chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
下町二代目不動産屋
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/01/21

arrow_drop_down
  • ルヴァンカップ

    現在開催されているルヴァンカップ2024が大幅にルール変更された。参加チームがJ3までの全60クラブに拡大され、グループステージ制が廃止され全試合トーナメント方式となったが、今回非常に興味深かったのは一発勝負の3回戦までは下位リーグクラブのホーム開催になった点である。これにより下部リーグに観客数増員の増収メリットを始め、興味の裾野の広がりがあり、とても画期的で長期的視野に立った協会の素晴らしい判断だと思う。本大会ではJ1昨季王者のヴィッセル神戸がJ3のカターレ富山に敗れるジャイアントキリング(大物食い・番狂わせ)が起こったが、実に爽快で2009年の全日本選手権女子のように高校生チームがVリーグチームに勝ったのは実に面白かった。いつかプロ野球でも高校生がプロや実業団にジャイアントキリングしたら面白いだろうな...ルヴァンカップ

  • 裁判員裁判

    裁判員制度が始まって15年が経過した。裁判員の候補者は選挙権を持つ人の中から毎年抽せんで選ばれ、今年2月末までに裁判員や補充裁判員を務めたのは12万4000人余り。スタート当初の2009年の候補者の出席率は80%超だったものの、昨年は68.6%でおよそ3人に1人が無断で欠席とのニュース。裁判員事件の審理時間は9割が3~5日とのことだが、一般的に平日のこの日数を費やすのはなかなか至難の業と思っていたので、正直なところもっと欠席率が高いと思っていた。【産経新聞より】ただ15年経ってもまだ私にお呼びが掛からない・・・くだらないことを書いたからか?【総武線・新小岩駅賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき裁判員裁判

  • 中尾彬

    【本日は定休日。予約投稿にて】中尾彬が心不全のため死去した。享年81歳。最近ではバラエティでのネジネジが有名だったが私にとっては「白昼の死角(1979年)」を始めとする映画俳優であり、「アウトレイジビヨンド(2012年)」の悪役が好きだった。しかし一番に思い出すのは「ミンボーの女(1992年)」である。齢と共に温和になって行ったので70歳のアウトレイジではなく、50歳のミンボーの方のが悪人としての脂がのっていて劇中での脅迫や手口は今観直しても怖いほどである。主演ではなかったが主演級の存在感だった。怖かったけど好きな俳優さんの一人だった。合掌・・・【総武線・新小岩駅賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき中尾彬

  • カスハラベレー婆

    政府は参院予算委員会で、客が企業などに理不尽な要求や著しい迷惑行為を行う「カスタマーハラスメント(カスハラ)」に関し、対策を強化するため法整備も含めて検討する方針を明らかにした。今年二月に全国初のカスハラ条例の制定発表した東京都も同じ日に民間事業所だけでなく役所や学校などあらゆる職場でカスハラを禁じ、防止に向けた都や顧客、事業者の責務を明示した。数日前にはJR東日本でも「カスハラ方針」を発表し、当社が所属する不動産協会でも「不動産業におけるカスタマーハラスメント対策要領」が公表された。本ブログで初めてカスハラが登場した2019年9月から5年弱でいよいよ本格的に動き始めたカスハラ対策であるが、先日の大阪ひとり旅でカスハラを目の当たりにした。私は搭乗するとすぐにホットアイマスクをしてイヤホンを装着して、離陸ま...カスハラベレー婆

  • ほんの少しの配慮

    山梨県のコンビニエンスストアが富士山撮影の名所として話題を呼び、観光客が殺到し、写真を撮ろうと詰めかけた人々がごみを捨てたり、道路に立って交通妨害になったりする例が相次ぎ、町が現地に高さ約2.5メートルの眺望を遮る黒い幕を取り付け、コンビニ店は近隣住民らへの謝罪文を出した。最近よく耳にするオーバーツーリズムの弊害報道であるが、撮影好きな自分としても少なからず心当たりがある行為もあるので改めて自省しつつ非常に残念な結果に至った経緯について考える。まず全てのオーバーツーリズムが悪い訳ではなくごくごく一部の愚行だと思う(思いたい)のだが、いつもこのような報道では道路を横切ってクラクションが鳴り響く映像や散乱したゴミなどのお決まり映像がモザイク付きで映し出され、視聴者に悪いイメージを植え付ける。もちろんルールやマ...ほんの少しの配慮

  • 映画:「正欲」

    映画「正欲(2023年公開)」を観た。【解説】第34回柴田錬三郎賞を受賞した朝井リョウの同名ベストセラー小説を、稲垣吾郎と新垣結衣の共演で映画化。「あゝ、荒野」の監督・岸善幸と脚本家・港岳彦が再タッグを組み、家庭環境、性的指向、容姿などさまざまな“選べない”背景を持つ人々の人生が、ある事件をきっかけに交差する姿を描く。横浜に暮らす検事の寺井啓喜は、不登校になった息子の教育方針をめぐり妻と衝突を繰り返している。広島のショッピングモールで契約社員として働きながら実家で代わり映えのない日々を過ごす桐生夏月は、中学の時に転校していった佐々木佳道が地元に戻ってきたことを知る。大学のダンスサークルに所属する諸橋大也は準ミスターに選ばれるほどの容姿だが、心を誰にも開かずにいる。学園祭実行委員としてダイバーシティフェスを...映画:「正欲」

  • 減税明記義務

    6月から実施する定額減税について岸田総理は給与などを支払う企業に対し、給与明細に所得税の減税額を明記するよう義務づけるとし、手取りの増加を実感してもらえるよう国民への発信を強化したいという考えを示した。以前書いたように「埋もれやすい」ので明記するのは良いかと思うが、そもそも総理があえて説明するような内容じゃないと思うし、さらにこれに対してあれこれ批判するのもどうかと思う。【総武線・新小岩駅賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき減税明記義務

  • なんばグランド花月でテンダラーを観てきた

    当社連休前の月曜日、(機内でトラブルがあり・後日掲示)伊丹空港から21時過ぎに大阪市内到着。今回喫煙出来る宿を探した結果、梅田から少し南下するエリアだったのだが、大阪駅前には梅田の駅名ばかりなので乗車すべき路線の駅を調べるのも面倒となり駅前で明石焼き(上画像左上)で一杯やってから徒歩で30分掛けてチェックイン。翌朝は最近凝っているレトロ喫茶店にてモーニングをしようと前回も訪れた梅田の喫茶店へ早朝の散歩を兼ねて徒歩30分で向かうが定休日・・・後輩との集合場所である通天閣へ向かうのだが、時間もあったので徒歩で向かおうと国道1号の終点である大阪市道路元標(〃中上)から欧陽菲菲の御堂筋を南下し、途中でモーニング(〃右上・喫煙可)を済ませ、道頓堀のグリコ看板(〃中左)をチラ見して、のんびりと散策を楽しみながら約1時...なんばグランド花月でテンダラーを観てきた

  • レトロ映画館巡り・長野~新潟おまけ

    先月のレトロ映画館巡り・長野~新潟の最終日でのこと。新潟県の高田世界館での終演時間は12時10分で事前にチェックしていた駅前のお店でランチをする計画を立てていたが、12時47分に高田駅発のえちごトキめき鉄道妙高はねうまラインに乗り、12時54分上越妙高駅到着後に13時02分の北陸新幹線で東京に帰るスケジュールだったので、料理の提供時間によってはかなりハードになるな~と思いつつ店舗に向かうと長蛇の列が出来ていたので諦めた。空腹のまま高田駅のホームに立つ。新幹線への乗り換え時間まで8分しかない状態ではあったが、行きに新幹線乗り場とトキめき鉄道との距離を把握していたので、十分に間に合うと予想していたところ、電車遅延のアナウンスが流れ「9分遅れ」とのこと。無理じゃん・・・次の新幹線は1時間後になってしまうが、まあ...レトロ映画館巡り・長野~新潟おまけ

  • 映画:「大河への道」

    【本日は連休最終日。予約投稿にて】映画「大河への道(2022年公開)」を観た。【解説】落語家・立川志の輔による新作落語「大河への道伊能忠敬物語」を映画化。主演の中井貴一をはじめ、松山ケンイチ、北川景子らキャストがそれぞれ1人2役を務め、現代を舞台に繰り広げられる大河ドラマ制作の行方と、200年前の日本地図完成に隠された感動秘話を描き出す。千葉県香取市役所では地域を盛り上げるため、初めて日本地図を作ったことで有名な郷土の偉人・伊能忠敬を主人公にした大河ドラマの開発プロジェクトが立ち上がる。しかし脚本制作の最中に、忠敬が地図完成の3年前に亡くなっていたという事実が発覚してしまう。1818年、江戸の下町。伊能忠敬は日本地図の完成を見ることなく他界する。彼の志を継いだ弟子たちは地図を完成させるべく、一世一代の隠密...映画:「大河への道」

  • 崇め奉る

    【本日は連休初日。予約投稿にて】崇め奉る(あがめたてまつる)・・・この上なくきわめて尊いものとして対し、扱うこと。崇敬、尊敬すること。(コトバの意味辞典より)ひとり旅で出掛けるとやはり現地の名物名産を食したくなるのだが、時々なかなかの価格になっていることがある。あまり金額のことでごちゃごちゃ言わないようにしているが「三千円出してラーメンは食べない」的な自分の中での適正価格がある。三月の金沢でも超有名な名物があったが、前回2015年よりもかなり高騰した金額に躊躇しながらも家族のために「ラーメンに三千円」を出した。高級とされている食材はたくさんあるが、中には高価だから美味しいと思わなきゃならないものも少なくないように思える。それはどこかテレビで大した実績もない俳優さんが番組内で崇め奉られるような取り扱いにどこ...崇め奉る

  • なんばグランド花月でテンダラーを観に行ってくる

    昨年延期した大阪へ二年ぶりに今夜出掛ける。今回の訪阪の目的はなんばグランド花月でのテンダラー鑑賞である。前回はガクテンソクを観るために後輩に最前列を確保して貰い一緒に鑑賞したが、今回も同様に最前列を確保して貰っている。先日の新宿末廣亭に続く最前列鑑賞である。明日の公演後は大阪単身赴任中の同級生との再会もあり、時間があれば上方落語の定席・天満天神繁昌亭にも立ち寄りたいと思っている。ちなみに大阪でもレトロ映画館巡りをする予定で目星を付けていたのだがその劇場はかなり「ディープ」らしいので止めておいた。くれぐれも詰め込まないようにしたいものだな~といつも出発前には思うんだけどね。【明日5/21(火)~5/22(水)は東京となります】【総武線・新小岩駅賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産東京下町・新小岩駅の不動産屋三代...なんばグランド花月でテンダラーを観に行ってくる

  • 映画:「ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE」

    映画「ミッション:インポッシブル/デッドレコニングPARTONE(2023年公開)」を観た。【解説】トム・クルーズの代名詞で世界的人気を誇るスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第7作。シリーズ初の2部作となり、イーサン・ハントの過去から現在までの旅路の果てに待ち受ける運命を描く。タイトルの「デッドレコニング(DeadReckoning)」は「推測航法」の意味で、航行した経路や進んだ距離、起点、偏流などから過去や現在の位置を推定し、その位置情報をもとにして行う航法のことを指す。IMFのエージェント、イーサン・ハントに、新たなミッションが課される。それは、全人類を脅かす新兵器を悪の手に渡る前に見つけ出すというものだった。しかし、そんなイーサンに、IMF所属以前の彼の過去を知るある男が迫り、...映画:「ミッション:インポッシブル/デッドレコニングPARTONE」

  • 国民体育大会

    今年から国民スポーツ大会へと名称が変わった国民体育大会(国体)。1946年に始まり毎年都道府県の持ち回りで開催される国体で2035年以降は3巡目に入る。国体については以前から「大会の肥大化」「開催地の経費負担」の課題が取り上げられており、大会の巨額の経費の大半を負担する自治体の重荷を鑑みて今後開催予定の知事は再検討の時期との見解の朝日新聞の社説。実際2013年に国体観戦をしたが大勢の若者たちの躍動感は実に気持ちの良いもので、さらに遠方からの選手に対しては応援にも熱が入るものの、実際にごくごく一部の競技が報道される程度でゴールデンタイムにテレビ放映されることもなく、オリンピックと比べると地元の盛り上がりも費用対効果も少ない面は否めない。2030年の冬季オリンピック誘致を断念した札幌のようにオリンピックでさえ...国民体育大会

  • 意地悪

    食パンにネズミ混入のニュース。どの報道でもそのパンのキャッチフレーズを併せて映し出す。ちょっと意地悪だな~と思う。【総武線・新小岩駅賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき意地悪

  • 歌舞伎:「歌舞伎町大歌舞伎」

    歌舞伎町のシアターミラノ座で「歌舞伎町大歌舞伎」を観に行った。【第一幕】曽我兄弟の仇討を題材にした作品で、荒事の豪快な趣向と華やかさを併せ持つ長唄の舞踊「正札附根元草摺(しょうふだつきこんげんくさずり)」に続き、七夕の夜、牽牛と織女の前に現れた流星が雷の夫婦と子供、婆の四人の騒動の様子を踊り分ける軽妙洒脱な舞踊と舞踊「流星(りゅうせい))」【第二幕】落語の「貧乏神」を題材にどこか憎めない貧乏神をはじめ、個性豊かな登場人物たちが織り成す世話狂言の新作歌舞伎「福叶神恋噺(ふくかなうかみのこいばな)」昨年オープンしたばかりの東急歌舞伎町タワーのシアターミラノ座に初めて訪れた。当館にとって今回初の歌舞伎興行とのこと。第一幕の「正札附根元草摺」では鶴松と虎之介が元気よく舞い、「流星」では勘九郎が雷四役をコミカルに演...歌舞伎:「歌舞伎町大歌舞伎」

  • 行方知らず

    【本日は連休最終日。予約投稿にて】51歳の男が新宿のタワーマンションで25歳の女性を殺害した事件。最初は「また若い女性のストーカー被害」との認識だったが、その後の報道で4年ほど前にガールズバーの従業員の被害者と客として来た容疑者が知り合った、約2年半前から被害者へのストーカー行為があり警視庁から2度ほど注意を受けていたとのこと。しかし2022年5月に警視庁から書面警告を受けた日に警察署へ「被害者に多額の金を渡しているが返してもらえていない」「被害にあっている私がなぜストーカーの犯人と言われなくてはならないのか」などと相談したものの、その5日後に再び被害者につきまとったとしてストーカー規制法違反の疑いで逮捕されたそうだが、その後の「結婚を前提に貸した金」「容疑者の高級車売却」「消費者金融での借金」「交際事実...行方知らず

  • それは見逃してあげようぜ

    【本日は連休初日。予約投稿にて】パパ活疑惑を含む不倫問題を報じられた衆院議員の辞職。報道によると妻子がありながら妻とは別の女性と金銭援助を伴う同棲生活を送っていたことをはじめ、パパ活アプリなどマスコミの興味をそそるネタが満載のようだ。ただその中でデリバリー風俗についても常連等と報じられていたが、それは見逃してあげてもいいんじゃないかと思う。【総武線・新小岩駅賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやきそれは見逃してあげようぜ

  • 浮世離れの四時間

    春雨や風子改め雲龍亭雨花の真打昇進襲名披露興行を昨年八月以来の新宿末廣亭へ観に休日に出掛けた。当日はあいにくの雨(口上で雨花の名の通り降水率が高いと師匠が話していた)。夜の部の開場前に並んで最前列中央席に腰を下ろす。当日は東北からの修学旅行生も加わり、とても賑やかな襲名披露興行となった。ねづっちは相変わらずの切れの良いなぞかけで、ナイツはテレビでは放映出来ないようなネタで盛り上げ、古今亭今いち、瀧川鯉八、三遊亭遊馬らの巧みな話芸を堪能した後、おまちかねの口上。歌舞伎とは異なる当事者がひと言も発しない落語ならではの口上は実に不思議で面白い。口上の後今回同時に真打昇進した金太郎、伯知の両名の一席の後、夜の部の主任の雨花の艶っぽい一席で終幕した。約四時間もの公演もあっという間に感じたとても心地よい浮世離れだった...浮世離れの四時間

  • 映画:「異人たち」

    公開中の映画「異人たち」を観た。【解説】日本を代表する名脚本家・山田太一の長編小説「異人たちとの夏」を「荒野にて」「さざなみ」のアンドリュー・ヘイ監督が映画化。1988年に日本でも映画化された喪失と癒やしの物語を、現代イギリスに舞台を移してヘイ監督ならではの感性あふれる脚色と演出で描き出す。12歳の時に交通事故で両親を亡くし、孤独な人生を歩んできた40歳の脚本家アダム。ロンドンのタワーマンションに住む彼は、両親の思い出をもとにした脚本の執筆に取り組んでいる。ある日、幼少期を過ごした郊外の家を訪れると、そこには30年前に他界した父と母が当時のままの姿で暮らしていた。それ以来、アダムは足しげく実家に通っては両親のもとで安らぎの時を過ごし、心が解きほぐされていく。その一方で、彼は同じマンションの住人である謎めい...映画:「異人たち」

  • 色街写真家・紅子個展

    上野での大吉原展見学後に徒歩で吉原にある遊郭専門書店カストリ書房併設ギャラリーで開催された色街写真家・紅子さんの個展「現代を生きる吉原展」を見に行った。吉原はもちろんのこと遊郭(元八重垣遊郭・品川宿の遊郭)・赤線・花街・置屋などの独特の世界観や歴史そして醸し出す雰囲気にやたら惹かれてしまう私は小雨の中どこかウキウキワクワクしながら30分ほどで2021年以来の吉原に到着。ギャラリーには写真家さん本人もいらして作品を見ながら色々とお話をさせて頂いた。彼女の世界観にはとても共感することがあり、とても楽しい時間だった。今回彼女の作品はとにかく力強く、引き寄せられる。中でもこちらの吉原赤線遺構である旧屋号プリンセスにはしばらく見入ってしまった。見学後にギャラリーで購入した撮影マップ片手に呼び込みさんに声を掛けられな...色街写真家・紅子個展

  • 大吉原展

    東京藝術大学大学美術館で開催されていた「大吉原展」を休日に見に行った。【解説】江戸の吉原は、約250年続いた幕府公認の遊廓でした。遊廓は、前借金の返済にしばられ自由意志でやめることのできない遊女たちの犠牲の上に成り立っていた、現在では許されない、二度とこの世に出現してはならない制度です。一方で、江戸時代における吉原は、文芸やファッションなど流行発信の最先端でもありました。3月にだけ桜を植えて花見を楽しむ仲之町の桜や、遊女の供養に細工を凝らした盆燈籠(ぼんとうろう)を飾る7月の玉菊燈籠、吉原芸者が屋外で芸を披露する8月の俄(にわか)など、季節ごとに町をあげて催事を行い、贅沢に非日常が演出され仕掛けられた虚構の世界。そこでは、書や和歌俳諧、着物や諸道具の工芸、書籍の出版、舞踊、音曲、生け花、茶の湯などが盛んで...大吉原展

  • お礼の手紙

    先日退去した外国籍の入居女性。2年前に初来日されたとてもフレンドリーで気さくな女性学生さん。入居開始当初の日本語はほぼ話せなかったが、毎月来社されての賃料支払い際に一言二言会話していたのだが、月を追うごとに上達しているのがよく分かった。室内立ち合い時にお礼の言葉と共にお手紙を頂き、一緒に記念撮影をした。お手紙はひと言ではなく、二枚に渡る立派で丁寧な日本語で書かれた長文で感謝の気持ちが綴られていた。このような経験は初めてで息子と共にとても感動してしまった。当社でこだわっている「賃料持参払い」でなければこのような交流は生まれなかっただろう。ただただ有難い出来事だった。日本でやりたいことを見つけられて西へ向かった彼女にとって、これからも元気で楽しい日本での生活が過ごせることを祈るばかりである。【総武線・新小岩駅...お礼の手紙

  • 映画:「蘇る金狼」

    【5/5(日祝)~5/8(水)まで連休とさせて頂きます。予約投稿にて】映画「蘇る金狼(1979年公開)」を観た。【解説】「最も危険な遊戯」「処刑遊戯」の松田優作と村川透監督のコンビで、大藪春彦の同名小説を実写映画化したハードボイルドアクション。29歳の平凡なサラリーマン・朝倉哲也は、夜になるとボクシングジムで身体を鍛え上げ、自身が勤める大企業・東和油脂を乗っ取る野望に燃えていた。ある日、銀行の現金輸送車を襲い9000万円の強奪に成功した彼は、その金を安全な紙幣に変える過程で入手した麻薬を用い、上司の愛人である京子を手なずける。京子からの情報で会社の汚れた内部事情を把握し、邪魔者を次々と消していく朝倉だったが……。これまで何度も観たものの、改めて観直してみた。成田三樹夫、小池朝雄、岸田森、佐藤慶、トビー門口...映画:「蘇る金狼」

  • 映画:「メメント」

    【5/5(日祝)~5/8(水)まで連休とさせて頂きます。予約投稿にて】映画「メメント(2001年公開)」を観た。【解説】強盗犯に襲われて妻を失い、頭部を損傷し、約10分間しか記憶を保てない前向性健忘という記憶障害になったレナード。彼はポラロイド写真にメモを書き、体中にタトゥーを彫って記憶を繋ぎ止めながら、犯人を追う。実在するこの障害を持つ男を主人公に、時間を遡りながら出来事を描くという大胆な構成が話題を呼び、全米でインディペンデントでは異例のヒットを記録。監督は本作が第2作の新鋭クリストファー・ノーラン。かなり昔にレンタルビデオで借りたものの難解すぎて途中で返却したことがあった私にとっていわくつきの作品で、それから自分にどれだけ読解力がついたかと楽しみに視聴。しかし難解さは不変でつい数分おきに寝てしまい、...映画:「メメント」

  • 映画:「メッセージマン」

    【5/5(日祝)~5/8(水)まで連休とさせて頂きます。予約投稿にて】映画「メッセージマン(2019年公開)」を観た。【解説】孤独な元ヒットマンが大切な親子を守るため、再び戦いの世界に身を投じていく姿を描いたバイオレンスアクション。引退した凄腕ヒットマンのライアンは、安住の地を求めてジャカルタの小島にやって来る。そこで1人の少年とその母親と親しくなった彼は、生まれて初めての安らぎを手に入れる。そんなある日、島を脅かす極悪非道な海賊団のトラックに少年が轢かれ、瀕死の重傷を負ってしまう。激怒したライアンは海賊を惨殺し、海賊の元締めであるマフィアのリーは殺し屋たちにライアン抹殺を命じる。リーは幼い頃に両親をライアンに殺されており、彼への復讐を誓っていた。ライアンはかつての暗殺者ネットワークを通じて援護を募り、リ...映画:「メッセージマン」

  • 映画:「大脱獄」

    【5/5(日祝)~5/8(水)まで連休とさせて頂きます。予約投稿にて】映画「大脱獄(1975年公開)」を観た。【解説】殺人犯のぬれ衣を着せられた死刑囚が脱獄して復讐をとげるまでを描いたアクション映画。脚本・監督は「直撃地獄拳大逆転」の石井輝男、撮影も同作の出先哲也がそれぞれ担当。脱走マニアとしてはタイトルに加えて高倉健と菅原文太共演も重なり楽しみに視聴開始。脱獄はとてもあっさりと成功し、脱獄囚たちの内輪もめもさらりとした感じで終了。「飯場の一件」が無ければ復讐劇になったものの、あれがあると濡れ衣じゃないんじゃないかと思ってしまう。とにかく文太の扱いが酷い。どちらにせよ高倉健には北海道の雪が似合うってことで・・・【総武線・新小岩駅賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき映画:「大脱獄」

  • ゴールデンウイークの営業について

    下記の通り明日から連休とさせて頂きます。5/5(日祝)~5/8(水)素敵な連休をお過ごしください。【連休中も「映画特集」を連日予約投稿にて掲載致します】【総武線・新小岩駅賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやきゴールデンウイークの営業について

  • 留守番不要

    2006年に本ブログで書いた私の夕食不要を示すパパマークのシステムはまだ続いている。当初は妻に早めに夕食不要を知らせたいために始めたものだったが、2008年に「彼」が上京してからは「夜は必ず誰か家にいる」ようにとLINEスケジュールも駆使しつつ、妻のマママークも加わり家族でスケジュール調整をしていた。それから子供たちも家を離れ、留守番の対象が老夫婦二人となり、さらに昨秋からの「彼」の体調不良で夫婦どちらか夜は在宅生活が半年続いた。「彼」が居なくなってからもう明日でもう四ヶ月が経過するものの、カレンダーに妻のマママークが押されているとつい留守番しなきゃと条件反射的に思い込んでしまう自分がいる。そしてそうか~出掛けても良いんだな~と思うのだが、その都度ふと寂しくなってしまう・・・【連休中の営業について】明日5...留守番不要

  • 改めて観直す映画:「トイ・ストーリー1.2.3」

    先日の私の誕生日に妻が「泊りがけで出掛けよう」と誘われたのは妻が愛して止まない東京ディズニーリゾートのトイ・ストーリーホテルだった。好きな作品ではあるが、宿泊したいとはひと言も言っていない私の疑問を「誕生日おめでとう」「ハッピーバースデー」と笑顔の妻からの連射の祝福メッセージがかき消す。ホテルの外観からエントランス、ホテル内部、室内スリッパの裏にはANDYの文字やPixarを彷彿させる電気スタンドなどの室内装飾まで至る所にトイ・ストーリーの世界が広がり、も細部まで凝っている遊び心につい笑顔がこぼれてしまうが、妻は私以上にはしゃいでいた。翌日帰宅して改めてトイ・ストーリー2を観直すと、劇中に登場するひとつひとつのパーツがホテルのあちらこちらに散りばめている発見があり、観てから訪れていたらもっと楽しめただろう...改めて観直す映画:「トイ・ストーリー1.2.3」

  • 欲と情

    【本日は定休日。予約投稿にて】なりすまし広告SNS上の偽広告で投資詐欺に遭ったとして、プラットフォーム事業者に対する損害賠償請求を求める訴えを起こした。報道によっては振り込め詐欺と同様に扱われることがあるが、絶対的な大きな違いがある。両方共卑劣な犯罪であることは間違いないが、なりすましには欲が、振り込め詐欺には情がからむ点が大きな違いである。【総武線・新小岩駅賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき欲と情

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、下町二代目不動産屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
下町二代目不動産屋さん
ブログタイトル
東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき
フォロー
東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用