なにげに、なんですが、ブログを開始してから5000日も経っておりました💦テキトーにバイクネタを綴ってきたけど、5000日ね~。。。後ろにチョコンと乗ってた四男くん、当初はバイクが好きではなかったカミさん・・・振り返ってみるといい思い出になりますね。gooブログも閉鎖されちゃうみたいだし、データなどを一応移動するのを四男くんにやってもらってます。閉鎖するまで、ヘタレなツーレポなんかをUPしていこうかと思っています。5000日・・・
Ziromeiさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、Ziromeiさんをフォローしませんか?
なにげに、なんですが、ブログを開始してから5000日も経っておりました💦テキトーにバイクネタを綴ってきたけど、5000日ね~。。。後ろにチョコンと乗ってた四男くん、当初はバイクが好きではなかったカミさん・・・振り返ってみるといい思い出になりますね。gooブログも閉鎖されちゃうみたいだし、データなどを一応移動するのを四男くんにやってもらってます。閉鎖するまで、ヘタレなツーレポなんかをUPしていこうかと思っています。5000日・・・
本日はスッキリ晴れましたねW6のゼロポイントシャフト交換後の試走を兼ねて、房総辺りに徘徊してこようとしてたのですが、チョイと野暮用が入ってしまい結局今回は徘徊出来ず・・・昼間は夏の季節を思わせるような汗ばむ陽気空冷のW6、夏場は火鉢を抱えて乗るようなもの今年も、昨年の殺人的な暑い季節になってしまうのでしょうか少しでも快適な陽気な時に、徘徊しておこうかと思います。W6でのんびりトコトコ徘徊。オープンフェイスのジェットを久しぶりに買ってみました。虫が当たると痛いけどね。解放感あるし、スピード出さない走りなら、よろしいかなとこれからの季節に。
W6着々と改善修繕進行しております。納車されたW6、もう、旧車の域に入ってます。現行の最新バイクの性能など、到底足元にも及びませんが、少しでも気持ちよく乗れるためにオイラ的に手を入れておこうかな?のトコを弄くりメンテしていく思いです。まず、足回り。だいぶ年数も経っているので、フロント、リアのサスも交換等したいのですが、予算の関係上もう少したってから、実施したいと思ってます。足回りの弄くりで、今まで乗ってきたバイクで好結果が得られたのはアクスルシャフトの見直し。peo社製ゼロポイントシャフト。GSAで装着の際は、半分おまじないパーツかなと思っていたのですが、予想に反して車両が軽く感じられるようになり、同車種に乗ってる仲間もビックリするくらいでした。それからと言うもの、乗り継いできた車両ほとんどがシャフト交換...W6ゼロポイントシャフト交換。
連休前にW6のシートの裏側がボロボロになっていたので、シートの表皮を張り替える準備をしてました。剥がしたついでに座面のウレタンをオイラのデカ尻に合うよう小細工。大事な部分の辺りもブレーキング時に前にズレないよう、チョイハードなウレタンを増し盛り。後は荒削りして、滑らかに段付きが無いように仕上げ削り・・・(作業中は粉まみれになって、写メ取るのを忘れてしまいました。泣)奇麗にウレタンを仕上げたら、着荷していたW6専用のシート表皮を張りつけます。格安の表皮とは違って、生地もそこそこ厚みもあり、多少の伸びも効くカバーです。日当たりの良い所で、表皮を温めてから作業開始(多少柔らかくなり、シワを延ばしながら作業が出来ます)業務用のエアータッカーで、シワにならないようにぺシペシ留めていきますシワになりやすい部分も上手く...W6シート張替。
GWツーリングで1000K近くを走ってきたセロー、帰りの高速でチョットぶん回したら熱ダレしてるような雰囲気・・・GWの最終日、雨降りなのでガレージでシコシコと・・・汚れた車体を奇麗に洗車したら、エンジンOILも交換します。購入納車後、約2500k位走ったので丁度いいかな?(高速走りも多いですし)意外と汚れちゃってます💦今回はOILのみ。フィルターは次回に交換とします。GSAの在庫OIL、パノリン10W40。1.2litre入れて交換完了。意外とめんどくさかったスキッドプレートの取り付け。カラーが取り付けの際にズレちゃうんだよね、細工してズレ防止にしたけど・・・ひととおりコーティングしたら、セローもリフレッシュできたかなセローOIL交換。
5月4日(月)AM4時いつものように起床。カーテンを開けたら・・・雨降ってます(泣なんだよ~、昨日は絶好の天気だったのに・・・雨雲レーダーで確認すると、ここら辺一体だけ見たいだけど、しばらく降り続くみたい。部屋でウダウダしながら、5時半からの朝食バイキングに合わせて食堂へ。質素な朝飯。普段はパン派なんだけどパンがございませんでした…各自めいめい朝食を済ませ、小雨になったころを見計らって出発することにします。今日はのんびり帰るだけなので、松島でお土産でも買って帰ります。海岸線沿いは復興も進み、水産加工工場地帯の建物が真新しい中とことこ走って移動。松島の有名土産物店に開店前到着。雨もこっちは降ってません。カッパとかを脱いで寛いでます。ちょっと時間もあったので、おいらは観光船乗り場へ散歩。(仲間はしょっちゅう来...今年のGWはセローでおでかけ。(帰り編)
今年のGWは休みがとれるかどうか微妙な状態でしたので、どこへ行くのか予定もしておりませんでした。なんとか業務もひと段落して、どうしようかと思っていたら、ツー友さんたちが東北方面に行くらしいのでご一緒させていただきました。ツー友さんたち、でかいバイクではないらしく、チッコイバイクで行くツーなので今回はセローでのツーリングです。5月3日夜中の12時に集合、出発。今回は3台のみ。外環、東北道を走っていきます。さっきまで雨が降っていたけど、路面は乾き始めてます。ただ、風が強くチッコイバイクはフラフラしながら慎重に走っていきます。おケツが痛くなり始めたころ、那須のSAで給油と休憩。コーヒーとか飲んじゃうとトイレが近くなるので、一服付けたら出発。淡々と北上です。夜間の走りは、老体にはきつくなってきましたね。四時ごろ夜...今年のGWはセローでおでかけ。
さてさて、我が家界隈はザザ降り、雷ゴロゴロなお天気でございます地元のツー友さん企画の東北方面ミステリーツーリング。今夜午前零時に集合です。企画者任せのミステリーツー、どうなることやら・・・ちょいと仮眠して、行ってこようと思いますでは。。。荒天だけど・・・
本日の天気はザザ降りの雨予報。延期になりそうだった現場作業も、職人君達の頑張りのおかげで昨日、無事に第一期工程を終わらせることができました。職人君達もGWは休みたいと言っていたので、よかったかなと・・・で、オイラは何も計画してなかったし、予定もしてません。W6のシート表皮も連休明けに発送みたいだし…なにしてようかな~って思っていたら、地元のツー仲間から連絡着信。。。なんでも、昨年のGW東北ツー同様、今年も決行するとのこといいねーって、参加させてもらうことに返信したら・・・ちっこいバイクで参加することが、条件💦首謀者がデカイバイクを売却しちゃったので、小さいバイクで行く模様。オイラはADVで行こうかなと思ってたのですが・・・出発は本日夜中、日付の変わる頃に集合、出発。。。目的地も何も計画無いツーリングだそう...いきなりのGWツー
月曜日、やっとのことでW6で初徘徊に行ってくることが出来ました。トコトコのんびり走って、ストレス発散出来て楽しめますね納車前に不具合部分や心配所などをしっかりと整備したので、不安なく走れます。しかし、年数もたっているW6シートの表皮が固く劣化してるし、なんやら表皮の裏側がよじれてる様な感じ。ひょっとして内側の防水フィルムなんかがシワになってんのかな?チョットめくって修理を試みました。。。表皮を止めてるホチキス針を外して、ペロリとめくってみたら・・・ボロボロ状態・・・参ったなぁ~。新しい表皮を用意しないとダメだよな。仕方なく表皮を全部剥がして・・・タックロールの圧着が劣化によって、切れちゃってますね。再利用は無理でしょう幸い、ウレタンスポンジの状態はそんなに傷んでいなかったので、尾てい骨部分が乗っていると前...W6のシート・・・
日曜日はツー友さんのメンテでしたが、月曜日は予定していた工事がスライドになったため、ちょいとサボってW6でプラリと徘徊してまいりました。W6の初走りでございます。いつものように早朝起床。事務処理を済ませて、6時前に出発。6時を過ぎて首都高や外環道などを走ると、渋滞は必須なとこなので比較的ラクチンな常磐道を使っていくことに。何処へ走りに行こうかな~と考えながら、のんびりと友部SAで一休み。W6での高速走りは、セローとおんなじ位のペースですかね。飛ばさず、焦らず、左車線をトコトコ走るに限ります。水戸ICで降りて、田園景色の中トコトコ走って開店してない道の駅で一服。そろそろ田植え時期なので、水田風景を楽しみながら、当ても無く走って行きます。道中、以前カミさんと行った鷲子神社(ふくろう神社)へ寄り道。狭い山道を走...茨城方面徘徊。(W6初走り)
昨日は、いつものツー友さんのスポ、車検前のチョイメンテを実施いたしました。殆ど乗ってなかったらしく、駐輪場で放置状態挙句の果てに、イタズラでバイクを倒されたらしく、リアBOXのキャリアステーが歪んでしまったようです我が家に出発と準備するも、バッテリーが上がっちゃって走行不可・・・レッカーサービスで、我が家に到着いたしました。早速作業開始・・・なんだか可哀そうなくらいボロボロになっちゃって・・・タイミングよく、キャリアの溶接を担当してくれた仲間も見に来てくれましたちょっとやそっとじゃ戻らない位歪んじゃってて、一旦キャリアを外して修理することになりました。バッテリーを新品交換したり・・・オイル交換、フィルター交換、エアクリ洗浄などなど・・・やること多くて、写真を撮ってる暇が御座いませんマフラーもノーマルに戻し...ツー友さんのハレ、久しぶりのメンテ。
先日、夏の北海道ツーリングのフェリーを予約したのに、カミさんの業務休みが微妙にズレ込むらしく、予約を一旦キャンセル。いつから休めるのか、確定するのはまだ先みたいです(泣じゃあ、プラリとGW中に何処か徘徊に行こうか?と思っていたのですが、オイラの業務工程がチョット微妙になって・・・段取り良く工程進めば、休みを取れるかな?な状態に。。。まぁ、ホテルなどは予約もしてなかったし、仕方ないかな・・・まったく、いつになったらADVくんやW6くん乗り出せるのかな・・・撃沈ですGWは・・・
長い間ブログを綴ってきましたが、gooブログの閉鎖に伴い、アメブロに引っ越ししてみました。ま、残りの人生、テキトーにやってみたいと思ってます。https://ameblo.jp/zizirider/とりあえず。
ここ数年、我が家恒例の北海道ツーリングに行けてませんでした。今年こそはと思い、新日本海フェリーの予約争奪戦に挑戦。なんとか無事に仮予約は出来たんだけど、カミさんに仮予約が出来た旨を伝えたところ、今年の休みは流動的で確定は出来ないとの事・・・仕方なく、仮予約もキャンセル。。。。久しぶりに北の大地を走れるかと思っていたのに・・・残念。。。ま、カミさんの休みが確定したら、再挑戦しますかね今年の北海道ツーは・・・
初夏を思わせるような陽気になってきましたね。休日となると我が家前の県道は、朝からバイク達が元気にお出かけしていますオイラも徘徊しに行きたいのですが、連休前の業務多忙や所用の片付けなど、思うように徘徊しに行けない状況です基本、夜明け前の起床がオイラの生活習慣。事務仕事やら、なんやら音の出ない作業などを早々に片づけて、七時頃に一息休憩。性格的に早く用事を済ませて、のんびりとしたいタイプです。昨日も自宅の冬設備品を倉庫にしまったり、夏設備品などと入れ替えをして、午後からの用事の段取り。。。お昼前にチョット時間が出来たので、W6をガレージから出して細部の磨きやら、バッグ装着したり・・・乗り出し前の仕上げ作業をしました状態の良い車両を購入しましたが、18年前のバイクなので、こまいトコなどの錆などがチョイチョイ気にな...なかなか乗れずな休日・・・
お天気最高な陽気ですね。雨続きで現場作業の工程が遅れて、本日も業務でございます。自宅庭の八重桜もちらほら咲き始めてます。チョット風が強いですが、午後イチでW6を引き取ってまいりました。一応、フルメンテ済み。明日お天気なら、所用合間にチョコっと試走しようかなと思ってましたが、あいにくの雨予報。ガレージでW6の細かい部品などを取り付けようかなと・・・チョイ乗りからチョイロング徘徊に楽しもうかなと思いますw6仲間入り。
本日、ショップさんから連絡がありました。W6整備完了(車検も完了)、ナンバーも本日登録完了との事。あとはETCのセットアップ。。。明日は仏滅だし、天気も悪そうなので、土曜日に引き取り予定。こっそり、業務抜け出さないと・・・W6準備完了。
マゴ達の春休み最終の日曜日、お出かけに連行されてきました。。。動物たちと触れ合いたいとの事で、マザー牧場へ。天気予報によれば、昼前から雨予報鴨川シーワールドの方が良いんじゃないの?と行ったけど、せがれファミリーはマザー牧場モード。ザザ降りになったら撤収だなと、渋々参戦。渋滞を避けて早めに出発、市原SAで時間調整。(ライダーさん達多数いましたね。天気悪くなるのに)いつもならバイクでクネクネ走るルートを走って、開園前に到着。天気はどんより・・・開園同時に、マゴちゃん達全開放牧。。。遊園地やら、動物ふれあいやら、オイラは2時間もしたらヘトヘト・・・高台の喫煙スペースでバァバと一休み。小雨ぽつぽつ・・・お客さんもまばら・・・この後、館山方面の雲、雨柱が見える。ヤバいな・・・そろそろ来るなと、レストランへ避難。ジン...マゴちゃん達とお出かけ。
五月四日、今日は自宅までのんびりと帰ります。サンファンビレッジでは、朝食までの時間があるので、公園内をお散歩。他ライダーさんたちのバイクを眺めたり、煙草ふかしながらのんびりと・・・朝食時間になり、しっかりと腹ごしらえ。ご飯も済んだら、のんびりと出発準備。サンファンビレッジさんの来場記念写真を撮ってもらいました。荷造りも終わり、昨夜一緒に盛り上がったライダーさん達ともお別れ。お互いの道中安全の挨拶して。復興された海岸線沿いの下道を走りながら、松島方面に向かいます。景色や建物などが、ま新しく全てにおいてリセットされた風景でした。あっという間に松島へ。まだまだ早い時間帯でしたが、有名な観光地。すでに多くの観光客たちでにぎわっております遊覧船なんかは、乗船客でごった返しているし・・・テキトーにプラプラ時間をつぶし...いきなり東北ツー(四日目)帰路。
五月三日、本日も早起き出発。ホテルの準備中のパンを分けていただき、サクサク出発。市街地を抜けて八戸自動車道に乗ります。今日は八幡平アスピーテラインを走ります。東北道に流れて・・・松尾八幡平ICで降りて、アスピーテライン入り口手前で一休み。ゲート開門時間まで暇つぶしして・・・そろそろ良いかなと出発。GWだからなのか、ゲート開門時間ですでに多数の車やバイクがすれ違いました(汗雪の回廊の中をのんびりと走っていきます。北海道の知床横断道とは違った景観です。眼下にはスキーをやられてる方もいて・・・(降りて行ったら、帰りはどうすんだろう。汗)八幡平見返り峠に立ち寄りました。駐車場は満車状態。(ゲート開門時間無いのかな?)天気はいいけど、風が強く寒い。チョット展望デッキなど散策。夏ウエアーできた仲間、カッパ着てたけど、...いきなり東北ツー(三日目)
五月二日、本日も早起きして出発します。ホテルを出て、市街地を抜けていきます。今日は大間まで向かう予定です。R4を淡々と走って、浅虫温泉郷を抜けて・・・R279にそれて、道の駅よこはまで一休み。朝飯抜きだから、なんか食べたかったけどお店はまだ、開店前。この先長いので、頑張って出発します。途中、案内されるナビルートを無視して、テキトーに景色の良い道を走って向かった先は、恐山。以前来たときは、土砂降りの雨でチョット怖い雰囲気でしたが、今回は天気も良くて初めて来た仲間は感動しておりました。せっかく来たんだから、境内をお参りしていくことに。サクッとお参りしていくつもりでしたが、お参り路をちょっと回って。あの世もこのような素晴らしいところなんでしょうか?天国にいらっしゃるご先祖様に、合掌いたしました。ひとまず、お参り...いきなり東北ツー(二日目)
GWの連休、もしかしたら仕事の気配もあったので特に予定は入れていませんでした。四月末に現場作業も早めに終わったので、プラリと走りに行ってみようかと地元の仲間と走りに行ってきました。とりあえず、本州最北端へ。。。5月1日AM0:00待ち合わせ場所に集合、出発。外環から東北道をひたすら走って。真っ暗な中、トラックの邪魔にならないように・・・仲間のV-maxのGAS補給とトイレ休憩のみで立ち寄ります。菅生SAで4時前。まだまだ夜明け前。次の休憩ポイントへ各自のペースで走ります。次第に夜も明け、少し走りやすくなりペースも順調に進みます。前沢SAで朝食休憩。眠くならないよう、少し長めに休憩して出発。北上JCTから秋田自動車道にそれて、西仙北SA。以前、GSくんと始めてきた記憶が戻ります。やっぱり東北。気温が低くて寒...いきなり東北ツー。(一日目)
GWに突入しましたね。長い人だと10日も連休出来る方もいらっしゃるようで・・・羨ましい限りです。お天気商売な我が家の稼業、春の荒天気続きで空けになったり、作業中止になったりで思うようにはかどりませんでした(泣そんなドタバタ現場。職人くんたちの頑張りのお陰で、なんとか今月中に完了出来るめどが立ちました。他仕事仲間のGW中の現場作業も延期になり、お休みが取れるのかなと。。。だけど、今からじゃ宿も中々空いてないし・・・せっかくのGW休みだしね。適当に、何処か徘徊してこようかなと計画してみようかと思います。いきなりのロング、久しぶりのGSくんで。・・・GW・・・
21日の日曜日、予定していたお孫ちゃん達とのお出かけが延期になりまして・・・天気も曇り予報だったので、C4くんで千葉方面に出向いてタケノコでも買ってこようかと試走がてらお出かけしてきましたカミさんも半年以上バイクでお出かけしてないし、久しぶりにタンデムでのお出かけです。早朝出発はお約束。(渋滞は疲れちゃいますから)久しぶりのタンデム走行、緊張しながら外環、湾岸、館山道を走って・・・市原SA手前で、スマホがホルダーから落下運よくステップボードに落ちたので、足で押さえつけて無事確保タンクのバイクじゃそのまま落ちちゃったでしょうね・・・スマホを足で抑えつつ、市原SAへ。スマホ取り付けが甘かったんですかね、ここで暫し休憩。助かった~一休みして落ち着き取り戻したら、圏央道にそれて市原鶴舞で下道へ。大多喜街道をトコト...タケノコ買いにC4くんで初試走。
我が家に仲間入りしたC4くん、チョイとカスタムしたので試走かねて徘徊しようとしてたけど、急な所用が入って試走できず・・・おまけにGW前の仕事スケジュールもパツパツ状態・・・我が家の商売、世間様の連休に合わせて工程組まれるので、お天気が悪くなったりしたらズレズレ状態。長年恒例なので慣れているのですが、年老いた老体には堪えてきております若い子君スタッフに丸投げする事もできない性分なので、ついつい現場に出ていく始末・・・完成したDRくんや乗ってあげてないGSくん。C4くんの出番も・・・今年は全然バイクに乗れてませんGW連休のどこかで、久しぶりにロングツーと思っていたんだけど・・・(今回は北の大地ぢゃなくて、南の方)北の大地はフェリーの予約が出来ずだったので、南の四国方面と思っておりました。ですが、昨夜の地震があ...身動き取れず・・・
先週末に我が家に来たC4くん翌日、さっそく試走がてら徘徊しようと思っていたのですが、チョットした用事があったので諦め・・・事前に用意しておいた便利パーツなどの装着作業を実施いたしました。まずはブレーキレバーの交換。レバーにアジャスター調整が無いので、アジャスター付きのショートレバーに変更。自分に合ったポジションに合わせられます。お次は、個人的にお気に入りのパーツPeo社のゼロポイントシャフト。効果は感じられる人と感じない人と色々あるようですが、キャリパーを外して空回りさせると、ノーマル状態よりも明らかに回る回数が違います。オイラはGSくん、カミさんの310には前後、交換実施済です。C4くんのシャフト、GSくんと同じサイズあとは、GSくんに装着していたスペアートップケースを装着。GSくんのスペアーケースを黒...c4くんに楽ちんパーツ装着。
近場徘徊用にと導入していたチビGSくん。カスタムも一通りやって、GSくんじゃ入れないとことか、カミさんとのツー並走用と思っていたのですが・・・どうもオイラの使い勝手とズレがある感じで・・・ピカピカのチビGSくんで林道やガレ場を走るのは勿体ないし、気を使っちゃう。カミさんとの並走でも、瞬時に対応もかったるいかと思っておりました。。。昨年末に我が家に来たDRくん、なんとかまともに走れるようになったことだし、気を使わずブリブリ遊べそうだし、タンデムなんか出来るはずも無いし投げ飛ばしちゃってもヘッチャラかと(笑そんな中、チビGSくんの使い勝手が減る一方なので、思い切って車両入替を決断致しました。ちょっとしたタンデムも使えて、カミさんの並走も気を使わず走れて、近場から中距離、北海道ツーも走れた以前のC400Xくんに...老体のらくちんバイク。
桜の開花も今年は遅かったみたいですが、開花宣言の発表が出てから一気に咲きほころんできましたね。暫くの間、バイクを存分に楽しむ時間が制約されておりましたが、母の法要も済み少しづつバイクで徘徊スタート出来たらと思っています。シニア世代になり、体力的に以前のようなハードなお出かけや乗るスタイルはチョット無理かな?と思いますが、いつまでバイクで楽しく乗れるかわかりません。前にも書きましたが、私よりも先輩の方たちのブログや動画を拝見してると、まだまだ楽しむことが出来るじゃないかと。。。2024年四月。気持ち新たに、唯一の楽しみバイクであちこちと徘徊スタート予定ですまずは、今年初に房総徘徊後に入れ替えた、チョイ乗り徘徊用のスクーターを引き取りに行ってまいります。我が家に来たら、チョットした用足しから近場ツーも役に立ち...2024春本番。
2月の三週目の週末、老化した身体にムチ打って、しっかりとバイクの楽しさを取り戻そうと計画しておりました。夜明け前からの走りはお約束。久々にチョットワクワクしなから、早めの就寝。。。・・・夜中に着信・・・昨年春に母親が倒れてから、闘病していた病院からの電話・・・翌日、母は天国で待つ父親の元に旅立ちました。倒れてからの病院では、コロナ感染等で面会も出来ずでいましたが、母を無事に我が家に連れて帰り、家族みんなで送ることが出来ました。四十九日法要が済むまでは、母を供養と思っております。母も父も、バイクは大賛成な両親でした。オイラも老人域ですからね、私よりも大先輩の方たちのブログや動画を拝見してると、も少し頑張って走ってみようと思う気持ちになります。暫くバイクに携わらいと、何もする気が起きません。どんどんヘタレジジ...気力・体力を試す予定でいましたが・・・。
少しづつ暖か陽気になりつつですね。少しはバイクに乗ってお出かけしたいところなんだけど・・・加齢のせいか、年々バイクに乗る機会が減ってきちゃっております昨年なんかは正月2日から、あちこちと走っていたんだけどね~せっかく直したDRくんも・・・チビGSくんも・・・GSくんなんかは重たく感じちゃって・・・全然出動する気さえ起らなくて・・・ホント、体力も気力もこんなに落ちちゃうのかなと実感しております現場仕事系なので、体力も気力もまだまだ・・・と思っているんですがね。GWのツーリングも、いつもなら北海道って行く気満々なんだけど・・・今年はどうしようか悩んでるし。週末、お天気もよさそうなんで、久しぶりにGSくんで楽しませてもらってこようと思ってます無事故無違反、無事帰還で元気になれますように体力、気力。
車検も無事に所得して、我が家に戻ってきたDRくん。時間の合間見つけてチョコチョコ細かいところを仕上げておりました。最後に気になった外装、思った仕上がりにならなかったので、デカールを貼り付けて粗隠しいたしました。雪の降ったひやら、業務が早く片付いた日にチマチマと・・・ヒートがん当てながら優しく、貼っていきます。(スペアーが無いから、失敗は許せませんデカールはプロが貼った様に奇麗にはいきませんでしたが、なんとか完成いたしました有名メーカーの高価なデカールじゃないけど、まぁまぁ良しといたしましょう。昨年末に我が家に来た時は疲れ果てちゃった状態でした予定外に予算オーバーしたけど、元気に走れそうに復活いたしました(じい様にはチョット派手な仕様になっちゃいましたねさて、慣らしがてら房総に出向いて優しい林道トコトコと徘...DRくん、ひとまず完成。
ショップさんで色々と作業してもらい、無事に車検が通りました。(オイラが作業してたら、いつになるのか判らなかったしね)軽トラで引き上げてきたら、自宅ガレージでシコシコとショートパーツの取り付けなどを開始です。純正ハンドルは錆錆だったので、アルミバーに変更、グリップやハンドガード、ショートレバーに交換。ミラーも可変式に取り替えたり、ETCのアンテナ位置の調整やUSBコネクター、スマホホルダーの取り付け等々ハンドル周りの仕様変更、グレードアップヲクでポチッた、フルエキ(higashi製)に交換。(夜な夜な酔っぱらってポチるとダメですね外装。我が家に来たときはカビなどで汚れていて、カビ取り剤など使って奇麗に落ちたんだけど、業務用の薬剤を使ったので艶消し仕様になってしまいました(泣仕方なく、高弾性UVカットクリアー...DRくん引き取り。(最終仕上げ)
年が明けてから、業務多忙でDRくんのメンテ作業が困難状態になり、行きつけのショップさんに作業依頼しておりました。キャブのO/HやFサスのO/Hなど、ちょっと手間暇がかかりそうなところもあったので、プロにお任せ・・・部品チェックなどして、悪いところはすべて整備も依頼しました。ま、殆んどのところを交換することになっちゃいました(汗まずはキャブのO/Hして、エンジンがかかるかどうか?キャブをバラシてみると・・・エアクリのスポンジを吸い込んでた為、グデグデ。(前のオーナーさん、スポンジにOil塗らないでエンジンかけちゃったんだろうね)全てのパーツを奇麗にして、とりあえずエンジンは掛かるようになりました・・・エンジンもかかったし、ここからは車検取れるように整備開始です。タイヤ組み換え、ブレーキO/H、チェーン交換、...DRくん、メンテも終盤。
DRくんのタイヤも入庫したので、交換前にくたびれて錆も発生してたホイール、Fフォークもリフレッシュいたしました。お天気が悪い日曜日。ショップから引き取っておいたホイール。スポークがかなり酷く錆が発生してまして・・・交換しようか悩んだけど、とりあえず錆転換塗料で保護することにいたしました。錆具合の写真撮るの忘れちゃったけど、スポークの錆を奇麗に落として筆で一本一本手塗り・・・内職のような作業ですが、根気よく・・・念のため二回塗り・・・リアのスポークも奇麗になりました。ファンヒーターで室温を上げた部屋で乾燥させます。次の作業はフロントフォークのインナーチューブ錆取り。点錆程度ですが、根は深いです。800番程度研磨ネットで錆を粗落とし。クローム専用の研磨剤でバフ掛け・・・錆が気にならない程度まで仕上がりました。...DRくんの足回りリフレッシュ。
またもやDRくんネタです(笑少しづつでは御座いますが、DRくんのリフレッシュパーツが入庫しつつな状況です。正月にチビGSくんで房総徘徊した際、調子こいて林道へちょっと踏み入れたのですが、やはりOFFタイヤじゃないとコロコロ滑って怖い思いをしてきましたGSAくんでは絶対に踏み入らない林道をDRくんでチョイと遊んでみたいので、少々OFF寄りのタイヤをチョイスしてみました。もちろん、公道走って、林道も走れるように選んでみたのは、IRCのGP-610。サイズはノーマルタイヤに準じたサイズ。一応、せっかくなのでハードチューブも購入。ん~~、オイラには勿体ないくらいです。組付ける前に、ホイール、スポークの錆とか奇麗にしましょうかねDRくんのタイヤ着荷。
昨日は急な悪天候になり、夕方から雪も舞はじめました本日、天気も良くなる予報でしたが、路面の凍結や日陰などは雪も残っているだろうと思い、お散歩徘徊は中止です。。。なので本日は、事前に用意しておいたDRくんのシート張替作業を実施いたしました。ノーマルシートは破けてはいなかったのですが、放置時間が長かったせいかパリパリに硬化しておりました一応、メンテナンスクリームを塗布しておいたのですが、やはり硬化状態は変わらず。そのまま使うことも考えていたけど、ヲクで安価のカバーを見つけて張り替えてみることに。表皮を剥がして・・・(再利用出来るように、奇麗に剥がします)中のスポンジは傷みもなく、しっかりしておりました。ヲクで入手した汎用品表皮です。(ちょっとペラペラ感だし、ミシン目から水が浸み込みそうです)ミシン縫い目をシー...DRくんシートリフレッシュ
DRくんの復活弄くりも昨年末で止まっておりました。部品待ちの正月休み中、ちょいとエアクリBOXなどやキャブレターでも外しておこうかとガレージで作業し始めたのですが、リアフェンダーのボルトをなめちゃったり、ゴムホースとかがが劣化でボロボロになっちゃったりで、散々でございました。しかも、キャブを外す作業では、シートフレームをずらさないと外れない構造で四苦八苦・・・もうね、ちょいと難儀続き状態仕事もスタートしちゃってるし・・・いろいろと時間もないので、いつも世話になってるShopさんに引き継ぎ作業をお願いすることにしました。まずは、とりあえずエンジンがかかることから。キャブのO/Hは必須作業。無事にエンジンに火が入って、異常が無ければ足回りのメンてをスタートする予定です。手元に来てからは、電装系のチェックは済ん...DRくんその後・・・
新年、年が明けたというのに、ダラダラと過ごしておりました。年末弄ってたDRくんも、つまらない事で作業中断。おまけにリアフェンダー奥のナットもナメちゃったりで散々でした。元旦から3日まで、何もせずではバチが当たりそうなので、チョイとアテもなく徘徊してまいりました。4日、地元のツー友さんと二人での徘徊です。(他メンバーさんは、仕事始めでございました)この季節は房総方面へ行くことが多く、今回も房総へ・・・夜明け前出発はお約束。外観道使ってのんびりと移動。夜明けの朝日を館山道で見ながら、市原SAで冷えきった身体を休めます(ホントはトイレ我慢が限界でした。笑)奥に止まってたカワサキ乗りさん(67歳!)とチョイと会話したりして、暫し休憩。君津PAスマートで降りて、マザー牧場に向かう山間の道をスコスコ走り抜けて(凍結が...2024年、新年初徘徊。(房総)