chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
雄剛先生.com~Young Yugoへのメッセージ~ https://yugo-sensei.com/

このブログは、教員歴15年以上で学年主任を務めるわたし雄剛が、悩み多き若手時代のヤングYugoに教員の仕事を楽しむヒントを送るブログです。ヤングYugoと同じ悩みをもつたくさんの人に少しでも役に立てたらうれしいです。

雄剛先生
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/02/21

arrow_drop_down
  • 陸上運動『短距離走』② 1/3時間目【6年4月】

    単元構成はなんとなくわかったけど、実際にどう1時間を作っていけばいいのかが分からないんだよね…。短距離走だけで、1時間をもたせるのは難しそう…。こんな人のための記事です。3時間扱いで、タイムの伸びと自分の成長を感じられることを目指す『短距離

  • 陸上運動『短距離走』①~単元をどう組もう?~【6年生4月】

    体つくり運動で、「体育は楽しい!」という雰囲気ができてきた!最低限のルールも確認できた!いよいよ本格的に単元に入っていくけれど、陸上運動か…うn短距離走って、運動会があるからとりあえずタイムはとるけど…。足の速さってもう決まっているし、指導

  • 【体育の授業作り】体育の振り返りをどうしよう?

    体育って評価に困るんだよな…。「技能」は、普段から評価できるんだけど、「思考・判断・表現」がどう評価していいものか…。目に見えるものではないし。他の教科では、最後に振り返りを書いて、それをもとに次の時間を組み立てたりするけど、体育でもやった

  • 【年度初め】体つくり運動(2時間目)

    【年度初め】体育の授業始めをどうしよう? 雄剛先生.com~ヤングYugoへのメッセージ~ (yugo-sensei.com)年度初めの授業開きはわかったけど、そこからどう進めていくのか…。困ったなぁ。始めは、「体つくり運動」だからなん

  • 【年度初め】体つくり運動(2時間目)

    【年度初め】体育の授業始めをどうしよう? 雄剛先生.com~ヤングYugoへのメッセージ~ (yugo-sensei.com)年度初めの授業開きはわかったけど、そこからどう進めていくのか…。困ったなぁ。始めは、「体つくり運動」だからなん

  • 【体育の授業作り】体育にも授業の型がある?

    体育の授業っていまいちどう組み立てたらいいのかわからないんだよな…。例えば、鉄棒…。1時間あっても、鉄棒だけを1時間やり続けるのはきついだろうし…。どんなふうに授業を組み立てていったらいいのかな?こんな人のための記事です。体育を始めとした技

  • 【年度初め】体育の授業始めをどうしよう?

    体育って教科書がないからどうやっていいのかわからないんだよな…?子どもたちは、みんな体育を楽しみにしているんだけど…。1時間をどう使っていいか分からなくて…。時間が余って、ドッジボールして終わったりしてしまうです…。こんな人のための記事です

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、雄剛先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
雄剛先生さん
ブログタイトル
雄剛先生.com~Young Yugoへのメッセージ~
フォロー
雄剛先生.com~Young Yugoへのメッセージ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用