先日、ショップさんに仕入れてもらったW6。4月1日本日登録用に住民票を持参してきました。ピットの中なので写メは取れずでしたが、いろいろとチェックして、前オーナーさんが弄ってたところの不要なパーツ等、いろいろ整備依頼もついでにお願いしてきました。せっかく導入したので、フルでメンテしてもらって、車検、登録後に納車。忙しい中の割り込み作業。。。急がないし、のんびり気長に待つとしますか。今月の休日は月末迄ハードスケジュール、バイクの乗れるのは今月末かなADVも本格的に仕上げしないとねW6進行中。
Ziromeiさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、Ziromeiさんをフォローしませんか?
先日、ショップさんに仕入れてもらったW6。4月1日本日登録用に住民票を持参してきました。ピットの中なので写メは取れずでしたが、いろいろとチェックして、前オーナーさんが弄ってたところの不要なパーツ等、いろいろ整備依頼もついでにお願いしてきました。せっかく導入したので、フルでメンテしてもらって、車検、登録後に納車。忙しい中の割り込み作業。。。急がないし、のんびり気長に待つとしますか。今月の休日は月末迄ハードスケジュール、バイクの乗れるのは今月末かなADVも本格的に仕上げしないとねW6進行中。
お天気が良かったら、ブロ友さんがUPしていた道の駅ましこへ行こうかと思っておりました。しかし、早朝はどんより曇り空。おまけに、自宅の冷蔵庫が壊れちゃって役に立たず・・・緊急で、事務所の冷蔵庫を自宅に仮設したりしてたので、お出かけする気が既に撃沈。なんとか設置作業を終え、お昼前にプラリと徘徊散歩。近場の桜、そろそろ咲いてるだろうか?お~、八部咲きかな。カラッと晴れていればもっと奇麗だろうに・・・何やらミニパト登場。一時停止違反を取り締まる様子。なんだかなぁ。こそこそ隠れて取り締まるスタイル、いやらしい。気分を変えて、場所移動。役所の南側へ。うんうん、奇麗に咲いてます。気温がチョット低かったので、花見客はいません。自宅に帰って、気分だけ花見と称して、ビールで昼呑み。益子には行けなかったけど、地元でのーんびりと...桜開花?プラリと徘徊。
上がりのバイク。やはり、マニュアル車でアナログなバイクに乗りたくて、いろいろ模索しておりました。むかーし、ドカに乗ってた頃にサブとして導入してたW650。スピードや運動性能を気にせず、の~んびりと気負いせずにツーリングを楽しんでおりました。他の車両購入を期に手放しちゃったけど、後になったらチョット失敗したかなと後悔した思いがあります。年老いて、いつかはまた乗りたいなと心の隅で思っていた車両でもあります。行きつけのショップさんで、よさげな車両を探してもらっていたのですが中々良い個体が見つかりませんでしたが、条件に合う車両があったとの連絡を受け、下見。カスタム少々、希望範囲の距離数、個体の状態などの情報を確認して、ショップさんに仕入れてもらいました。ホントは来週搬送予定でしたが、ショップさんの好意で金曜日の夕...終のバイク。
先日、幾つ迄バイクに乗っていられるのか?と記しましたが・・・重量級の大型バイクに不安になって、X-ADVにサイズダウン。クラッチ操作もなく便利かと思っていましたが、やはりクラッチ操作して、アクセルワークでバイクを操る楽しみはマニュアル車両には及びません。現に、セローの方が乗っていて全然楽しい。タンデムはチョット無理だし・・・終活ついでに、最後のバイクでも探そうかと思ってます。クラッチ操作をして、タンデムも出来そうなミドルサイズ。(ちょっと旧車かな)知り合いのショップさんに探してもらっています。贅沢かと思いますが、タンデム、ロングなどはX-ADV。セローはソロで徘徊走り用。タンデムもソロでもトコトコ徘徊出来るミドルサイズ車両。がいいなと・・・ヤフオクとか知らないショップさんだと、ハズレ引いちゃいそうですしね...残りのバイク人生・・・
オイラのブログも、ヘタレネタながら、随分と日にちが立って、そろそろ開設してから5000日になるみたい。改めて以前の記事を見直してみると、今の状況とそんなたいして変わりばいも無く、テキトーに過ごしてるのがハッキリとわかります。10代からバイクに乗り始め、60過ぎまでズーッとバイクを楽しんでまいりましたが、そろそろバイクで楽しんじゃうのも限界が近づいて来てるのかなと思うようになってきました。全盛のころは、ドカやトラ、マーニなどあらゆる限定車を楽しんでまいりました。毎回、散財してまいりました(笑ハレやBMなどに落ち着いて、カミさんとタンデムであちこち徘徊して、バイク嫌いだったカミさんも限定解除して北海道ツーにも楽しむことが出来た次第です。これ、オイラの最高の財産かと。ここ最近、夫婦そろってバイクを楽しむことがチ...終活準備??
週末の雨で何処へも徘徊に行けずでした。今日は穏やかに晴れて、陽気も暖かになってきましたね。現場業務を午前中に頑張って、午後は打ち合わせもかねてチョコっとセローでお散歩徘徊。江戸川土手沿いに咲く、菜の花もすっかり見ごろになってます。ちょっと風が強いけど、プラ~っと徘徊。気持ちいいね。花の咲く季節は楽しい。三郷、吉川辺りをトコトコ。トコトコ。常磐道の桁下で一服。土手沿いず~っと走っていたいですね。寄り道し過ぎた・・・今度は桜堤に行きたいですな。チョットお散歩。
3月に入り、陽気も少しづつ暖かになってきました。そろそろ山方面にでも徘徊しようかと計画中でございます高齢になり、ラクチンにタンデムでも使えるかと導入したADV、何の不具合も無く楽しく走れちゃうんだろうけど、なんだかね。近場から長距離も難なく走れちゃうバイクなんだろうけど、なんか違うんですよ。チッコイセロー、長距離なんかは得意じゃないんだろうけど・・・乗ってて凄く楽しいどこまでも走って行きたい気分になります。思うに、バイクはクラッチ握って、ギアー入れて、アクセルひねって・・・右足でリアブレーキでコントロール。この操作が48年前から身体が覚えちゃってて・・・やっぱり、操りたくなっちゃうんですよね。バイクは、これが楽しい70迄果たして乗っていられるんだろうか?何年乗っていられるのかな・・・毎晩、晩酌しながら・・...やっぱりバイクがいいなぁ~。
ADVの初回点検も終わり、事前に仕入れておいたパーツの装着も着々と進んでおります。で、一番気になっていたところのパーツを今回変更いたしました。まずは、慣らし中にスクリーンの風流れが気になってました。以前のGSAと比べたらいけないと思いますが、GSAは殆ど風圧も感じなくて快適。ADVのスクリーンはオマケ程度の防風効果しか得られません。アドベンチャースタイルのヘルメットだと、ツバの部分に風が巻き込んで結構首が疲れちゃいます。なので、フリップアップされたスクリーンを導入しました。幅広の大型スクリーンも市販で出ていますが、ノーマルルックを崩したくないので、TSR社のスクリーンをチョイス。老眼+鳥目なので、勿論クリアー仕様。早速交換。チャチャッと外して、TSRのスクリーン装着。少しばかり高さが出て、防風効果期待でき...ADV気になるところ改善。
ADVの1000k点検時、ETCの点滅があった気がしたので点検を依頼してました。ECUユニットを一旦リセットし直して、不具合が無いとの診断。いざ、引き取りに行った際に、メーターに見たことが無い表示・・・しかもAT、マニュアルモードが出来なくなっちゃう始末(泣Dラも初症状らしく、そのまま再点検週明け、メーカーとのやり取りで、症状が解決したとの連絡。なんと、ECUユニットをリセットしたら、DCTもリセットしなきゃいけないみたい。Dラで試乗も済ませ、無事に引き取ってきました。つっても、なんか気分ダダ下がりなんですがね正直、売却も考えましたま、せっかく1000k点検も終わったし、入庫していた弄くりパーツの装着も開始しましたまずはリアインナーフェンダーの装着。チェーンカバーがメンテするのにめんどくさいし、雨天走行の...ADV1000k点検完了。
ポカポカ陽気な週末、土曜日にADVの初回点検後引き取って、日曜日にはカミさん初タンデムで伊豆当たりの桜でも見に徘徊しようかなと思っておりました。ですが、DCTの不調が発覚して、そのままデラに格納中。も~ね、テンションだだ下がり。セローくんで一人お出かけする気にもならず、自宅に引きこもり・・・そういえば、ADVのトップケース、アルミ地のシルバーがチョットピカピカ過ぎて気になっていたんですよね。買い替えするのも勿体ないので、黒の艶消しで塗装してみることにしました。時間はたっぷりあるので、念入りに作業。下地調整、マスキング、下塗り、中、上塗りと陽気がいいのでサクサク進みます。休憩室の暖房全開+ヒートドライヤーで、弱焼き付け乾燥します。じっくり乾燥させて、塗装は完了。全艶消しでいい感じ。マスキング剥がして、細かい...ADVトップケース模様替え。
先週、業務合間にデラへ1000k点検を受けるために預けておりました。納車時に間に合わなかったOPパーツ(フォグライト、サイドバンパーなど)も揃ったとのことで、一緒に取り付けもお願いしておりました木曜日、点検や部品取り付けなど一通り完了したとの連絡が入り、本日の仕事を早めに切り上げて引き取りに行ってまいりました。お願いしてあったサスのプリロード調整が、違うセッティングになっていたので改めて調整してもらい、さて帰ろうかなとエンジンかけてみたら・・・なんだか見慣れない表示。はてメーター表示変りました?と聞いてみて、もとの表示に戻してもらうも全然戻らず・・・ディーラーのマニュアルにも無い表示が出てるらしく、DCTのマニュアル操作も出来なくなってしまったようですなんだよ~~ブロ友さんのアルカリさんもDCTの不具合続...ADVくん、1000k点検完了ならず・・・
連休の初日、久しぶりにセローくんで仲間と徘徊してきましたほんとは茨城、栃木方面に行く予定でしたが、強烈な寒波が襲来して気温も上がらない予報でしたので、安定した房総に急遽変更。夜明けもだいぶ早くなってきた早朝、待ち合わせて出発。気温はマイナス3°寒いっていうより、痛い今回は、いくら房総って言っても、山道は凍結が怖いので、市街地などを使って走る予定。外環、京葉、館山道を走って、いつもの市原SAに逃げ込みます。体温が元に戻るまで暫く休んで、圏央道に。寒くて、トイレが近くなります。高滝湖Pでマーキング。ここら辺はゴルフ場銀座、ほとんどゴルファーで賑わってますね。ライダーさん達なんか居ませんし、ゴルファーから見たらこの寒いのにバイクかよって目線。いやいや、あんた達も同じだから…(笑この寒いのに一服したら、テキトーに...セローくんで、久しぶりの徘徊。
昨日の日曜日、ADVくんの最終慣らし徘徊にでも行こうとしてたけど、朝方ちょっと小雨が降ってスタート出来ずじまいもたもたしながらワンコ達と遊びながら時間つぶし。8時頃になると晴れ間も見えてきたので、サクッと用意して徘徊スタート。房総方面は雨雲レーダー見ると、まだ心配な雰囲気。安全そうな茨機方面に向かいます。気温も高め、チョット遅めのスタートなので車の量も多いです。ADVくんの慣らしも今日で大体終わる感じ、のんびりと左車線を走りながら何処行こうか検討しながら走ります。次回のチッコイバイクツーリグで予定してるルートを下見がてら走ってみようと思います水戸ICで降りて、石岡城里線を跨いだり裏路地走ったり、集落道を走ったりしながら常陸大宮方面へ。途中のセコマでチョット一休み。お土産にカステーラを買って、出発。常陸大宮...ADVくんでフラフラ徘徊。
今日のお天気は最高でしたね。穏やかに晴れて、風も無く、絶好の徘徊日和でした。午前中には業務終了したので、以前から頼まれていた、ツー友さんのマジェスティーのシート張替え修理を実施いたしました。ノーマルシートの表皮が破けちゃったらしく、これ以上進行したくないとの事で早速作業開始マジェスティーのシートは二分割できるので、今回はフロントのみ。早速バラしていきます。屋外駐車なので、だいぶ傷んでおりますね。(コチコチの表皮)表皮を剥がしたら、チョット湿ったスポンジを乾燥させておきます。オーナーさん、自ら入手してきた補修用の表皮。ノーマルの表皮をあてがい、大きめにマーキング。失敗は許されないので、きちんとカットします。補修用表皮、けっこう良質で、けっこう弾力性があります。シートベースのセンターに合わせて、表皮にもマーキ...マジェスティーのシート張替え。
先日の日曜日、ADVくんの慣らしツーで房総を走ってきました。初回点検の1000Kまでまだまだありますので、距離を稼ぐために伊豆方面へ早咲きの桜でも見ながら走ってこようかなと思っておりました。ですが、病み上がりのカミさんは今回も不参加。一人で走ってきてもつまらないので、今回はあてもなく北方面へ徘徊してきました。お約束の夜明け前に起床したのですが、なんだか気が乗らず、愚ず愚ずしてたら7時半。ノコノコ出発して、常磐道へ。ボーっと走っていてもつまらないので、北関東道へそれて栃木方面へ。笠間PAで一休み隣接するゴルフ場、以前よく来てたよなぁ。(もうやってないけど)一服したら、桜川筑西市ICで降りてトコトコ移動。高根沢にあるバイク神社(安住神社)へ立ち寄ります。時間も早いし、ライダーさんは他一名だけ。。。サクッと安全...ADVくんの慣らし徘徊。
先月に納車されたADVくん、所用や天候不良で乗れずじまいでございました。昨日、やっとこさ慣らしを兼ねて、いつもの房総へ徘徊してくることに強烈な冷え込みの中、お約束の夜明け前出発。(カミさんは病み上がりで静養中)外環のトンネル内は幾分温か。京葉道、館山道を慣らしスピードで移動霜で景色が、真っ白外気温もマイナス表示。手足がしびれてきたので、市原SAで一休み。SA内で温かコーヒー休憩いつもなら、君津PAのスマートで降りて山の中走るんだけど、凍結の心配もあったので、君津ICで降りて日当たりの良い県道を走っていきますのんびりと走って、亀山ダムでトイレタイム今日は一人だから、余計に寒く感じられます一休みしたら、極狭い林道を走っていきます。凍結も怖いので、マージン取りながらの走り途中、浪切不動様?のところに寄り道。(誰...ADVくん、慣らしスタート。
先日、注文した記憶もない部品が到着して、取り付けしたところですが、続いて第二弾も遅れて到着いたしましたステップボードの脇を保護する、ラテラルカバー。1.65万円也高ADVくんのOPパーツ、BMやハレ並みに高いですなま、ボード脇がブーツなどで擦れ傷が付かないようになれば良しとします材質はステンレス。両面テープで圧着するタイプ。装着部分をシリコンオフで脱脂。気温も低く、両面テープも密着悪いので、業務用のPP強力テープ増し張りしてヒートがんで温めながらの取り付け。ホント、アクセサリーですなもう、当分の間はポチッとな。は禁止しておきます酔っぱらってポチッたパーツ第二弾
せがれ君の通勤用として我が家にやってきたトゥデイくん、仕事仲間さんから譲って頂きましたが、チョット放置していたので少しばかりメンテをいたしました。軒先に半年くらい放置してたので、バイクがやれておりますオーナーさんもバイクは大好きな方で、ちょこまかメンテなどはしてたみたいですが、駐車場の事情で軒先駐車。外装だけ疲れちゃっております。引き取ってきてから、早速メンテ開始ですエンジンオイルは、交換したばかりと言うことなので、油面確認等して、エアークリーナーの点検などします。距離もそんなに走っていないので、交換せずに軽く清掃(エアーガンで小さい埃を飛ばす程度)ワイヤー類の、各所動きの鈍いところを注油、清掃。PPの地肌も白けてきてたので、フッ素シリコンで浸透させて一晩寝かせておきます。翌、浸み込んだフッ素シリコンを拭...せがれ君号メンテ。
四男くんの職場、車通勤は許可されてないらしい。電車、バスでの通勤では職場までのアクセスが非常に悪いらしく、自転車で通勤しております。(実際の距離を聞いたら、アホみたいな距離)そんなんだったら、原チャリで通勤することを提案。ネットで色々探しても、結構なお値段新車買うのも勿体ないし・・・そんな話を仕事仲間に相談したら、乗らないから譲るよ~とのお話。お~それは助かりますよ~って、昨日、引き取ってまいりました新車からのオーナーさんも知り合いらしく(おばあちゃん)が使っていたもの。状態は屋外駐車だったので、ちょっとヤレ感状態ですが、程度はまあまあ少しばかりメンテすれば、ショップ販売車位になりそうです。BOXやカゴも付いてるし、便利に使えそうです。登録して、メンテを早速開始して、せがれの足として活躍してもらおうと思い...せがれの足?
本日はお昼過ぎまで、母の法事でございました。お寺での法要も無事に済んで、お昼を食べて解散。天気も悪く、小雨パラパラ・・・昼から飲んじゃっても勿体ないので、ガレージでADVくんのいじくりタイム。スマートモニターを装着していたんだけど、ナビや音楽聞いたりフルで使っているとスマホが異常に熱を持ったり、電池の消耗も早いよと、息子君からのアドバイスがありました。んなら、今まで通りスマホで良いじゃんという事で、スマホで活躍するようにリセッティングすることにしました折角上手にセットしたモニターを外して・・・クワッドロックの振動軽減のあるスマホホルダーをチョイスケースも同時購入。サクッっと装着。縦でも横でも使いやすい位置にで、酔った勢いで注文しちゃってた部品も、いつの間にかデラへ着荷済みの連絡。なんでこんなとこの部品頼ん...所用で乗れない時は・・・
2月の三週目の週末、老化した身体にムチ打って、しっかりとバイクの楽しさを取り戻そうと計画しておりました。夜明け前からの走りはお約束。久々にチョットワクワクしなから、早めの就寝。。。・・・夜中に着信・・・昨年春に母親が倒れてから、闘病していた病院からの電話・・・翌日、母は天国で待つ父親の元に旅立ちました。倒れてからの病院では、コロナ感染等で面会も出来ずでいましたが、母を無事に我が家に連れて帰り、家族みんなで送ることが出来ました。四十九日法要が済むまでは、母を供養と思っております。母も父も、バイクは大賛成な両親でした。オイラも老人域ですからね、私よりも大先輩の方たちのブログや動画を拝見してると、も少し頑張って走ってみようと思う気持ちになります。暫くバイクに携わらいと、何もする気が起きません。どんどんヘタレジジ...気力・体力を試す予定でいましたが・・・。
少しづつ暖か陽気になりつつですね。少しはバイクに乗ってお出かけしたいところなんだけど・・・加齢のせいか、年々バイクに乗る機会が減ってきちゃっております昨年なんかは正月2日から、あちこちと走っていたんだけどね~せっかく直したDRくんも・・・チビGSくんも・・・GSくんなんかは重たく感じちゃって・・・全然出動する気さえ起らなくて・・・ホント、体力も気力もこんなに落ちちゃうのかなと実感しております現場仕事系なので、体力も気力もまだまだ・・・と思っているんですがね。GWのツーリングも、いつもなら北海道って行く気満々なんだけど・・・今年はどうしようか悩んでるし。週末、お天気もよさそうなんで、久しぶりにGSくんで楽しませてもらってこようと思ってます無事故無違反、無事帰還で元気になれますように体力、気力。
車検も無事に所得して、我が家に戻ってきたDRくん。時間の合間見つけてチョコチョコ細かいところを仕上げておりました。最後に気になった外装、思った仕上がりにならなかったので、デカールを貼り付けて粗隠しいたしました。雪の降ったひやら、業務が早く片付いた日にチマチマと・・・ヒートがん当てながら優しく、貼っていきます。(スペアーが無いから、失敗は許せませんデカールはプロが貼った様に奇麗にはいきませんでしたが、なんとか完成いたしました有名メーカーの高価なデカールじゃないけど、まぁまぁ良しといたしましょう。昨年末に我が家に来た時は疲れ果てちゃった状態でした予定外に予算オーバーしたけど、元気に走れそうに復活いたしました(じい様にはチョット派手な仕様になっちゃいましたねさて、慣らしがてら房総に出向いて優しい林道トコトコと徘...DRくん、ひとまず完成。
ショップさんで色々と作業してもらい、無事に車検が通りました。(オイラが作業してたら、いつになるのか判らなかったしね)軽トラで引き上げてきたら、自宅ガレージでシコシコとショートパーツの取り付けなどを開始です。純正ハンドルは錆錆だったので、アルミバーに変更、グリップやハンドガード、ショートレバーに交換。ミラーも可変式に取り替えたり、ETCのアンテナ位置の調整やUSBコネクター、スマホホルダーの取り付け等々ハンドル周りの仕様変更、グレードアップヲクでポチッた、フルエキ(higashi製)に交換。(夜な夜な酔っぱらってポチるとダメですね外装。我が家に来たときはカビなどで汚れていて、カビ取り剤など使って奇麗に落ちたんだけど、業務用の薬剤を使ったので艶消し仕様になってしまいました(泣仕方なく、高弾性UVカットクリアー...DRくん引き取り。(最終仕上げ)
年が明けてから、業務多忙でDRくんのメンテ作業が困難状態になり、行きつけのショップさんに作業依頼しておりました。キャブのO/HやFサスのO/Hなど、ちょっと手間暇がかかりそうなところもあったので、プロにお任せ・・・部品チェックなどして、悪いところはすべて整備も依頼しました。ま、殆んどのところを交換することになっちゃいました(汗まずはキャブのO/Hして、エンジンがかかるかどうか?キャブをバラシてみると・・・エアクリのスポンジを吸い込んでた為、グデグデ。(前のオーナーさん、スポンジにOil塗らないでエンジンかけちゃったんだろうね)全てのパーツを奇麗にして、とりあえずエンジンは掛かるようになりました・・・エンジンもかかったし、ここからは車検取れるように整備開始です。タイヤ組み換え、ブレーキO/H、チェーン交換、...DRくん、メンテも終盤。
DRくんのタイヤも入庫したので、交換前にくたびれて錆も発生してたホイール、Fフォークもリフレッシュいたしました。お天気が悪い日曜日。ショップから引き取っておいたホイール。スポークがかなり酷く錆が発生してまして・・・交換しようか悩んだけど、とりあえず錆転換塗料で保護することにいたしました。錆具合の写真撮るの忘れちゃったけど、スポークの錆を奇麗に落として筆で一本一本手塗り・・・内職のような作業ですが、根気よく・・・念のため二回塗り・・・リアのスポークも奇麗になりました。ファンヒーターで室温を上げた部屋で乾燥させます。次の作業はフロントフォークのインナーチューブ錆取り。点錆程度ですが、根は深いです。800番程度研磨ネットで錆を粗落とし。クローム専用の研磨剤でバフ掛け・・・錆が気にならない程度まで仕上がりました。...DRくんの足回りリフレッシュ。
またもやDRくんネタです(笑少しづつでは御座いますが、DRくんのリフレッシュパーツが入庫しつつな状況です。正月にチビGSくんで房総徘徊した際、調子こいて林道へちょっと踏み入れたのですが、やはりOFFタイヤじゃないとコロコロ滑って怖い思いをしてきましたGSAくんでは絶対に踏み入らない林道をDRくんでチョイと遊んでみたいので、少々OFF寄りのタイヤをチョイスしてみました。もちろん、公道走って、林道も走れるように選んでみたのは、IRCのGP-610。サイズはノーマルタイヤに準じたサイズ。一応、せっかくなのでハードチューブも購入。ん~~、オイラには勿体ないくらいです。組付ける前に、ホイール、スポークの錆とか奇麗にしましょうかねDRくんのタイヤ着荷。
昨日は急な悪天候になり、夕方から雪も舞はじめました本日、天気も良くなる予報でしたが、路面の凍結や日陰などは雪も残っているだろうと思い、お散歩徘徊は中止です。。。なので本日は、事前に用意しておいたDRくんのシート張替作業を実施いたしました。ノーマルシートは破けてはいなかったのですが、放置時間が長かったせいかパリパリに硬化しておりました一応、メンテナンスクリームを塗布しておいたのですが、やはり硬化状態は変わらず。そのまま使うことも考えていたけど、ヲクで安価のカバーを見つけて張り替えてみることに。表皮を剥がして・・・(再利用出来るように、奇麗に剥がします)中のスポンジは傷みもなく、しっかりしておりました。ヲクで入手した汎用品表皮です。(ちょっとペラペラ感だし、ミシン目から水が浸み込みそうです)ミシン縫い目をシー...DRくんシートリフレッシュ
DRくんの復活弄くりも昨年末で止まっておりました。部品待ちの正月休み中、ちょいとエアクリBOXなどやキャブレターでも外しておこうかとガレージで作業し始めたのですが、リアフェンダーのボルトをなめちゃったり、ゴムホースとかがが劣化でボロボロになっちゃったりで、散々でございました。しかも、キャブを外す作業では、シートフレームをずらさないと外れない構造で四苦八苦・・・もうね、ちょいと難儀続き状態仕事もスタートしちゃってるし・・・いろいろと時間もないので、いつも世話になってるShopさんに引き継ぎ作業をお願いすることにしました。まずは、とりあえずエンジンがかかることから。キャブのO/Hは必須作業。無事にエンジンに火が入って、異常が無ければ足回りのメンてをスタートする予定です。手元に来てからは、電装系のチェックは済ん...DRくんその後・・・
新年、年が明けたというのに、ダラダラと過ごしておりました。年末弄ってたDRくんも、つまらない事で作業中断。おまけにリアフェンダー奥のナットもナメちゃったりで散々でした。元旦から3日まで、何もせずではバチが当たりそうなので、チョイとアテもなく徘徊してまいりました。4日、地元のツー友さんと二人での徘徊です。(他メンバーさんは、仕事始めでございました)この季節は房総方面へ行くことが多く、今回も房総へ・・・夜明け前出発はお約束。外観道使ってのんびりと移動。夜明けの朝日を館山道で見ながら、市原SAで冷えきった身体を休めます(ホントはトイレ我慢が限界でした。笑)奥に止まってたカワサキ乗りさん(67歳!)とチョイと会話したりして、暫し休憩。君津PAスマートで降りて、マザー牧場に向かう山間の道をスコスコ走り抜けて(凍結が...2024年、新年初徘徊。(房総)
あけましておめでとうございます。2024年スタートいたしました。昨年は諸事情が重なり、思うように走り回ることが出来ませんでしたが、無事に新しい年を迎えることが出来ましたいじくり。呑み喰い。徘徊。。。今年も体力続く限り、無事故無違反でバイクを楽しんで行ければなと思っております。楽しい一年が過ごせますように。。。2024謹賀新年
DRくん、タンクも奇麗になったので、エンジンかかるか?の次なるステップです。まずはエアークリーナーの交換。コチコチ、パサパサになってたフィルターポロポロと崩れなかったけど、新品に交換します。フィルターBOX内のベトベトオイルを奇麗に清掃…新品フィルター。フィルター専用オイルをじんわり馴染ませておきます。一晩馴染ませたら、装着。で、次はラジエーターのクーラント点検。液量が減っていたので、もしかしたら漏れているのか?と点検したら、補充で何とか済みました。ついでにブローバイホースに詰まりがないか?エアーで吹いたら・・・リザーバータンクが劣化してて、簡単にパンクいたしました・・・(泣まいったなー・・・このタンクの交換作業は、エアクリBOXを取り外さないとアクセスできないんだよね。部品も年内には来ないだろうし・・・...DRくんの再生日記(エアクリ、ラジエーターとか)
さて、DRくんのタンクコーティング処理も無事に完了いたしました段ボール箱の中に入れて、ドライヤーで簡易熱処理(メーカー推奨)、完全硬化に2~3日寝かせておきました。一応、上手く処理できたかな?(あの錆錆状態が噓のようです)で、せっかくなのでコックのO/Hもしておきます。カチコチになったゴムパッキン。しかも、ON側のパイプは詰まっちゃってました(気が付かないと、エンジンかかりませんでしたね)業務用マジックリンに一晩漬けおきして、パイプ内をゴシゴシ・・・結構詰まってて、4~5回清掃。すっきりと目詰まり取れたら、新しいパッキン取り付け。動きもスムーズになました。一応、タンクの再生は無事終了まだまだやることは沢山・・・出来るところから順にやっつけますかね~DRくんの再生日記(タンク仕上げ)
なんとなく引き取ってきたDR、引き取ってきたのはいいけど、けっこう手ごわそう・・・今年正月に入手したカブ君は、ヤレていたけどパーツ代も安いこともあってサッサと仕上げちゃって・・・残すとこエンジンかな?と思っていたけど、欲しいという方がいて…可愛がってくれそうなので、そのまま譲渡。ま、バイクは何かの縁みたいなとこがあるので、大切に乗ってもらった方が良いですからね。話それましたが、そんな感じでせっかく我が家に来たDRくん、一気にやらず(パーツ代も高いしね)少しづつメンテして行こうと思います。まずはエンジンがかかる状態にするべく、タンクの復活。錆錆のタンク内を専用錆取り剤を使用して、復活させます。24h間放置してタンク内の錆を浮かせて・・・排出+洗浄(物凄い錆カスでした)を4~5回繰り返して・・・外装の錆びたボ...DRくんの再生日記。
年末も押し詰まってきました。クリスマスも近いし、久しぶりにGSくんの弄くりパーツ導入いたしました。ブレーキレバーとクラッチレバー。(AERA製)ノーマルでも違和感なく三年乗ってきたんだけど、チビGSくんのレバーを取り替えたら思いのほか使いやすくなりまして・・・GSくんのパラレバー、止まる間際にチョイとふらつく癖があるので、街中走行で疲れてくると少々手こずることも・・・(タンデム多いしね)ならば操作性の良さげなレバーを試してみようかなと、AERAさんのレバーをチョイスしてみました。交換取り付けは簡単かと思いきや、ベアリングやカラーなどを圧入しないといけないみたいなので、Dラさんで装着してもらいました。年末のスケジュールに空きがなかったので、預け置きして、テキトーな空き時間にやってもらえました完了連絡後、早速...GSくんのレバー変更。
以前から、業務管理している現場隣に、バイクが置いてあって気になっておりました。ここ数年見る限り、ボディーカバーも敗れてきて、どんどん朽ち果ててきてる状態・・・バイクはDRZ400。勿体ないよな~って、若い子君たちと話してたところ、オーナーさんらしき方が庭掃除で出て来まして・・・勿体ないですねーって、話を伺うと、もう、乗らないんですよーって処分するなら私に声かけてくださいね、と冗談交じりで話したら、譲りますよとのこと。(マジ?)早速、オーナーさんの気が変わらないうちに、引き上げてまいりました。今では貴重な車両ですからね。(朽ち果てちゃったら可哀そうだし、オーナーさんも、可愛がってくれればと言ってくれました)見た目は奇麗そうだったけど・・・ブレーキなんかが固着しちゃってるし、動かすのも一苦労休日、とりあえずカ...お遊びバイク・・・
家の所用で急遽、秩父まで行くことに。今回はバイクじゃなくて、車。。。朝から事故渋滞で、外環道、関越道は大渋滞。到着時間も遅れて、用事が済んだのは14時近く。帰り道中は、町はずれの定食屋さんでモツ煮定食。食べてる最中に、お店は閉店。サクサク食べて、休憩がてら道の駅あしがくぼへ。チョットした土産を買って、渋滞避けてかえります。駐車場には、平日にもかかわらずバイクが出たり入ったり・・・いいね。秩父はバイクで来たいですね。これからの正丸トンネル界隈は、凍結が怖いし・・・来春かな~。久しぶりの・・・
久しぶりのハレ友さんたちに、忘年会に誘って頂きました。キャンプ好きなTさんが、夏前に大病いたしまして・・・そろそろ主治医からの飲酒許可もいただけたようで、快気祝いを兼ねてハレ友さんたちも揃っての忘年会。ハレ友さんたちとお会いするのは何年ぶりだろう?GSくんに乗り換えちゃってからは、ハレ友さんたちとも中々御一緒できずでした。会場は竹ノ塚界隈。。。田舎者の我が家は、電車に揺られて参加いたしました。(カミさんと一緒だったので良かったけど、オイラ一人じゃ迷子になったかも。笑)駅に到着したけど、集合時間にはチョット早すぎまして・・・我慢できずに、オイラはカウンターで先呑みフライング。予定の時間にみんなが揃って、宴開始。暫く疎遠になっちゃってたけど、皆さん以前と変わらず…バイク降りちゃった話やら、お孫ちゃんの話だった...快気祝いと忘年会。
昨日は天気も最高の中、楽しく走りまわることが出来ました久しぶりのお泊りだったので、夜の宴もついつい飲みすぎちゃいまして・・・朝早くからの一日だったので、20時ごろには爆睡しておりました(笑おかげで、いつも通りの早朝起床朝バイキングでゆっくりと食事をとったら、荷造り支度を済ませて出発します。本日の帰路ルートは、仁科峠を抜けて西伊豆スカイラインを走ります対向車も来ない峠道。急こう配だったり、劇狭道だったり・・・仁科峠をクリアしたら、いよいよ富士山めがけて快走・・・風が強くてチョット走りづらかったけど、朝も早いので車は皆無いよいよおいしい走り所へ差し掛かるも・・・・・・日陰の所、路面が真っ白チョット凍結してそうですこの先、転倒の心配もあるので、Uターン。別ルートに移動するも、ここでも日陰は真っ白・・・しぶしぶU...忘年お泊りツー(翌日)
毎年恒例なツー友さん企画のお泊りツーに行ってまいりました。北部方面の温泉地もありなんですが、凍結や降雪になっちゃう恐れもあるので、定番の伊豆方面へ。我が家は、今年のツーは殆ど参加できずでしたので、久しぶりのお泊りツーは奥さんも楽しみにしておりました。当日はいつもの通り、夜明け前に出発。首都高、東名を走って、海老名SAで一休み。待ち合わせ迄時間もあったので、軽めに朝蕎麦で温まります。少し休憩したら、小田原厚木道のPAに向かって待ち合わせ。キン!と冷え込んで富士山も奇麗でした。ツー友さん夫妻と合流し、伊豆スカルートに向かう予定でしたが、どうやら凍結の心配もあるとの情報・・・安全のため、海岸線沿いを走っていくことになりました。小田原港辺りから熱海に向かう海岸線は最高なルートですね。気温は低いけど、最高な景色の中...忘年お泊りツー