chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
不動産屋さんの妻ブログ https://fudousanzuma17.com/

横浜市在住。古来日本研究所 所長、ですけど普段はOLと主婦です。 縄文時代~江戸時代の日本文化に興味アリアリです。 日本の文化のこと、日本人の精神とか知りたくて、機会があれば出掛けていきます♪ 東北・茨城・漬物が好きです。

のりちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/12/14

arrow_drop_down
  • 良い塩と良い醤油をとって、みんなに元気でいてほしい!!という願いから書きました

    醤油もいい醤油を選んでほしいーーーー!!! ポイントはじっくり時間をかけて作ったもの。 二年熟成、三年熟成、あとは古式醤油とかで検索してみてね。 スーパーで購入する時は、能書きをよーく読んで選んでね! 醤油に使用してる塩も大事。天然塩を使ってるのにしてね。 良い塩や良い醤油だと、料理するのも愉しみになるのだ わたしは醤油好きだから、醤油選ぶのも大好き​​​​​​​ 毎回るんるんしながら選んでるよー ちなみに今、家で使ってるのはこちら ちかくのスーパーで買えるから便利。​​​​​​​ 天日塩を使って作られてる醤油ですースーパーで買ったよ 原材料 能書き ↓↓これも好き っていうか、ヤマヒサの杉樽…

  • 江戸時代に塩抜きの刑?ともかく伝えたいのは塩の重要性

    免疫力を保つため、もしくは上げるため、 お家で使う塩は天然塩を選んでほしいーーーー!!!って思ってます。 人が生きていくために必要なものは水と塩じゃないですか? それは、体にとって必要な水と塩ってこと。わかりやすくいうと、いい水といい塩ってこと。 塩ってとってもとっても大事。 江戸時代には塩抜きの刑というのがあったとか。お米ばかりをたくさん与え、塩を一切与えない拷問という 塩を抜かれるとどうなるのかというと、気力や体力がどんどん落ちる。思考も働かなくなる。すると、もうどうでもよくなって自白に至るそうです。生きる力がなくなるわけです。腑抜けになるわけですよ。江戸時代は天然塩しかなかったわけだし。…

  • けいこーんの美容法!ユースキンとケラチナミンの使い分け

    いつもお肌ぴちぴちキラキラの同僚、けいこーんに「肘の皮がむけたからユースキンつけてるー」と言ったら、 「あー、肘はね、ケラチナミン!尿素だよ、尿素。もうツルッツルッになるよ」と即レス!さすがすぎる✨ えー?ユースキンじゃだめなのー?ってブーたれたら 「ダメ。貴女、まだ肘、白いじゃん(カサカサじゃん)」って真実を告げられ、のりこーん(私)は改心しました。 会社帰りにけいこーんおススメ、ケラチナミンを買って、お風呂上りにつけたら、すごい!!!全然違う!! 使ってみて分かったけど、ほんとにそう!踵はユースキン、肘はケラチナミンだよ!!!ってなった​​​​​​ (function(b,c,f,g,a,…

  • 46才の美人化計画

    突然ですが、46才になってからキレイになることに関心を持ち始めました​​​​​​​(手遅れなんて言わないで~) そして私、コンプレックスがありすぎる!キレイになるためにあれもやらなきゃこれもやらなきゃと、やることいっぱいで、やる前から溺れかけてるよータスケテ〜使うものはなるべく自然に沿ったもの、天然素材が良かったりするもんだからお金がかかるにゃー←ここは折り合いをつけてやる とりあえず、お手入れをしてみようかな ほんとになんにもしてなかったから 今、左の肘の皮がむけてショックを受けてるから(今までは美に関心がなくてショックさえ受けなかった)今夜からユースキンをぬりぬりします! 美に対して感度が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のりちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のりちゃんさん
ブログタイトル
不動産屋さんの妻ブログ
フォロー
不動産屋さんの妻ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用