chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • No.695 ★ 中国、日本との関係改善望む 石破氏の自民総裁選勝利受け

    時事通信(AFP)2024年9月28日自民党新総裁に選出された石破茂氏(2024年9月27日撮影)【AFP=時事】自民党の新総裁に石破茂(ShigeruIshiba)元防衛相(67)が選出されたのを受け、中国は27日、日本との関係改善を望む考えを示した。中国外務省の林剣(LinJian)報道官は「中日関係が長期的かつ健全に、安定して発展することは、両国民の基本的な利益に合致する」「これが唯一の適切な選択肢だ」と述べた。林氏は「総裁選の結果には注目している」が、「日本の内政問題なので中国はコメントしない」と前置きした上で、「(日本政府が)中国に対する客観的かつ正確な認識を確立し、前向きで理性的な対中政策を追求することを望む」と主張。「中日関係が正しい軌道に沿って持続的かつ健全に、安定して発展するよう中国と協...No.695★中国、日本との関係改善望む石破氏の自民総裁選勝利受け

  • No.694 ★ 米国、2027年に中国との軍事衝突を決意か?日本も台湾有事に巻き込まれる可能性

    MONEYVOICE(高島康司:コンサルタント、世界情勢アナリスト)2024年9月28日アメリカ空軍は、台湾で戦術核兵器の使用を想定した机上訓練を開始した。またアメリカ海軍は、軍の新たな整備計画「プロジェクト33」も発表した。2027年に中国との軍事的に衝突することを想定している。(『未来を見る!『ヤスの備忘録』連動メルマガ』高島康司)※本記事は有料メルマガ『未来を見る!『ヤスの備忘録』連動メルマガ』2024年9月27日号の一部抜粋です。中国の脅威と米国防総省の2つのレポート安全保障系のシンクタンクが発表した台湾有事における戦術核使用の可能性と、2027年に中国との軍事的な衝突を想定した米海軍の整備計画について解説したい。9月18日、中国広東省深センで日本人学校の男子児童(10)が登校中に中国人の男(44...No.694★米国、2027年に中国との軍事衝突を決意か?日本も台湾有事に巻き込まれる可能性

  • No.693 ★ 中国がハワイ海域に向けてICBMをぶっ放したワケ…核抑止力の誇示か、 それとも解放軍の威信回復か

    JBpress(福島香織:ジャーナリスト)2024年9月28日「解放軍はポンコツ」とみられている(写真:VCG/アフロ)中国解放軍は9月25日、ロケット軍による大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射実験を行った。翌日、発射テストの写真を公開し、このミサイル発射実験が完全に合法かつ合理的なものであることを強く主張。いったいこの突然のミサイル発射の目的は何なのか。中国中央電視台(CCTV)の微博公式アカウントを通じて公表されたメディア向け写真を見ると、だだっ広い草原から、火炎と濃煙を挙げてミサイルが発射されている様子が映っている。このミサイルの型式、射程、軌道については公式に発表されていないが、中国メディアの報道を整理すると、東風41(DF-41)、射程1万2000キロで、おそらく海南島付近から発射され、ポリネシ...No.693★中国がハワイ海域に向けてICBMをぶっ放したワケ…核抑止力の誇示か、それとも解放軍の威信回復か

  • No.692 ★ 中国、短期金利重視に=日米欧型へ政策転換

    時事通信2024年9月27日【北京時事】中国人民銀行(中央銀行)が金融政策の見直しを進めている。27日に7日物の短期金利を引き下げた際、「経済の安定成長を図るため」と同金利の役割を際立たせた。人民銀は従来、政策金利を一つに絞っていなかったが、今後は日米欧同様、短期金利を重視することになりそうだ。「中銀の政策金利、つまり7日物金利を0.2%引き下げる」。潘功勝総裁は24日の記者会見でこう強調した。潘氏は6月に上海で開かれた会合で、将来的な政策金利として短期金利の役割を重視すると表明済み。7月には市場で事実上の政策金利と見なされてきた最優遇貸出金利(LPR)を引き下げたが、その直前に7日物の引き下げも公表し、政策変更をアピールした。中国では近年、市中銀行が企業や個人に実際に貸し出す金利が、「最優遇」であるはず...No.692★中国、短期金利重視に=日米欧型へ政策転換

  • No.691 ★ 日本にお金を落とさない「在日中国人」で溢れている…「辛すぎて日本人は 無理」なガチ中華が急増する本当の理由 食用ザリガニやガチョウがなぜか簡単に手に入る

    PRESIDENTOnline(中島恵フリージャーナリスト)2024年9月26日横浜中華街で出てくる料理とはまったく違う2022年にユーキャン新語・流行語大賞にノミネートされ、一躍その名前が世間に知られることになった「ガチ中華」。東京近郊や大阪に増えている「ガチの」「まじの」、日本風にアレンジされていない中華料理という意味だが、そのディープさやマニアックさがウケて、在日中国人だけでなく、中華料理好きの日本人の間でも急速に人気が出ている。筆者撮影日本ですっかり定着した火鍋「まだ勇気がなくて一度も行ったことがない」「一緒にガチ中華に行く人がいない」という人もいるかもしれないが、興味を持っている人は多いのではないだろうか。私は新刊『日本のなかの中国』で、中国のSNSだけでしか予約できず、ほぼ中国人の顧客しか相手...No.691★日本にお金を落とさない「在日中国人」で溢れている…「辛すぎて日本人は無理」なガチ中華が急増する本当の理由食用ザリガニやガチョウがなぜか簡単に手に入る

  • No.690 ★ 中国の24年成長率4.9%に据え置き、OECD

    NNAASIA2024年9月27日経済協力開発機構(OECD)は25日発表した経済見通しで、2024年の中国の経済成長率を前年比4.9%と予想した。5月の前回予測を据え置いた。25年は4.5%に減速する見通しで、消費者需要の低迷と不動産セクターの長期にわたる調整が続くことで追加の景気刺激策による効果が相殺されるとみている。OECDは、中国の地方政府債券発行の増加に伴う政府支出の拡大を追い風に、今年後半まで成長が支えられると指摘した。それでも不動産セクターでは長期にわたる調整が続くと予想され、社会的セーフティーネットの不十分さや消費者信頼感の弱さが民間消費の伸びを抑えるとみている。*左横の「ブックマーク」から他のブログへ移動No.690★中国の24年成長率4.9%に据え置き、OECD

  • No.689 ★ 【識者評論】中国の日本人男児刺殺 デマの垂れ流しが元凶だ

    中國新聞2024年9月27日*1.画像右上にある3つのマークの一番下「設定」をタッチ→「画像の拡大」→左下の「拡大」(+)2.左横の「ブックマーク」から他のブログへ移動No.689★【識者評論】中国の日本人男児刺殺デマの垂れ流しが元凶だ

  • No.688 ★ 進む中国の高齢化、「60歳以上」が総人口の2割突破 すでに中度の高齢化 社会、2050年頃にピークへ

    東洋経済オンライン(財新Biz&Tech)2024年9月26日中国社会の急速な高齢化は、若者が都市に流出した農村部で特に顕著だ(撮影:財新記者丁剛)中国社会の高齢化が一段と進んでいることが、最新の統計から裏付けられた。中国民政省が8月30日に発表した2023年版の統計公報によれば、中国の総人口に占める60歳以上の高齢者の比率が初めて20%を突破した。具体的には、2023年末時点の60歳以上の人口は2億9697万人に達し、総人口に占める比率は21.1%と1年前より1.3ポイント上昇した。65歳以上の人口は15.4%また、同じ時点の65歳以上の人口は2億1676万人、総人口に占める比率は1年前より0.5ポイント高い15.4%を記録した。財新記者の取材に応じた複数の専門家によれば、ある国の総人口に占める60歳以...No.688★進む中国の高齢化、「60歳以上」が総人口の2割突破すでに中度の高齢化社会、2050年頃にピークへ

  • NO.687 ★ 岸田退陣直前に中国が切った「日本産水産物の輸入再開」の カード、自民党総裁選の勝者次第では撤回の可能性もー 東アジア「深層取材ノート」(第250回)

    JBpress(近藤大介:ジャーナリスト)2024年9月26日9月20日、記者会見で日本産水産物の輸入再開について発表する中国外務省の毛寧副報道局長(写真:共同通信社)深圳で刺された日本人男児が亡くなった翌日、日中で交わされた「重要な合意」9月18日、中国広東省深圳で、日本人学校に通う10歳の日本人男児が、44歳の失業者の中国人男性に刃物で襲われ、翌日に死亡する事件が起こった。この問題は、いままさに佳境に入っている自民党総裁選でも、9人の候補者たちが揃って怒りを表明するなど、新たな日中問題の火種となっている。22日には柘植芳文外務副大臣が急遽、訪中して、翌日に孫衛東中国外交部副部長に抗議。国連総会が開かれているニューヨークでも、日本時間の24日に上川陽子外相が、中国の王毅外相と会談し、抗議した。中国の王毅...NO.687★岸田退陣直前に中国が切った「日本産水産物の輸入再開」のカード、自民党総裁選の勝者次第では撤回の可能性もー東アジア「深層取材ノート」(第250回)

  • No.686 ★ 中国の開き直りに唖然…「日本人男児死亡事件」のごまかしを 許さない、たった一つの“切り札”とは

    DIAMONDonline(木俣正剛:元週刊文春・月刊文藝春秋編集長)2024年9月25日刺殺された男児が通っていた日本人学校の校門で献花をする人々Photo:VCG/アフロ男児死亡事件で言葉を濁す中国日本はまた適当にあしらわれるのか?9月18日、中国の深セン市で日本人の男児が殺害されました。この事件は、緊張気味が続く日中間の感情に「さざ波」を起こしています。24日、国連総会で両国の外相が会談を持ちましたが、日本の上川陽子外相の詳細な情報公開の要求に対して、王毅外相は言葉を濁すばかりでした。私は今回も、日本政府がいつものように適当に中国にあしらわれて終わるのではないかと心配しています。しかし、この事件を「さざ波」で終わらせてはならず、日本政府は断固たる態度を示すべきではないかと思います。中国駐在が長い外交...No.686★中国の開き直りに唖然…「日本人男児死亡事件」のごまかしを許さない、たった一つの“切り札”とは

  • No.685 ★ 香港 市民の経済満足度が大幅悪化 2年半で最低、生活への不満も

    NNAASIA2024年9月26日香港市民の経済満足度が大幅に低下している。最新の世論調査では過去2年半で最低の水準を記録し、域内消費の低迷などに伴い香港経済に対する市民の心理状態が悪化していることが浮き彫りになった。市民生活への不満も高まっている。政府トップの李家超(ジョン・リー)行政長官は来月16日に施政報告(施政方針演説に相当)を行う予定で、ここで強力な景気対策を打ち出せるかどうかが注目されそうだ。世論調査機関の香港民意研究所(HKPORI)が24日発表した調査結果で明らかになった。調査は2~4日に18歳以上の市民を対象に電話で実施し、673人から回答を得た。社会状況に対する質問では、香港の政治、民生、経済のそれぞれについて現状に満足か不満かを聞いた。このうち経済に関しては、満足との回答が全体の19...No.685★香港市民の経済満足度が大幅悪化2年半で最低、生活への不満も

  • No.684 ★ 中国の年金がヤバイ!「建国以来の大改革」でも不安が消えないワケ

    DIAMONDonline(真壁昭夫:多摩大学特別招聘教授)2024年9月24日Photo:PIXTA中国政府は、退職年齢(定年)の引き上げを決めた。男性は60歳から63歳へ、女性労働者は50歳から55歳に、女性のホワイトカラーは55歳から58歳へ、段階的に引き上げる。主な狙いは、年金の財源確保だ。定年引き上げとセットで社会保険料の最低支払期間を延長する。1960年、中国の平均寿命は約44歳だったが、2021年には78歳となった。一人っ子政策による深刻な少子高齢化問題を解決するためにも、建国以来、初となる本格的な社会保障制度の改革に迫られたわけだ。しかし、不動産バブル崩壊による足元の不況に加えて、中国ならではの「ある死角」が、改革の行く手を阻むだろう。(多摩大学特別招聘教授真壁昭夫)年金の財源が足りない!...No.684★中国の年金がヤバイ!「建国以来の大改革」でも不安が消えないワケ

  • No.683 ★ 【中国・日本人男児殺害】事件は「国恥日」に起きた…背景に習近平政権の反日世論誘導、社会への不満の矛先が日本に

    JBpress(福島香織:ジャーナリスト)2024年9月20日日本人男児殺害事件について記者会見で説明する中国外務省の林剣副報道局長(9月19日)、犯行の動機は明らかになっていない(写真:共同通信社)9月18日、中国・深圳の日本人学校に通う10歳の男児が刃物で襲われ、翌日死亡が確認された。18日は反日感情が高まる「国恥日」だった。6月にも日本人学校のスクールバスを待つ日本人母子が襲撃されている。日本人は標的にされているのか、背景を検証する。9月18日、深圳の日本人学校に登校中の10歳の男児が44歳の中国人男に刃物で襲われ、腹部を刺された。病院に搬送され治療をうけるも翌日に死亡が確認された。この事件はすでに日本メディアが繰り返し報道している。だが、未だに男がなぜこの少年を襲ったのか動機は明らかにされていない...No.683★【中国・日本人男児殺害】事件は「国恥日」に起きた…背景に習近平政権の反日世論誘導、社会への不満の矛先が日本に

  • No.682 ★ 「帯同続けるか」、深圳男児刺殺で苦悩 パナソニックは一時帰国支援

    日経ビジネス(ByShinyaSaekiAndmore...)2024年9月24日写真=VCG/アフロこの記事の3つのポイント深圳で日本人児童が中国人男性に襲われ死亡した6月にも蘇州で襲撃事件、日本人コミュニティーに不安パナソニックHDは一時帰国費用を負担、カウンセリングも実施「小学生の子供を持つ親としてとても心が痛む」「ここは中国だと危機意識を持つ必要性があると痛感している」。中国に家族を帯同する複数の日本人駐在員は、今回の凄惨な事件に不安の声を上げる。中国広東省深圳市で9月18日、日本人学校に登校中だった10歳の男子児童が、中国人男性に襲撃された。病院で救命措置を受けていたが、19日未明に死亡した。深圳市政府の発表によると容疑者は44歳の中国人男性で、事件現場で当局に身柄を拘束されたという。過去に公共...No.682★「帯同続けるか」、深圳男児刺殺で苦悩パナソニックは一時帰国支援

  • No.681 ★ 中国 新車値下げで3兆円損失、業界団体が報告書

    NNAASIA2024年9月24日自動車販売店などが加盟する業界団体の中国自動車流通協会(CADA)は23日、継続的な新車の値下げ競争によって自動車販売店の受けた損失が今年1~8月に計1,380億元(約2兆8,000億円)に上るとの報告書を政府に提出したと発表した。政府の関係部門に対し、段階的な救済措置の検討と導入を求めた。協会が会員企業に聞き取りを行い、「自動車販売店の資金難と廃業リスクに関する緊急報告」と題するリポートをまとめて政府関連部門に提出した。リポートでは、自動車販売店が現在、新車の安売りによって大幅な損失を出しており、赤字経営や資金繰りの問題に直面していると指摘。消費低迷や在庫増加が広がる中、販売店は資金圧力の緩和のため低価格での販売を余儀なくされていると説明した。8月の新車市場の割引率は1...No.681★中国新車値下げで3兆円損失、業界団体が報告書

  • No.680 ★ 「皇帝の顔色」の変化で庶民も実感し始めた中国のバブル崩壊 習近平の 健康不安説で将来への自信を失う中国人

    JBpress(川島博之:ベトナム・ビングループ主席経済顧問、MartialResearch&ManagementCo.Ltd.,チーフ・エコノミック・アドバイザー)2024年9月22日中国・北京の人民大会堂において開催された「中国アフリカ・フォーラム」の開会式で習近平国家主席が演説。その様子を映し出すメディアセンターのスクリーン(2024年9月5日、写真:AP/アフロ)この夏に中国人の経済や国の将来に対する見方が大きく変わった。富裕層から庶民まで多くの人々が、バブルが崩壊したと思うようになった。今年(2024年)の春頃までは、バブル崩壊と言われてもそれを西側が流す陰謀論として信じない人も多かったのだが、今は誰もがバブル崩壊を確信している。なにがこの変化をもたらしたのだろうか。原因は複合的であり、多くの事...No.680★「皇帝の顔色」の変化で庶民も実感し始めた中国のバブル崩壊習近平の健康不安説で将来への自信を失う中国人

  • No.679 ★ 中国のEV上陸を牽制すべくカナダもアメリカもEUも凄まじい関税を課す! そうなると中国が次に狙うのは「政府が弱腰」な日本市場

    WEBCARTOP(小林敦志)2024年9月23日中国車が海外で売りにくくなっているアメリカに続いてカナダでも中国製EVに対して100%の課税が課せられることになった。カナダ政府が2024年8月26日に、2024年10月より中国から輸入されるBEV(バッテリー電気自動車)へ100%の関税を課す方針を明らかにした。中国政府はさっそく反発する姿勢を示しており、今後はカナダに対する報復措置をとることになりそうだ。アメリカ政府もすでに100%課税することを発表しており、EU(欧州連合)も関税の引き上げを発表している。中国政府が自国生産するBEVメーカーへ過大な補助金を交付していることで、中国製BEVの車両価格の著しい低下などを招き不公正というのがその理由となっている。新型コロナウイルス感染拡大以降中国経済はかなり...No.679★中国のEV上陸を牽制すべくカナダもアメリカもEUも凄まじい関税を課す!そうなると中国が次に狙うのは「政府が弱腰」な日本市場

  • No.678 ★ 米政権、つながる車から中国製ソフト排除へ 安全保障懸念に対応

    ロイター2024年9月23日米商務省は23日、安全保障上の懸念を理由に、インターネットに常時接続するコネクテッドカー(つながる車)や自動運転車に中国製のソフトウエアやハードウエアの搭載を禁止する措置を発表した。タイ・ラヨンの中国BYD工場で7月撮影(2024年ロイター/ChalineeThirasupa)[ワシントン23日ロイター]-米商務省は23日、安全保障上の懸念を理由に、インターネットに常時接続するコネクテッドカー(つながる車)や自動運転車に中国製のソフトウエアやハードウエアの搭載を禁止する措置を発表した。今後数年間で、米国および外国の主要自動車メーカーに対し、国内で販売する自動車から主要な中国製ソフトウエアやハードウエアを排除させる。バイデン政権は、中国企業がコネクテッドカーを通じて運転者やインフ...No.678★米政権、つながる車から中国製ソフト排除へ安全保障懸念に対応

  • No.677 ★ 中国領海へは「誤侵入」 / 「あり得ぬ失態」 安全保障に懸念

    中國新聞2024年9月23日*1.画像右上にある3つのマークの一番下「設定」をタッチ→「画像の拡大」→左下の「拡大」(+)2.左横の「ブックマーク」から他のブログへ移動No.677★中国領海へは「誤侵入」/「あり得ぬ失態」安全保障に懸念

  • No.676 ★ 「反日テロ」の時代がついに引き起こした深圳日本人学校児童刺殺…いま 中国で渦巻く「不満と怨念」、続発する「反日乱行」の異常事態

    現代ビジネス(石平:評論家)2024年9月22日深圳刺殺事件、この5カ月で3件目の凶行byGettyimages9月18日、中国大都会の深圳市で、通学中の10歳の日本人学校の児童が男に凶器で刺されて死亡したという痛ましい事件が起きた。凶行に及んだ男の動機は「不明」とされており、中国当局は永遠にそれを開示しないと思われる。だが、この9月18日という日は、満洲事変の発端となった「柳条湖事件」発生の日で、中国政府が大いに喧騒している「反日記念日」である。この日の犯行が、日本人を狙った確信犯的な性格を持つものであることは明々白々である。周知のように、6月28日、江蘇省蘇州でも類似する凶悪事件が起きた。一人の男が凶器を手にして日本人学校のスクールバスを狙って危害を及ぼうそうとしたところ、バスに同乗の中国人スタッフが...No.676★「反日テロ」の時代がついに引き起こした深圳日本人学校児童刺殺…いま中国で渦巻く「不満と怨念」、続発する「反日乱行」の異常事態

  • No.675 ★ 深圳の児童刺殺事件から考える中国全土にうっすらと蔓延する反日感情の正体 「透けて見える政府側の意図」

    AERAdot.(編集部・大谷百合絵)2024年9月21日ろうそくを手に、亡くなった男児を悼む在日中国人たち=19日、東京都新宿区18日朝、中国南部・広東省深圳市の日本人学校に登校中の男子児童(10)が男に刃物で刺され、翌19日に死亡した。容疑者の男の犯行動機は明らかになっていないが、中国の国内事情に通じる人たちからは、「反日感情が背景にあったと考えるのが自然」といった声が聞こえてくる。年々反日感情が高まっているという中国で、今何が起きているのか。***9月18日は、中国で“国恥日”と呼ばれる、柳条湖事件が起きた日。1年の中で特に反日感情が盛り上がる日に日本人が襲われたことを受け、中国のSNSプラットフォーム「微博(Weibo)」には、日中関係について言及する人々のコメントがずらりと並んでいる。「愛国だと...No.675★深圳の児童刺殺事件から考える中国全土にうっすらと蔓延する反日感情の正体「透けて見える政府側の意図」

  • No.674 ★ 【速報】日本産水産物の禁輸を解除へ 中国側が段階的に実施と発表 中国産魚介類の価格も上昇 “海鮮離れ”に不満も

    FNNプライムオンライン2024年9月20日FNNプライムオンライン2023年8月の福島第一原発の処理水放出をめぐり始まった、中国による日本産水産物の輸入禁止措置。20日、中国が日本産水産物の禁輸措置を段階的に解除すると発表した。その背景には、中国側の深刻な国内事情があった。日本産水産物の輸入禁止措置から迷惑電話相次ぐ福島第一原発の処理水放出をきっかけに始まった中国による日本産水産物の輸入禁止措置。この日以降、日本各地で中国の国番号「86」から始まる迷惑電話が相次いだ。(中国SNSより)電話先:もしもし。中国人:誰が“汚染水”を排出していいと言ったんだ!電話先:申し訳ございません、日本語で…中国人:バカ野郎!バカ!輸入禁止から1年以上たった20日、岸田首相が中国側が日本産水産物の輸入禁止措置を段階的に解除...No.674★【速報】日本産水産物の禁輸を解除へ中国側が段階的に実施と発表中国産魚介類の価格も上昇“海鮮離れ”に不満も

  • No.673 ★ 中国「新経済」けん引の自動車産業、政府は海外進出に慎重

    ロイター(ByKatrinaHamlin)2024年9月21日9月19日、中国で自動車がニューエコノミー(新経済)のけん引役となる中、政府は同産業に対し保護主義的な姿勢を強めている。上海で2022年撮影(2024年ロイター/AlySong)[香港19日BREAKINGVIEWS]-中国で自動車がニューエコノミー(新経済)のけん引役となる中、政府は同産業に対し保護主義的な姿勢を強めている。関係者によると、商務省は国内自動車メーカーに対し、海外に生産ライン全体を構築するのではなく、組み立てのみを現地で行ういわゆるノックダウン方式を採用するよう促している。こうした動きは景気減速が中国企業の海外拡張計画を根底から覆しかねないことを示している。中国では旧来の景気けん引役が低迷する一方、自動車生産は活発化している。昨...No.673★中国「新経済」けん引の自動車産業、政府は海外進出に慎重

  • No.672 ★ 大卒の内定率は5割以下、低学歴だと出世もムリ…中国の若者を苦しめる「激烈・競争社会」驚愕の実態

    現代ビジネス2024年9月20日残酷なほど厳しい競争に苛まれ、希望すら持てない――中国の若者を取り巻く環境は過酷だ。「昇龍」と言われた経済大国は、どこへ向かうのか。遠くて近い隣人の素顔を明かす。大卒では就職も出世もムリPhotobygettyimages「在学中に数十社の面接を受けて、ようやく金融関係の会社に就職することができました。給料は6000元(約12万円)で中国の水準では悪くないものの、週末も出勤しないといけないですし、残業代もほとんど出ない。それだけならまだしも、理数系の修士号や博士号を持っている社員がゴロゴロいて大卒の学歴では太刀打ちできないため、将来的に管理職に就ける見込みはほとんどありません。今いる会社を辞めて、修士号を取ってキャリアアップするために大学院入試を受けようかとも思うのですが、...No.672★大卒の内定率は5割以下、低学歴だと出世もムリ…中国の若者を苦しめる「激烈・競争社会」驚愕の実態

  • No.671 ★ 「W杯優勝」が野望「習近平」の面目丸つぶれ…腐敗する「中国サッカー界」八百長、賭博、汚職で34人が懲役刑、元代表は永久追放

    デイリー新潮2024年9月20日中国公安省(日本の警察庁に相当)は2022年からの2年間、中国国内で行われたサッカーの試合のうち、実に120ゲームでオンライン賭博や八百長などが確認されたことを10日、明らかにした。補助金交付に関わる贈収賄容疑も含め、41チームの選手やチーム関係者ら128人が取り調べられ、44人が有罪判決を受け、うち34人が懲役刑を下されている。それに関連し、サッカー関係者43人がサッカー界から永久追放された。これらの犯罪には黒社会(中国マフィア)が絡んでおり、中国サッカー界の腐敗体質があぶり出された。中国にとってサッカーは習近平国家主席自らが「ワールドカップ優勝」を目標に掲げ、15年以来、6万カ所のサッカー場を新設するなどの「サッカー改革」を主導していただけに、習氏の面目は丸つぶれとなっ...No.671★「W杯優勝」が野望「習近平」の面目丸つぶれ…腐敗する「中国サッカー界」八百長、賭博、汚職で34人が懲役刑、元代表は永久追放

  • NO.670 ★【核心評論】中国で日本人男児死亡 日中は協力し再発防止を

    中國新聞2024年9月21日*1.画像右上にある3つのマークの一番下「設定」をタッチ→「画像の拡大」→左下の「拡大」(+)2.左横の「ブックマーク」から他のブログへ移動NO.670★【核心評論】中国で日本人男児死亡日中は協力し再発防止を

  • No.669 ★ 中国側「容疑者には前科あった」哀悼続くも国営メディア報じず 深セン邦人男児死亡

    日テレNEWS2024年9月20日中国・深センで日本人の男子児童が登校中に男に刺されて亡くなった事件で、学校は19日夜、保護者会を開きました。一方、中国側は、容疑者に前科があったことを明らかにしました。◇19日夜、亡くなった男子児童(10)が通っていた日本人学校の校長が、取材に応じました。日本人学校の校長(日本時間19日午後8時ごろ)「とてもショックですし、再びこういうことが起きてしまって、とても残念に思う」日本人学校の校長「(Q.亡くなった男子児童について)とても元気で活発なお子さんと聞いています。動物が好きで、命を大切にするお子さん。周りから見ても、とても友達がいるお子さんだと」◇事件があったのは、約3600人の日本人が暮らす中国・深セン。記者(19日朝)「児童が襲われたのと同じ時間帯の現場です。朝の...No.669★中国側「容疑者には前科あった」哀悼続くも国営メディア報じず深セン邦人男児死亡

  • No.668 ★中国、水産輸入再開表明へ 処理水採取を容認

    中國新聞2024年9月20日*1.画像右上にある3つのマークの一番下「設定」をタッチ→「画像の拡大」→左下の「拡大」(+)2.左横の「ブックマーク」から他のブログへ移動================================中国が日本産水産物の輸入再開へ…日中両政府、処理水の海洋放出巡る対立解消で一致読売新聞2024年9月20日日中両政府が、東京電力福島第一原子力発電所の処理水海洋放出を巡る対立を解消する方向で一致したことが19日分かった。国際原子力機関(IAEA)が海水や魚類の調査といったモニタリング(監視)を拡充することで日本政府と合意する。調査範囲の拡大を求めてきた中国は歓迎する見通しで、これにより、中国の日本産水産物の輸入再開に向けた動きが加速する。IAEAが監視態勢を拡充視察先の食堂で海...No.668★中国、水産輸入再開表明へ処理水採取を容認

  • No.667 ★ 中国外務省「このような案件はいかなる国でも発生する」日本人学校の 児童死亡受け哀悼の意表するも動機など詳細明らかにせず

    FNNプライムオンライン2024年9月19日中国外務省は先ほど午後の会見で、深セン市で日本人学校の児童(10)が刃物で刺されて死亡したことについて、哀悼の意を表するとした上で、事件については個別事案だと話した。外務省の報道官は「事件について調査中」とした上で、これまでに把握している情報から「これは個別事案で、このような案件はいかなる国でも発生する。中国はこのような不幸な事件が起きたことについて遺憾と心の痛みを表明する」と述べた。また、犯人の詳細や動機などについて言及せず、今年6月に江蘇省蘇州市で起きた日本人親子が切りつけられた事件との関連についても、「調査中」としました。================================================================中国・深...No.667★中国外務省「このような案件はいかなる国でも発生する」日本人学校の児童死亡受け哀悼の意表するも動機など詳細明らかにせず

  • No.666 中国自動車メーカー、PHV投入を強化

    NNAASIA2024年9月19日中国の自動車メーカーが、プラグインハイブリッド車(PHV)の投入を強化している。電気自動車(EV)の販売が鈍化する中、PHVの伸びは好調で、中国市場で苦戦する合弁ブランドもPHVの投入を増やす方針だ。第一財経日報(電子版)が伝えた。新興EVメーカーの広州小鵬汽車科技(Xpeng)は、広東省広州市に新設する工場でPHVの生産を計画しているもようだ。小鵬汽車が生産を計画しているのは航続距離を延ばせる「レンジエクステンダー式EV」とみられ、中国の統計ではPHVに分類される。2025年下半期(7~12月)にも量産体制に入るとみられている。中国では今年、電動車ブランドのPHV投入が相次いでいる。これまでに重慶長安汽車系の「阿維塔(アバター)」や、浙江吉利控股集団系の「極ケ(ケ=きが...No.666中国自動車メーカー、PHV投入を強化

  • No.665 ★ 上海米国商会が調査報告書を公表、リスク管理強化や投資戦略調整に 取り組む

    JETRO上海事務所2024年09月17日中国の上海米国商会は9月12日、2024年の中国ビジネスに関する報告書の概要を公表した。同報告書は上海米国商会の会員企業(注1)を対象に行われた調査に基づいて作成された。発表によると、2023年の営業利益率が上昇したとの回答割合は40%と、前年の調査結果(37%)から微増した。2023年の収益については、回答企業の半数が前年比で増加したと回答した。この割合は小売業で最も高く、製造業で最も低かった。2024年の収益見通しについては、前年比で増加すると回答した企業は54%と、前年調査から2ポイント上昇した。他方、今後3~5年間の中国での収益成長率が世界の成長率を上回ると予測した企業は37%にとどまった。また、米中関係の不確実性とマクロ経済の悪化の中で、今後5年間の中国...No.665★上海米国商会が調査報告書を公表、リスク管理強化や投資戦略調整に取り組む

  • No.664 ★ 中国海軍の空母「遼寧」、日本の接続水域を初航行 防衛省

    日本経済新聞2024年9月18日中国海軍の空母「遼寧」が18日未明、沖縄県の与那国島と西表島の間を航行し、日本の領海に隣接する接続水域に一時入った。中国の空母が日本の接続水域を航行するのは初めてとみられる。中国海軍の空母「遼寧」(2018年)=ロイター中国軍を巡っては8月に情報収集機が長崎県男女群島沖の領空を侵犯し、測量艦が鹿児島県口永良部島付近の領海を航行した。接続水域は領海の外側12カイリ(およそ22キロメートル)までの水域を指す。原則としてどの国の船も自由に航行できるものの、沿岸国は領海への不法侵入などを防ぐために警告を発することができる。中国艦は日本周辺の接続水域を度々航行してきた。7月28日には中国海軍の情報収集艦が今回の遼寧と同じ与那国島と西表島の間の接続水域内を通過した。防衛省は今回の航行の...No.664★中国海軍の空母「遼寧」、日本の接続水域を初航行防衛省

  • No.663 ★ 中国が放置するデフレスパイラル危機 GDPデフレーターで見た中国経済はすでにデフレに陥っている

    DIAMONDonline(TheWallStreetJournal)2024年9月18日Photo:CharleHe/gettyimages中国はデフレの瀬戸際にある。追加の景気刺激策が必要だとウォール街のエコノミストは訴えているが、中国政府がすぐにも思い切った措置を講じることはなさそうだ。西側諸国の多くがここ数年インフレと闘い続けている一方、中国では反対にデフレ圧力が高まっている。8月の中国消費者物価指数(CPI)は前年同月比0.6%上昇したが、これは異常気象の影響を受けた食品価格が主因だった。食品とエネルギーを除くコアCPIは0.3%上昇にとどまった。類似の物価指標にGDPデフレーターがある。これは名目国内総生産(GDP)と実質GDPの差を示し、幅広い物価動向を反映する。GDPデフレーターでみた中国...No.663★中国が放置するデフレスパイラル危機GDPデフレーターで見た中国経済はすでにデフレに陥っている

  • No.662 ★ いま中国で「肥満の急増」が社会問題に…!習近平の失政がまねいた 「ジャンクフード問題」の深刻すぎる実態

    現代ビジネス(藤和彦:経済産業研究所コンサルティングフェロー)2024年9月18日「肥満化」が露わにする中国の没落中国で「肥満」が問題になっているPhoto/gettyimages中国の国力衰退は、見るからに明らかとなっている。それは折からの経済不況によってもたらされるものばかりではない。筆者は、最近、非常に深刻な問題として、中国のマンパワーに目を向けている。「無尽蔵」と言われた中国のマンパワーも「今は昔」となったのだ。ピーク時の2013年に10億1000万人存在した生産年齢人口(15歳から64歳までの人口)は昨年に9億6000万人に減少した。中国が誇る農民工の昨年の平均年齢も43歳を超えた。一方、60歳以上の人口は2億9700万人となり、総人口の21%超を占めるに至っている。高度成長期を経て、経済が成熟...No.662★いま中国で「肥満の急増」が社会問題に…!習近平の失政がまねいた「ジャンクフード問題」の深刻すぎる実態

  • No.661 ★ 【速報】 中国南部の深センで日本人生徒が男性に襲われ負傷 森屋副長官が明らかに

    TBSテレビ2024年9月18日TBSNEWSDIGPoweredbyJNN森屋官房副長官は午前の記者会見で、中国の南部にある広東省の深センできょう午前、日本人学校の生徒1人が男性に襲われ負傷し、病院で治療を受けていることを明らかにしました。森屋副長官は「現地の総領事館が邦人保護の観点から現地当局に対し、再発防止と詳細情報の共有を含めた申し入れを行った」と述べました。*左横の「ブックマーク」から他のブログへ移動No.661★【速報】中国南部の深センで日本人生徒が男性に襲われ負傷 森屋副長官が明らかに

  • No.660 ★ 【社説】日中関係 重層的な対話に努めよ

    中國新聞2024年9月18日*1.画像右上にある3つのマークの一番下「設定」をタッチ→「画像の拡大」→左下の「拡大」(+)2.左横の「ブックマーク」から他のブログへ移動No.660★【社説】日中関係重層的な対話に努めよ

  • No.659 ★ 意味がわかるとゾッとする…中国で「60円ショップ」が流行り 始めた理由

    DIAMONDonline(真壁昭夫:多摩大学特別招聘教授)2024年9月17日Photo:NurPhoto/gettyimages中国は不動産バブル崩壊後、景気刺激策に6兆円もの巨費を投じているが、さほど効果が出ていない。一方で、IT大手アリババが、低価格商品専門アプリの実店舗チェーンを展開するなど、庶民の節約トレンドに合わせた新戦略で攻める企業も出てきている。ただし、値下げ競争で企業が疲弊すると、倒産が増えることも考えられる。紛れもなく中国はデフレ・スパイラルの入り口に足を突っ込んでいる。(多摩大学特別招聘教授真壁昭夫)「中国はデフレとの戦い」異例発言の真相は9月6日、中国人民銀行(中央銀行)の前総裁だった易綱氏は、「当局は、デフレとの戦いに集中すべきだ」と中国経済の現状について厳しい認識を明確にした...No.659★意味がわかるとゾッとする…中国で「60円ショップ」が流行り始めた理由

  • No.658 ★ なぜ「日本語が話せない」在日中国人が急増しているのか…国内にじわじわ広がる「巨大中国経済圏」の実態

    PRESIDENTOnline2024年9月16日※写真はイメージです-写真=iStock.com/y-studio日本に住む中国人の数は年々増え続けている。出入国在留管理庁によると、23年末時点で約82万2000人を超えており、山梨県の総人口に匹敵する。ジャーナリストの中島恵さんは「在日中国人は日本人相手にビジネスをせず、中国人間で取引する独自の経済圏を形成している」という――。※本稿は、中島恵『日本のなかの中国』(日経プレミアシリーズ)の一部を再編集したものです。■20代~30代で「高度専門職」と「経営・管理」ビザが多い23年12月時点で、在日中国人は約82万2000人(出入国在留管理庁)。山梨県(約80万3000人)や佐賀県(約80万1000人)の人口に相当し、全在日外国人の約3分の1を占める。中国...No.658★なぜ「日本語が話せない」在日中国人が急増しているのか…国内にじわじわ広がる「巨大中国経済圏」の実態

  • No.657 ★ 中国はアフリカのもはや「ATM」、7兆円超もの現代化支援は 習近平の酔狂か深謀遠慮か

    JBpress(福島香織:ジャーナリスト)2024年9月16日中国アフリカ協力フォーラムでスピーチをする習近平国家主席(写真:新華社/アフロ)9月4〜6日にかけて、北京で「中国アフリカ協力フォーラム」が開催された。中国はアフリカに対する3600億元(約7兆1500億円)の資金援助を表明。欧米型とは異なる形でアフリカの現代化を支援し、価値観や統治ルールなどの「中国化」を狙う。だが、経済が低迷しているいまの中国にそんなパワーはあるのだろうか。中国アフリカ協力フォーラムが9月4日から6日の日程で北京・人民大会堂で開催され、習近平と53カ国のアフリカ諸国元首が一堂に会した。2000年にこのフォーラムが始まって以来の最大規模だ。しかも習近平を中心にズラリとアフリカ首脳元首が主席台のひな壇に並び、アフリカ諸国官僚たち...No.657★中国はアフリカのもはや「ATM」、7兆円超もの現代化支援は習近平の酔狂か深謀遠慮か

  • No.656 ★ 中国で返金に滞り=料理教室ABCに巻き起こる批判

    時事通信2024年9月15日【北京時事】中国で7月末に全店舗を閉鎖した日本の料理教室大手「ABCクッキングスタジオ」による会員への返金が滞っていることが15日までに分かった。資金不足が理由とみられるが、直前まで新規会員を募集していたこともあり、批判の声が上がっている。「返金は241元(約4800円)になると通知が来た」。上海のABC教室に通っていたという20代の女性は、時事通信の取材にこう話した。レッスンの未使用分として残っていたのは1200元で、返金率は2割にとどまる。別の女性は日本やマレーシアなどで受講する代替案を提示されたというが、「誰がわざわざ海外まで受講に行くのか」と憤った。同社は7月31日夜に中国事業の清算を発表。関係者によると、同日まで会員を募集していたといい、従業員への通知も直前まで行われ...No.656★中国で返金に滞り=料理教室ABCに巻き起こる批判

  • No.655 ★ 中国8月鉱工業生産・小売売上高伸び鈍化、刺激策が急務との見方

    ロイター(ByKevinYao,EllenZhang,EthanWang)2024年9月15日中国国家統計局が14日発表した8月の経済指標は、鉱工業生産の伸びが5カ月ぶりの水準に鈍化した。小売売上高の伸びも減速したほか、新築住宅価格はさらに下落し、積極的な景気刺激策が必要になるとの見方が強まった。写真は中国浙江省湖州市の光ファイバーケーブル工場で2019年5月撮影(2024年ロイター)[北京14日ロイター]-中国国家統計局が14日発表した8月の経済指標は、鉱工業生産の伸びが5カ月ぶりの水準に鈍化した。小売売上高の伸びも減速したほか、新築住宅価格はさらに下落し、積極的な景気刺激策が必要になるとの見方が強まった。鉱工業生産は前年比4.5%増加。伸び率は7月の5.1%から鈍化し3月以来の低水準となった。ロイター...No.655★中国8月鉱工業生産・小売売上高伸び鈍化、刺激策が急務との見方

  • No.654 ★ 金杉駐中国大使、関西万博をPR 北京で「日本の技術革新見て」

    共同通信2024年9月15日「中国国際サービス貿易交易会」の日本館ブースのイベントで大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」と写真に納まる金杉憲治駐中国大使=15日、北京(共同)【北京共同】金杉憲治駐中国大使は15日、北京市で開催中のサービス産業の展示会「中国国際サービス貿易交易会」(中国政府主催)で、25年大阪・関西万博をPRした。「万博を契機に日本の多様性とイノベーションの力を見てもらいたい」と呼びかけた。日本貿易振興機構(ジェトロ)が企画し、60の企業・団体が出展した日本館ブースでのあいさつ。万博を通じて「日中両国の交流が促進されることを期待している」とも語った。関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」も登場、万博をアピールした。北京在住の大学生、高元さん(18)は「万博に参加する中国の新...No.654★金杉駐中国大使、関西万博をPR北京で「日本の技術革新見て」

  • No.653 ★ 超党派「日中議員連盟」では問題を解決できない…!訪中した議員団が 「習近平主席に会えなくて当然」の理由

    現代ビジネス(柯隆:東京財団政策研究所主席研究員・静岡県立大学グローバル地域センター特任教授)2024年9月14日岸田対中外交を検証するbyGettyimages去る8月27日から29日まで、超党派「日中議員連盟」は北京を訪問した。5年ぶりの訪問で何等かの成果を得られるのではないかと期待されていた。しかし、こういう超党派議員連盟の訪中で成果を得られる期待そのものは間違っている。訪中団は友情を温めることができるかもしれないが、日中の間に山積するたくさんの問題を解決できるとは思えない。むろん、友情を温めるのも外交の重要な一貫である。訪中団は親中派の議員から形成され、北京では、知日派の王毅外相に会談したと報道されている。しかし、偶然かどうかわからないが、議員団訪中の前日の26日に中国軍機は日本の領空を2分間ぐら...No.653★超党派「日中議員連盟」では問題を解決できない…!訪中した議員団が「習近平主席に会えなくて当然」の理由

  • No.652 ★「中国に利用するだけ利用された」二階訪中団の、ああ哀れ! 「中南海 ディープスロート」第38回

    現代ビジネス(林愛華)2024年9月13日二階氏の訪中に意味はあったのか8月27日から29日まで、日本政界の「親中派」筆頭である二階俊博日中友好議連会長・自民党元幹事長(85歳)率いる超党派議員団が、5年ぶりに中国を訪問した。最高指導者の習近平主席との会見はかなわず、王毅外相との会談も、約40分も待たされた。今回の訪中は、成果が乏しい上に中国に冷遇され、中国側に利用された面ばかりが目立った。訪中は、友好ばかり演出すればいいわけではない。二階会長率いる「日中友好議連」の訪中成果はあったのだろうか?Photobygettyimages思うに、第一の成果は、中国側が、パンダの日本への貸し出しに積極的な態度を示したこと。第二の成果は、日本側から中国への修学旅行の推進を提案し、王毅外相の賛同を得たことだった。日中間...No.652★「中国に利用するだけ利用された」二階訪中団の、ああ哀れ!「中南海ディープスロート」第38回

  • No.651 ★ 日本の政界にも“入り込み放題”か?中国人スパイに狙われる「スパイ防止法」なき我が国の大問題

    MAG2NEWS(by黄文雄『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』2024年9月13日自国の利益のためなら手段を選ばない姿勢を貫くとも言われる中国。アメリカでは9月に入って、ニューヨーク州知事の元側近だった中国系女性とその夫が、「中国政府の代理人として彼らの利益のために活動していた」として逮捕され、世界で大きく報じられました。今回のメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』では、各国の政治家やその周辺に中国の政府や犯罪組織が入り込んでいる現実を解説。その上で、「スパイ防止法」のない我が国の政界に多数のスパイが入り込んでいることはまず間違いがないとの指摘を記しています。※ご高齢ということもあり、今年3月からメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・...No.651★日本の政界にも“入り込み放題”か?中国人スパイに狙われる「スパイ防止法」なき我が国の大問題

  • No.650 ★ 習近平国家主席は自画自賛。「収穫期」と位置づけたアフリカとの関係

    MAG2NEWS(by『富坂聰の「目からうろこの中国解説」』)2024年9月13日9月4日から6日までの3日間、中国はアフリカ53カ国の首脳や関連機関のトップを北京に招き、「2024年中国アフリカ協力フォーラム首脳会議」(北京フォーラム)を開催しました。前回の2018年と比較すると、世界の注目度が大きく変わったというこの外交イベントで見えたのは、習近平国家主席と中国の自信だったようです。今回のメルマガ『富坂聰の「目からうろこの中国解説」』では、多くの中国関連書を執筆している拓殖大学の富坂教授が、習近平国家主席の基調演説の要旨を紹介。習氏が中国とアフリカの良好な関係を自画自賛し、「収穫期に入った」と位置づけた背景を解説しています。欧米の価値観外交に「脱貧困」の輸出で対抗する中国まさにアフリカ一色に染まった1...No.650★習近平国家主席は自画自賛。「収穫期」と位置づけたアフリカとの関係

  • No.649 ★ 中国、来年から15年かけ定年引き上げへ 年金財政逼迫を緩和

    ロイター(ByFarahMaster)2024年9月13日中国全国人民代表大会(全人代)常務委員会は、法定退職年齢の引き上げに向けた草案を承認した。新華社通信が13日伝えた。写真は2021年5月、上海で撮影(2024年ロイター/AlySong)[香港13日ロイター]-中国全国人民代表大会(全人代)常務委員会は、法定退職年齢の引き上げに向けた草案を承認した。新華社通信が13日伝えた。中国政府は7月、多くの省における年金財政の逼迫を緩和するため、退職年齢を段階的に引き上げる方針を示していた。現在、法定退職年齢は、男性が60歳、女性はホワイトカラーが55歳、工場労働者は50歳と、世界的に見てかなり低い。定年引き上げは来年1月1日から段階的に開始され、最終的に男性の定年は63歳に、ホワイトカラーの女性は58歳に、...No.649★中国、来年から15年かけ定年引き上げへ年金財政逼迫を緩和

  • No.648 ★ 中国 サービス交易会開幕、日本館は参加過去最多

    NNAASIA2024年9月13日中国商務省と北京市政府が共同主催するサービス産業の展示会「中国国際服務(サービス)貿易交易会」が12日、北京市で開幕した。日本貿易振興機構(ジェトロ)が設けた「日本館」には過去最多となる48社が参加し、中国での知名度アップを狙って魅力をアピールした。中国国際サービス貿易交易会が開幕し、ジェトロが設けた「日本館」には過去最多となる48社が参加した=12日、北京市日本館には、中国で店舗展開する飲食チェーン2社が初めて参加した。FOOD&LIFECOMPANIESが展開する回転ずしチェーン「スシロー」は北京市で10月までに計3店を出店するのに合わせ、「スシローブランドを北京の方にも宣伝したい」と意気込んだ。ゼンショーホールディングスは、回転ずしチェーン「はま寿司」や牛丼チェーン...No.648★中国サービス交易会開幕、日本館は参加過去最多

  • No.647 ★ 習近平の傍若無人が止まらない…! 中国がまき散らす「宇宙ゴミ」「デフレ」「違法ドラッグ」「異常気象」のヤバすぎる実態

    現代ビジネス(藤和彦:経済産業研究所コンサルティングフェロー)2024年9月12日中国がアフリカに仕掛ける罠ロケット対空砲を使用した人工降雨作戦(中国・2022年)Photo/gettyimages中国はこのところ国際社会で「平和仲介者」の役割を演じているようだ。前編『米大統領選のウラで「暴走する習近平」外交がヤバすぎる…!「平和仲介者」の美辞麗句に隠された「不都合な真実」と「二枚舌」がもたらす悲惨な結末』でお伝えしたとおり、習近平国家は、9月4日にはアフリカの50以上の国の首脳らが参加した「中国アフリカ協力フォーラム」で「中国とアフリカの関係は新時代の『全天候型運命共同体』にレベルアップする」と力説した。習氏は今後3年間で総額約3600億元(約7兆2800億円)規模の資金を拠出することを表明。だが、これ...No.647★習近平の傍若無人が止まらない…!中国がまき散らす「宇宙ゴミ」「デフレ」「違法ドラッグ」「異常気象」のヤバすぎる実態

  • No.646 ★ JMSの手術装置 テルモが中国販売

    中國新聞2024年9月11日*1.画像右上にある3つのマークの一番下「設定」をタッチ→「画像の拡大」→左下の「拡大」(+)2.左横の「ブックマーク」から他のブログへ移動No.646★JMSの手術装置テルモが中国販売

  • No.645 ★ 中国 デフレ懸念払拭に全力注ぐ必要、専門家

    NNAASIA2024年9月11日中国著名エコノミストの任沢平氏は10日、デフレ懸念払拭に全力を注がなければならないとするリポートを発表した。物価の総合指数である国内総生産(GDP)デフレーターを向こう数四半期以内にプラス転換させる必要があると主張した。任氏は物価統計の数値が低迷していることや民間企業の利益が落ち込んでいることに触れ、「デフレ兆候はますます鮮明になっている」と指摘した。名目GDPと実質GDPから割り出す物価指数GDPデフレーターは昨年第2四半期(4~6月)から前年同期比マイナスが続いている。任氏は「向こう数四半期以内にプラス転換できるよう注力しなければならない」と訴えた。そのためには、より強力に金融緩和で景気を刺激するべきだと提言。政策金利、預金準備率(中央銀行が金融機関から強制的に預かる...No.645★中国デフレ懸念払拭に全力注ぐ必要、専門家

  • No.644 ★ 中国 病院の独資設立を外資に開放、9地域で

    NNAASIA2024年9月10日中国商務省は8日、北京市や上海市など9地域で外資が100%出資する病院の設立を認めると発表した。一部の自由貿易試験区で幹細胞や遺伝子診断・治療技術の開発も認める。商務省、国家衛生健康委員会、国家薬品監督管理局が同日、各地域の関連部門に通知を出した。100%外資の病院設立を認めるのは北京市、天津市、上海市、江蘇省南京市、同省蘇州市、福建省福州市、広東省広州市、同省深セン市、海南省の海南島全域。ただし、公立病院の合併・買収(M&A)や中国の伝統医学「中医」の病院設立は認めない。具体的な手続き方法などは別途通知する。商務省はまた、北京市、上海市、広東省の自由貿易試験区と海南省の自由貿易港で、外資企業が幹細胞、遺伝子診断・治療の技術を開発・応用し、関連する製品を登録・販売・生産す...No.644★中国病院の独資設立を外資に開放、9地域で

  • No.643 ★ バブル崩壊中の中国・不動産市場、「住宅年金」導入に透ける 脱市場主義化

    JBpress(福島香織:ジャーナリスト)2024年9月9日不動産バブル崩壊が深刻な中国で新たな政策が議論を呼んでいる(写真:CFoto/アフロ)深刻な不動産バブル崩壊が続く中国で8月下旬、新たな政策が打ち出されネット上で議論が沸騰している。修繕などの資金を確保する目的とした「住宅年金」などだが、「事実上の固定資産税の導入ではないか」といった憶測が飛び交っている。習近平は不動産市場の脱市場主義化を進めており、こうした政策も公的住宅制度を補強していくものとみられる。8月下旬に打ち出された住宅年金などの新たな政策について、ネット上で議論が沸騰している。これは住宅都市農村建設発展部(住宅建設部)が8月23の記者会見で打ち出したのだが、少なからぬネットユーザーが、事実上の固定資産税導入ではないか、あるいはまた庶民...No.643★バブル崩壊中の中国・不動産市場、「住宅年金」導入に透ける脱市場主義化

  • No.642 ★ 「なんか違う」中国人がネット通販で「爆買い→大量返品」の怪、その裏でちゃっかり儲ける意外な企業とは?

    DIAMONDonline(山谷剛史:中国アジアITライター)2024年9月8日Photo:NurPhoto/gettyimages中国ではネットショッピングが盛んだが、その裏で「爆買い→大量返品」という奇妙な購買行動がブームになりつつある。ショップにとっては迷惑以外の何物でもないが、このトレンドを追い風に、収益を上げている意外な企業が存在する。その実名と、中国人による奇妙な購買行動の動機を詳しく解説する。(中国アジアITライター山谷剛史)よく閲覧され、よく買われるがよく返品される!世界一のEC(ネット通販)取引額を記録する中国で、ユーザーからの返品の多さが問題となり、多くのショップが頭を抱えている。特にひどいのが女性向けアパレル商品だ。現地の報道などによると、中国ECプラットフォームにおける返品率は、少...No.642★「なんか違う」中国人がネット通販で「爆買い→大量返品」の怪、その裏でちゃっかり儲ける意外な企業とは?

  • No.641 ★ 中国外貨準備、8月は3.288兆ドル 15年以来の高水準

    ロイター2024年9月8日中国の8月末時点の外貨準備高は前月比318億ドル増の3兆2880億ドルと、2015年12月以来、約8年半ぶりの高水準となった。写真はドルと人民元の紙幣。2023年1月撮影(2024年ロイター/DadoRuvic)[北京/上海7日ロイター]-中国の8月末時点の外貨準備高は前月比318億ドル増の3兆2880億ドルと、2015年12月以来、約8年半ぶりの高水準となった。ドルが総じて下落したことが背景。2カ月連続の増加となった。ロイターがまとめた市場予想(3兆2890億ドル)にはわずかに届かなかった。人民元は8月に対ドルで1.9%上昇。ドル指数は2.2%下落した。*左横の「ブックマーク」から他のブログへ移動No.641★中国外貨準備、8月は3.288兆ドル15年以来の高水準

  • No.640 ★ 上海市、世界最大の室内スキー場が9月6日にオープン

    JETRO上海事務所2024年9月5日中国で2024年9月6日、上海市の自由貿易試験区の臨港新エリアに位置する世界最大の室内スキー場「耀雪氷雪世界」が開業する(2023年12月28日記事参照)。同施設は、大型国有企業の上海陸家嘴集団と不動産大手の上海港城開発集団が共同開発したもの。同スキー場の総工費は70億元(約1,400億円、1元=約20円)、総面積9万平方メートル、気温はマイナス3度前後を維持している。ゲレンデには難易度別に4本のコースがあり、最長滑走距離460メートル、上級コースは最大斜度26度になる。そのほか、16種類のアトラクションも備えており、初心者や家族連れでも楽しめる施設となっている。中国国家体育総局が2024年6月に発表した「大衆向けウインタースポーツ消費市場調査レポート」によると、昨季...No.640★上海市、世界最大の室内スキー場が9月6日にオープン

  • No.639 ★ 中国 外資ネガティブリスト、製造業規制を全撤廃

    NNAASIA2024年9月9日中国国家発展改革委員会(発改委)と商務省は8日、外資規制分野を一覧化した2024年版の「外商投資参入特別管理措置」(外資ネガティブリスト)を発表した。製造業分野の規制を完全に撤廃した。11月1日から施行する。リストは29項目で、前回発表の21年度版から2項目圧縮。「出版物印刷」と「中薬の炮製(蒸す、あぶるなどの加工処理)技術の応用、中成薬の秘伝処方製品の生産」への外資投資規制を撤廃した。習近平国家主席は昨年10月に開かれた巨大経済圏構想「一帯一路」の国際フォーラムで基調演説を行い、「製造業分野の外資参入規制を全面的に取り消す」と表明していた。外資ネガティブリストの詳細は発改委のウェブサイトで確認できる。発改委は、自由貿易試験区や自由貿易港などを活用して、サービス分野の外資規...No.639★中国外資ネガティブリスト、製造業規制を全撤廃

  • No.638 ★ 中国EC「Temu」親会社、不可解な見通しが落とす影 株価3割急落したPDD、創業者は一時「中国一の富豪」だった

    DIAMONDonline(TheWallStreetJournal)2024年9月9日Photo:Bloomberg/gettyimages中国のハイテク株はここ数年の間に宝の山から金食い虫に転落した。景気減速や競争激化、当局の締めつけ強化などが圧迫要因となっている。そこから抜け出した注目すべき「例外」も再び地に落ちた。かつて、中国Eコマース(電子商取引)のサクセスストーリーの象徴から一転して罪をなすりつけられる存在になったのは、市場リーダーのアリババグループだった。同社の株価は2020年にピークをつけた後、4分の3近く下落している。同年に規制当局はアリババの金融関連会社アント・グループの340億ドル(現在の為替レートで約4兆9000億円)規模の新規株式公開(IPO)を土壇場で阻止した。それ以降、アリバ...No.638★中国EC「Temu」親会社、不可解な見通しが落とす影株価3割急落したPDD、創業者は一時「中国一の富豪」だった

  • No.637 ★ 中国ラッキンコーヒー、年内に海外進出計画を本格始動 東南アジアと米国を中心に店舗網拡大へ

    36KJapan2024年9月9日中国のコーヒーチェーン大手「瑞幸珈琲(luckincoffee、ラッキンコーヒー)」が、2024年10~12月期から25年1~3月期にかけて、大規模な海外進出を計画しているという。現在の海外店舗はシンガポールの直営店38店舗のみだが、今後は東南アジアや米国を中心に海外出店を拡大する。中国のビジネスメディア「晚点(LatePost)」が報じた。ラッキンコーヒーは23年4月、シンガポールに初の海外直営店をオープンした。ラッキンに近い人物は当時、同社はシンガポールを海外での知名度獲得とビジネスモデル確立の試金石とし、今後3〜5年かけて東南アジアの近隣諸国へと店舗網を広げていく計画だと明らかにしていた。別の関係者によると、シンガポールをはじめとする海外市場には小規模ながら優れたコ...No.637★中国ラッキンコーヒー、年内に海外進出計画を本格始動東南アジアと米国を中心に店舗網拡大へ

  • NO.636 ★ 中国人の労働時間、世界屈指の長さに 原因はスマート化、不景気、 過当競争か

    36KrJapan(文:山谷剛史)2024年9月8日中国人は世界で突出して働いている――そんなデータが発表され、先日大きな話題になった。中国人が平均して1年間に働く時間数は2450時間で、他国を引き離して調査対象ではトップに。ちなみに日本は1611時間、韓国は1872時間、アメリカは1799時間となる。これが中国インターネット大手企業に限定すると3600時間にもなる。インターネット企業社員の間で朝9時から夜9時まで週6日働く「996」という言葉が流行ったのも納得がいく。中国の就業者数は7億3700万人いて、その平均値がこの数字なのだから恐ろしい。この数字のからくりだが、中国では春節、国慶節など祝祭日による大型連休があれば、直前もしくは直後の土曜や日曜の休日に出勤して勤務日を調整する習慣がある。そのため、年...NO.636★中国人の労働時間、世界屈指の長さに原因はスマート化、不景気、過当競争か

  • No635 ★ 中国は本当に衰退しているのか?最先端テクノロジーで圧倒的優位に立つと言える根拠

    MAG2NEWS(高島康司)2024年9月7日オーストラリア国防省のシンクタンク「オーストラリア戦略政策研究所(ASPI)」が世界の最先端テクノロジーの最新ランキングを発表した。結果を見ると、落ち目のように報道されている中国が決して侮れない国であることがわかる。中国経済が崩壊に近いとのイメージを信じ込むことは危険だ。(『未来を見る!『ヤスの備忘録』連動メルマガ』高島康司)※本記事は有料メルマガ『未来を見る!『ヤスの備忘録』連動メルマガ』2024年9月6日号の一部抜粋です。圧倒的な中国のテクノロジーオーストラリア国防省のシンクタンク「オーストラリア戦略政策研究所(ASPI)」が発表した最新レポートについて書く。中国の現状をきちんと理解するためには、重要なレポートになる。あいかわらず日本の主要メディアでは、中...No635★中国は本当に衰退しているのか?最先端テクノロジーで圧倒的優位に立つと言える根拠

  • No.634 ★ 中国経済、消費縮み「価格破壊」 激安店に殺到、高級酒も下落

    共同通信2024年9月7日ディスカウント店「好特売(ホットマックス)」に積み上げられる商品=8月、北京(共同)【北京共同】中国経済に「価格破壊」の波が押し寄せている。不動産バブルは去り、景気の冷え込みが消費者の懐を直撃。激安店に人が殺到し、日用品から火鍋、高級酒「茅台(マオタイ)酒」まで価格下落が進む。かつて日本も苦しんだデフレ圧力の暗雲が社会を漂う。「ようこそ特売天国へ」。北京にあるディスカウント店「好特売(ホットマックス)」の店内はカラフルなポップ広告が随所に飾られ、日本の「ドン・キホーテ」を思わせる。賞味期限が迫った食品や在庫処分の日用品が並び、最大9割引きという激安ぶりが人気だ。値下げの波は外食産業にも広がる。火鍋チェーン大手「海底撈(ハイディラオ)火鍋」。店内に無料のネイルサロンを設けるなど充実...No.634★中国経済、消費縮み「価格破壊」激安店に殺到、高級酒も下落

  • No.633 ★ 中国、米国規制の抜け穴突く クラウドで先端品利用 アマゾンAWS経由でエヌビディア製半導体にアクセス

    JBpress(小久保重信:ニューズフロントLLPパートナー)2024年9月4日(写真:ロイター/アフロ)米政府による対中国輸出規制が強化されるなか、中国政府と関係のある組織が米アマゾン・ドット・コムなど米国のクラウドサービスを通じて、先端技術を活用していることが分かった。「抜け穴」を利用して、米国製の先進半導体やAI(人工知能)技術にアクセスしているという。英ロイター通信がこのほど報じた。米政府は、過去2年間にわたり先端AI半導体の対中輸出規制を強化してきた。しかし、これらへのアクセスをクラウドサービスを通じて提供しても規制には抵触しない。対象となるのは、製品やソフトウエア、または技術の輸出・移転に限られるからだ。中国業者の仲介でアマゾンのクラウドを利用ロイター通信が過去1年間に中国の公開データベースに...No.633★中国、米国規制の抜け穴突くクラウドで先端品利用アマゾンAWS経由でエヌビディア製半導体にアクセス

  • No.632 ★ 7割以上の外国人ジャーナリストが携帯電話「盗聴」の被害に いま中国を離れる海外メディアが急増しているワケ

    MAG2NEWS(by黄文雄『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』)2024年9月6日かねてより自由な言論が保証されていたとは言い難い中国。昨今はますます監視や統制が強まり事態は深刻化しているようです。今回のメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』では、中国から外国人ジャーナリストや研究者、コンサルタントらが続々と逃げ出している実情を紹介。さらに習近平政権が締め付けを強化せざるを得ない理由を解説しています。※ご高齢ということもあり、今年3月からメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』の「ニュース分析」コーナーの執筆をスタッフに任せて、自身は「国家論」の連載に集中していた台湾出身の評論家・黄文雄さんが、7月21日に85歳で永眠され...No.632★7割以上の外国人ジャーナリストが携帯電話「盗聴」の被害にいま中国を離れる海外メディアが急増しているワケ

  • No.631 ★中国の自動車ディーラー「半数超が赤字」の泥沼 「逆ザヤ」販売が常態化、奨励金めぐり確執も

    東洋経済オンライン(財新Biz&Tech)2024年9月6日中国の自動車ディーラーは外資系、中国系を問わずの「逆ザヤ」販売が常態化している。写真はメルセデス・ベンツの広東省の販売店(同社中国法人のウェブサイトより)中国の自動車市場で激しい価格競争が続く中、自動車ディーラーの経営が悪化の一途をたどっている。自動車販売業者の団体である中国汽車流通協会は8月21日、2024年上半期(1~6月)のディーラーの経営状況に関する最新の調査報告書を発表した。それによれば、自動車販売の最前線では新車の実売価格がディーラーの仕入れ価格を下回る「逆ザヤ」現象や、自動車メーカーがディーラーに支払うインセンティブ(販売奨励金)をめぐる確執、メーカーからの在庫押し込みなどの問題が常態化している。その結果、多数のディーラーの経営がす...No.631★中国の自動車ディーラー「半数超が赤字」の泥沼「逆ザヤ」販売が常態化、奨励金めぐり確執も

  • No.630 ★ 中国のウエアラブル端末出荷、2Qは11%増

    NNAASIA2024年9月6日米調査会社IDCは5日、中国の2024年第2四半期(4~6月)のウエアラブル端末出荷台数が前年同期比10.9%増の1,554万7,000台だったと発表した。世界平均は0.7%減の4,374万4,000台で、中国が市場の3割強を占めた。中国のスマートウオッチの出荷台数は18.7%増の1,114万台。リストバンド型ウエアラブル端末の出荷は4.8%減の441万台だった。メーカーは価格1,000元(約2万200円)以下の製品の投入を増やしており、価格、デザイン、ブランドなど消費者の選択肢が広がっていることが市場の拡大につながっている。大手メーカーが自社の旗艦製品のプロモーションを例年より早く打ち出していることも、出荷量の拡大に一定の効果を生んでいるようだ。メーカー別のシェアは、首位...No.630★中国のウエアラブル端末出荷、2Qは11%増

  • No.629 ★ 日中ホットライン使わず 中国軍領空侵犯時 形骸化浮彫り

    中國新聞2024年9月5日*1.画像右上にある3つのマークの一番下「設定」をタッチ→「画像の拡大」→左下の「拡大」(+)2.左横の「ブックマーク」から他のブログへ移動No.629★日中ホットライン使わず中国軍領空侵犯時形骸化浮彫り

  • No.628 ★ 中国 内陸部の電力制限、日系に影響=ジェトロ

    NNAASIA2024年9月5日中国内陸部の四川省成都市や重慶市で、猛暑を受けた電力供給制限の影響が現地の日系企業にも出ている。日本貿易振興機構(ジェトロ)成都事務所がまとめた調査によると、成都市では回答企業の37%に当たる11社が「事業に影響がある」と答えた。調査は成都市、重慶市の商工クラブ会員を対象に実施。成都では8月30日~9月2日、重慶では8月30日~9月3日の状況を聞いた。回答企業数は、成都が30社、重慶が23社。「事業に影響がある」と答えた成都の企業からは、製造業で「日中の稼働停止を求められ、夜間にシフトを変えるなどして対応した」、小売業で「照明の数を通常の3分の1に減らすよう求められた」といった声が出た。重慶では、回答企業の22%に当たる5社が「事業に影響がある」と答えた。「工場を休みにする...No.628★中国内陸部の電力制限、日系に影響=ジェトロ

  • No.627 ★ 中国のネット世論操作活動、米有権者標的に=SNS分析企業調査

    ロイター2024年9月4日米大統領選投票日を11月5日に控え、中国が米国の有権者になりすましてソーシャルメディアを利用し、米政治家を中傷し分断をもたらすようなメッセージを流していることが分かった。米ジョージア州アトランタで5月撮影(2024年ロイター/AlyssaPointer)[3日ロイター]-米大統領選投票日を11月5日に控え、中国が米国の有権者になりすましてソーシャルメディアを利用し、米政治家を中傷し分断をもたらすようなメッセージを流していることが分かった。ソーシャルメディア分析企業グラフィカが新調査を発表した。「スパムフラージュ」と呼ばれる工作は、中国国家当局とつながりがある世論操作活動の一環。スパム(迷惑メッセージ)を拡散したり、世論誘導のために標的を絞った宣伝活動をネット上で展開したりしている...No.627★中国のネット世論操作活動、米有権者標的に=SNS分析企業調査

  • No.626 ★ 「リーマンより厳しい」中国不動産バブル崩壊の惨状、習近平政権の 「ズレてる」政策で不況悪化か

    DIAMONDonline(真壁昭夫:多摩大学特別招聘教授)2024年9月3日写真はイメージですPhoto:PIXTA中国の不動産価格下落に歯止めがかからない。かつて中国の不動産投資はGDPの約29%に達した。鉄鋼やセメント、建設機械や家電、自動車などの関連需要が増え、小売りや飲食、宿泊、交通などのサービス業も成長した。地方政府も潤い、まさに不動産を中心に経済が好循環していた。しかし、今はそれが逆回転している状況だ。政府は国有・国営企業に補助金を出し、低価格のモノを大量生産して景気回復を試みている。が、中国宝武鋼鉄集団のトップは、「リーマンショック時よりも状況は厳しい」という。中国にまず必要な政策とは何か。(多摩大学特別招聘教授真壁昭夫)中国の不動産バブル崩壊は過去30年間で世界最大2020年8月、中国政...No.626★「リーマンより厳しい」中国不動産バブル崩壊の惨状、習近平政権の「ズレてる」政策で不況悪化か

  • No.625 ★ 習近平でも止められない中国経済の衰退 不動産不況で急増する“自己破産”と抗議運動

    MONEYVOICE(勝又壽良)2024年9月3日中国はかつて40年にわたる高い経済成長を誇っていたが、新型コロナウイルスのパンデミックを契機にその繁栄は急激に揺らぎ始めた。不動産バブルの崩壊により、市民生活は失業や住宅詐欺といった深刻な問題に直面し、抗議運動も増加。一方、習近平国家主席は経済危機を軽視し、消費刺激策を拒み続けている。このままでは中国経済の衰退は避けられないだろう。(『勝又壽良の経済時評』勝又壽良)中国経済はコロナで一変中国は、鄧小平による改革開放(1978年)によって、40余年もの間、高い経済成長率によって国民生活が改善してきた。国民へ選挙権は与えられなかったが、平均約10%の経済成長によって、生活を楽しむゆとりが持てた。海外旅行も活発であった。地球の至る所に中国人が足跡を示す時代を迎え...No.625★習近平でも止められない中国経済の衰退不動産不況で急増する“自己破産”と抗議運動

  • No.624 ★ 単なる嫌がらせではない中国軍機の領空侵犯、日米レーダー施設破壊が 目的 スパイ機の領空侵犯と接近は、台湾・日本への侵攻準備の一環

    JBpress(西村金一:軍事・情報戦略研究所長(軍事アナリスト)2024年9月3日航空自衛隊の早期警戒機「E-767」(航空自衛隊のサイトより)1.情報収集機Y-9は、中国軍のスパイ機だ中国軍情報収集機「Y-9」が、2024年8月26日、下図のように接近飛行を行い、午前11時29分頃から11時31分頃にかけて、長崎県男女群島沖の領海上空を侵犯した。情報収集機というのは、俗にいうスパイ機である。このスパイ機が、監視・通告を受けても堂々と接近して領空侵犯を続け、実働行動による妨害も受けず帰投していったのである。写真と図:領空侵犯した情報収集機Y-9と接近・侵犯の経路出典:統合幕僚監部今回の接近で、スパイ機Y-9は九州に配置されている航空自衛隊の監視レーダー、戦闘機基地、海上自衛隊の航空基地、港あるいは九州近...No.624★単なる嫌がらせではない中国軍機の領空侵犯、日米レーダー施設破壊が目的スパイ機の領空侵犯と接近は、台湾・日本への侵攻準備の一環

  • No.623 ★ 中国の経済成長率「5%前後」目標、大幅未達なら政策変更不可避

    ロイター(ByChanKaSing)2024年9月3日9月2日、中国はさまざまな計画や目標を設定するのを好むが、最も注目される今年のGDP(国内総生産)伸び率「5%前後」目標は逆風に直面している。写真は4月、北京市内の建設現場で撮影(2024年ロイター/TingshuWang)[香港2日ロイターBREAKINGVIEWS]-中国はさまざまな計画や目標を設定するのを好むが、最も注目される今年のGDP(国内総生産)伸び率「5%前後」目標は逆風に直面している。現在の政府はこのような指標をかつてのような強制的な目標ではなく、計画立案ツールとして扱っているとはいえ、景気減速が政策変更を促す可能性はなお高い。今年第1・四半期の5.3%という目覚ましい成長率を受けて主要銀行から強気な見通しが相次いだ。例えばUBSは4月...No.623★中国の経済成長率「5%前後」目標、大幅未達なら政策変更不可避

  • No.622 ★ 中国の消費不足、世界需要に「300兆円の穴」 中国の低消費・ 高投資経済は他国との衝突が不可避

    DIAMONDonline(TheWallStreetJournal)2024年9月3日これは中国だけでなく世界全体の問題だ。中国企業は国内で売れないものを輸出している。その結果、現在の年間貿易黒字は9000億ドル(約130兆円)近くに達している。これは世界全体のGDPの0.8%に相当する規模だ。この黒字は事実上、他国に貿易赤字を強いている。中国の黒字は長年、米国にとって頭痛の種だったが、最近では他の国も頭を悩ませている。米外交問題評議会(CFR)のブラッド・セッツァー氏がまとめたデータによると、中国の12カ月間の貿易収支は2019年以降、対米黒字が490億ドル増、対欧州連合(EU)黒字が720億ドル増となっている。日本およびアジアの新興工業国に対しては、赤字幅が740億ドル減った。米調査会社ロジウム・グ...No.622★中国の消費不足、世界需要に「300兆円の穴」中国の低消費・高投資経済は他国との衝突が不可避

  • No.621 ★ パリ五輪で中国人観客が自国選手に大ブーイング「醜いいじめ」は なぜ起きたのか?

    DIAMONDonline(ふるまいよしこ:フリーランスライター)2024.8.31Photo:Unsplashオリンピックといえばとかく「メダルの数」「国威高揚」となりがちだった中国で、近年、国民とスポーツの接し方に変化が起きている。「スポーツは勝負だけど、それだけじゃないよね」という見方をする人が増えてきたのだ。さらには日本でいう「推し活」的に選手を応援する、熱狂的なファンも増えつつある。こうした変化によって、アスリートたちは従来とはまた違うことに悩まされるようになった。ファンの“愛情”は時に暴走することがあるからだ。(フリーランスライターふるまいよしこ)中国で「メダルの数」が以前ほど話題にならなくなったパリ五輪が終わった。もちろん、28日からはパラリンピックが始まったが。五輪と言えばいつも「金メダル...No.621★パリ五輪で中国人観客が自国選手に大ブーイング「醜いいじめ」はなぜ起きたのか?

  • No.620 ★ 病気・政変・失脚…習近平をめぐるデマが大拡散した理由、インプ稼ぎか 認知戦か、それとも?

    JBpress(福島香織:ジャーナリスト)2024年9月2日この夏、習近平国家主席に関する噂・デマ・ゴシップが数多く駆け巡った(写真:新華社/アフロ)中国では7月中旬に三中全会が行われ、8月上旬に恒例の北戴河会議が行われた。この2つの重要な会議の間、習近平をめぐるさまざまな噂、デマ、ゴシップが国内外を駆け巡った。中国政治の秘密主義、不透明さを思えば、こうした噂、ゴシップが起きやすいことは理解できるのだが、今年の夏の政治的噂、デマの多さは異様だ。その背景について考えてみたい。7月、三中全会の最中に習近平が脳卒中で倒れた、という噂が流れた。その後、7月30日から8月19日まで習近平は公の場所に姿を現さなかったので、病気ではないか、肝硬変が悪化し肝臓移植の手術を受けた、といった噂がいくつも流れた。8月に入り北戴...No.620★病気・政変・失脚…習近平をめぐるデマが大拡散した理由、インプ稼ぎか認知戦か、それとも?

  • No.619 ★ 「肉のヤマ牛」、中国本土1号店を上海開業

    NNAASIA2024年9月2日外食大手のトリドールホールディングス(東京都渋谷区)は1日、焼き肉丼店「肉のヤマ牛」の中国本土1号店を上海市で開業した。まずは上海市での出店を進めてから、その他の1級都市(沿海部大都市)に店舗網を広げる考えだ。外食大手のトリドールホールディングスは1日、焼き肉丼店「肉のヤマ牛」の中国本土1号店を上海市で開業した。数年内に上海で30店の開設を目指す静安区の商業施設に出店した。合弁企業がフランチャイズ展開する。店舗面積は約72平方メートルで、座席数は約40席。焼き肉丼を22元(約450円)から提供する。肉の鮮度にこだわり、注文を受けてから来店客の前で焼き上げることでできたての状態で提供するのが売りだ。中華ファストフードなどが競合になるとみている。海外事業本部長を務める杉山孝史副...No.619★「肉のヤマ牛」、中国本土1号店を上海開業

  • No.618 ★ 中国PMI、8月は製造業6 カ月ぶり低水準 非製造業は小幅に 上昇

    ロイター(ByJoeCash)2024年9月1日中国国家統計局が31日発表した8月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.1で前月の49.4から低下、6カ月ぶりの低水準に沈んだ。写真は2022年8月、NIOのEV生産ラインで働く従業員。チャイナ・デイリー提供(2024年ロイター)[北京31日ロイター]-中国国家統計局が31日発表した8月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.1で前月の49.4から低下、6カ月ぶりの低水準に沈んだ。景況拡大と縮小の分かれ目となる50を4カ月連続で下回った。ロイターがまとめた予想は49.5。卸売価格が大幅下落、受注も引き続きさえなかった。家計支援を強化すべきとの声が強まりそうだ。卸売価格の動向を示すサブ指数は前月の46.3から42に急低下し、14カ月ぶりの低水準となっ...No.618★中国PMI、8月は製造業6カ月ぶり低水準非製造業は小幅に上昇

  • No.617 ★巨象インドと「20年前の中国」共通点と大きな違い 日本企業のビジネス チャンスはどこにあるか

    東洋経済オンライン(西村豪太:東洋経済コラムニスト)2024年9月2日[写真左、2004年の北京]地下鉄は整備途上でバスへの依存度が高かった[写真右、2024年のデリー]オート3輪は庶民の足として健在(記者撮影)世界一の人口を抱え、GDPで世界3位になることが確実視されるインド。日本企業はこの国とどう向き合えばよいのか。『週刊東洋経済』9月7日号の特集は「インドが熱い」。インドの実情とビジネスのヒントを徹底リポートする。デリーの空港に降り立つと、すぐに感じるのは大気汚染の深刻さだ。到着後の数日はのどに違和感が残り、20年前の北京でも同様だったのを思い出す。『週刊東洋経済2024年9/7号(インドが熱い)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。20年のタイムラグ...No.617★巨象インドと「20年前の中国」共通点と大きな違い日本企業のビジネスチャンスはどこにあるか

  • No.616 ★ 「中国に寝返って諜報活動」の容疑で米国在住の中国民主活動家を逮捕、背信の裏にあった中国の容赦ない破壊工作

    JBpress(譚璐美:作家)2024年8月31日1989年6月4日、天安門事件当日のワンシーン。警察による非常線を突破して天安門広場になだれ込もうとする学生たち(写真:ロイター/アフロ)中国の反体制派がいつしか「中国のスパイ」にニューヨーク在住の民主活動家の唐元隽(タン・ユェンジュン)が、中国国家安全部の諜報活動に加担したとして、米国連邦検察庁(FBI)により逮捕、起訴された。米国のCBSネット(8月21日付)によれば、唐元隽は1989年の天安門事件で台湾へ逃亡し、米国で保護されて後、中国政府に反対して民主化運動の活動に参加してきた。しかし2021年、ニューヨークで行われた天安門事件の追悼記念活動に関する資料を中国の情報工作員に提供したほか、22年には中国系米国人の国会議員候補者の選挙活動と募金収集の資...No.616★「中国に寝返って諜報活動」の容疑で米国在住の中国民主活動家を逮捕、背信の裏にあった中国の容赦ない破壊工作

  • No.615 ★ 「スシロー」「はま寿司」回転ずしが中国で出店攻勢…処理水の影響緩和で10時間待ちの行列も

    読売新聞2024年8月31日北京市内に初めて開店したスシローの店舗。初日の21日には大勢の中国人らが詰めかけ一時10時間待ちとなった=大原一郎撮影【読売新聞社】日本の回転ずしチェーンが、中国で出店攻勢をかけている。「スシロー」は8月に北京市内で初めての店舗を開いたほか、「はま寿司」の店舗数は1年間でほぼ倍増して70店弱に拡大した。東京電力福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出が行われた2023年8月以降、中国国内では日本食の飲食店などへの逆風が強まったが、影響は緩和しつつある。(中国総局山下福太郎)スシローが21日に北京市中心部の商業施設に開いた店舗には一時、10時間待ちの行列ができた。日本では税込み120〜150円の「いか」のすしは10元(約200円)などと日本国内より少し割高な設定だが、北京市内の無職...No.615★「スシロー」「はま寿司」回転ずしが中国で出店攻勢…処理水の影響緩和で10時間待ちの行列も

  • No.614 ★ 中国アリババ、本丸「国内EC事業」がマイナス成長 4~6月期、海外EC事業の急成長と明暗分かれる

    東洋経済オンライン(財新Biz&Tech)2024年8月30日アリババの国内EC事業の苦戦は、事業分割を通じた経営改革が道半ばであることを示している。写真は浙江省杭州市のグループ本社(同社ウェブサイトより)中国のEC(電子商取引)最大手、阿里巴巴集団(アリババ)の業績が伸び悩んでいる。総売上高の5割弱を稼ぐ中国国内向けEC事業の苦戦が背景だ。同社は8月15日、2024年4~6月期の決算を発表。同四半期の売上高は前年同期比4%増の2432億3600万元(約5兆367億円)にとどまり、アナリスト予想の平均値に届かなかった。一方、純利益は同29.3%減の242億6900万元(約5025億円)と大幅な減益だった。6大事業の中で唯一縮小アリババは2023年3月から、主要事業の6分割を柱とする抜本的な経営改革に取り組...No.614★中国アリババ、本丸「国内EC事業」がマイナス成長4~6月期、海外EC事業の急成長と明暗分かれる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、天狗さんをフォローしませんか?

ハンドル名
天狗さん
ブログタイトル
「中国四方山話」
フォロー
「中国四方山話」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用