昔、草刈りの作業班で働いていた。草刈り機は自分で持ち込み、消耗品はもちろん、燃料までも自腹だった。日当は9000円。正確には日当7500円に機械・燃料手当1500円だったか。作業班は一班3名から5名。うち一人は班長である。広い現場だと、2~3班の合同作業だったりする。仕
これも昔の話である。工場の直接雇用アルバイト。時期はもう忘れた。多分90年代前半。場所は埼玉県鳩ケ谷市。いまはもうその工場はなさそうだ。テキサスインスツルメンツって会社はその名の通り、アメリカの企業で半導体を製造していた。いまはどうなっているか知らない。外
先月、富士通ゼネラルがパロマの子会社になったというニュースを見た。ぼくは昔、富士通ゼネラルの工場で期間工員をやってたことがある。時は1996年の12月、たぶん一か月程度の超短期の雇用だった。なんで日時を正確に覚えているかというと、富士通ゼネラルのその工場で働い
甲斐バンドさんになんとなくカツラについて訊いてみた。「私は別にカツラなんていらないんですよ。面倒だし、ハゲてても気にしてないし・・・いやでも、さすがに若いころ、ハゲ始めた時はショックでしたが。」カツラは母親からのプレゼントらしい。最初はアデランスやアート
二人の学生の職場見学がはじまって一週間がたった。来たのは初日一日のみ、以降音沙汰なし。そして今日の朝、主任からアナウンスがあったそうだ。「今回の職場見学は中止になりました。」ぼくはそれを直接聞いていない。今週からまた昼から勤務に戻ってしまったからだ。期待
月曜の朝、初対面。その二人は、見るからにマイナスのオーラを発していた。一目で、こいつら真のダメ人間、それもかなりの・・・というのがうかがえた。たぶん、もうすぐ卒業を控えたこんな時期まで就職が決まらないで職場見学にくるような人たち、ということで先入観もあっ
年度の変わり目に向けて、いろんなことが急展開している。50歳介護未経験の甲斐バンドさんが入ってきたと思ったら、すぐに学生二人が職場見学(体験)という名目で新年度からの入職を目指してやってきた。そして今度は、ある人が3月いっぱいで辞めるという噂がたった。その件
前回、専門学校の学生の職場見学とか書いたが、どっちかというと職場体験のほうが正しい。学校の実習ではない。こんな時期に実習もないよね。二人は隣県に住んでいて、隣県の学校に通ってる。なので、オサム君の後輩でもなければ、ぼくが通ってた学校の後輩でもない。なんで
「タリンちゃんさん、明日は休みだよね。来週どう?朝から来れる?」主任が尋ねてきた。「引き続き(甲斐バンド)さんと一緒に仕事してほしいのと・・・、あと来週から新卒の子が職場見学にくるの。だから朝からいてほしいの。」主任によると、3月に専門学校を卒業する学生が
甲斐バンドさんと一緒に一週間働いた。今のところ、普通に仕事できるし人格もまともな人だった。と、いうかすごいテキパキ仕事をこなし覚えるのも早い。言葉使いや話し方も洗練されてる。入浴や排せつもさほど抵抗ないようで、積極的に質問してくる。たぶん、いや絶対に、ぼ
ホンダから日産子会社化の提案に対し、明確に拒否するあたり、まさに日産である。かつては、トヨタの次、ライバルはトヨタ、という無駄なプライドをいまだに持ってるらしい。格下のホンダの子会社なんてやなこった、バーカ!と現在の身の程をこれっぽっちもわかってない社長
日産の期間工を3日で辞めたことがある。本当は2日だったかもしれないし4日だったかもしれない。5日はもたなかった。あまりのきつさに逃げ出したわけだ。まだ若いころ。20代初めのころだ。それはぼくの人生の数多い汚点の中でも屈辱的なものの一つだ。できると思って入った期
それは衝撃的、昼食前のみんなの空腹を忘れさせるような出来事だった。主任「みなさーん、ちょっと注目~今日から新しく、ここでお仕事することになった○○さんです!簡単に自己紹介してもらいます!○○さん、どうぞ」甲斐バンドさん「はじめまして。○○と申します。今日
今週は月曜日から金曜日まで、朝からのフルタイム勤務になった。理由は、新しく入ってきた50歳未経験の人に仕事を教えるためだ。ぼくがこの底辺職場に入ってからやっと後輩ができたというわけだ。でもぼくにとっては先輩後輩とかどうでもいいんだがね。月曜の朝、駐車場で待
「ブログリーダー」を活用して、タリンちゃんさんをフォローしませんか?
昔、草刈りの作業班で働いていた。草刈り機は自分で持ち込み、消耗品はもちろん、燃料までも自腹だった。日当は9000円。正確には日当7500円に機械・燃料手当1500円だったか。作業班は一班3名から5名。うち一人は班長である。広い現場だと、2~3班の合同作業だったりする。仕
日曜日、朝から草刈り。曇ってはいたが、徐々に暑くなってきたのでぼちぼち休みを入れながら実働3時間くらい。夏場の草刈り3時間はきつかった。昔は一日中やってたのに・・・昔が狂ってたんですね、その底辺職場が。この日は管理人室に誰もいなかったので、30分くらい草刈り
昔、不良少女と呼ばれて、ってドラマが流行った。伊藤かずえが出てた。1980年代半ば。明日、日曜日。また仕事を休んで草刈りのアルバイトをする。こうも暑いと草たちはどんどん元気に伸びまくる。時給1000円。日当8000円。肉体労働の対価としては、今どきクッソ安い単価だが
万博の仕事に行っていたらどうだろう?と考える。前評判がすこぶるひどかった大阪万博だが、いざ始まってみると大人気らしい。当初、万博の開催そのものについて深くは考えていなかった。なんか、企業の最新技術を見せびらかしたり、流行りの世相、たとえばSDGsみたいなのの
日曜日の夕方、仕事を抜け出して街まで買い物に行くので昨日お金をおろしてきた。月末にクレジットカードとか自宅の光熱費とかいろいろ引き落とされてるんだけど、思いのほか残高が少なかった。何に使ったんだろう?多分、いつもの食料品だ。職場の台所が狭くて思いっきり自
「ここ来る前はどこで働いてたの?」どこの局見ても面白くないテレビに飽きたようで戸浦さんが話しかけてきた。その話はもうすでに最低二回はした記憶がある。忘れてるのだろう、やっぱ老人だ。認知症一歩前かもしれない。前回と同じように答える。「デイサービスで働いてま
仕事は、冷房の効いた部屋で座っている。朝から夜まで。パソコンいじったり、本を読んだりしてると目が疲れるし、ヒマすぎるのでパトロールに出かけても暑いのですぐに戻ってくる。この仕事は退屈で刺激がなさすぎる。いや、それはぼくが望んだ最高の仕事なんだけど・・・し
管理人室でぼくは図書館から借りてきた漫画本を読んでる。とりあえず図書館にあったやつ、MASTERキートン。戸浦さんは相変わらず30分おきに掃除から戻ってきてテレビを点ける。テレビをみながら藪から棒に話しかけてきた。「金正日に似てるって言われない?」ぼく「はあ?金
金曜日から昨日まで自宅に帰っていた。相変わらず湿度の高い家の中だった。前回新たに設置した、扇風機とアナログタイマーの自動空気かき混ぜシステムは停止することなくちゃんと機能していた。しかし、雨続きだったせいか、風が届かないような場所には結構なカビの発生が見
最近の介護関係のニュース。不同意性交等の疑いで逮捕されたのは、大阪府高槻市の介護職員・山下慎一容疑者(54)です。山下容疑者は5月19日、勤務先のグループホームで入所する80代の認知症の女性2人に対し、性的暴行を加えた疑いが持たれています。警察によると、山下容疑
風呂に入ったとき思った。大腿部が細くなっている。以前に比べずいぶん細くなってる。それとは裏腹にどんどん太くなる腹部。介護の仕事やってた時は、半日労働とはいえかなり動き回っていたし、週一回は公営ジムに行ってバーベルスクワットを一時間くらいやっていた。それが
土曜日は仕事を休んで○○○○寮周辺の草刈りアルバイトをした。朝、施設管理長から、雨降りだから別の日でも良いよ、との連絡があったが草刈り強行。実は雨の日のほうが草が柔らかくなって刈りやすいのだ。そして気温。晴れている日ほど暑くはない。どうせ、晴れていても汗
昔、15年くらい前?よく覚えていない。LCCが登場する前だから20年くらい前かも。乗ったのはたぶん一回だけだったと思う。バンコク成田間。タイの首都バンコクのチケット屋でエアインディアの日本往復チケットを購入した。当時、インターネットはあったが、航空券はまだチケッ
「給料日だね」今朝、戸浦さんがにこにこしながら言ってきた。「そうなんですか、ぼくは15日ですね。」「あら、あたしらは今日だけどね。」戸浦さんは『この会社』に直で雇われているパートだ。一方、ぼくは『この会社』の外部の関連法人で雇われてる。だから給料日が違う
この仕事において最重要の作業がゴミ置き場パトロールだ。これは毎日、朝と昼頃に行う。自治体のゴミ回収は土日以外毎日来るので、回収前と回収後に見まわる。可燃ゴミ、資源ゴミは一日おきに、不燃ゴミ、粗大ゴミは月に一度回ってくる。パトロールして分かったことは、分別
昨日、戸浦さんからたけのこの里をもらった。先日のぶどうのお礼らしい。戸浦さんの住む限界集落に一軒だけある商店で買ってきたのだろう。たけのこの里なんて、スーパーで買えば150円くらいだろう。田舎の個人商店でも200円もしないはずだ。一方、ぼくが買ってきたぶどうは
管理人室は広さがだいたい4畳くらい。四畳半より少し狭いくらい。そこにぼくの事務机と回転椅子、そしてテーブルにパイプ椅子がふたつ。机の上にテレビが置いてあったのだが、ぼくは見ないのでテーブルの上に移動した。机の引き出しにはいろいろ入ってはいるが使うのは日誌
扇風機を買ってきた。3000円もしないいちばん安いやつ。あと、毎日複数回オンオフできるアナログのタイマーも買った。扇風機は一台持ってるけど、これから梅雨に向けて留守中に屋内の空気をかき混ぜるために合計二台設置することにした。わが家は価値もほとんどないような古
休むんなら世間が休みの時に休んでくれ、と言われてる。仕事がらみの訪問者はだいたい平日に来る。土日は全く来ないってわけでもないけど。今日、自宅に帰ってきた。通院と、税金の支払いがある。それから梅雨に向けてその他諸々やっておきたいこともある。ワゴンRの軽自動
「次回来るとき持ってきてくださいおうちで使われてもたいへんいいと思いますよ」次回の訪問はない。
数百円の麦わら帽子買うか買わないか悩むような人間にとってそれは、まるでどぶに金を捨てたような気分になったメンズエステガソリン代だって数千円かかってるし、オプションで買わされたものを見るたびに自己嫌悪に陥っている・・・そんな気分を振り払うため、火曜日の仕事
念願のメンズエステに行ってきました。ネットで調べて、大雨の中、隣県の県庁所在地までもう行かねーもう二度と行かね(`・д・)、ペッッッ
今日は朝から出勤。先週同様、利用者が少なくて楽だった。このくらいの労働なら隔日で出勤してもいいんだがなあ。さて平日の半日勤務、体調が良い。朝はゆっくり寝坊できる。ぼくはむちゃくちゃ朝が弱く、頭がなんとか働き出すまで2時間くらいかかる。夜も薬の力を借りないと
昨日、先月分2万ちょっとが振り込まれたようなので今日2万円引き出してきた。ぼくも最近は現金をあまり使わず、カードかQRコード決済がメインになってきました。現金は某巨大スーパーとそこに併設されているガソリンスタンドでくらいしか使いません。そこは安いかわりに現
もう若くはないぼくですが、目から鱗です。
これ何かわかりますか?ラオスの友人がSNSで送ってきました。ジュエリーみたいですね。こんな風にして食べるみたいです。本人曰く、年に一回か二回しか食べられないごちそう!ウマー!!!だそうです。ぼくは食べたことありませんが、結構おいしいのかもしれません。コオ
昨日休んで今日は朝から出勤。昨日は朝から洗濯とか布団干しとか家のことやってて、うっかり昼過ぎまで家にいたんだけど暑さヤバすぎ。7月になった今週から一気に猛暑が始まってた。昼から何もする気なくなり横になり扇風機に当たって汗かきながら暑さに耐えていた。だんだ
半日とはいえ毎日労働を始めたので多少は痩せてもいいだろうとは思うんだけど・・・相変わらず体重は75kg前後で安定。仕事着はジャージなんだけど、面接用に数か月前に買ったズボンはウエスト91㎝だ。(笑)88㎝ではきつかった。泣先週、職場でほかの職員と雑談中に体型の話
最初の面接時の印象が悪かったため、無能無能よばわりしてるが人間的にはまだマシな感じか。主任に抜擢されてまだ3か月で、どうふるまっていいか分からず悩んでいるぽい。この主任にはひじょうに優れている長所がある。それは、仕事を嫌々やっているということ。主任自身、
ひさしぶりの労働、半日とはいえ一週間ぶっ続けはきつかった。金曜日は、月曜日同様利用者が多く午後まで入浴介助があった。午前中に女性の入浴が終わり、午後は男性のみの入浴。利用者は女性のほうがはるかに多い。7:3~8:2くらいの割合。入浴介助も1時間くらいで終わっ
今日、送迎で一緒になったパート職員がやばかった。利用者降ろした帰り道で人気のいないところに入って行って誘ってきた・・・なんて妄想はもうしない。十年くらい前まではそんな妄想も日常的にしていました、はい。で、なにがやばかったのか?車やたら飛ばす。飛ばす飛ばす
今日は昼から仕事初日ほとんど見てるだけだったけど、気疲れした。時間長いし。昼から夕方までなのに。世の中の人々はみな朝からこんな長い時間働いているのか、よく頭おかしくならないな・・・って頭おかしくなるよ、普通に。ぼくもそうだったし。人に使われるんだったら半
働きたくないでも仕方ない。貯金はずんずん減ってるし。これからの季節はどこか冷房が効いたところにいたいし。働きたくねーでも、以前ほどの拒絶感はないかな。多少は知っている仕事だし。電撃的に決まった仕事だけど嫌だったら辞めてもいいかな。時給安いとはいえ一日(昼
今日はデイサービスの面接に行ってきました。多少問題があったがほぼ即決、いつから来られますか?とのことだったんで来週から大丈夫です!みたいな。でもまあ前回みたいなこともあるので楽観視はしていない。とりあえず、この夏の暑ささえしのげればどうでもいい。なんとか1
あまりいい求人出ていないんだけど、とりあえず避暑によさそうな仕事の求人を選んでハローワークへ・・・紹介状をもらって明日面接。今回はデイサービスのパートで、とりあえずは午後の半日だけ週五日勤務ということで合意した。本当は一日フルタイムで働いてほしいみたいだ
ほかにイシダイ、コロダイ、イラが獲れましたが、全部ベトナム人にあげて自分は一番いいやつを一匹だけ持って帰ってきました。ベトナム人はまだ初心者なので一匹も獲れませんでした。また一緒に行く約束をして帰ってきました。
加古根夫婦に軽トラを売って、一か月以上経ったある日、加古根夫が家にやってきて軽トラを返すという。このあいだ、ぼくから加古根夫婦に支払いを要求したことはない。いずれ向こうから支払いに来るだろう、程度に思っていた。そしたら来たよ。返品に。確かにぼくは、乗って
加古根夫妻(仮名)は30代だったと思う。夫婦で春先にやってきて冬が来る前に帰って行った。その移住地で、移住コンサルタントみたいなことやってる人を頼りに家と畑を借りてもらい、有機農業にチャレンジするという、定番のパターンだった。加古根さん夫婦は都会で勤め人を
●広い古民家にうれしくなって犬を放し飼いして怒られる●移住失敗して帰るときに途中の山で飼い犬を捨てていく●数か月して犬が移住地に帰ってきて事実が明らかになる●放射能が怖いので何年も育てた飼い犬をくれた人に返却してどこかに再移住●絶対こだわる無農薬有機栽培