chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
庶民的家族がインデックス投資でセミリタイア目指してみた https://journey-to-fi.com/profile/

ごく平凡な庶民的家族がセミリタイア(経済的自立)を目指すブログです。資産4,000万突破(2024年3月)。夫39歳(理学療法士)妻36歳(看護師)息子2歳。世帯年収760万(2023年)。目標:2034年に資産1億。夢:家族で毎年ハワイ。

庶民的家族
フォロー
住所
福岡県
出身
大分県
ブログ村参加

2024/04/04

arrow_drop_down
  • 電気・ガス代金への補助金終了により家計の負担が増えます

    電気・ガス代金への補助金制度「電気・ガス価格激変緩和対策事業(以下、補助金)」が今月で終了しますね。この補助金は申請しなくても自動的に...

  • 総資産「4,200万円」の資産配分を分析(2024年5月)

    皆さん、こんにちは。前回の記事では我が家の総資産額を集計し、公開しました。集計の結果、我が家の総資産額は¥42,286,667円であることが分かりました。過去最高額です!資産が増えたのは嬉しいところですが...

  • 庶民的家族の総資産額(2024年5月)

    皆さんこんばんは。今日は月曜日。今週も5連勤が始まり、初日の月曜日が終わりました。休み明けは気持ち少し疲れますね。我が家が住んでいる福岡県の田舎町は小雨で湿気が多く、ジメジメとしています。5月も下旬に差し掛かってきたので...

  • 庶民的家族の家計簿と貯蓄率【2024年4月】

    家計簿の見直しと貯蓄率の算出 皆さん、こんにちは。最近2歳の息子はよく歌を歌うようになりました。働く車が大好きで、「走る、走る、はたらく車〜」という歌をよく歌っています。一生懸命歌ってる姿に癒されています。さて、今月も20日を過ぎたため...

  • 庶民的家族の給与明細【2024年5月】

    皆さん、こんばんは。最近は気温も上がって日中はプールに入りたい気分になります。寝る時も暑いので、クーラーを3時間だけつけてます。扇風機は一晩中回してますが、、、今年の夏も暑くなりそうですね。さて、今月も20日は夫婦ともに給料日でした...

  • 毎月の生活費を1万円抑えるだけで、FIREまでの必要資金が300万円減ります

    このブログの読者はFIREや経済的自立を目指している方が多いと思います。私もそうですが、仮にFIREできる資産が貯まっても完全なFIREではなく、セミFIREを続ける方が多いのではないでしょうか?いわゆるセミリタイアです...

  • 著者も利用している【最安】の電話サービス

    自身が契約しているスマホプランの通話料金を聞かれて、すぐに答えられる人はどれだけいますか?本記事では著者が利用している【最安】の電話サービスを紹介します。【最安】の電話サービスとは...

  • 共働き世帯における平均収入の1割を投資に回し続けた結果

    コンテンツ・収入の十分の一以上を蓄えよ・シミュレーション方法と結果・考察・まとめ 収入の十分の一以上を蓄えよ 皆さん「バビロン大富豪の教え」はご存じですか? 私は漫画版しか読んだことがありませんが、とても良本です。 その教えの中の一つに「収

  • 30歳で病院に再就職した理学療法士のこれまでの手取り金額を全て公開(過去10年間の毎月の手取り金額を全て公開します)

    コンテンツ・はじめに・過去の手取り金額を全て公開・まとめ はじめに ブログ筆者であるパパっちのこれまでの手取り金額を全て公開します。 パパっちはFラン大学卒業後、一般企業の営業職に就きました。 プロフィール記事にも記しているように、就職先で

  • 確定拠出年金(企業型DC)が改善か?

    先日、このようなニュースが出ていました。金融庁が注視、「企業型DC」の商品は加入者本位か...

  • 確定拠出年金(企業型DC)の運用成績

    所属する会社によって異なると思いますが、我が家が勤めている病院には企業型DC(企業型確定拠出年金)という制度があります。我が家は夫婦ともに...

  • 今月の記念日ご飯

    ゴールデンウィークも本日が最終日ですね。昨日は子供の日ということで、じぃじばぁばがトイザラスで息子に三輪車を買ってくれました。金額は税込...

  • 【改善】PayPay証券クレカ積立(年利8.4%に)

    PayPay証券の還元ポイントが増加しました PayPay証券のクレカ積立が5月積立分より0.7%還元となり、10万円積み立てで毎月...

  • 庶民的家族の貯蓄率(2023年度版)

    庶民的家族の貯蓄率(2023年度版) 先日2024年3月の貯蓄率を算出しましたので、2023年度の貯蓄率も算出されました。そこで本記事では2023年度、一年間の貯蓄率を振り返ってみようと思います。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、庶民的家族さんをフォローしませんか?

ハンドル名
庶民的家族さん
ブログタイトル
庶民的家族がインデックス投資でセミリタイア目指してみた
フォロー
庶民的家族がインデックス投資でセミリタイア目指してみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用