ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
神功皇后の喪船と空船による策略の謎
セティ1世王墓壁画 王の喪船を曳く従者 古事記仲哀天皇記の押熊王の反乱という説話では、神功皇后が危険を予知し、御子が亡くなったとの偽情報を流し、喪船を用意して出航して敵に臨むという一節がある。敵を欺くための皇后による策略であるが、実はこの箇所が古来
2024/07/27 00:30
伊勢遺跡の柱穴が示す三内丸山6本柱の虚偽説明
新しく立てたトーテムポールに集うカナダのハイダグワイの村人たち(上村幸平氏撮影) 三内丸山遺跡の巨大な柱穴と木柱痕から、高層の六本柱の建造物を想定することには無理があり、復元されてシンボルタワーのような存在になっている構造物が虚偽であることを明らか
2024/07/21 07:31
高崎市吉井町の火打金のルーツ 火打金とポシェット⑴
群馬訪問の目的の一つに、火打金について新たな情報を得たいという思いもあったが、高崎市吉井郷土資料館では、関係する展示品をいくつも見ることが出来た。 そこで火打金のセットを2000円で購入した。これはネットで注文するよりもお得だったかもだが、これはカスガイ型
2024/07/16 16:36
あぐら座りの男子埴輪 綿貫観音山古墳⑵
1.三人童女埴輪 後円部墳丘西側から前方部くびれ方向に向かって、人物埴輪の一団が置かれていた。三人童女埴輪をあいだにして、対座するように、合掌する男子と祭具を捧げ持つ女子埴輪という構図の埴輪群を、祭人像グループとも呼ばれる(大塚2017) 古墳の前に立てられた
2024/07/11 20:16
二段目に作られた切り石を積み重ねた巨大石室 綿貫観音山古墳⑴
群馬県高崎市綿貫観音山古墳の横穴式石室は未盗掘のため豊富で豪華な副葬品を持つものであったが、その石室そのものも巨大で、見ごたえのあるものであった。 壁石材は四角に加工されたブロックを積み重ねて作られているというのも見事。中に入れば感動もので、スカッシュ
2024/07/08 08:38
おしゃれを競い合っていたかもしれない縄文女性の耳飾り 『万物の黎明』から思うこと
伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館 縄文晩期釜の口遺跡の土製耳飾 1.耳飾りの美に感嘆する。 写真は、直径5センチは下らない縄文のピアスの耳飾り。もちろん粘土細工だが、器用な縄文人が作りだした芸術作品のようであり、今でもこのようなデザインの装飾品があっても通用
2024/07/05 12:32
迫力があってわかりやすい、観音塚考古資料館の展示パネル
群馬県高崎市観音塚考古資料館の展示の様子。巨大パネルが連なった圧巻の展示ディスプレイです。 観音塚古墳は石室そのものは、あの巨大な墳丘を持つ奈良県見瀬丸山古墳を少し小さくしたものではあるが、たいへん立派な巨石が使われた石室を見に行ったのですが、蚊の襲
2024/07/01 20:38
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hidetyakoさんをフォローしませんか?