chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トントン・ほめ・ぶ(セルフケア) https://nipponhomeopathy.com

自己治癒力アップ!心身のセルフケアのためのツール『トントン・ほめ・ぶ』は穏やかだけど強力! 薬剤師ホメオパスがおすすめします♪ 好評!読み切りのホメオパシー、ブッシュフラワーの「無料メール講座」

クスリに頼らない薬剤師ホメオパス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/02/24

arrow_drop_down
  • 無料ホメオパシー相談(急性症状のみ)※終了

    ※2023年2月…「無料ホメオパシー相談」は終了いたしました。長年にわたりご利用いただき、誠にありがとうございました。 今後はご質問のみ受付させていただきます。お手数ですが、こちらのお問合せフォームをご利用ください。 【急性症状にレメディを

  • 特製!レメディガイド小冊子とは

    使いたい時にレメディがすぐわかる! スマホでも使える! ホメオパシー初心者におすすめ! よくある症状が五十音順になっています。 該当ページにレメディの区別が簡潔に書かれているので、すぐにレメディを選べます。 巻末のミニ・マテリアメディカで、レメディのキーポイントがすぐにわかります。

  • インフルエンザの初期のためのホメオパシーレメディは?(動画あり)

    インフルエンザのレメディとして広く知られるのは ジェルセミウム(Gels)ですが、一概にそうとは言えません。 インフルエンザには特有の症状があります。寒気(悪寒)や高熱、関節の痛みなどがその典型例です。 発熱は体の防御反応の一部であり、それ

  • レメディの継続使用における好転反応、プルービングについて

    慢性症状があり、同じレメディを継続する際に、「続けても大丈夫かな?」と疑問に思うことがありますか? 同じレメディを続けると、起こり得る(かもしれない)望ましくない反応には、一般的に2つの種類があります。 一つ目は「好転反応」であり、実際には

  • 「精神的問題」と「感情的問題」との違いとは?

    普段、何気なく使われる「精神的に○○」という言葉。日本語では頻繁に耳にしますね。気持ちが落ち込んだりすると、口にすることも多いです。 でも英語で表現しようとして、「mind problem」とすると、その意味がまったく違ってしまいます。これ

  • 花粉症対策:7つのホメオパシーレメディ

    42種類のレメディキットには、All-c(アリウム・セパ)、Euphr(ユーフラシア)、Mixed Pollens(花粉ミックス)の他にも花粉症に使えるレメディがあります。 花粉症の症状といっても、単なる鼻水や目のかゆみだけではありません。

  • 急性症状でレメディはいつ変えればよいのか?

    急性症状では症状は早いピッチで変わっていきます。 なので、どこで違うレメディに変えるか、 迷うことがありますね。 (実際、救急相談でもよく質問されます) ポイントはやはり「よく観察すること!」です。 たとえば、 今の症状に合いそうなレメディ

  • キネシオロジーでレメディを選ぶ時に注意してほしいこと

    キネシオロジーで、ホメオパシーレメディのような「エナジーメディスン」を選ぶときに注意してほしいことがあります。 キネシオロジー筋反射テストを「する側の人」の注意点です。 (テストされる側の人はリラックスしていてくださいね) たとえば何か症状

  • ラジオでゲストトークしました(2013.3月)

    (FM「ラヂオきしわだ」2013.3.5 おしゃべりカフェ DJ:宮崎弓さん) ブッシュフラワー、ホメオパシー、キネシオロジー、オンサセラピーなど、いろいろ楽しくお話しました。 ちょっとプライベートなことも^^;

  • インフルエンザに使えるホメオパシーレメディ(16種)

    インフルエンザのときに使えるレメディを紹介します。 症状にもっとも合うと思われるレメディを1種類、選んでください。 とり方の目安は、30cのものなら1日1~3回、3~5日、様子を見ながら続けます。 続けても状態が変わらない、変化が止まった、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クスリに頼らない薬剤師ホメオパスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クスリに頼らない薬剤師ホメオパスさん
ブログタイトル
トントン・ほめ・ぶ(セルフケア)
フォロー
トントン・ほめ・ぶ(セルフケア)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用