寒いのに4時に目が覚めた_さて今日はどうしようかとツルの情報を見ると_昨日は飛び立ってないようなので_南巡ってみましょうか_日の出前に出発で豆酘崎へ_冷たい北西の風が強く吹きつけて_鼻水垂れながら回りましたが_ハイタカらしいのがおじさんを避けるように去っ
対馬って来てみたら魅力の宝庫でした_野鳥たちのすばらしさにワクワクしたり癒されたり_神社や歴史も奥深く知れば知るほど離れがたくなります_楽しんだもん勝ちの島暮らしです
ノロノロ台風10号の雨風は昨日まで_今日は朝から快晴です_(被害にあわれた方へお見舞い申し上げます)_台風一過でレアな鳥さん来てませんか~?_と期待して_加えて明日からは内山峠通いなので_今日は佐護を目指して上島を巡ります_最初は豊玉診療所横の湿地ですが_
お盆を過ぎて深夜に雷雨が続いています_湿度の高い日が続いて辛いですね_でも朝の空気は季節が動いているように感じます_先日は佐護でチュウジシギ?を見かけたので_今日は下島に期待して出発します_本日は中潮の06時が干潮_となれば下島では加志だよね~_いきなりい
台風9号の影響か月曜・火曜と2夜連続の雷雨に停電_台風は夜中の内に駆け抜けたはず_何か渡ってきていないかと期待して上島へ_おっとその前に_月曜日の午前中_北東の方角からアオサギだと思うんだけど_9羽ほどの群れが島に向かっていました_お盆過ぎてぼちぼち渡り鳥
今日はオオルリ若2羽のみ_よって惜しくも写真展から洩れたやつ_その3も
今日も初の林道を探検します_琴(きん)の手前の城岳トンネル入り口付近から左の城岳林道(勝手にそう呼んでます)へ_入ってすぐに舗装は途切れ_結構なガタガタ道_ちょい不安…_少し広い所で車を停めて周囲を見ていると_( ,,`・ω・´)ンンン?_エンジン音がしてジモティー
今日はどこ行こう?_昨日行った飼所一重の林道が気になる_峠の飼所側をもっとよく見たいなと_やっぱり近くに来てくれました_人懐っこいですよねヤマガラさんって_もうずいぶん大人の羽毛になってきてますね_すると_おれもおるもんね_とシジュウカラさんが_お二方い
いつもは走りながら_あっこの道どこへ行くんだろう_と脇道を気にしてるんですが_今日は地図アプリで_あらここから入っていけそうね_ということで_一重(ひとえ)と大増(おおます)の林道を探検してみました_まずは一重から入ったんですが_おお舗装されとる_という
昨日は午後にゲリラ雨_林道が荒れていないか心配でしたが_いつもの飼所佐賀林道は砂利が撒かれたような感じだけで荒れてはいませんでした_三宅林道は雨降ってなかったみたい_でも_鳥さんたちはちょいとどこかへ避難しているかのように…_それでも探しまくりました_ん
PCの調子戻りました_ノートPCの下に置くクーラーを手に入れて_今日のデータを整理してもきちんと動いてくれます_以前はやけどしそうな熱風が噴出されてましたがw_解決したようです_(自分はクーラーつけずに粘ってますけど…)_先週末は部屋の片付けと写真の飾り_で
さて引っ越しもひと段落_ってまだ今の部屋の片づけは全然ですが_7月13日以来?_林道へ行ってきました_半月経っててどういう変化があるんでしょうか?_(実は7/31に行ったんですが_PCが熱に負けてフリーズするようになり_昨日まで画像整理がかかりました_2日遅れのUP
「ブログリーダー」を活用して、トッキーさんをフォローしませんか?
寒いのに4時に目が覚めた_さて今日はどうしようかとツルの情報を見ると_昨日は飛び立ってないようなので_南巡ってみましょうか_日の出前に出発で豆酘崎へ_冷たい北西の風が強く吹きつけて_鼻水垂れながら回りましたが_ハイタカらしいのがおじさんを避けるように去っ
朝の空気が冷たい_放射冷却も相まって_絶対氷点下ばい(寒暖計がないので勘!)_でも放射冷却ということは雲がないってこと_ならば晴天_ぼちぼち終わりに近づいてるオオワシを見に行かねば_ということで日の出とともに出発!_途中若田のところで_モズさんに朝のご挨
これは昨日(2月16日の日曜日)の画像ですが_昼から送別会があって_UPが今日になりました_土曜日に島に戻ってきたんですが_その夕方_F氏から佐護にマナヅルが降りたという情報をいただき_その時点では雨が降っていたんだけど_日曜の朝は心地良い日差しが…_いざ佐護
2月11日建国記念日_朝のフェリーで福岡へ_通常配船では”フェリーちくし”なのですが_この日はドック配船でいつもは壱岐の印通寺と唐津を結んでいる”エメラルドからつ”がきていました_”ちくし”より少し小さいんですけど_建造が少し新しいようで内装や居心地はこっち
今日の予定は…_昨日17時まで粘っても不動のオオワシを午前中に_そのあとはルリビを探しましょう_と意を決して…_いやその前に洗濯しとかんとね_ということでちょいとゆっくり目~_洲藻で奥の方の道を行ってたら_おお~~~_獅子だぁ_かっちょいいっすね_…はさて
今朝は冷え込んでましたね_でも快晴_温かくしてお出掛けします_さて内院_anyanさんからまだいるアカマシコ情報_結構遅れて到着_最初のシャッターはメジロさん_川っ淵に来てくれました_目線を上げたら_上の嘴が黒くてまっすぐっぽいのでシベリアジュリンかな_なかな
今週は寒い_毎朝ほぼ氷点下_そのうえ今朝は雪が舞いうっすら積もっちゃいました(画像がなくてすいません)_なのでゆっくりの出発にしました_久っさしぶりに鶏知ダムから回ってみました_オシドリは見えているだけでは100羽もいないようです_ダム湖の反対側は白く雪が残
昨日は一日雨_写真展用の画像をチョイスしたりしながら_明日は内院かな_なんて考えたり…_正ちゃんやピューパさんたちの赤い情報が心をざわつかせていました_今朝は曇り_でも昨日の雨が今日の運につながるかも…_って期待しながらの出発です_久和付近でanyanさんから
今日のブログは昨日の分も一緒に2日分_だけど撮れ高少なめ_1/25の土曜日は重たい雲が覆ってて_時折雨のお天気で_どうしようか迷ったけど_北上しました_そして大久保の旧道に入ってすぐ_ミヤホとは違う声が聞こえます_あ~このあたりにいるはずなんだけどなぁ_と粘っ
どうも最近_通信使さんのブログが脳裏へ刷り込まれているようで_今朝も取り敢えず洗濯してアイロン掛けて_さぁどこ行こ?_となった時_”林道”_という思考回路になっとぅとです_スマホの地図見てまだ行ったことがない大久保の旧道から弓張旧道を目指しましょうかね_
今日の天気予報は曇り_だったんで取り敢えず朝一洗濯とアイロンを済ませお出掛けです_外へ出ると_あら青空見えてるやん_きっといい日になるでしょう♬_てな気分で車を走らせ_根緒に差し掛かると_これは1枚撮らなきゃね_良いんだけど_ちょっと戻って見晴らしの良い所
1月15日の水曜日は_日曜日に遭遇したツシマヤマネコの情報提供に対するご褒美をいただきに_佐護のやまねこセンターに行ってきました_こちらはヤマネコセンターの「かなた」君_目線をいただいてま~す_尻尾切れちゃいましたけど_全景です_耳の白斑もきれいに写ってます
昨日がすごかったんで_今日はぼちぼち行こうかな_とのんびりしたスタートでした_内山を通過する途中で_電線にタヒバリが数羽_美女塚では_木立の中でガサガサと音がします_じわ~っと動きながら捜します_いたいた_杉の枯れ葉なんかをポイっポイっと投げやってるシロ
朝_天気予報よりいい感じ_ならばキクちゃん達でもいないかなぁと北上します_今日は舟志から林道へ入ることにして_その5分後_道端からシロハラが飛び上がったと思ったら_他にも小鳥たちがいます_まずはシジュウカラのお出まし_ツシマコゲラも_ちょこまかと_そんな中
今朝もお洗濯とアイロンを済ませてからの出発です_前回迷っても豆酘崎からと言っちゃいましたんで_今日は久和から進みます_久和では学校跡で_ジョウビタキの♀からご挨拶がw_丸々してますねぇ_それもそのはず_小雪が舞ってます(寒”っ)_鳥さんたちもあんまりお出
今日は鳥見の行きと帰りに所要があったんで_朝一のうちに洗濯+アイロン_なのでゆっくり目の出発です_南を回ることにして_さて久和から行くか豆酘崎から行くか_結構いつも迷うんですよね_でも美女塚なんかは朝の方が良い気がするんで_結局豆酘崎から回ることが多くなっ
明けましておめでとうございます_本年もよろしくお願いいたします_前回ブログでお話していたように_年末年始を福岡の家で過ごしました_嫁さんの作ってくれたお雑煮も食べて_子供らとも話をちょいして_良いお正月でした_家族の皆さんありがとう_そうそう_帰省中のど
このブログ_日記代わりに始めます_なんて言いながら_昨日の成果がイマイチ不満でサボってしまいました_本日反省至極_一日遅れとなりましたが_何とかお付き合いください_昨日は_朝ちょこまかと小用事を済ませ_結構ゆっくりと出発しました_ふと先日anyanさんからルリ
さてさて_昨日の通信使さんのブログに衝撃を受けて…_遅めに出掛けて中心は目保呂ばい_と心に決めたとおりに_朝は家でコーヒー飲んでから出発です_(通信使さんに釣られたとも言います)_まずは目保呂の手前_弓の原に差し掛かったところで_あれ~っなんかおる_色合
え~っと_今飲んだ後にブログ打ってます_ご無礼ございましたらお叱りください_(忘年会だったとよ)_てなわけで_先日の通信使さんのオオノスリ?ってのが気になって_北上します_まずは瀬田_実は朝から失敗の連続で_葦の中にうごめく小鳥_シジュウカラの後にウグイ
ずっと雨ですねぇ_こんな天気できれいな撮影ができる腕を持たない小生としては_なかなか行くぞっと気持ちが盛り上がりにくいんですが_インパクトを受けたんです_そう通信使先生が_目保呂において続けざまにオオワシとオジロワシ…_という連荘のブログ_可能性は低いか
昨日島へ戻ってきました_郷ノ浦からはデッキで何かいないかずっと見ていたんですけど…_遊漁船や漁船ばかり_冬の海上にはウミネコくらいでなかなか鳥さんはいませんでした_なのでウズウズして今朝を迎えたんです_明け方前は星空だったのに_日の出前には結構雲が広がっ
昨日は和白干潟で海に行ったので_今日は山方面にしようと思い_前から行ってみたかった「九大の森」にしました_家からは20分程度_ネットで見ても野鳥の書き込みはほんのちょい_はてさてどうかなぁ_と…日の出の時間に到着です_正式名称は_「篠栗九大の森」なんですね
昨日から福岡へ_SONYショップは午後からなので_かの有名な和白干潟へ_日の出とともに_(鳥見としては初の場所です)_潮は引いてます_(あれ?ボケてる)_なのでぐるっと回って北側へ_そこでいきなり_あっカササギ?_相当以前に佐賀平野で見て以来_木の枝咥えて_
昨日の夜_会のLINEにM女史から_ツルの声がします_の一報が_おっついにこの季節が…_行くしかないやろ~~~w_とソワソワした朝を迎え_雨降る中6時20分出発だ!_途中豊玉エリアは道が乾いてたんですけど_やまねこトンネルを過ぎるとまた濡れてて_佐護に入るとなん
天気予報は8時から晴れ間が…_なので日の出前に出発です_あれれ_雨が…_まぁどげんかなるやろ_で_美女塚の手前で_…ポポポポポ…_シロハラ発見したんですが写真はいまさん_諦めて豆酘崎へ_ジョウビタキのお出迎え_手前の広場ではツグミが採食中でした_周回路では
なんか久し振りの気がする_そう_ずっと雨が続いてたんだもんね_今日も時々ワイパー動かす天気でしたが_久々の鳥見に行ってまいりました_まずは豆酘崎_周回路を歩いていると_ウミアイサが餌探しに行っているようですね_なんて思いながら海を見ていると_あらあら_こ
昨日は午後から対馬野鳥の会の新年会だったので_午前中が勝負と日の出前に家を出発!_そんでもって帰宅は本日昼前‼‼‼_会があまりにも楽しくて_調子に乗ってanyanさん家の車に乗っけてもらって_厳原で飲んじゃいました_(出だしから申し訳ございません)_なので昨日
今日1月24日_豆酘漁港の西のワンドへカンムリカイツブリを撮影しようと海岸沿いを歩いていると_小さな白いサッカーボールを見つけました_あれ、何か書き込みがされています_見てみると_どうも「あっくんの21歳のバースデイプレゼント」のようです_なぜ対馬の、豆酘の海
この冬一番の寒気が入ってきている日本_我が家の中(リビング)にも…1℃とは…🥶…_雪国のお家の方が部屋の中は暖かいんだろうなぁ_などとブツブツ言ってると_外からあまり聞いたことのない鳥さんの声が_慌ててカメラをもって庭に出ると_(寒ッ)_んんん_ビンズイ?
昨日は本当に一日中本降り☔_今日は何か珍しい方が来島してらっしゃらないかと期待しつつ_霧雨が上がりきらない中出発です🚙_瀬ではまだ滞在中のオオノスリ_川端のスペースに停めると_すでに見られてますw_彼はもう僕の車を覚えてしまったのでしょうか?_「また来や
おはようございます_こちら「対馬やまねこ空港」の朝焼けです_雲が多めですね_でもきれいで気分のいい朝なので_冬季には行ったことがない林道巡りをしてみようと思いつきました_あまり期待はしていませんでしたが_あわよくばルリビタキなんかを…_内山峠下の林道~内
車に霜が降りていました_快晴の朝です_今日はレンジャクに会えればいいなと思い_去年出会えた内院から廻ることにしました_(その前に洗濯とアイロンなんだけど)_ちょっと遅めの8時半に出発_内院では_梅が咲き始めてました_なははっ_撮るべき小鳥に会えず_ねこしゃ
ちょい早起きすると_東の空はきれいな紫紺_快晴の前触れですね_なので日の出を見るために日の出前に出発します_ちょうど根緒で昇ってきました_【日の出の様子はインスタ「tokky5108」でどうぞw】_雲一つない水平線から昇る太陽_今日はきれいな青空になりそうなのでタ
年が明けて下島(しもじま)ばかりだった_よっしゃ~上島(かみしま)行くぜ~_*朝から余談_対馬は上島・下島と云われてますが_3つに分かれてるんです_もともとは一つの島だったのです_1672年物流のために大船越の瀬戸を開削しまずは2分_1900年日本海軍が戦略として
あ~今朝は一番のいい天気_雲一つないスカッ晴れ_今日の主目的はキクイタダキ_なので豆酘方面へGo!まだいるかな~?と覗いた瀬で_いました_ちょっと左の木のてっぺんにとまっているようです_助手席にお尻を移して_レンズを向けます_日陰なんで明瞭度がイマイチです
今日はグンと寒くなりました_雲は多めですが_朝日が差し込んできます_今日も出会いを求めてLet’sGo!昨日H先生ご夫妻情報があった久和から廻ってみます_奥まで進んで何もおらんなぁ_と引き返してすぐ_左後方から10羽ほどの集団が追い抜いて田んぼの奥に_おお、まだ
昨日同僚から「右のストップランプ切れとうかも」と言われ確認すると_切れとうやん><;_バックランプ交換の時になんかしたんかなぁ?_とか思いつつホームセンターへ_同じ型式はバイク用しかない_型が合えばええやろ_で即購入_もう暗いけん明日の朝やね_となった今
皆様、鳥様、あけましておめでとうございます_本年もよろしくお願いします_なんと1月6日_本日が鳥見の初日となりました_というのも2つの要因がありまして_①年末大掃除で腰に負担が来てまして_ほら、皆さんあるでしょ_あっあっ、もうちょっとなんかしたらギブアップに
ついに大晦日です_今朝はとにかく強風が…_湿度も高くてもやってる?_鳥さんたちもお家に引っ込んでるんじゃないかと心配ですが_よしっ大掃除の前にちょっとだけお出掛けしてみます_ということで内院と浅藻を回りましたが_トビとカラスばかり_だったところに_浅藻の