chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
祭写楽
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/01/20

arrow_drop_down
  • 令和6年9月23日 越木岩だんじり祭り(苦楽園口編その1)

    (広告)泉州の秋祭りシーズンが始まってしまいましたが、まだ9月23日撮影の越木岩の記事が残っているので公開を急ぎます。今回の記事は「令和6年9月23日 越木岩だんじり祭り(苦楽園口編その1)」です。19時から阪急の苦楽園口駅前で行われた演出の様子をごらんください。まずは「その1」です。壱番地車の鯔背なお姉様方演出に先立ち関係者のご挨拶まず壱番地車が駅前にやってきました。こちらはまだ未完成のようで

  • 10月9日 法被バースデー to 渉君

    (広告)10月9日は雅の渉君のお誕生日です。法被バースデー to 渉君これからもよろしくお願いします。

  • 10月9日 法被バースデー to 植村さん

    (広告)10月9日は細田の植村さんのお誕生日です。法被バースデー to 植村さんこれからもよろしくお願いします。

  • 10月9日 法被バースデー to 西川 悟さん

    (広告)10月9日は西川さんのお誕生日です。法被バースデー to 西川さん右から2人目に写っています。これからもよろしくお願いします。

  • 【お知らせ】令和6年10月9日 池尻町地車TV放送予定

    (広告)先日TBSよんチャンTVブラ参道にてシャンプーハットが久米田寺から池尻町地車庫を取材しましたTBSよんチャンTVブラ参道にてシャンプーハットが久米田寺から池尻町地車庫を取材しました。放送は10月9日(水)17時30分頃放送予定。6日の試験曳きの曳行シーンも放送されるようです。平日昼間の取材だったこともあり、集まったメンバは平均65歳はゆうにこえていたと思います。たまに汚れていることもありますが、たまに見ると紋の部

  • 令和6年10月5日 鳳祭(灯入れ曳行編)

    (広告)撮影順と記事の順番が入れ替わりますが今回の記事は令和6年10月8日に行われました鳳祭の灯入れ曳行の様子をお伝えします。 今年は野田が設営した舞台の上から撮影させていただきました。祭礼区長様ありがとうございました。おかげでいい写真が撮れました。野田の紙破りは非常に人気があり、17時45分スタートですが、私が着いた30分前にはもう商店街出口左右にはびっしりと人が集まっていました。17時45分、野田が猛ダッシュで出てきました。一斉にスマホ万歳!

  • 10月8日 法被バースデー to Yuriちゃん

    (広告)10月8日は育和のYuriちゃんのお誕生日です。法被バースデー to Yuriちゃんこれからもよろしくお願いします。

  • 10月8日 法被バースデー to 幸野さん

    (広告)10月8日は大鳥の幸野さんのお誕生日です。法被バースデー to 幸野さんこれからもよろしくお願いします。

  • 10月8日 法被バースデー to 黒川さん

    (広告)10月8日は大手町の黒川さんのお誕生日です。法被バースデー to 黒川さん右から4人目に写っています。毎年詰所で飲み食いさせていただきありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

  • 10月8日 法被バースデー to 河瀬さん

    (広告)10月8日は馬場町の河瀬さんのお誕生日です。法被バースデー to 河瀬さん祭りが地元と同じ日なので撮影に行けませんので昨年の入魂式・お披露目曳行時の写真をまた使わせていただきました。これからもよろしくお願いします。

  • 令和6年10月6日 岸和田八木だんじり祭り試験曳き(やりまわしダイジェスト版)

    (広告)令和6年10月6日の午後から岸和田八木だんじり祭りの試験曳きが行われました。各町のやりまわしのダイジェスト版です。池尻町プロトタイプの駒、最初のやりまわし大町額原町額町小松里町西大路町箕土路町

  • 令和6年10月6日 小社之町新調地車(入魂式・お披露目曳行編)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月6日 小社之町新調地車(入魂式・お披露目曳行編)」です。5時40分本部前、だいぶ空も明るくなってきました。泉谷工務店の職人さんが御幣を持って歩いていました。御幣と一緒に記念撮影6時だんじりが出発しました。ひなだんには地車を製作した泉谷工務店の泉谷棟梁と彫刻を請け負った前田さんが乗っていました。泉井上神

  • 10月7日 法被バースデー to 剛君

    (広告)10月7日は大蓮の剛君のお誕生日です。法被バースデー to 剛君これからもよろしくお願いします。

  • 令和6年10月6日 小社之町新調地車(引き取り曳行編)

    (広告)今回は記事の順番を入れ替えまして、今朝行われた和泉市小社之町新調地車の引き取り曳行の様子をお伝えします。Instagramから入手した予定表では4:30泉谷工務店と書いてたので4時に家を出ればいいと思い3:15に目覚まし時計をセットして起床しました。今朝何時に家を出ようかと再度考えたところ出発が4:30なら出発前にセレモニーがあるなら3:30頃に行かないといけないと気づき慌てて準備をして家を出ました。4時過ぎに到着予定だったのでもうセレモニーは終わってるもののと思

  • 10月6日 法被バースデー to 石倉さん

    (広告)10月6日は田中區の石倉さんのお誕生日です。法被バースデー to 石倉さん右端から3人目に写っています。これからもよろしくお願いします。

  • 令和6年9月23日 西宮神社秋季例大祭(祭人・祭華編 その2)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年9月23日 西宮神社秋季例大祭(祭人・祭華編 その2)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。

  • 令和6年9月23日 西宮神社秋季例大祭(祭人・祭華編 その1)

    (広告)今回の記事は和6年9月23日 西宮神社秋季例大祭で撮影した祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。まずは「その1」です。

  • 令和6年9月23日 西宮神社秋季例大祭(若戎会地車午後巡行編)

    (広告)今回の記事は「令和6年9月23日 西宮神社秋季例大祭(若戎会地車午後巡行編)」です。越木岩から移動してきて15時30分頃からの様子をご覧ください。コース表を参考に移動して交通公園で休憩しているところを発見しました。しばらくして出発しました。逆光だったのでウニを作ってみました。ご祝儀をいただいたようです。前を持ち上げていました。特養老人ホームメヌエットに向かっています。花と

  • 10月4日 法被バースデー to 北村さん

    (広告)10月4日は荒木町の北村さんのお誕生日です。法被バースデー to 北村さんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年9月23日 越木岩だんじり祭り(午後巡行編)

    (広告)今回の記事は令和6年9月23日に行われました越木岩だんじり祭りの様子をお伝えします。この日は西宮神社でも祭りがあり、この2地区を電動アシスト機能付き自転車で行ったり来たりしました。なかなかパワフルな60歳でしょ。13時の出発に合わせて移動しましたが12時30分過ぎに到着し、ちょうど記念撮影するところでした。弐番地車です。はす向かいの小学校には壱番地車が停まっていました。ここには2台のだんじりがあります。今年、文化庁の補助金が付

  • 令和6年9月23日 西宮神社秋季例大祭(若戎会地車午前巡行 後編)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年9月23日 西宮神社秋季例大祭(若戎会地車午前巡行 後編) 」です。11時頃からの渡御の様子をご覧ください。酒蔵通りつき当り付近に渡御の列がありました。獅子舞が見えます。獅子舞を先頭に蒲団太鼓が続いています。蒲団太鼓の次はお神輿渡御の隊列が続きます。猿田彦でしょうね。おごそかな雅楽え

  • 令和6年9月23日 西宮神社秋季例大祭(若戎会地車午前巡行 前編)

    (広告)今回の記事は令和6年9月23日に行われました西宮神社秋季例大祭での若戎会地車の午前巡行の様子をお伝えします。9時40分頃に小屋から出ました。木と垣根の間を通り会館前まで出ました。右後方に見えるのが新しくなった会館とトイレです。だんじりの前には七福神?よく見ると6人しかいないし、同じ人物が複数人いるようです?ん?今日は法被を着たカメラマンがいます。ここは正面からのほ

  • 10月3日 法被バースデー to 翁長さん

    (広告)10月3日は岸田堂の翁長さんのお誕生日です。法被バースデー to 翁長さんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年9月22日 深井だんじり祭り 試験曳き 後編

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年9月22日 深井だんじり祭り 試験曳き 後編」です。深井駅周辺のやりまわしメインの様子をご覧ください。深井東町が駅前を直進しました。深井水池町も直進しました。深井澤町は駅方向に行かずデイリーヤマザキの角を左折しました。深井沢町の交差点に移動しました。深井東町が左折しました。深井畑山町も左折しました。

  • 令和6年9月22日 深井だんじり祭り 試験曳き 前編

    (広告)令和6年9月22日の夜は深井だんじり祭りの試験曳きを見に行ってきました。雨もあがり一眼カメラを使って撮影しました。この地区では夜でもやりまわしが行われます。深井澤町ちょっとドキっとしました。深井東町アウト側に膨らんでしまいました。深井畑山町深井澤町この提灯の揺れで勢いがわかると思います。

  • 令和6年9月22日 鳳だんじり祭り 試験曳き

    (広告)令和6年9月22日は鳳だんじり祭りの試験曳きを見に行ってきました。この日の昼頃からは雨でした。一眼を温存して水中でも撮れるコンデジで撮影しました。最初に欅心会本部前で発見したのが野代。どうやら連なっているだんじりの最後尾のようです。ということで自転車で回り道をしながら追いかけました。でも再び見つけたのは野代。もう一度自転車で先回りしようとしたら、近くで太鼓の音が、どうやらこの辺りを周っているようです。大鳥

  • 10月2日 法被バースデー to まなみちゃん

    (広告)10月2日は脇っ娘姫頭の まなみちゃんのお誕生日です。法被バースデー to まなみちゃんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年9月22日 森屋地車修理入魂式・お披露目曳行(祭人・祭華編)

    (広告)今回の記事は令和6年9月22日 森屋地車修理入魂式・お披露目曳行で撮影した祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。関係者の皆様おめでとうございます。そしてお疲れ様でし

  • 令和6年9月22日 森屋地車修理入魂式・お披露目曳行(後編)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年9月22日 森屋地車修理入魂式・お披露目曳行(後編)」です。千早川を越えて少し先で休憩した後、出発しました。ええ具合にフレーム内はやってる人だけになりました。シャッターチャンス到来!この辺り、非常に盛り上がっていました。縁の下の力持ち副団長もレディースも笑顔がいいですね。広い道に出ま

  • 令和6年9月22日 森屋地車修理入魂式・お披露目曳行(前編)

    (広告)今回の記事は令和6年9月22日に行われました、千早赤阪村森屋の地車修理入魂式・お披露目曳行の様子をお伝えします。前日の予報では朝から雨、当日朝起きた時も雨が降りそうな感じだったので熊取町紺屋の入魂式には行きませんでした。しかし意外にも雨は降らず行けばよかったと後悔しました。ということでまだ間に合いそうな千早赤阪村の森屋に向かいました。それでも曳行開始には間に合わず、西楽寺近くで脇道に入り休憩しているところでした。しばらくして出発しました。

  • 令和6年9月21日 西宮神社秋季例大祭(祭人・祭華編)

    (広告)今回の記事は令和6年9月21日 西宮神社秋季例大祭で撮影した祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。皆様お疲れ様でした。若戎会の地車巡行は22

  • 令和6年9月21日 西宮神社秋季例大祭(若戎会地車巡行 後編)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年9月21日 西宮神社秋季例大祭(若戎会地車巡行 後編)」です。ダイエー横を出発し、小屋に戻って来るまでの様子をごらんください。提灯にチャッカマンで灯を入れています。最近はLEDのとこも増えてきましたがどうやらろうそくのようです。18時頃、ダイエー横を出発しました。商店街でご祝儀を集めています。ちなみに休憩中は少人数に分かれて店で食事している祭人のグループ

  • 令和6年9月21日 西宮神社秋季例大祭(若戎会地車巡行 前編)

    (広告)今回の記事は令和6年9月21日 西宮神社秋季例大祭における若戎会地車巡行の様子をお伝えします。西宮神社出発からダイエー西宮店横での休憩までの様子をごらんください。15時過ぎ出発前各役員に襷が手渡されました。修平君。副会長と屋根頭の2つの襷を受け取りました。戎の2冠王、大谷翔平か?15時15分、小屋からだんじりが出されました。いよいよ出発です。昨年来

  • 10月1日 法被バースデー to 酒井さん

    (広告)10月1日は櫻宮の酒井さんのお誕生日です。法被バースデー to 酒井さんこれからもよろしくお願いします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、祭写楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
祭写楽さん
ブログタイトル
祭写楽
フォロー
祭写楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用