chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ピロキ VS 長良川トラウト https://piroki-l.com/

中年から渓流ルアー釣りに目覚め、手作りルアー等で長良川トラウト達に挑むオジサマ奮闘記です! 釣れたり釣れなかったり日々格闘する様子を実況したり、ルアー作りの様子等をボチボチ発信するブログです(ピロキより)

pirokitan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/02

arrow_drop_down
  • (その③)重心移動ミノーを作る

    重心移動ミノーの試作品を作ってますがオモリは移動後に固定できた方がトゥイッチングが安定するので『マグネットシステム』を導入してみます 1 ストローのサイズ見直す 2 マグネット導入 3 オモリが磁石につかない 4 システム完成 5 ボディ成型 6 キャスト試験 7 重心移動が難しい ↓ 前回のブログ piroki-l.com 1 ストローのサイズ見直す ストローは直径6mmを使用してますが これだと幅太ミノーしか作れず 『平打ちアクション』 が難しい😓 もうちょい細く作りたいなあ 食器棚を漁ると 直径5mmのストロー が出てきましたが オモリ(タングステン直径5㎜) が入らない うー・・ どう…

  • 2月連休(2/24)の渓流釣り

    三連休は寒波のためセッセと重心移動システムの研究に勤しんで最終日のみ釣行してみました 1 近辺の支流へ行く 2 フィッシング開始 3 底のゴミに引っかかりまくる 4 オモリは固定か重心移動か 5 終わりに 1 近辺の支流へ行く 郡上に行きたいですが積雪で無理そうなので 近辺の支流に向かいました 午後2時ころ到着しますと雪が降り始める ウヒョ〰︎〰︎〰︎寒ッ ( ゚д゚) 外気温7° 水温6.4° 渇水 強風 ・・寒くて釣っとれぬ (何しに来たのじゃ?) 雪はかなり溶けた感じです (来週辺りほぼ溶けてるのでは) 2 フィッシング開始 本当は軽量ミノーを完成させる予定でしたが ふと『重心移動ミノー…

  • (その②)重心移動ミノーを作る

    先日試作した重心移動ミノーはオモリが滑らかに移動しないのでストローを利用することにしてみた 1 失敗理由 2 ストローを埋め込む 3 ベリーアイどうする? 4 試作品の完成 ↓ 前回のブログ piroki-l.com 1 失敗理由 ボディに空洞を彫りセルロースにディッピング したところ 空洞内にセルロースが染み込んだ ためオモリの動きが悪い 内側にセルロース塗ろうか検討するも 完全に侵入を防ぐのは難しそう😓 そこでストローにオモリを入れ セルロースの影響を受けぬよう改良してみます 2 ストローを埋め込む タングステンは直径5mmなので 外径6㎜(内径5.5㎜位) のストローを用意します ※ 食…

  • (その①)重心移動ミノーを作る

    積雪で釣果も寒いですが・・こんな時こそ構想を温めていた『重心移動ミノー(5cm)』の制作に挑んでみます 1 制作経緯 2 重心移動システム 3 制作開始 5 問題点 1 制作経緯 私は水平姿勢ミノーに拘り前方固定重心の ミノーを作っていますが ⚫︎キャスタピリティ ⚫︎沈下速度 は後方重心ミノーに劣ります かといって後方固定重心では 悪環境時の 水平姿勢ナチュラルドリフト ができない そこで両方いいとこ取りできる一石二鳥の 『重心移動ミノー』 が欲しいなあと常々考えていたところです 積雪で思うように入渓出来ないし この際作ってみましょう 2 重心移動システム 重心移動システムには があるようで…

  • 大寒波後の渓流釣り

    本日(2/9)は大寒波明けですが積雪渓流の様子を 見ようと釣りに出発しました 1 板取川水系の支流 2 積雪凄し 3 別の支流へ移動 4 軽量ミノーが欲しい ↓ 解禁日の釣りはこちらです piroki-l.com 1 板取川水系の支流 昨日までの大寒波は凍てつく寒さ コタツに肩まで浸かりきりです ・・凍えて何もやる気しない 本日は峠を越えて晴れ間がみえ なんか釣りに行きたくなってきました ソワソワ・・ 郡上は積雪が多く無理そうなので 近場の渓流に行ってみよう 2 積雪凄し 目的地に進むにつれ 雪深くなってきた 通りかかった 月見ヶ丘管理釣場 (エリアトラウト) は一面雪景色で水面凍ってる? 休…

  • ミノーアクションについて考える

    MDミノー制作で『バランス』を考え始めたら本当に深いと感じて動きを再考してみました 1 ローリング 2 ウォブリング 3 ピッチング 4 カルマン渦 5 慣性スライド ↓ 各動きの説明図を先に載せておきます 1 ローリング ミノーを正面からみてクルクル回転する動きが ローリングアクション(X軸) 例えば 重心が高い車は ふわ〜っと ロールが大きい 重心が低いF1車は ロールが小さい という事から ⚫︎ 体高の高低調整 ⚫︎オモリ位置の上下調整(重心調整) ⚫︎リップ角度(立てる〜寝かす) 等でロール強弱を決める 2 ウォブリング ミノーを正面から見て 左右にパタパタ暴れる動き(Y軸)が ウォブ…

  • MDミノー再作製②

    前回スイムテストを行い何とか潜るようになりましたので実用機を製作します 1 リップ角度について 2 リップを埋め込む 3 腹の塗装 4 ボディ塗装 5 顔作り 6 完成 1 リップ角度について 中々潜らず試行錯誤した結果 ヘッドから背中へかけての角度と リップ角度を同じにすること で漸く安定して潜るようになりました💦 バイブレーションルアーを考えると分かり易い 感じです 注意点として リップの溝はしっかり削ること 溝が短いと ラインアイにリップが押されて下がり リップ角度がズレる 2 リップを埋め込む リップは川底を擦っても削れにくいよう ポリカーボネート1㎜を使用 取れにくいようエポキシ接着…

  • (後編)2025渓流釣り開幕

    昨日に引き続き本日(2/2)もモヤモヤを抑え切れずフィッシングに行っちゃいました 1 郡上へ初釣行 2 郡上放流場所の視察 4 長良川某支流へ 5 ノーテンションの流し 6 ポイントチェンジ 1 郡上へ初釣行 朝起きると雨模様 筋肉痛もあるし今日は止めておくかなあと 思うや晴れ間がのぞくではないですか! ムラムラムラムラ・・・ 行くしかないだろう‼️ という訳で郡上へ出発します 2 郡上放流場所の視察 出発したものの何処行こう? 寒いですし 日の当たりそうな支流を探してみましょう (活性が上向くのを期待) 途中美並地区の相戸堰堤(放流場所)を 覗きますと おぉ 解禁祭りですねー♪ (20〜30…

  • 2025年渓流釣り開幕(前編)

    いよいよ渓流釣りが解禁となり早速腕慣らしに釣行しましたがどんな結末が待っているのでしょうか 1 いざ出発 2 放流場所立ち寄り 3 板取川支流 4 ピロキミノーセット 5 深場を攻める 6 結果 1 いざ出発 解禁前夜ピロキミノーにスイミングフックを 取り付け準備万端 ↓ 忍ヤマメ9号 & ケブラーライン ↓ 活躍しまっせ! 当日午前中(2/1)愛車のエンジンオイル交換 を済ませ釣りに向かおうとしたところ 何! オイルエレメントのサイズを 間違えていただと(不覚) 作業難航し昼過ぎてしまった・・トホホ 従って初釣りは郡上ではなく 近くのホームグランドへ向かいます 2 放流場所立ち寄り 板取川某…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pirokitanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pirokitanさん
ブログタイトル
ピロキ VS 長良川トラウト
フォロー
ピロキ VS 長良川トラウト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用