ばれる物質を出して、虫や菌から身を守るそうです。 桜の木もそうでした。 虫たちはこの「フィトンチッド」という物質が苦手なそうですが、人には良い効果があり、気持ちをおだやかにするなどの効果があるそうです。 森林浴をすると、自然の音や、色とりどりの景色、風、こもれび、木の香りなどが、五感を心地よく刺激し、人を元気にする効果があることが科学的にも分かってきたそうです。 そういえば、以前、何かのテレビ番組で言ってたのを聞いたことがありま…

  • 花見に行きました

    桜を見に行きました🥰 すごくキレイ✨ 屋台で食べ物を買って食べたり、桜をゆっくり眺めたり。 楽しかった〜^ - ^ とても良い時間を過ごせました。 自然に触れることができて、とても幸せな気分になりました。 ソメイヨシノの寿命って? 日本の桜の木の約80%は、「ソメイヨシノ」という品種の桜。 この桜の木は、どのくらいの人たちと出会っているんだろう…。 そんなことを考えていたら、 木の寿命が気になったので、ネットで調べてみました。 ソメイヨシノの寿命は平均、約60年だそう。(70年〜80年と書いてあるところもありました) あれ?短くない? よくよくネットで調べたら、きちんと手入れをしていない場合の…

  • 神との対話① 読書記録 人生が「上向く」ことを望むなら

    ニール・ドナルド・ウォルシュ著、『神との対話①』の、読書記録です。 人生が「上向く」ことを望むなら 人生が「上向く」ことを望むなら、まず、最も気高いこうありたいと思う自分を考えなさい。 そして、毎日そのとおりに生きたらどうなるかを想像しなさい。 あなたの高いヴィジョンにそぐわない考えが浮かんだら、そのとき、その場で「新しい考え」に変えなさい。立派な考え方にそぐわないことを言ってしまったら、二度とするまいと心に銘記しなさい。 気高いヴィジョンにふさわしく意識的に変えようと決心しなさい。 下線が付いている文章も、本から引用したものです。 どんなふうに在るか あなたが、人生とは「行動すること」だと考…

  • 神との対話③読書記録

    図書館で、ニール・ドナルド・ウォルシュ著、『神との対話③』を借り読みました。 1999年の初版の本です。 私は無宗教ですが、とても素晴らしい内容だったので読書記録を残します。 人生の真理が書かれています。精神世界の本を色々読んできましたが、この『神との対話』シリーズだけ読めば充分なんじゃないかなと思えたくらいすごい本でした😊 この本の内容は、スピリチュアルな内容になっていて、文字数も多く、初めは少し難しく感じましたが、少しずつ慣れてきて読み進めることができました。 私のように、不安になりやすい人は、この本を読んでみると、少し心が落ち着くかもしれないな…と思いました。 神との対話①も読みました。…

  • 何もかも大丈夫だったら

    何もかも大丈夫で、健康で不安もなく、お金も心配ないくらいにたくさんあって、お金のことで悩む必要がない…。 そんなとき、あなたなら「何をしたい」と思いますか…? ーーーーーーーーーー それが、あなたの本当にしたいことです。 と、書いてある本がありました。 すみません…何の本だったか忘れました😓 私の場合 絵を描く ブログを書く 読書する 美味しいものを家族と食べ歩く 音楽を聴く、漫画読む、アニメや映画をみる 自然に触れる 庭に花をたくさん植える ペットを飼う(鳥か犬、猫もいいな) でした! なんか、ほとんど今も出来てるような😄ありがたいことです。 旦那は 自由気ままに、車を運転して、旅行に行く …

  • 500円のピンチハンガー

    洗濯物を干す時に使う、洗濯バサミがたくさんついたやつ、「ピンチハンガー」って言うんですね。 知らなかった(^^;; この間、百均に行ったら500円でピンチハンガーが売ってたので買ってみました。 これ↓ 折り畳める優れもの。 洗濯バサミがポリカーボネート製になっており、割れにくいらしいです。 これが、500円(税込550円)で買えるなんて、すごい! 洗濯バサミ以外の材質は、ポリプロピレンです。 ホームセンターだと、もっと高かったので、私はこれで充分満足。 10年前くらいにホームセンターで買ったピンチハンガーは、洗濯バサミがほとんどボロボロになって壊れてしまいました(−_−;) でも、10年以上も…

  • 便秘と花粉症には「ごぼう」

    私は、月に一回くらいの頻度でごぼうを食べます。 特に、豚汁。 そして、きんぴらごぼう。 ちょっと、便秘気味なときは、「あぁ、そういえば!」と、ごぼうを思い出して食べるのです。 ごぼうを食べると、次の日、必ずと言っていいほど快便になります。 ごぼうってすごい! 私の腸には、効果てきめんです。 面倒だけど 我が家の豚汁の具材は 花粉症対策になる ごぼうの栄養素 水にさらさない方が 娘は豚汁が好き 最後に 面倒だけど ごぼうを料理するときは、面倒だけど、長ヒョロいごぼうをスーパーで買って、地道に切って使っています。 安いし。 若い頃は、今より料理が苦手で、手際がすごく悪かったので(今も料理は得意とは…

  • 時々食べたくなるフライドポテト

    3月29日まで、ポテトが「Lサイズ」でも250円で買えると娘から聞いて、この間、娘と一緒にマクドナルドに行って買って食べました。 時々、ポテト、安くなるんですね。 普段はあまり食べないのですが、時々食べたくなり買ってしまいます(−_−;) 久しぶりに食べたら美味しい! そういえば、マックのフライドポテトを妊婦のときに無性に食べたくなったときのことを思い出しました。 食べたくなったのは、妊婦初期だったかなぁ…? 確か、初期だった気がします。 ポテトチップスやフライドポテトは、トランス脂肪酸の含有量が多いとかいう記事をみて、それ以降、今はあまり食べないようにしていたのですが、「時々なら良いかなぁ……

  • 映画『奇跡のリンゴ』の感想

    何年か前に、『奇跡のリンゴ』という映画を観ました。 2013年の映画です。 とても面白い映画でした! 阿部サダヲ、菅野美穂が夫婦役を演じ、不可能と言われたりんごの無農薬栽培に取り組み続けた木村秋則さんの実話を映画化したドラマ。日本最大のりんご畑が広がる青森県中津軽郡で生まれ育った秋則は、りんご農家の娘・美栄子とお見合い結婚して婿入りし、りんご作りに携わるようになる。しかし、りんごの生産に不可欠な農薬が美栄子の体を蝕んでいることがわかり、秋則は、絶対不可能と言われていた「りんごの無農薬栽培」に挑む。私財を投げ打ち、10年にわたり挑戦を続けるが、無農薬のりんごが実ることはなかった。周囲からは白い目…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふうさん
ブログタイトル
ふうのブログ
フォロー
ふうのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用