chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
祭写楽
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/01/20

arrow_drop_down
  • 令和6年7月27日 太子山田の夏祭り(ダイジェスト版 午前曳行編)

    (広告)夏祭りラッシュのため撮影済み未公開の記事が溜まっています。撮影順と異なりますが先に特にお世話になっている太子山田の夏祭りの記事を書かせていただきます。7月27日の朝いちは西町へ。朝7時の小屋出発から集会所到着までまず撮影しました。次に向かったのが8時出発予定の永田町。青年団の集合写真を便乗して撮らせていただきました。そして8時出発推古天皇陵前のバス停で出会いました。

  • 7月31日 法被バースデー to 寛太君

    (広告)7月31日は野堂町南組の寛太君のお誕生日です。法被バースデー to 寛太君これからもよろしくお願いします。

  • 7月31日 法被バースデー to 茂生さん

    (広告)7月31日は細田の茂生さんのお誕生日です。法被バースデー to 茂生さんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り(曳きだし編その2)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り(曳きだし編その2)」です。この日のラスト、流町をバス通りから小屋まで撮影しましたのでその様子をご覧ください。泥堂町の入庫後、バス通りで流町を発見しました。すれ違う複数人から「委員長が屋根に乗ってますのでよろしくお願いします。」と言われました。さすが皆さんから慕われていますね。屋根の上を見ると確かに委員長が乗っていました。結構年配の方が乗ってました。もう汗だく

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り(曳きだし編その1)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り(曳きだし編その1)」です。13日に宮入りしただんじりは、日付が変わった1時過ぎに曳きだしを行います。(泉州で曳きだしと言えば祭り初日のスタートのことを指しますが、平野郷では宮入りしただんじりが神社を出発することを曳きだしと言います。)最初に宮入りした野堂北組がまず出てきました。14日の蒲団太鼓があるので最初に出てきます。2番目に出てきたのが神輿の当番の野堂町南組。委員長が屋

  • 7月30日 法被バースデー to ひぃちゃん

    (広告)7月30日は住之江區の ひぃちゃん のお誕生日です。法被バースデー to ひぃちゃんこれからもよろしくお願いします。

  • 7月30日 法被バースデー to 光圀君

    (広告)7月30日はナカンバの光圀君のお誕生日です。法被バースデー to 光圀君これからもよろしくお願いします。

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り(午後曳行編その2)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り(午後曳行編その2)」です。毎年13日は商店街を曳行してご祝儀集めをする町多いです。商店街を巡行する西脇組商店街の中は涼しく撮影も楽です。続いて泥堂町もやってきました。たくさんの子供たちに曳かれています。商店街を抜けたらバックでご祝儀をもらいに行っていました。次にやっ

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り(午後曳行編その1)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り(午後曳行編その1)」です。令和6年7月13日の午後からの曳行をご覧ください。まずは12時出発の馬場町を追いかけました。野堂北組?野堂東組?の辺りで発見しました。馬場町のTシャツは結構種類ありますね。この1枚で「小さく背中に馬の文字と紋」「馬の絵で表現している馬の文字」「誠」「誠と綱?」の4種類が写っています。次に同じく12時に出発予定の西脇組を追いかけました。

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り(午前曳行編)

    (広告)今回の記事も平野郷夏祭りの記事です。毎日更新していますが大量に写真があるため時間がかかっています。今回の記事は13日の午前の様子をお伝えします。この日朝一の出発は10時出発の野堂東組でした。その前に周辺をうろついていると急遽、野堂北組の集合写真を撮ることになりました。10時に野堂東組に戻り、出発するところを撮影しました。野堂北組がご祝儀を持ってかけつけていました。この日も曇りでした。少し前に行わ

  • 7月29日 法被バースデー to ノリ君

    (広告)7月29日は堺町のノリ君のお誕生日です。法被バースデー to ノリ君これからもよろしくお願いします。

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その15)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その15)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。皆様お疲

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その14)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その14)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その1

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その13)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その13)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その1

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その12)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その12)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その1

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その11)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その11)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その1

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その10)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その10)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その1

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その9)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その9)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その10

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その8)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その8)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その9」

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その7)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その7)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その8」

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その6)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その6)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その7」

  • 7月27日 法被バースデー to 藤本さん

    (広告)7月27日は今木町の藤本さんのお誕生日です。法被バースデー to 藤本さんこれからもよろしくお願いします。

  • 第2回あらきちょう だんじりスケッチャーズ(7月28日開催予定)

    (広告)令和6年7月28日に八木地区の荒木町でイベントが開催されるようです。だんじりに興味のある子どもさんは行ってみてはいかがでしょうか?荒木町以外に住んでいる人も参加可能だそうです。

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その5)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その5)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その6」

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その4)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その4)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その5」

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その3)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その3)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その4」

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その2)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その2)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その1)

    (広告)今回の記事は令和6年7月13日に行われた平野郷夏祭りで撮影した祭人・祭華の特集です。写真整理の関係上、曳行編より先に公開させていただきます。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をごらんください。まずは「その1」から

  • 令和6年7月12日 平野郷夏祭り(九町合同編)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月12日 平野郷夏祭り(九町合同編)」です。この日の夜のメインは九町合同曳行でした。泥堂町の法被を着て入場していますので他町は移動時にすれ違いするところしか撮れていません。野堂東組西脇組脊戸口町泥堂町いよいよこれから九町合同曳行が始まります。南港通に平野郷の九町のだんじりが集合しました。ダッシュする泥堂町

  • 7月25日 法被バースデー to スッピー

    (広告)7月25日は池尻町若頭のスッピーのお誕生日です。法被バースデー to スッピーこれからもよろしくお願いします。

  • 7月25日 法被バースデー to 坂本君

    (広告)7月25日は池尻町の坂本君のお誕生日です。法被バースデー to 坂本君これからもよろしくお願いします。

  • 7月25日 法被バースデー to 菅さん

    (広告)7月25日は天王田の菅さんのお誕生日です。法被バースデー to 菅さんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年7月12日 平野郷夏祭り(午後曳行編)

    (広告)前回の記事に引き継ぎ、「令和6年7月12日 平野郷夏祭り(午後曳行編)」です。この日は雨がふったりやんだり、雨対策としてカメラ4台を持っていきました。現在のメイン機種のZ9(雨が降っていない時用、もしくはものすごく小雨の場合に使用)、サブ機種のD500(Z9を買うまでのメイン機種、少しくらいの雨でも一眼レフでいい場面を抑えたい時に使用)、D7000(先々代のメイン機種、多少雨が強い場合でも一眼レフで撮らざるを得ない場合に使用)、Tough g5(豪雨でも撮影可能。水

  • 令和6年7月12日 平野郷夏祭り(午前曳行編)

    (広告)今回の記事は令和6年7月12日に行われた平野郷夏祭りの午前曳行編です。この日は朝から雨でした。この日の朝は予定では8時30分出発予定の脊戸口町が一番早い予定だったので最初に向かったのですが、雨のため出発予定が9時30分に変更となりました。次に向かったのが9時出発予定の市町。こちらも雨のため出発予定を遅らせるようです。10時くらいの予定とのことでした。雨だったので雨用に使っているコンデジで撮影しました。次に向かったのが9時出発予定の泥堂町。予定通

  • 令和6年7月12日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その8)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月12日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その8)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。12日の曳行編の記事へ続く

  • 令和6年7月12日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その7)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月12日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その7)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その8」へ続く

  • 令和6年7月12日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その6)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月12日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その6)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その7」へ続く

  • 令和6年7月12日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その5)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月12日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その5)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その6」へ続く

  • 7月23日 法被バースデー to アンパンマン

    (広告)7月23日は吉本興業のアンパンマンこと中田はじめさんのお誕生日です。法被バースデー to アンパンマンこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年7月12日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その4)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月12日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その4)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。泥堂笑店様、今年もご馳走様でした。美味しかったです。毎年ありがとうございます。光る四銃士

  • 令和6年7月12日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その3)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月12日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その3)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その4」へ続く

  • 令和6年7月12日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その2)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月12日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その2)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その3」へ続く

  • 令和6年7月12日 平野郷夏祭り(祭人・祭華編 その1)

    (広告)今回の記事は令和6年7月12日に行われた平野郷夏祭りで撮影した祭人・祭華の特集です。写真整理が曳行のものより先にできたので、曳行編より先に祭人・祭華編を公開させていただきます。祭りの中で見せる真剣な表情やまつりをたのしむえがおをごらんください。まずは「その1」です。雨のため出発時間調整中でした。背中が恰好良かったです。お母さんに文字なしの写真が届きますように。市町の世話人さんにデータは提供予定で

  • 7月22日 法被バースデー to 鈴木君

    (広告)7月22日は鈴木君のお誕生日です。法被バースデー to 鈴木君これからもよろしくお願いします。

  • 7月22日 法被バースデー to Mekw君

    (広告)7月22日は今木町のMekw君のお誕生日です。法被バースデー to Mekw君これからもよろしくお願いします。

  • 令和6年6月30日 四條地車試験曳き

    (広告)今朝もブログを書く時間がとれないので書き置きしていた四條地車試験曳きの記事を公開させていただきます。令和6年6月30日は愛染まつりの宝恵駕籠パレードを撮影した後は自転車で正覚寺の試験曳きに向かいました。移動途中になにやら鳴り物が聴こえたの行ってみると四條のだんじりが出ていました。正覚寺の試験曳きまで時間があったので少しよってみました。ケアハウスで休憩を兼ねて鳴り物を披露しているようでした。14時過ぎに出発しました

  • 7月21日 法被バースデー to 葵ちゃん

    (広告)7月21日は葵ちゃんのお誕生日です。法被バースデー to 葵ちゃんこれからもよろしくお願いします。

  • 7月21日 法被バースデー to 恒記さん

    (広告)7月21日は岸田堂の恒記さんのお誕生日です。法被バースデー to 恒記さんこれからもよろしくお願いします。

  • 7月21日 法被バースデー to 英人君

    (広告)7月21日は池尻町若頭の英人君のお誕生日です。法被バースデー to 英人君これからもよろしくお願いします。

  • 令和6年6月30日 正覚寺地車試験曳き

    (広告)平野郷の記事がまだまだ続くのですが、今朝はあまり書く時間がとれないので、以前から書きためしていた記事を公開させていただきます。令和6年6月30日、育和の試験曳き前に少し、正覚寺の試験曳きを見てきました。大阪市内では珍しくやりまわしメインの祭りです。14時50分、小屋前に行くとだんじりは東を向いていました。あっち側から回るようです。一旦、だんじりの前に歩いて出ました。その後、自転車で隣の筋を西に進み、次の交差点で待ちまし

  • 令和6年7月11日 平野郷夏祭り 神輿・蒲団太鼓(祭人編その6)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月11日 平野郷夏祭り 神輿・蒲団太鼓(祭人編その6)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をごらんください。12日の記事へ続く

  • 令和6年7月11日 平野郷夏祭り 神輿・蒲団太鼓(祭人編その5)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月11日 平野郷夏祭り 神輿・蒲団太鼓(祭人編その5)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をごらんください。「その6」へ続く

  • 令和6年7月11日 平野郷夏祭り 神輿・蒲団太鼓(祭人編その4)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月11日 平野郷夏祭り 神輿・蒲団太鼓(祭人編その4)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をごらんください。「その5」へ続く

  • 令和6年7月11日 平野郷夏祭り 神輿・蒲団太鼓(祭人編その3)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月11日 平野郷夏祭り 神輿・蒲団太鼓(祭人編その3)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をごらんください。「その4」へ続く

  • 令和6年7月11日 平野郷夏祭り 神輿・蒲団太鼓(祭人編その2)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月11日 平野郷夏祭り 神輿・蒲団太鼓(祭人編その2)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をごらんください。「その3」へ続く

  • 令和6年7月11日 平野郷夏祭り 神輿・蒲団太鼓(祭人編その1)

    (広告)今回の記事は令和6年7月11日に行われた平野郷夏祭り(神輿・蒲団太鼓)で撮影した祭人の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をごらんください。まずは「その1」です。「そ

  • 7月19日 法被バースデー to 福本さん

    (広告)7月19日は平野區の福本さんのお誕生日です。法被バースデー to 福本さんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年7月11日 平野郷夏祭り 神輿・蒲団太鼓(宮入り編)

    (広告)今回の記事は「令和6年7月11日 平野郷夏祭り 神輿・蒲団太鼓(宮入り編)」です。16時過ぎ、いよいよ神輿が宮入りに向かいます。平野公園方向からバズ通りに向けて進んでいます。提灯を先頭にお渡り筋を進んでいます。まだ台車の上に乗せたままです。この後、私は宮前に場所取りに向かいました。17時少し前、宮入りが始まりました。差し上げました。規制の最前列から

  • 令和6年7月11日 平野郷夏祭り 神輿(午後編)

    (広告)今回の記事は「令和6年7月11日 平野郷夏祭り 神輿(午後編)」です。この日の午後は蒲団太鼓とお神輿の間を行ったり来たりしながら撮影しました。朝一は雨でしたが、お神輿が出発するころからは、何とか雨も持ちました。12時23分頃、野堂町南組の宿の前で台車に乗せられたお神輿を発見しました。台車が付いているので速かったです。女の子たちがご祝儀を集めにまわっていました。私に気づいて反応してくれています。ア

  • 令和6年7月11日 平野郷夏祭り 蒲団太鼓(午後編)

    (広告)今回の記事は「令和6年7月11日 平野郷夏祭り 蒲団太鼓(午後編)」です。蒲団太鼓の午後の巡行の様子をご覧ください。12時少し前、そろそろ出発しそうな感じです。12時少し前に出発しました。宿を出発して小屋方向に向かいました。野堂北組のだんじり小屋が開いており、蒲団太鼓とだんじりを合わせました。25号線方向に進みました。25号線に出て

  • 7月18日 法被バースデー to 卓兄

    (広告)7月18日は育和の卓兄のお誕生日です。法被バースデー to 卓兄これからもよろしくお願いします。

  • 7月18日 法被バースデー to 近藤さん

    (広告)7月18日は流町の近藤さんのお誕生日です。法被バースデー to 近藤さんこれからもよろしくお願いします。

  • 7月18日 法被バースデー to 田地さん

    (広告)7月18日は吉田區の田地さんのお誕生日です。法被バースデー to 田地さんこれからもよろしくお願いします。

  • 7月18日 法被バースデー to たけるさん

    (広告)7月18日は今福西之町のたけるさんのお誕生日です。法被バースデー to たけるさんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年7月11日 平野郷夏祭り 神輿渡御(午前編)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月11日 平野郷夏祭り 神輿渡御(午前編)」です。9時30分から式典開始でした。だいたい9時30分に式典が始まりました。年番町の流町の委員長のご挨拶神輿の当番町の野堂町南組の委員長のご挨拶ご主人を撮る奥様お祓いが始まりました。鏡開きをしました。

  • 令和6年7月11日 平野郷夏祭り 蒲団太鼓(川行き神事編)

    (広告)今回の記事は「令和6年7月11日 平野郷夏祭り 蒲団太鼓(川行き神事編)」の様子をお伝えします。この日は朝からあいにくの雨でした。5時30分に杭全神社に行くと平野郷夏祭り実行委員会の役員さんが挨拶をしていました。蒲団太鼓の当番町の野堂北組から選出の実行委員さんのご挨拶今年の年番町の流町の委員長のご挨拶御神輿の当番町の野堂北組の委員長のご挨拶5時43分 布団太鼓をお祓いしました。

  • 7月17日 法被バースデー to 祐太君

    (広告)7月17日は勝五の祐太君のお誕生日です。法被バースデー to 祐太君これからもよろしくお願いします。

  • 7月17日 法被バースデー to 翔太君

    (広告)7月17日は今津の翔太君のお誕生日です。法被バースデー to 翔太君これからもよろしくお願いします。

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り 宮入り(流町編)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り 宮入り(流町編)」です。いよいよ宮入り9番、ラスト流町です。22時55分過ぎに流町のだんじりが宮前にやってきました。少し雨が降ってきました。女の子たちも盛り上がっていました。しゃくっています。東西に曳行のダッシュ急ブレーキをかけ、後ろを持ち上げました。

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り 宮入り(市町編)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り 宮入り(市町編)」です。宮入り8番、市町の様子をごらんください。22時20分過ぎに宮前に出てきました。市町の祭礼団体は男性のみで構成されています。男っぽさが漂います。扇ぎの二人いい表情をしてました。東西に曳行しました。紙吹雪がまっています。若頭が御幣

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り 宮入り(脊戸口町編)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り 宮入り(脊戸口町編)」です。宮入り7番、脊戸口町の様子をご覧ください。22時少し前、脊戸口町のだんじりが鳥居前へやってきました。紙吹雪がまっていました。だんじりのけつを持ち上げ回しました。紙吹雪が舞っています。だんじり前方左右に人が乗っています。マイマイをしました。

  • 7月16日 法被バースデー to 絢翔ちゃん

    (広告)7月16日は横沼の絢翔ちゃんのお誕生日です。法被バースデー to 絢翔ちゃんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り 宮入り(西脇組編)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り 宮入り(西脇組編)」です。宮入り6番、西脇組の様子をごらんください。西脇組が鳥居前にダッシュでやってきました。私の前を通りすぎていきました。急ブレーキをかけケツを持ち上げました。脇っ娘もたくさん参加しており、だんじりの後ろで盛り上げていました。再びダッシュで飛び出してきました。結構スピードがありました。

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り 宮入り(泥堂町編)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り 宮入り(泥堂町編)」です。宮入り5番、泥堂町の様子をご覧ください。道路にちらばっている紙吹雪をブロアや団扇で飛ばしています。ダッシュで突っ込んできて、急ブレーキからのケツあげマイマイをしています。今度はだんじりを地面につけたまま高速回転ガメラをしています。鳥居に向けてダッシュしまし

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り 宮入り(馬場町編)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り 宮入り(馬場町編)」です。宮入4番、馬場町の様子をご覧ください。馬場町は今年から委員長が交代でした。背中に本部と書かれた法被を着ているのが前委員長、その隣が新委員長です。馬場町は宮入り時には女の子が多く、扇子を振って盛り上がっていました。馬場町の女の子と言えば、日の丸扇子のイメージがあります。馬場町も紙吹雪をまいていました。

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り 宮入り(野堂東組編)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り 宮入り(野堂東組編)」です。宮入り3番、野堂東組の様子をご覧ください。紙吹雪をしました。一旦さげました。再びダッシュで出てきました。だいぶ暗くなってきましたが、鳥居もはっきりと写ってました。鳥居方向だけでなく、25号線を使って東西にもダッシュしました。

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り 宮入り(野堂町南組編)

    (広告)前回の記事に引き続き「令和6年7月13日 平野郷夏祭り 宮入り(野堂町南組編)」です。宮入り2番の野堂町南組の様子をご覧ください。ダッシュで宮前まで入ってきて、急ブレーキをかけ、後ろを持ち上げます。屋根方の法被は普段着用している法被とは異なっていました。宮入り用でしょうね。委員長が今年で交代のようです。「宮入り(野堂東組編)」

  • 令和6年7月13日 平野郷夏祭り 宮入り(野堂北組編)

    (広告)7月12~13日は平野郷で大量に写真を撮影しました。写真ピックアップの関係上、宮入り編から公開させていただきます。まずは宮入り1番の野堂北組の様子をご覧ください。宮入り撮影前に、西脇組と泥堂町の合同曳行を撮影し、お渡り筋に向かうと檜建前で遊んでいるところでした。お渡り筋、赤提灯本部前で見送り宮前交差点へ、19時頃まだ少し明るかったです。金色の御幣

  • 令和6年平野郷夏祭り(ただいま準備中2)

    (広告)令和6年7月13日も1日平野郷に張り付いて撮影をしていました。雨が心配されましたが時折少し降ったもののそれほど撮影には影響はありませんでした。なんとか1日メインのZ9で1日中撮影することができました。大量に撮影した写真は整理ができしだい順次公開予定です。とり急ぎ昨日の宮入りの写真を各町1枚ピックアップしてみました。1番 野堂北組2番 野堂町南組以降7町はかぶりつき3番 野堂東組

  • 7月14日 法被バースデー to 木村さん

    (広告)7月14日は宮山組の木村さんのお誕生日です。法被バースデー to 木村さんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年平野郷夏祭り(ただいま準備中)

    (広告)ついに7月11日から平野郷夏祭りが始まりました。今年は仕事を退職してこともあり思う存分撮影にできるはずが、11日、12日と最初は雨ということもあり、なかなか厳しい撮影です。本日13日も宮入りの時間帯は雨予報でどうなることやら・・・。11日、12日と大量に撮影しましたがそのうちの一部を掲載させていただきます。11日 蒲団太鼓11日 神輿12日 午前曳行(流町)12日 午後曳行(野堂北組・野堂町南組

  • 7月13日 法被バースデー to 寿人君

    (広告)7月13日は寛弘寺の寿人君のお誕生日です。法被バースデー to 寿人君これからもよろしくお願いします。

  • 令和6年7月平野郷祭り前風景

    (広告)いよいよ平野郷の夏祭りが始まります。1年前は仕事が超忙しく11日は仕事、12日の午前中まで仕事で12日の昼過ぎからと13日のみの撮影、14日は仕事でした。今年はもう定年退職したので時間に少し余裕があり、幹部の写真撮影の依頼を受けたこともあり祭り前の平野郷をぶらぶらしてきました。7月3日、撮影予定時刻より早く着いたので、鳴り物練習している各小屋を巡りました。野堂北組。19時になるのを待って鳴り物練習が始まりました。次に向かったのが野堂東組。枠

  • 令和6年7月7日 育和だんじり祭り(たかし編)

    (広告)今回の記事は令和6年7月7日 育和だんじり祭り、若頭の高さん勇退記念スペシャル。当日小屋前の遊びが終わった後、勇退した高さんとの記念撮影タイムでした。当日あまりの記念撮影の多さから高さんだけで祭人編15まで行くかと心配しましたが1つの記事で納まりました。先々代の育和嬢幹部チームとの記念撮影女性陣から無理やりギャルのポーズをさせられました。新旧若頭のそろい踏み育和嬢に囲まれ、やや鼻

  • 令和6年7月7日 育和だんじり祭り(祭人・祭華編その2)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月7日 育和だんじり祭り(祭人・祭華編その2)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。あれっ、俺は?と思ってかる

  • 令和6年7月7日 育和だんじり祭り(祭人・祭華編その1)

    (広告)今回の記事は令和6年7月7日に行われた育和だんじり祭りで撮影した祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。まずは「その1」から「その2」へ続く

  • 令和6年7月7日 育和だんじり祭り(小屋前その2)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月7日 育和だんじり祭り(小屋前その2)」です。小屋前での盛り上がりの後半部分です。シャッターが上がりました。若頭とその子供たちがだんじりの前に乗っています。かつて某町の姫頭、アイドル的存在だった奥さんも前に乗りました。若頭ファミリーそろい踏み。奥さんも娘さんも弾けてます。一旦盛り上がりは終了。

  • 令和6年7月7日 育和だんじり祭り(小屋前その1)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月7日 育和だんじり祭り(小屋前その1)」です。曳行が終わり一旦時間をおいて19時30分から小屋前で遊んだ様子をご覧ください。19時30分、再びシャッターが上がりました。ん?この足、ひょっとして、まさか・・・その嫌な予感がだんだん確信に(笑)やっぱりお前か!なんでそこで踊ってるねん(笑)。いつの間に育和の人に溶け込んだ?

  • 令和6年7月7日 育和だんじり祭り(午後曳行編その2)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月7日 育和だんじり祭り(午後曳行編その2)」です。美章園杭全線に出てきました。杭全交差点へと向かいます。若頭勇退サプライズで杭全交差点でガメラをするようです。杭全交差点にだんじりが侵入してきました。一旦停止して回し始めました。大きな交差点のど真ん中で回しています。

  • 令和6年7月7日 育和だんじり祭り(午後曳行編その1)

    (広告)令和6年7月7日は数か所まわりましたが、育和の記事を先にまとめて公開させていただきます。この日は各地を回ったため育和の曳行は午後曳行の後半からでした。育和のだんじりを発見したのは15時45分白鷺公園付近でした。合図送ってくれてましたねアップの写真も撮ってますよ。それは祭人・祭華編で公開させていただきます。いやぁこの日も暑かった。でも元気いっぱい子供の笑顔ですね。お父ちゃんはややお疲れ気味。交差点

  • 7月10日 法被バースデー to 野中さん

    (広告)7月10日は野堂北の野中さんのお誕生日です。法被バースデー to 野中さんこれからもよろしくお願いします。

  • 7月10日 法被バースデー to 日田先輩

    (広告)7月10日は池尻町の日田先輩のお誕生日です。法被バースデー to 日田先輩これからもよろしくお願いします。

  • 令和6年7月6日 育和だんじり祭り(祭人・祭華編その7)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月6日 育和だんじり祭り(祭人・祭華編その7)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。しかし暑かったですね。7日

  • 令和6年7月6日 育和だんじり祭り(祭人・祭華編その6)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月6日 育和だんじり祭り(祭人・祭華編その6)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その7」へ続く

  • 令和6年7月6日 育和だんじり祭り(祭人・祭華編その5)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月6日 育和だんじり祭り(祭人・祭華編その5)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その6」へ続く

  • 令和6年7月6日 育和だんじり祭り(祭人・祭華編その4)

    (広告)今回の記事に引き続き「令和6年7月6日 育和だんじり祭り(祭人・祭華編その4)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その5」へ続く

  • 令和6年7月6日 育和だんじり祭り(祭人・祭華編その3)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月6日 育和だんじり祭り(祭人・祭華編その3)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その4」へ続く

  • 7月9日 法被バースデー to 原さん

    (広告)7月9日は箕土路町の原さんのお誕生日です。法被バースデー to 原さんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年7月6日 育和だんじり祭り(祭人・祭華編その2)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月6日 育和だんじり祭り(祭人・祭華編その2)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その3」へ続く

  • 令和6年7月6日 育和だんじり祭り(祭人・祭華編その1)

    (広告)今回の記事は令和6年7月6日に行われた育和だんじり祭りで撮影した祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その2」へ続く

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、祭写楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
祭写楽さん
ブログタイトル
祭写楽
フォロー
祭写楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用