季節の花も 差し込んでいきます♡シャクナゲが見頃でした (先週末の植物園)” 太陽 ” という名でした 太陽がいっぱいだわー蕾がピンクなの咲くと白い しべ...
カメラを手におでかけ 小さな旅、日常・非日常を撮ります
気軽なお茶の時間を過ごすように 肩の力を抜いてお越しくださいませ
季節の花も 差し込んでいきます♡シャクナゲが見頃でした (先週末の植物園)” 太陽 ” という名でした 太陽がいっぱいだわー蕾がピンクなの咲くと白い しべ...
18切符の旅(二日目)は 養老駅周辺と大垣を予定以前一度訪れたときは散り桜 今回はほぼ満開(見頃過ぎ?)源丞内の像(後ろ姿) - 孝子物語にでてくる -水...
先日の尾道 京都→福山を新幹線に乗車余裕で早く着いてました 家を余裕をもって出発(笑)乗り慣れてなく全席指定になったんだと思ってた😝...
植物園の帰り 川沿いを歩いてたら菜の花と蝶に出会いましたコンデジの画質を少し上げて めいっぱいズーム切り取りも(笑)モンシロチョウがアゲハに何度も戯れに行...
その後 お神輿のスタート地点松尾大社に行きました(前回の続きです)山吹がちょうど見頃 参拝者も結構いらっしゃってました山吹もいろんなのがあるみたい飛んでる...
昨日 松尾大社のお祭り(神幸祭:おいで)桂川を渡った神輿が担がれてゆきます3基目の到着を見守っておりました船で向こう岸からこちらへ到着する担ぎ手の方が先の...
ソメイヨシノ かなり散っていました桃色の散り桜で色づく遊歩道普段水がない川なのか この日は乾いてました散ってるのと残ってるのと半々ぐらいだったかな川の反対...
真っ赤な椿がありましたが真っ先に目についたのは絞りほう絞りの具合が微妙に違い面白い花がたくさん付いてました落る花も目の保養となりました花の艶やかさにドキリ...
線路脇というか線路の上の、桜列車が通るタイミングはLucky付近を歩いた時の写真時折現れるお寺こうやって ふと 通り過ぎるんです観光列車エトセトラが通った...
子供の頃 このような乗り物が大好きでしたちょっとしたメロディーも流れたんだと思う商店街のカフェ(&ゲストハウス)前で見ました♬以前にも撮ったな、と思って確...
今回 奈良公園の写真です藤原宮跡の帰り 夕暮れ近い時間に立ち寄りましたしかし🦌しかし🦌異国語しか聞こえない京都でそうなる時...
眼下に見えるのは天寧寺三重塔(元は五重だそうです)この下あたりで猫ちゃんに遇えるかと思ったらそうでもなかった町並みの間を列車が通るのがいいのです(撮れてな...
今回は奈良の菜の花畑です区分されたエリアごと 季節の花が見られる春に来るのは初めて秋のコスモスは来たことがあります通りからこちらに入り 奥の桜の樹の奥に広...
尾道 海に近い通りで↑ 休業日のおもちゃ屋さんこんなところでお目にかかるとはボンタンアメの文字も発見
坂の途中にて ひと休み宿泊施設が併設されてるようです 泊まってみたいなぁアメリカンビスケットとアールグレイのアイスティー氷の器に熱いティーを注ぎます氷はお...
猫より先にワンコを発見坂道散歩🐶 が楽しそう椿が咲いて 散って花模様の石段ここを訪れるのは春か夏春と言ってもひんやりする頃が多くて猫ちゃん...
坂の街 尾道先日の日曜ロープウェイを使わず上り下りしました京都を出発した時雨に遭いましたがひと足早く雨が上がってるはずの方角へ向かいました
心地よいお花見ができましたカメラを提げてぶらぶら歩きこの時 七,八分だったかなもう満開 それ以上の頃まだゆっくりとしていてね今年お花見をあまりしてないけれ...
椿の類い色々 名も色々月光 とあった 他にも名をもつかもしれない錦魚葉椿(きんぎょばつばき) とあった花白侘助 ちょっと白くなくなってた肥前薄雲紅侘助”有...
今頃(今年)気づいたのですが 本能寺(現在の)の前を通ると石碑に刻まれた本能寺の『能』が写真のような字になっててなんだそれは?と思っていたら理由があったよ...
2月だったか 亀山宿で見た感じのよいお店この日時間がなくて どんなお店か見ることができなかった気になる店構えと可愛い屋号だけ撮らせていただいて帰った古民家...
歩いてて偶然見つけたカフェ季節のフルーツのパフェミニパフェと思えない(*^^)v表通りから少し路地に入ったところにあるお店これは2度目のときのフォト初回は...
通りすがり 人の家の庭先プランターブロッコリーのようでブロッコリーでない❓ベンベン♪季節の変わり目 洋服選びに迷います思うより寒かった昨日日差しは春、冷風...
そろそろ背中を見せて冬が去りそうですまだいる気がするけれども🐼ソメイヨシノの開花がすすんでいますはやくお花見したいなぁ今週で寒さが収まるの...
咲き始めハクモクレンかと思いましたがだんだん暴れん坊な感じになってきた コブシのようですヒヨドリと思って撮っていました蜜を吸うの?花びら食べるの?餃子を作...
枝垂れ桜は早く咲きはじめるんですね枝垂れ桜の咲く場所を思い巡らせてみる。あの辺りは今どれだけ咲いてるだろうかと…この樹の周りに集まっているいろんな人たちソ...
見つけた~来るたび開花チェックしてた”光源氏”
今回の花は2月の植物園で撮った写真早春の草花展示として芝生に設営された温室で咲いてました植物園の今は早咲きの桜や杏が樹々に咲いていて花壇はここまで色とりど...
長岡天満宮も梅林があるのを思い出し行くとほとんど見頃が過ぎていました遅いものが咲いていました周辺に椿の植栽がありましたこの時は2、3人見かけたぐらい遅咲き...
どこで見たか憶えてないが 逆さハート形2,3 枚目は 植物園で見ました白花こちらは ”信濃錦”と ありましたある時期にあちらこちらで見かけることがある沈丁...
日中黄砂だったときの夕暮れ優しげに映えていたけど黄砂被ってただろうな枝垂れ桜が咲き始めてる場所を見つけたので意識して通るようにしています通りすがりの花もよ...
近くに来たので 一度入りたかった店へレトロ風だけれど2018年オープンのようだクリームソーダが掲載された本を見かけるが珈琲の気分でした☕クッキーも注文 サ...
こちらの河津桜 開花は遅れていました昨年は3/3頃に七分咲き(mellow調べだと)メジロは見ませんでしたヒヨドリが一羽飛んでくのが見ましたいろんな衣装の...
先日飲み会(夜御飯)を終えて 錦市場を歩いたその時間大半は閉店していたが灯りの点る店もちらほらおおおお! 焼きとりーー食品サンプルの見事さに声が出るぅー ...
水路沿いに咲く黄色い花サンシュユと思い眺めていたけれど…きのう大混雑ぶりを見せていたのは河津桜を目当てにされいたのでしょうここは観光地でないので駐車場もな...
一気に気温が上昇した土曜日 夜は出歩きやすかった(笑)予約いただいてたお店へやって来ました(富小路通のお店)醸造所を備えた店舗でクラフトビールが飲めるお向...
歩道の端に(街路樹の根元だったかも)咲いてるのか蕾なのかわかんない植物が…野草手帖を借りてるので名を探しましたらノボロギク というのが非常に近い?綿毛のほ...
22日に因んで nyannyan 😸😸これは秋でしたまた 遊ぼ (^^♪家以外で猫を見ることがめっきりと減りわざわざいそう...
はじめて入るお店以前よりあった喫茶と思われますが前を通りがかって気づいて入りました市内を歩く(散策の)時間が増えていますそういう時に今まで通る機会があまり...
これは3月入ってすぐの頃 植物園にて遅れていた蝋梅セリバオウレンいつまで戻る気なのか当分こんな調子で緊張と緩和を繰り返すのね(笑)
こちらは植物園に咲いていました「東洋錦」と書かれていましたこちら北野天満宮で咲いていました 藪椿の類でしょうか季節の変わり目 空が荒れますねまだ春じゃない...
北野天満宮に立ち寄りました境内を歩いての観梅をしました今年の見頃は遅いと思います花は心に春を連れてきてくれますね(^^♪遅めの午後で天候もいまいち 混雑は...
ヒーロー発見(ヨドバシカメラにて)☆彡ガチャガチャコーナー見ての帰り😽菜種梅雨とういうのか…週末決まったように雨模様平日もお天気崩れがち来...
植物園の温室に実っていたカカオ枝(幹?)にダイレクトに実るんだなぁチョコレートのお値段の上昇にて以前より食べる頻度が激減しています😹リクエ...
商店街を歩いて見つけた 開店はもう少し遅い時間のようだ久しぶりにこちらを通り この提灯に足を止めました懐かしい曲、懐かしいお酒のあるお店らしいですこれが近...
3月初めの植物園で前回咲いてなかった椿が開いていました春に向かうのが嬉しい 急に夏にはならないで😓昨今は電話で会話される方が少ないせいか話...
ひな人形展をしていたので訪れました(最終日3/9)供養で持ち寄られた人形たちなのだそうですこれだけ集まると人と同じように数の力を感じます暗いのに設定が良く...
似ている、と思ったあの人に・・・複数名いらっしゃるぅ~後ろ姿本名(?)が書かれていましたこちらの植物ブログでお見かけすることがあり見た瞬間『あ~』と思って...
不断桜なのだそうですたまたま通りがかり遭遇 暫くぶり御池通柳馬場(北東角)です北側にこの石碑あり.o.。o.。。o.。o.。o.。o.。 毎日Newsが不...
こちらも笑顔になるお地蔵様入ってすぐのところ(^^♪最近お店など接客が笑顔であることは当たり前でなくなっているでも少しは笑ってほしいです
ようやく咲いた 梅を見ることができました昨日の梅小路公園 梅園家族連れ カップル いろんな方が来訪少し前まで蕾かたし、という感じで咲きそうな気配は感じられ...
ラヌンクルス カランドリニオイデス という花に会いました😽温室に咲いていた 北アフリカ原産のようです中心部が渦巻いてるような感じにみえるで...
思いついたように ふと訪れます考古資料館 これは展示の品です昔異人館のオランダ館(多分)で木靴を見たことがこちらは市内で発掘されたもの「木沓」とありました...
青も咲きました (水栽培)青で心を落ち着けましょうか(笑)コメントの返信を入力してると途中からコメント欄に文字の入力ができなくなりましたのでできるようにな...
関宿にいくとか必ず目にとまる看板どこから読んでも「とまれ」ってこと コメント欄の仕様が変わりましたね。コメ投稿時間の右横に✖マークがあったのが「削除」とい...
こちら、初めてです長い石段があると知り訪れました230段あります階段は強いと思っていた私も上のほうでは少々息切れ(笑)白くて見えませんが展望が開けています...
昨日UPしていたのは 長岡京市の神足ふれあい町家で展示のお雛様表に咲いていた椿卜伴錦の名札がありました蕾 これから咲くね花びらが密集昨日夜ログインして更新...
三月三日ひなまつり祭っぽくない「まつり」ですがなんとなく好きな日特別なことはしないけれどちらし寿司の用意をしてますひなあられが売られているの見て買おうか迷...
画質が粗いですがご容赦願います関宿(橋爪家)で見たお雛様です 雛壇が3つ並んでいまして1枚目は左の雛壇 見えにくいけど御殿雛が飾られています男雛女雛の並び...
ハイドゥンツバキとありました和名は海棠椿というらしいですひな祭りが近づいています三人官女を見るのが好き😛こういうコスプレ願望あり(笑)ユー...
温室に白く可愛い花が咲いていましたオオベニゴウカン(白)とありますフワフワして触りたくなります(池の向こう側)
外の気温が上がるとここも開花がますます進み花たちはすぐ咲ききってしまうのかな最近こういう花びらのチューリップ増えましたねTVで面白映像の番組が増えた動物系...
実際に咲くところが印象になかったので見つけられるかな?と思っていたところ熱心に撮られる方の姿で 開花に気づけました人が集中しサササと撮ったら緩い感じに ピ...
雪がかぶっている道路脇の壁面この壁面を見ると『ワッフルみたい』と毎度思う😝ワッフルは蜂の巣を意味する「wafel(ワフェル)」に由来するらしいたま~に食べ...
植物園へ行きましたビニールハウス的施設が設営されてひと足早く春の花に会いました💕外は風雪 中は暖かです♪土曜日 この温室状態の場所から温室へ渡り歩き暖まり...
菜の花畑(守山市)に行った時に湖にも行ってみたモードをいじってたら寒そうな写真になりました若者たち、という歌詞のなかのだのになぜ…のだのに、という言葉は何...
スコーンがメニューにあると珈琲と一緒にオーダーしたくなる牧歌的なお皿に和む♡雪の日ぶらっと歩いてきました荷物入れのカゴ可愛かったお手洗いで珈琲を嗜む猫発見...
先日琵琶湖畔の菜の花を見た帰り道で着地しようとしている姿を発見(よく見えないが)大きくして見るとお二人でいらっしゃる着地は見失った 走行中の助手席で目を凝...
たい焼き ひと冬にたびたび食べてます関宿の帰り(帰路は下道)の甲賀土山のたい焼きだったかなまた鼻風邪引きまして日中鼻水たらりたらりでした今時々出ますが大事...
滋賀県守山の琵琶湖畔に咲いている菜の花 快晴の週末開花が遅れていたようですようやく咲いてくれました温暖化といっても冬一応雪が降るんだなぁ冬が温暖になるとや...
関宿へ向かってる時に行き過ぎ 高速をUターンするかどうか 一旦下道を走っていたときの景色この時にアクアイグニスのそばを通ったこういう所にあったのね~と関心...
関宿の橋爪家にてこの時のお雛様は後日に昔、両替商をされていて豪商だったそうです昨日はブログ更新のタイミングで電話がかかってきました日中は普段連絡のない親戚...
街道をぶらぶら撮り歩き屋根についた看板を庵看板というそうです関の戸、と書かれているのは 菓子のお店京へ向かう人はひらがなの看板を江戸へは漢字の看板を目印に...
以前来た時も ここは気になりました薬瓶のようなのも並んでる関宿に来ました到着が遅く すぐ陽が傾きました(・.・;)高速で向かいましたら亀山ICで下りられず...
チョコの写真の代わりに甘い写真をsweet time (昨夏)こちらチョコレートパフェと思うレトロ喫茶来たいと思ってようやく入ったお店ですバレンタインとい...
スタンプが好きなので押印させてもらいました信楽狸、甲賀忍者、茶摘み化けるのか、忍者タヌキ残雪ありました昼食&トイレ休憩しました😘お米の価格...
キャンドル等を扱う店先撮ってる時は電気のランプと思ってた家の数だけ灯りが点ると街が明るいだろうな人がたくさん住んでるのに今の時代は灯りもままならないすべて...
建国記念日ですね 1月に橿原神宮に行った時に「紀元節」と書かれたポスターが貼ってあるのを見ましたポスター撮ったと思うのにUP用に用意できてません€...
目覚めると雪化粧されていましたキンモクセイ ヤツデ前の通り(マンホールに雪はなく)家猫の一匹だけ外出させてます出る!というので扉を開けるとどうしたものか、...
いろんな場所から見えるのがいいと思います京都駅界隈をよく通るのもありキャリーケースを引く多くの人とすれ違う一人で二つ両手で引いてる人が狭い街では目立っています
年末から年始にかけて たくさん撮ってますがUPするのは1年ぶりぐらいかも終いにあぶら菜みたいなのが咲くんですよね激寒です(´;ω;`)ウッ…危うい気温なの...
年末に親指の爪を折った際につけ爪を買ったのですが以来はまっています(笑)最初は塗られたつけ爪を購入(100均にて取り揃え)その後は透明のものに色塗るのが楽...
温室に咲いていたブーゲンビリアやさしい色してましたブーゲンビリア、の単語を初めて耳にしたのは「星の砂」という小柳ルミ子の歌のように思う星砂というのを知った...
2日八坂神社の節分祭へ行っておりました祇園東歌舞会の奉納舞踊の様子動画をUPしてる方のを見るとこの時の様子がよくわかりました(笑)スマホ撮影の手を避けよう...
立春、梅を出したいけれど まだあまり撮っておらずそれ程 見てもなかったこれからほころぶ花を謳歌できますように💕昨日は節分祭に行っており豆撒...
最近の節分写真がないので古いのを出します八坂神社の節分祭での豆撒き 2013年の写真まだ厳冬の最中ですが峠を越えるような気分になる節目きょうは年の数の豆...
ひと足早く春に会いに…ブロガーさんがUPされた花をたよりにこちらを訪れました(とても久しぶり)↑ ピンクツイスト とあり咲こうか 咲くまいか恐る恐る温度を...
温室にオレンジの花が元気に咲いていました見る程に変わった姿をしてるくるりん蕾は白髭でも中に入ってるような筋あり環境省の要注意外来生物なのだそうです※環境省...
昨日ではないです 京都駅ホームで撮りましたホームドアの存在と入場者の人垣に阻まれつつ部分しか撮れなかった(~_~;)ドクターイエローにT4とT5があるのは...
年末の歳忘れのご馳走でした( *´艸`)刺身・焼き・雑炊等々でいただいたかに尽くしかにさん🦀ありがとうこちらの店舗は10~3月と冬期期間の...
なんだこれ!と思った 歩道橋が何やら包まれているの信号機が ”こんにちは” と顔出ししてます取り壊す?リニューアル?どっちだ街にあった歩道橋だんだん減って...
益富地学会館(石ふしぎ博物館)へ入りましたさわっていい化石などが少しあります(^.^)初めて火打ち石にトライしました 鉄と石を擦り合わせます化石というのは...
今回見た目暖かな羊を出しましょう昨年夏に神戸どうぶつ王国へ行ったときの羊さんぐいぃぃーっと頑張ってるの 見ました金網に純毛が巻きとられてた😛...
普段行かない川に沿って歩いているとき 対岸に野鳥がカメラ(コンデジ)向けても気にしない様子胸元のデザインが独特ですね😛Googleレンズで...
汚れはきれいにしなけりゃ ね真っ新みたいになるまで洗お 洗お 洗い流そ~洗車に同乗させてもらうの好き(笑)踊ってるみたいな洗車機のモップ(?)の動きに喜ん...
ヒヤシンスが咲きはじめました咲きそろってくれるかな毎年、水栽培で育てていますいつのまにが旬を終えて撮れていないことが多いです通るたび眺めているのに(^.^)
生け簀にいるカニ怒っているのか憂いているのか札で片目が塞がれてるせいか他方が半眼になってきてる💦1月22日はジャズの日だそうですジャズとい...
これを見て「分福茶釜」を思い出したこの時は物語を思い出せなかったのだけれど後日入ったお店で偶然冊子を見つけたコミカルな話と思っていたが最後は『ええっ...
近鉄橿原神宮駅の近くに黄色いポストが立ってます九州から送ってもらった写真に黄色のポストがあったっけ橿原市、宮崎市との姉妹都市盟約締結50周年を記念し幸せを...
「ブログリーダー」を活用して、ameiro-mellowさんをフォローしませんか?
季節の花も 差し込んでいきます♡シャクナゲが見頃でした (先週末の植物園)” 太陽 ” という名でした 太陽がいっぱいだわー蕾がピンクなの咲くと白い しべ...
18切符の旅(二日目)は 養老駅周辺と大垣を予定以前一度訪れたときは散り桜 今回はほぼ満開(見頃過ぎ?)源丞内の像(後ろ姿) - 孝子物語にでてくる -水...
先日の尾道 京都→福山を新幹線に乗車余裕で早く着いてました 家を余裕をもって出発(笑)乗り慣れてなく全席指定になったんだと思ってた😝...
植物園の帰り 川沿いを歩いてたら菜の花と蝶に出会いましたコンデジの画質を少し上げて めいっぱいズーム切り取りも(笑)モンシロチョウがアゲハに何度も戯れに行...
その後 お神輿のスタート地点松尾大社に行きました(前回の続きです)山吹がちょうど見頃 参拝者も結構いらっしゃってました山吹もいろんなのがあるみたい飛んでる...
昨日 松尾大社のお祭り(神幸祭:おいで)桂川を渡った神輿が担がれてゆきます3基目の到着を見守っておりました船で向こう岸からこちらへ到着する担ぎ手の方が先の...
ソメイヨシノ かなり散っていました桃色の散り桜で色づく遊歩道普段水がない川なのか この日は乾いてました散ってるのと残ってるのと半々ぐらいだったかな川の反対...
真っ赤な椿がありましたが真っ先に目についたのは絞りほう絞りの具合が微妙に違い面白い花がたくさん付いてました落る花も目の保養となりました花の艶やかさにドキリ...
線路脇というか線路の上の、桜列車が通るタイミングはLucky付近を歩いた時の写真時折現れるお寺こうやって ふと 通り過ぎるんです観光列車エトセトラが通った...
子供の頃 このような乗り物が大好きでしたちょっとしたメロディーも流れたんだと思う商店街のカフェ(&ゲストハウス)前で見ました♬以前にも撮ったな、と思って確...
今回 奈良公園の写真です藤原宮跡の帰り 夕暮れ近い時間に立ち寄りましたしかし🦌しかし🦌異国語しか聞こえない京都でそうなる時...
眼下に見えるのは天寧寺三重塔(元は五重だそうです)この下あたりで猫ちゃんに遇えるかと思ったらそうでもなかった町並みの間を列車が通るのがいいのです(撮れてな...
今回は奈良の菜の花畑です区分されたエリアごと 季節の花が見られる春に来るのは初めて秋のコスモスは来たことがあります通りからこちらに入り 奥の桜の樹の奥に広...
尾道 海に近い通りで↑ 休業日のおもちゃ屋さんこんなところでお目にかかるとはボンタンアメの文字も発見
坂の途中にて ひと休み宿泊施設が併設されてるようです 泊まってみたいなぁアメリカンビスケットとアールグレイのアイスティー氷の器に熱いティーを注ぎます氷はお...
猫より先にワンコを発見坂道散歩🐶 が楽しそう椿が咲いて 散って花模様の石段ここを訪れるのは春か夏春と言ってもひんやりする頃が多くて猫ちゃん...
坂の街 尾道先日の日曜ロープウェイを使わず上り下りしました京都を出発した時雨に遭いましたがひと足早く雨が上がってるはずの方角へ向かいました
心地よいお花見ができましたカメラを提げてぶらぶら歩きこの時 七,八分だったかなもう満開 それ以上の頃まだゆっくりとしていてね今年お花見をあまりしてないけれ...
椿の類い色々 名も色々月光 とあった 他にも名をもつかもしれない錦魚葉椿(きんぎょばつばき) とあった花白侘助 ちょっと白くなくなってた肥前薄雲紅侘助”有...
今頃(今年)気づいたのですが 本能寺(現在の)の前を通ると石碑に刻まれた本能寺の『能』が写真のような字になっててなんだそれは?と思っていたら理由があったよ...
桜の頃 大垣前に着いてすぐ3番ホームに向かったまず美濃赤坂駅の駅舎に立ち寄ろうと…乗車した列車の折返しで大垣駅戻ります下車した人はちらほら案外多い同じよう...
曇天の土曜日だけれど 公園は賑わってましたUPしませんが背後には 人、人、人、人、人…園内の短い区間を走るチンチン電車早咲きもあるけれど八重桜も数種ある公...
瀬戸市を歩いた時の記事も これで一旦終わり「窯垣の小径」なる場所を探し さ迷い歩きました💦人の家のところ カワイイ♪ふいに現れた窯に驚いた...
京都府立植物園の西側 川沿いの小径やや遅い桜 ほぼ見頃でした鹿出現で植物園に入れず こちらを散策です水大好き 私も足を浸けたい~ぞろぞろ、ぞろぞろ、、、、...
瀬戸蔵を出て昼食をとり新世紀工芸館に寄り招き猫ミュージアムに着きました ニャオ~日本全国から集まった招き猫がいますゆっくり見たかったですが急いで回りました...
春のはじまりに咲く花ミモザの香り思い浮かびますか3月頃より雑貨店等々の店頭でミモザの香りの商品を見るようになりましたフレグランス的なもの全般(芳香剤含む)...
瀬戸蔵で食事をと思ってましたがお食事処は満席商店街に何か食べるところがないかしら、と歩く大々的な垂れ幕が吊られておりました(^.^)後々招き猫ミュージアム...
ちょっと休憩しましょうか(笑)ミュージアムの中に焼き窯展示もあります窯に風を送る扇風機なるものもあります丁寧に扱われたのでしょうねガゴジっていうの? えら...
ここ今は葉桜になっている頃と思います 疎水の桜奥に見えるのが京都市動物園です(ご無沙汰してる)昔の写真(京都本)でここで泳いでるのを見ました水がきれいなら...
さて ようやく作陶の部屋に入りました土から器になるところ嬉しくなる眺め陶器として出来あがったものを楽しむしか今はないですが(手びねりは一度だけ経験あり)一...
駅舎のところを見終えたら さぁ陶器のほうへうわ~ うふうふなかなか入らない 入れない手前に見たいものいろいろあり過ぎる並んでる様子が何かカワイイグリーンウ...
春はたまに 秋(紅葉)に訪れることが多い4月第一日曜日 満開でした樹齢150年だそう 毘沙門枝垂れ陽の傾く頃に訪れました
瀬戸蔵ミュージアムにある駅舎には利用できるポストがありました 💌彡これは2代目駅舎のようです 一部復原の上保存とのこと行き先を見てもわかり...
あちらこちらで散り始めている桜 葉桜も増えていますねぇ開花の遅そうな桜を求めてやって来ました花筏も見ましたがまだ大丈夫 見頃の桜ですあの橋 後で渡ろう(^...
あの橋の向うは川沿いの桜がのぞめます鈴鹿山系のふもと 鯎川(うぐいがわ)の桜です
この街で湧水を見つける度 いいな、と思う500mmボトルを持ってきておりますこの日は八幡神社のところで汲ませてもらいますところで八幡神社の手水のところ毎度...
この街を訪れると営業日であれば必ず入るお店ですフードは曜日限定となり食べられる日に行きましたストロベリーモンブランのワッフル(季節のワッフル)中をちらりと...
今年も大垣の桜を観に行きました舟下りの予約はとれませんでしたが見頃と天候をえらべました麗らかな日和でした(先週末)
桜写真の間にそれ以外もはさみこんでいきます3月上旬に瀬戸蔵ミュージアムを訪れました長い時間ここに滞在してしまった…
山科疎水沿いには桜と菜の花が競演共演、協演、そして 饗宴を道すがら満開で見頃の桜を見る機会は多いのですが落ち着いて撮りに行くタイミングが合いません週末混雑...