chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イツカハハレルヤ https://blog.goo.ne.jp/bluerain

クラフトライフ:https://craftlifebibit.com/ gooblog終了に伴い↑現在、こちらに引っ越し作業中です。 良かったら引き続きよろしくお願いします 。

青雨あがる
フォロー
住所
九州地方
出身
九州地方
ブログ村参加

2023/10/05

arrow_drop_down
  • ブログ引っ越し作業中

    二十年前、細々と書いていた片付けのブログから始まったgooブログとのお付き合い(既にブログは数年前にアカウント削除済み)時々データを残しておけば…と何度となく思い残りがあったため、今回のブログは別のブログで残す事に…。と、言う事で少し早いですが、こちらのページに引っ越しますのでお知らせいたします。クラフトライフ:https://craftlifebibit.com/良かったらこれからも遊びに来てください。それでは。ブログ引っ越し作業中

  • さみしいな…gooブログ終了

    gooブログがサービス終了との事折角フォローしてくださったり、温かいコメントしていただけたりしていたのでさみしいです。さみしいな…gooブログ終了

  • 垣根の掃除

    今日は帰宅してからブロック塀の清掃お昼ご飯を食べてから、ブロック塀の生い茂ったツタを掃除しました。長期間放置していたため、ツタがブロック塀の隙間に入り塀が傷んでいる事が判明しました。出費が重なりそうです。家の中の片付けが終わったら、今度は家の外のメンテナンスに時間と予算が行きそうです。頑張ります!!垣根の掃除

  • 人間関係への執着

    今日は会合に出席してきました。昔からの知り合いには心許せるのですが、新しい人には少し心の垣根を作りがちです。でもよくよく観察すると、その人はいい人だったり、まったく危害を加えるような人ではないのに私が頭の中で怒らせてしまうのでは嫌われるのではないかとその人そのものを判断するのではなく勝手に自分で感じてしまって身体が反応してしまっている事に気が付きました。そう、勝手に思考がほんの一瞬の間に勝手に判断し反応してしまっているパターンに陥っていました。自分の感情に執着している事に気が付きました。今日は帰宅してからどっと疲れてしまっていた理由が判明したところで不安で硬くなっていた体がほどけるのを感じました。帰宅してからほんの十分ほどノートとペンで向合ったおかげでそんなに引きずることもせずに後の時間を行動的に過ごせま...人間関係への執着

  • 一軒家の片づけ5年越しに完了

    今日は片付けの集大成5年前から始まった一軒家の片付け。朝から貯めていた不用品を軽トラに乗せて、えっちらおっちらごみ処理センターまで搬送。ようやくこれで片付けが完了しました。5年前から始まった一軒家の片付け。体調不良と付き合いながら、仕事の隙間で片付け作業を行い、5年の年月をかけてようやく一先ずひと段落。片付けに時間を取られる事って物に振り回されて、物との主従関係が逆転しているよなと少し悲しくなりつつも機会があれば、その関係を問い直すお手伝いがしたいです。今晩は、ゆっくり晩酌でもして祝杯を上げたいと思います。一軒家の片づけ5年越しに完了

  • 家具買い換えようか悩む…悩んでたんですけどね…

    先週、リサイクルショップで見つけたダイニングセット北欧系で木の温もりを感じられる柔らかい印象のダイニングセット状態も良く新品価格の3割程度の価格見つけてからちょうど一週間とてもかわいらしく素敵なデザインで、もう一回見てみよう!!と、車を迄走らせ売れてしまっていたら諦める!と、ダメ元で再び実物を見に行ってきました。有難いことに売れていなかったのですが…結局、今ある古い家具と買い替えるだけの手間や価格との関係で購入しないことに。そして「ダメになった時にもう一度買いなおしたいか?」と問いかけた時に今使っている家具の方が気に入っているみたいで、買い替えなくてもいいか…と感じるようになりました。「ダメになった時にもう一度買いなおしたいか?」買い物で悩んでいる時にこの質問効きますよ。家具買い換えようか悩む…悩んでたんですけどね…

  • 部屋の配置替えの感想

    おととい行った部屋の配置替え使用感としては成功でした!部屋中にあふれていたこまごまとした雑貨を半分ほど移動させて見えない場所へ隠し、視覚情報が減ったおかげでストレスも減りました。ものを出しっぱなしにする方法も効率的でよかったのですが、部屋の中がごちゃついていたことが地味にストレスだったみたいです。一人暮らしの物量としては正直多いと思います。減らそうと思ったらまだ減らせると思うのですが、現在は今の状態がほぼベストのようです。配置換えをしてよかったです。部屋の配置替えの感想

  • ゲシュタルト療法

    昔、恐怖や苦しさでどうにもならない時にゲシュタルト療法に出会いました。本格的な施術者さん(セラピスト?カウンセラー?)とはお会いしたことがないのですが、有料の動画セミナーで見て学んだ方法をセルフで行い、自分の中の言語化出来ていないものを自分の体に訊ねると言う事を行っていました。一人で言語化を繰り返していると、がちがちに硬くなっていた身体や今まで詰まって言えなかった言葉幼少期や小さな頃のトラウマや辛かったことなど少しずつほぐれてきて今は辛かった時のことを思い出しはするけれどさほど気にならなくなっています。その後、ゲシュタルト療法も現在は思い出した時程度で時々行いますが、苦しいな、とか、メンタルやトラウマの影響で苦しいなと思う方はぜひ一度試してみて下さい。本当は一度きちんと施術者さんに習いに行くのがいいかもし...ゲシュタルト療法

  • ゲシュタルト療法

    昔、恐怖や苦しさでどうにもならない時にゲシュタルト療法に出会いました。本格的な施術者さん(セラピスト?カウンセラー?)とはお会いしたことがないのですが、有料の動画セミナーで見て学んだ方法をセルフで行い、自分の中の言語化出来ていないものを自分の体に訊ねると言う事を行っていました。一人で言語化を繰り返していると、がちがちに硬くなっていた身体や今まで詰まって言えなかった言葉幼少期や小さな頃のトラウマや辛かったことなど少しずつほぐれてきて今は辛かった時のことを思い出しはするけれどさほど気にならなくなっています。その後、ゲシュタルト療法も現在は思い出した時程度で時々行いますが、苦しいな、とか、メンタルやトラウマの影響で苦しいなと思う方はぜひ一度試してみて下さい。本当は一度きちんと施術者さんに習いに行くのがいいかもし...ゲシュタルト療法

  • 帰宅後にリビングの模様替え

    今日は仕事から帰宅後、リビングを少しだけ模様替えをしました。作業前のリビングは作業効率だけを考え導線にモノを置いていたらモノがたくさんあるうえに丸見えで視界がごちゃごちゃしていました。素敵なインテリアは「8割隠す2割みせる」とのこと。それならばと、紅茶やコーヒーなどの飲み物グッズ系とキャビネットの上に載せていた化粧品やアクセサリーをごっそりキッチンの棚へ移動。移動したあとは、キャビネットの上は物がググっと減り天板の木目が見えるようになったので少しだけ雑貨を移動して飾りつけを変えました。キッチンにスキンケア道具??と思っていたのですが、キッチンには料理道具しか置いてはいけないと言うのは私の勝手な思い込みでしかないし、頭の中を柔らかくして今回しばらくの間まずは一度、試してみます。帰宅後にリビングの模様替え

  • バイトの日

    今日はバイトの日でした。始めてから今週でちょうど2年が過ぎました。時間が空いてて、何かやってみようと気軽な気持ちでスタートしたバイトですがなんやかんだで2年経ってしまいました。お客さんとも仲良くさせていただいて、先日もお土産を頂いてしまいました。来月、3年目に突入することになります。転勤族の今のお客様がいつかこの街を離れるまでの間、何年後かまでは分かりませんが、出来る限り続けようと考えています。バイトの日

  • 恥ずかし!!

    商品を探してて作業服を着た方がいたので声を掛けたら、きょとん!と、不思議そうな顔をしたので、「…店員さんですよね…??」と確かめたら違います(笑)とにこやかに笑顔で訂正されてしまった(笑)お互い笑いながら「すみません!」と謝って別れたけれど、とても素敵なお姉さんだった。それにしても恥ずかしかった(笑)恥ずかし!!

  • 大分まで奉仕活動

    今日は参加しているグループでの奉仕活動があったので運転手の役割もあって大分まで車で乗り合わせて行ってきました。大分では中学の頃大変お世話…と言うか大変ご迷惑をおかけした寮母さんのような方と2年ぶりに再会しました。前回はほんの少ししかお話しできなかったところ今回は少し長めにお話しできて本当に良かったです。長めの運転は疲れましたが、少しでもお役に立てたので良かったです。また1年後(…かな?)行きたいと思います。大分まで奉仕活動

  • 友達たちとおでかけ

    1年前の花見のリベンジをしようと食事も美味しいのにとてもリーズナブルと言う小さな隠れ家的名店に友達と3人で行ってきました。さくらの開花は目論見はずれてつぼみの状態でしたが、いい天気で晴れていて風も心地よくて心地よかったです。つぼみは開花まであとわずかと言ったところです。開花も直前ですね。来週には鮮やかに桜が咲いているかもしれません。春ももうすぐですね。友達たちとおでかけ

  • 日記:代車利用中。やっぱり慣れた自分の車が一番

    昨日は、片付けの後に隣町まで出かけようと服を着替えて出かけてきました。目的は隣町の小さなケーキ屋さん可愛らしい内装とショーケースに並べられた美味しそうなケーキや焼き菓子たち。久しぶりなのと一つに絞り切れなかったので、実家の家族の分も買ってきました。現在、訳あって代車を利用中。隣町まで少し道が混んでいたので往復1時間半ほど。車が変わると椅子の位置や車高が慣れてなったり使い勝手が変わって運転しづらいです😅購入してから12年経ちますが、乗りなれたかわいい自分の車が一番です。日記:代車利用中。やっぱり慣れた自分の車が一番

  • 捨て活:捨て活進行中 ごみ袋4袋完了!

    今日は仕事が休みだったためキッチンを中心にを片づけをしました。古かったり、重複している使わない調理道具へたったクッションや傷んだ雑貨を仕分けて捨てます。恐らくこれからも使わないもの、使っても気分が下がってしまいそうなものなどを中心に処分しました。本日はゴミ袋45リットル4個普段のごみで捨てられる数に制限があるので、少しずつゴミ出し日に出します。引き続き頑張ります!!捨て活:捨て活進行中ごみ袋4袋完了!

  • はなもっこと寒の戻り、戻りすぎ!!

    つい先日、アウターいらないねなんて話していたのに昨日、今日と雪が降っていたそうです。寒の戻りとは言うけれど戻りすぎです😂先日、楽天で探し物をしていた時に見つけたこちらのサイト「はなもっこ」とてもデザインも色味もかわいらしくて素敵です。こんな時計を付けて、お出かけとかしたら気分が上がるでしょうね温かくなったらめいっぱいおしゃれをして街を歩きたいです。はなもっこと寒の戻り、戻りすぎ!!

  • 叔母さん帰省中

    今日は数年ぶりにおばさんが日本に帰省していると言う事で祖母宅へ親戚一同で集まりました。東海地方や関西地方の親戚に会うための旅程をああでもないこうでもないと話しながらチケットやホテルを代わりに取ってあげたり。アフリカでの出来事や経験など貴重なお話も聞けて楽しい1日が終わりました。また来月中旬にアフリカへ戻ると言う事なのでそれまで時々会いに行くつもりです。叔母さん帰省中

  • 買いました!

    先日捨て活で、婚礼ダンスや重厚な造りの古い和ダンスたちを処分し広くなった部屋に新しく和ダンスを新調しました。大川家具桐製和タンス着物収納和風木製桐収納KTー4桐収納桐製着物収納和風ベーシックシンプルモダン北欧大川家具ノーブランド品上記の商品に似た桐で出来た5段の和タンスで大きさはありますが、引き出しごとでも軽々と持てる軽さです。(引き出しを出せばもっと颯爽と一人で移動できます。)その和タンスを2つ上下に重ねて使う予定です。(取りあえず今は仮置きの状態です)2つ重ねても80cm程度の高さで高さもなく窓からの光を邪魔することなく、しかも柔らかい木調のおかげで圧迫感もなく部屋の印象も広いままで使用できます。着物も家具も出来るだけ、楽ちんに管理できるようにと考えて、今回新たに和ダンスを新調しましたが、買って正解で...買いました!

  • 捨て活ログ:古い紙類

    今日は日記やノート、自己啓発系のワークなど情報的にも古いものや、もういいかなぁと思えるものを手放しました。さすがに誰かに見られるのは恥ずかしいのでノートを分解してはびりびりに破って捨てました。読み返して余り気分の乗らない日記やデスノート系もあったので(笑)見返すのも嫌だし、思い返すのも嫌なのでバーっと見て判断しました。もしかしたらまだ必要な情報やいい思い出もあったかもしれないけれど、何かあったら思い出すでしょう!(多分!)と、言う事で今回手放したのは、合計2㎏!おかげで3段ボックスもすっきりしました。会社が休みならば、また週末に捨て活頑張ります!捨て活ログ:古い紙類

  • もぬけの殻

    頭の中が空っぽになってしまい、何をしていいか分からなくなってポーッとしている。今、閑散期なので仕事も手すきの状態。帰宅してからもぼーっと過ごしているので、生活に緩急がなくなっている。このままではいかん、いかん、と。ぐぬぬと気力を振り起こしてみる。ときめき、とか。ワクワク、とか。ほっこり、とか。こころの栄養が足りていない。いかんせん、感性が死んでしまっている。「好きなことをやりなさい」の中にあったワークの一つ「アーティストデイ」なんかいいかもしれない。思い起こしてみよう。なにかそんな感情を感じれるものや感じたい事を掘り起こしてみよう。「今、やってみたいこと。」今、やってみたいことはなんだ??私が、今やってみたい事は、バンジージャンプをやってみたいのだけど、近場の施設は冬季休業でお休み中。あとは家具とか一度作...もぬけの殻

  • 捨て活:洋服7枚

    昨日に引き続き、捨て活です。昨日、一昨日と洋服を数着購入したので1in1outと洋服の状態把握をするためにクローゼットの見直しをしました。捨てたのは計7着捨てた理由は・猫の毛が付きやすいこと・シミ、しわ。よれがあること・コーディネートが難しいことの3点。大切にしたい理由は・メンテナンスが簡単にするため・清潔感を大事にするため・簡単にコーディネートを組み合わせられるようにするため以上、3点です。捨てる理由をノートや紙に書き出すと、自分が何を優先させ、大切にしたいのは理解が深まります。そうすると、購入する時も何を大切にするのかと言う判断材料がはっきりし、不必要な買い物が減ったり、買い物の失敗も減ってきます。この振り返る理由を書く理由は、買い物だけでなくファッションにも応用がきき、購入した理由、捨てる理由を書き...捨て活:洋服7枚

  • 日記:花束と手作りクッキー

    今日は父の誕生日だったので朝から家にあった材料でクッキーを手作りしてお花屋さんにイメージカラーで花束💐を作ってもらいました。昨日が県内の学校のほとんどが卒業式だったためお花の在庫が限られていたのですが、イメージ以上の花束を作ってもらえました。そしてクッキー作りをしたのは十年以上ぶりです。去年の1月にオーブンレンジに買い替えた甲斐がありました(*´▽`*)父も両方とも喜んでくれたので良かったです。節約節約とがちがちになり過ぎず、こんな時の為にもう少し緩やかなお金との付き合い方をしていこうと思います。日記:花束と手作りクッキー

  • 捨て活:大型家具360㎏ 2t車2回

    先日、職場の先輩に手伝ってもらって一人では手放しきれなかった大型家具を解体してもらって捨てました。2トントラックで2回ゴミ処理センターへ持ち込み、処分費は1000円で収まりました。もちろん先輩にお礼と差し入れは別で。婚礼ダンスや重い木で出来た重厚な和箪笥デザインの古い壊れた和箪笥電話台、カビの生えた藤家具など限られた貴重な男手のあるタイミングだったのでここぞ!とばかりにトラックに乗せれるだけ乗せました。・物よりも空間を大切にしたい・掃除やお手入れなどの今後の所有コスト・将来、老後になった時、誰かに頼むのではなく体力&気力&判断力のある今のうちに物を極力減らすこと。・好みではないものや不必要なものを所有するストレス・移動や廃棄時に一人でコントロールできないもの・いつ死んでも残された人が片付けや処分が楽にでき...捨て活:大型家具360㎏2t車2回

  • ラベリング:気づき中毒になっていること

    ここ最近、過去を思い出す中・やりたい事が二転三転する・自己啓発の本を月に何冊も読んでる・作業の隣でさらにYOUTUBEを流し放し・インターネットでたくさんの情報を探し回るいつも何かしらインプットしている。そんな中気づいたのは気づき中毒になって、気づきが目的になっていることひらめきがある種の快感になってそれを求めてはまってしまっている。なんか自分が良くなったような気がして気持ちよくなる。だけどそこからが問題なのがその気づきから現実が何か良くなったか?と言われるとはてなマークが浮かんでくるそう大して現実は変わっていない・目標が二転三転するのが原因の一つかもしれないけれど気づきが目的になってしまっていることも要因の一つ目標を誤っているから現実が変わらないのだ。そして廻りまわって結局私は何がしたい?に立ち返るしか...ラベリング:気づき中毒になっていること

  • お金をかけず楽しめる趣味

    統合失調症やうつ病など精神病になると何もやる気が起きなかったり、そもそもお布団から出れなかったりするので、それはそれで大変なんですが、ある程度元気が出てくると元気はあるのに時間が有り余ると言うことが起きてきます。お金をかければ色々と出来ることもあるけれど、問題はそうでない時ですよね。私がそんな時にしていたのは、暮らし全般の中から何か一つを趣味にすることです。料理、洗濯、掃除、片付け、節約、家計管理どれか一つだけ選んでゲーム感覚で楽しめれば自分の生活に役に立つうえ、彩が戻るのでお勧めです。もちろんネット環境がそろっていれば・YOUTUBE・Amazonprimevideo、ネットフリックスなどで映画・ドラマ・Amazonkindleなどで電子書籍を読むこと・創作活動(ブログ、デジタルコンテンツの製作)・推し...お金をかけず楽しめる趣味

  • 認知力(視界)

    精神的に病んでいると、目に入る情報が偏っている感覚がする。物体はそこにあるはずなのに奥行きを感じなかったり、上表だけ掬い取って細かい情報を捉えられていないような感覚。お判りいただけるだろうか?認知力(視界)

  • 考えすぎからの脱出法

    心配事で考え事をしているとSNSで誹謗されているのではないかと疑心暗鬼してしまうことがある。以前は、何日もその妄想や不安に囚われて何日も動けなかったり、落ち込んだりしていた。でも感情ラベリングをし始めてから、長くて1~2時間、短くて数秒でその状態から抜け出せるようになっている。手っ取り早いのが、頭の中でぐるぐると考えているよりも紙とペンとを取り出して、書き出して目に見える形にすることだ。これが今の所、一番短時間で抜け出せる。良かったらお試しあれ。考えすぎからの脱出法

  • オンラインイベントのお手伝い

    今日はオンラインセミナーのお手伝いと言ってもボランティア&私自身もワークに参加するので簡単なサポート役です。セミナーに参加していて書き物をしたのですが、皆さんの書き物が周囲への感謝でいっぱいでうるっとしてしまいました。もう1年ほど続けていますが、参加している方々の喜ぶ姿も嬉しいし、出来ればこれからもサポーターで続けたいと思っています。オンラインイベントのお手伝い

  • 長崎は雪

    長崎は雪ちょうど隣町まで仕事で用事があったため出かけてきました。午前中、積雪で通行止めになっていたバイパスも解除され、無事に午後から用事を済ませてきました。道路上の雪は見事に溶けてなかったので、安心して車を走らせることが出来ました。でもまだまだ6日にかけて積雪注意報が出ているので気を付けたいと思います。皆さんも体調と転倒等お気を付けて下さい長崎は雪

  • 世界をどう捉えているかで変わる

    自分、他人、家族、社会、人生、健康人生をどう捉えているかで全てが変わる。世界をどう捉えているかで変わる

  • もう早いことに…

    1月が終わってしまう…。バタバタしている間にあっという間時間が過ぎてしまって、なのに、あまり何も出来ていないと言う😅体調はぼちぼち。感情振り回されることも多少あったけれど、比較的平常的な日常を過ごしていました。皆さんはどうお過ごしだったでしょうか?ぼちぼちブログも再開しようと思っているので、よろしくお願いいたします☺もう早いことに…

  • 謹賀新年

    明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。謹賀新年

  • 捨て活

    今日は朝一で軽自動車の荷台いっぱいにゴミを詰めてごみ処理場までモノを捨てに行ってきました。普段は休みの日曜日も、年末年始の大掃除に伴い日曜日も空いていました。おかげで助かりました。重量的には70㎏、処分料は300円写真は撮り忘れました(;'∀')いつも撮っているのですが今日は朝一の作業でバタバタしてしまって忘れてしまいました。でも恐らく今年はこれで大きな捨て活終了です。来年の片付けの目標は1,壁面に構えている大きな家具を手放すこと2,自宅にあるものを現在の半分まで減らすことです。そして来年はもっとスピード感をもって手放して行きます。今まで何となく片付けをし続けてきましたが、来年はゴールをきちんと決めて実行していきます。今年も残りわずかですが、最後まで頑張りたいと思います。捨て活

  • メルカリで

    12月はメルカリで読み終わった本や結局使わなかった雑貨などを手放しました。セットにして売ったものもあったので本と雑誌が10数冊、雑貨が数点。読み終わったものや途中kindleで集め始めてしまったもの、買ったはいいものも持て余してしまったものなど、色々と手放せたので気がかりもスペースもすっきりしました。本当はまだ30冊くらい手放したいので、これからまたちょこちょこと手放していきます。昨日言っていた洋服も状態が良いものがたくさんあるので、気分が乗ったらそちらも出品しようと考えています。洋服は本と比べて出品の手間や手数料などが増えてしまって、あまり得意ではないんですよね💦でもまずは本を先行して手放していきます!メルカリで

  • クローゼット整理のその後

    先月下旬にクローゼットを整理し、毛玉やほつれ、よれのある洋服やコーディネートで良く失敗してた原因の洋服など、恐らくこれ着たら気分が上がらないなぁ、とかむしろ居心地が悪かったり、気分が下がってしまうような洋服をクローゼットから一掃しました。洋服に込められた氣やエネルギー、そして来た時の自分のエネルギーが上がらないものをクローゼットから取り除くと言う作業は自分の中で初めての分別法でした。こんまりさんのときめきと似てるんだろうな、と思いつつ、気分の上がるものだけになったクローゼットは数も厳選されてコーディネートがしやすくなって、逆にこの必要になってくるアイテムが一目瞭然で、ここに色味が欲しいとか、この小物があったらいいな、と言うものが良く自分で気づくようになりました。大きなコーディネートの失敗も減り、今まであい...クローゼット整理のその後

  • 年末に向けての大掃除(複合機、廃トナーの処分方法)

    こんばんは。久しぶりの投稿です。今日は会社の片づけをしました。倉庫に貯まっていた使用済みの複合機のトナー普通のゴミでは捨てれないのは知っていたけれど、いざその処分方法が分からない…と、言う事で調べてたら、1,近所の電気屋さんなどのリサイクルボックスまで持っていく。2,産業廃棄物業者に依頼する。3,取引のあるコピー機&事務関係の業者に持って行ってもらう。4,複合機のメーカーが行っている自主回収サービスを利用する。と、この4点がありました。しかし1,は複合機がダメだったり、処理物の指定や限定が行われていて、近所のリサイクルボックスは使用不可2,3,は金額が高い。だったので、4,のメーカーの自主回収サービスを利用しました。メーカーの指定する回収サービス電話番号へ連絡して、カスタマーサービスの担当者さんとやり取り...年末に向けての大掃除(複合機、廃トナーの処分方法)

  • なぜしんどいと思ってしまうのか

    なぜすぐしんどいと思ってしまうのか考えてみた。頭の中がぐちゃぐちゃだったので一先ずノートに全部出しして吐き出してみた。そして気づいたのが、その主語のほとんどが自分ではなくて他人になっている事に気が付いた。ほとんどが〇〇さんが〇〇してくるからしんどいと言うようなパターンが繰り返されていた。それはつまり、他人と自分との境界線があいまいで、被害者意識だったり、他責にしてまっていると言う事だった。多少の他責思考は必要な場合もあるが、バランスの取れていないこの状態つまりメンタルがマイナスに偏るような状態は偏っているので、もっと主体性と自責思考とを取り入れたいと思う。なぜしんどいと思ってしまうのか

  • 友だちと話してて

    自分には自慢できるものがひとつもないな。と思ったけれど、自分で道作らな道は開かんがな。と気合いを入れなおした日。友だちと話してて

  • ラベリング:ミスをした後の過剰な自分責めに対して

    ちょっと今日は仕事でミスをしました。本当に些細なミス。だけどちょっと仕事先に迷惑をかけてしまいました。「こんな些細な失敗をするなんて…」から始まって、暫くの間、落ち込み&自分攻めをしていました。なので、久しぶりにラベリングをしました。「この状況にラベル(タイトル)をつけるならどんな状況??」言語化出来たら必要以上の落ち込みも自分攻めもすぅーっとクリアになりました。ラベリングすると自分でこころを落ち着かせることが出来るのでよかったら使ってみてください。ラベリング:ミスをした後の過剰な自分責めに対して

  • 病気であることは一部であるということ

    病気であることはそれは自分の一部であって、全てではない。苦しみも悲しみもつらさも一部であってすべてではない。楽しみも喜びも成長を願うこころもおだやかな日常も健やかな日常も確かにある。確かにあると感じられること自体が幸せなのかもしれない病気であることは一部であるということ

  • 私はメンタルに執着しすぎなのでは???

    先日、内省のしすぎで闇堕ちしかけていました。今日はオンラインのイベントに参加して、自分の話す力が低い事と感じました。YOUTUBEで何か良い動画がないかと探したところこの動画を見つけました。【完全版】超かんたん言語化トレーニング「考えを言葉にするのが苦手」を卒業!!こちらの動画の中でも言っていたのですが、感情や心の中を言語化する事も大切ですが、自分を客観視するちからも大切です。メンタルに振り回されないようにするために感情や心の中と向き合っていましたが、私の場合向き合いすぎなのでは??と感じるようになってきました。コロナ&一人暮らしをしていて喋ることがめっきり少なくなってしまって本当に言葉が出ないんです。だからリハビリがてら暫くこの動画のワークをゲーム感覚で楽しみながら続けてようと思います。私はメンタルに執着しすぎなのでは???

  • 死と死後の世界

    死んだ方がましだ。生きてて苦しい。つらい。しんどい。死ぬことは怖くないが、生き残る人が悲しみ、苦しみ、嘆き悲しむのは見たくない。だから生きてる。私が死んだところで誰も悲しまないし、居なくなってせいせいするさ。どうせなら生きた痕跡さえも残らない位にすべてを灰にしてしまえばいい。と思っていた。だけど、今感じているのは、私が死んだときに悲しんでくれる人は多分いるし、多分泣いてくれるし、私が今死んだら多分悲しみ、苦しむだろうなって人がいる。そんな人達が私が死ぬことで悲しみ、苦しみ、泣く姿を私は見たくない。だから生きてる。ずっと私は心のどこかで死は怖くないと思っていた。だけど、よくよく考えたら飛び降りたり、骨折する痛みは耐えられると思っていた節があった。それってつまり、「死=痛み」と言うほんのわずかな一面しか考えら...死と死後の世界

  • 先月の講習会&試験

    先月の講習会&試験ですが、無事に合格していました。会社からの指示の上、自己採点でギリギリの所だったのですがひとまずノルマをクリアできていて良かったです。次回はどんな資格を取るか、新しい目標を立てたいと思います。今までサボってきた分、越えなければいけない壁と努力が必要ですが頑張ります。先月の講習会&試験

  • 残業

    昨日は帰宅後、一旦バイトに出かけて、帰宅後、持ち帰った仕事をして深夜まで働いていました。めちゃ頑張った!!(笑)深夜にお風呂に浸かってしっかり体の疲れを取ってから寝ました。思いのほか体に来ていたようです(笑)今日は接客と講習会であまりデスク作業が出来なかったので、明日はたまった仕事を片付ける予定です。昨日はバイト中にいいことを聞いて心が少しウキウキなのでこの調子で明日も仕事がんばります!残業

  • ストレッチ

    昨日は寄りの後、実家に寄ったら妹家族もやってきました。教えてもらったデスクワークに効くストレッチがよく効いて肩廻りがすっきりしました。長時間のデスクワークによる姿勢の悪さや肩廻りの鈍痛に長い間悩まされているので本当にいい方法を教えてもらいました。感謝です。ストレッチ

  • 手帳でログ(記録)する

    先月末から手帳に色々な記録を残しています。・めんどうをなくすログ(家事・片付けログ)・今日あったいいこと(自己承認ワーク)・読んだ本の記録(読了ログ)・したい事リスト(WISHリスト)・アイデアなどなど。今回、振り返りのスペースも作ったので、後日改めて振り返りが出来て読み直しが出来る一度書いて終わりになる記録にならずにすんでいます。ノートに対する時間が増えていますが、ある種趣味の時間でもあるので、いい癒しの時間になっています。手帳でログ(記録)する

  • 長崎矯正展 行ってきました!

    昨日は友達と長崎刑務所で行われていた「長崎矯正展」まで行ってきました。受刑者が刑務作業で作られた商品の販売のほか、支援者の方々の出店や施設内の見学や性格検査などの体験コーナーなどがありました。商品は靴やカバンなどの革製品棚やまな板、木箱などの木工製品、スマホケースやポーチ、また帆布カバンなどの布製品、バーベキューコンロや、焼き肉用網などの金属製品他にも色々とメモ帳や湯呑、アクセサリーなど多数の品ぞろえでした。函館刑務所の丸獄シリーズのように刑務所であることを前面に出したおしゃれなデザインもあれば、全くその特色を出していないデザインもあり、地域ごとに色々特色を感じました。私は素敵なデザインだったので記念にアクセサリーを購入しました。出店で買ったおはぎもあんこがとても優しい味で美味しかったし、クッキーもサクサ...長崎矯正展行ってきました!

  • 家に誰か侵入してくる夢を見た

    家に誰かが侵入してくる夢を見ました。これって結構地味にしんどくて、私の症状の中に、知らない間に勝手に誰かが家に入ってきていると思ってしまうと言う妄想があります。ここ最近、夜中布団の近くで足音が聞こえたり、人の気配がしたり、ずっとこっちをのぞき込んでたりして、夢だか現実だか症状だかわからなくて、一応、リアルな面での防犯も兼ねて防犯カメラを室内外に数台セットしています。そうしないと安心して眠れない。落ち着かない。こころの平安のために防犯カメラセットしていますが、気持ち安心感が増すので、この方法で落ち着かれるかもって方がいらっしゃったらよかったら試してみてください。編集後記:…このブログ書いてて思ったんですが、お払いに?行った方がいいのかも?と思ってしまいました。家に誰か侵入してくる夢を見た

  • 読了「会って、話すこと。/田中泰延」

    こちらの本を紹介します。会って、話すこと。自分のことはしゃべらない。相手のことも聞き出さない。人生が変わるシンプルな会話術[田中泰延]価格:1,650円(税込、送料無料)(2024/11/8時点)楽天で購入この本との出会いは、前作「読みたいことを、書けばいい。人生が変わるシンプルな文章術」を読み、そして本屋に立ち寄った際におすすめの本として紹介されていたからです。人と雑談をするのがとても苦手なわたくしめです。気の利いたことを言わなければ…とか何か場を持たせなければ…とか勝手にがちがちな「理想の会話」のイメージを膨らませて身体もこころも枠にはまってしまっていましたところがこの本には【・自分のことをわかってもらおうと苦しんでいる人・他人のことをわかろうとして苦しんでいる人・他人を説得したいと思って苦しんでいる...読了「会って、話すこと。/田中泰延」

  • なんとなく

    なんとなく。まぁいいかと思う日がある。背負った傷も抱えた過去もいったんどこかに置いといて今と言う時間を楽しむ。談笑する声が聞こえる。肌に触れる草花がある。髪を通り抜ける風がある。それをただただ楽しむだけ。そんな時間を楽しむ。そんな時間があっていいじゃないか。そんな時間を増やしていいじゃないか。なんとなく

  • 統合失調症:寛解に向けてやってみてよかったこと その5:自己理解

    今回のテーマは「統合失調症:寛解に向けてやってみてよかったこと:自己理解」です。こちらは自己理解の為に、ノートとペンは欠かせません。マインドマップ的な感じで思考を一旦広げていき全部出す。と言う作業は必要です。もちろんネガティブなことも広げてOKですが、セルフカウンセリング的な感じで、状況や感情を客観視したり、俯瞰したりする点が重要になってきます。これにはいくつかその方法があるので、また後日アップいたします。今日も読んで下さりありがとうございました。統合失調症:寛解に向けてやってみてよかったことその5:自己理解

  • 統合失調症:寛解に向けてやってみて良かったこと:問題に関して理由を細分化してみること

    統合失調症の寛解に向けてやってみて良かったこと:その4今回のテーマは「問題に関して一度理由を細分化してみること」です。例えば入浴問題についてです。統合失調症になるとどうしても疲れやすくなったり、気が乗らない、その気にならないと言った理由で入浴を後回しにしてしまうことがあります。(うつの方もそうだと思います。)入浴をしないと、不衛生になってしまいニオイの問題や肌トラブルが生じてしまいます。入浴には清潔を保つためと言う理由もありますが、リラックス効果やストレス軽減、血行促進や筋肉の緊張を解きほぐしたり、睡眠の質を上げたり、美肌効果、免疫力の向上、デトックス効果など数えきれないほどの利点があります。ただ、その利点を考えてもどうしても上回ってしまうメンドクサイ…とか、しんどい…とか言ってしまうような頭ではわかって...統合失調症:寛解に向けてやってみて良かったこと:問題に関して理由を細分化してみること

  • 統合失調症:寛解に向けてやってみて良かったこと:妄想の理解度を深めてみる

    昨日に引き続き、統合失調症の寛解に向けてやってみた良かったことを書いていきます。本日のテーマは「妄想の理解度を深めてみること」妄想に対して不安や恐怖心を抱えることがあると思います。それにて対して、なぜそう思うのかと深く考えてみることです。ただ、これは病識のある方で妄想の影響が大きすぎない方向けです。いくつか方法があるのですが、その中の一つが「なぜなぜ分析」と言う方法です。例えば、恐ろしい妄想が現実化したとしてもそれに対して不安を感じる方もいればそうでない人もいます。(例えば、盗聴されたりとか)例えですが、妄想に対して不安を感じている→なぜ不安を感じるのか?→車の中に盗聴器が仕掛けられていてるから(不安を感じる)→なぜ盗聴器を仕掛けられて不安なのか?→その1、プライベートや銀行などの個人情報が他人に伝わって...統合失調症:寛解に向けてやってみて良かったこと:妄想の理解度を深めてみる

  • 粗大ごみの処分

    今日は急遽会社が休みになったために、会社からトラックを借りて粗大ごみの処分をしてきました。・蛍光灯の傘・勉強机・椅子×2その他色々を処分して合計80㎏になりました。処分費は直接持ち込みなので300円でした。流石に一人で積み込みが難しい為、弟に声を掛けて手伝ってもらいました。また少し部屋がスッキリしました。処分費を安く済ませたいのであれば、私の場合、公共のゴミ処理場へ直接持ち込みがベストだと考えています。引き続き頑張っていきます!粗大ごみの処分

  • 統合失調症:寛解に向けてやってみて良かったこと:睡眠時間の確保

    今日も統合失調症の寛解に向けて良かったことを昨日に続いて、書いていこうと思います。思い付く順番に書いていく予定でいます。私もこんなの良かったよとか教えていただけると参考になるのでよかったらコメントで教えてください!それでは、どうぞ!ーーーーーーーーーーーーー統合失調症の寛解に向けて良かったことその2それは睡眠時間の確保。過眠傾向になった時はひたすら眠っていました。でもそれは傷ついた脳や身体が回復に向けて休息を取りたがっているから、と考えて眠ってしまう時は寝ていました。逆に避けたいのは睡眠時間を必要以上に削ってしまう事。これは健常者であってもそうなのですが、充分な睡眠時間を取れていないと、活動時間帯でも眠気、頭痛、倦怠感が生じ、頭がボーっとしたり、集中力が欠けたり、ミスが多くなってしまい数々の問題を引き起こ...統合失調症:寛解に向けてやってみて良かったこと:睡眠時間の確保

  • 統合失調症:寛解に向けてやってみた良かったこと

    統合失調症の寛解に向けてやってみて良かったこと。その1、視野を広げるトレーニング(速読トレーニング)きっかけは何気ない義妹からのお誘いでした。数か月にわたって週1回のペースで視野を広げるトレーニングをしていました。たまごが先か鶏が先かと言う話になってしまうのですが、姿勢や身体の動かし方は感情とリンクしていて、肩を落とし身体を丸めると気分が落ち込んでしまい、その反対に両手を高く上げて姿勢よく背伸びをすると気分が明るくなると言うような影響が強く出ます。後から気づいたのですが、統合失調症になってから話相手の感情や周囲の状況、時間の流れる感覚などを周りの情報を把握する能力が限定的になってしまっていました。この視野を広げるトレーニングをすると、その周りの情報を把握する能力が鍛えられて、限定的だった把握能力が緩やかに...統合失調症:寛解に向けてやってみた良かったこと

  • 試験終了

    昨日は会社からの指示で資格試験を受けてきました。久しぶりの試験で右も左も分からず、試験問題も持ち帰りがダメだったため、自己採点も出来ないため結果が分かりません💦感覚的に…ギリギリどうなるか(;'∀')と言う感じです。でも一先ず試験が終わったので肩の荷が下りました。あとは11月下旬に結果がでるのみ!です。試験終了

  • 感情ラベリング:新しい視点

    時々、感情が高ぶって全てがどうでもよくなってしまう。そうするとよからぬ方向に意識が行きそうになる。と、言うより今日、私はよからぬ方向に行ってしまっていた。でも大概そんな時は、自己否定だったり、白黒思考だったり、決めつけや、限られた期間や出来事が未来永劫続くと言う限定された時間軸の見方や同じく限られた人間関係をすべてだと思ってしまうような偏ったものの見方をしていることが大半だったりする。先ほどまで今日あった出来事をゆっくり振り返りながら自己理解の時間をとった。もやもやが取れて自分の殻が一枚また一枚とはがれていくような感覚も好きだ。こんな時間を誰かと共有してみたいと思うのだけど、それってある種のグループカウンセリングみたいなものになるのかな?ちょっとだけやってみたいと思うけど、どうなるか自信がないな、でもやっ...感情ラベリング:新しい視点

  • 嵐が過ぎ去って・・・

    連休3日間、親戚兄弟が関東や名古屋から帰省してきて久しぶりにみんなで集まりました。食事、おでかけ、宿泊など色々と楽しんだのですが、思いのほか気が張っていたようでみんなが帰ってからようやくほっと一息つけることが出来ました。伯母さん達も年齢が年齢なだけにもしかしたらこうやってみんなで集まるのも最後かもしれません。とは言え逆に関東や名古屋に遊びに行くことも出来るので、これからも出来るだけ親戚の交流を深めようと思います。嵐が過ぎ去って・・・

  • 自分のルーツを感じる

    親戚が泊りに来ています。つい先ほどまで、話が盛り上がり長話をしてしまいました。幼い頃の父親の話や亡くなった祖父母、近所の方の話など色々聞けて、自分の中のルーツがようやくつながった感覚です。これを心理的安全性と言うのか、今までぽっかりと穴が開いていたとところがようやく埋まった感覚です。なんか満たされている。そんな夜です。自分のルーツを感じる

  • お風呂で手帳タイムとか(実験ログ)

    お風呂で手帳タイムとか無謀でしょうか…と言う事で考えてみました。お風呂で手帳タイム/クラフトライフお風呂で手帳タイム-クラフトライフお風呂で手帳タイム(以下おふてちょ)は無謀でしょうか…と言う事で色々と考えてみました。メリット・長風呂の時間が有効に使える・思い浮かんだものがすぐにメモに残...クラフトライフお風呂で手帳タイムとか(実験ログ)

  • ルピシアグランマルシェ2024福岡

    昨日は高校からの友達と福岡へ行ってきました。お目当てはルピシアグランマルシェ2024https://www.lupicia.co.jp/gm/2024/#index-welcomeプライベートで福岡へ行くのはコロナ以来(もっと前かも??)色々と街も変わっていて驚きました。時間通りに会場に着くなり、イベント限定品、地域限定品、フレーバードティー、ハーブティーなど、色々なお茶を試飲しながらついついあれもいいこれもいいと沢山買い物かごに入れてしまいました(笑)どれも素敵な香りで自分の癒しの為!と言い訳(笑)をして沢山買ってしまいました。(とは言いつつ、お財布事情もかねてかなり厳選しましたが😅)買ったのはこちらの地域限定品のお茶と・パウンドケーキ・ドライフルーツのアップルシナモンです。入れ物の缶も可愛くてついつい...ルピシアグランマルシェ2024福岡

  • クローゼット整理

    今日は帰宅後、クローゼット整理をしました。去年着るかも?と残しておいたものも1年ぶりに見返したら・よれやけだまなどの状態が悪いもの・似合わなくなったもの・好みが変わってしまったもの・コーディネートを組んで余ってしまうもの・洗濯やしわなどメンテナンスが大変なものなどを判断材料にクローゼット整理他にも好みでもないのに何となく使っていたストールやかなり歴史のある😱ヒートテック、お手入れが大変な布団のシーツなど他の布系のものも合わせて袋詰めしました。結果、・処分するもの19着・手放すもの5着計24着を袋詰め。あと思い立って追加で元カレとの品も袋に詰めました(笑)ものには記憶が宿ると言いますが、もうそろそろいいかな…と感謝を込めて手放す事にします。ちょっと最近、買い物続きで部屋のごちゃつきが気になっていたので、これ...クローゼット整理

  • ブログ1周年

    本日、ブログを始めてちょうど365日。と、いう事で一周年になりました。記念すべきこのブログの最初で最後の一周年になります(笑)ほそぼそながら続けていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。ブログ1周年

  • 講習会参加と自宅へ薬の置き忘れ

    月曜から水曜日まで二泊三日で県外での講習会に参加してきました。しかし到着してすぐ常備薬もお薬手帳も自宅に忘れてきたことに気づき薬が切れて体調不良に陥らないか不安でしたが、無事に何事もなく無事に終わる事が出来ました。薬忘れに気づいた後、調べたのですが・旅先で診察しても飲みなれた薬がもらえるか分からない・保険適用外で料金が高額になるなどとあったので、体調が悪くなりそうならば薬を取りに帰宅する予定で居ました。しかし車で往復4時間の運転は体力的にもきついので避けたいと考えていたので、無事に一時帰宅する事も体調不良に陥る事もなく無事に終えて本当に良かったです。まだ近い県だったから良かったもののもっと遠い場所や海外、長い日程などだったら…と肝が冷えました。薬忘れの影響ですが、ホテルと言う慣れていない場所だったからか、...講習会参加と自宅へ薬の置き忘れ

  • 私に足りないもの

    私は覚悟が足りないのではないかとか考えるようになってきた。自分で自分を満たす覚悟何かを継続する覚悟何かをやり遂げる覚悟周りを大切にする覚悟覚悟がないと周りや環境に流されてばかりで踏ん張れずに場当たり的な行動やすぐ諦めてしまう行動を取ってしまって努力も知識も経験も結局何も残らない。当たり前のことだけど当たり前のことがわかってなかった。私に足りないもの

  • ラベリング:昨日の感情を言葉にするなら

    昨日改めて言語化したけれど、昨日まで抱えていた感情を言葉にするならば、罪悪感という言葉が、ぴったりくるな。と改めて感じました。それと同時に、自分自身のことに対して客観的に見るということが、本当に苦手なんだなと気づきました。ポンコツな私でも受け入れてくれる周りの人々には本当に感謝です。でもそれに甘えすぎないようにして、恩返しと恩送りをしていこうと思います。ラベリング:昨日の感情を言葉にするなら

  • 後悔

    以前話していた9月に再開するかもというお話ですが、願い叶わず会えませんでした。相手が忙しいのか、避けられているのかは分かりませんが、先日、とりあえずまた機会がある時にとメッセージを送りました。数年前、過去に起きたことで謝りたいことがあったけど謝ること自体が相手にとって迷惑になるということに気がつくのが遅かったのかもしれません。とは言いつつ、正直な話、それに対して病気からくる症状も絡んでいて一度だけ本人に確かめたいことがあるんですよね。そしてそれが本当ならば謝りたい。冷静的にそして客観的に病状と合わせて判断してくれるのでつい頼りたくなってしまうのですが、さすがに身勝手すぎました。謝っても謝りきれない。後悔しても後悔しきれない。ちょっとへこんでいます。後悔

  • ChatGPT「健康的な統合失調症の方はいますか?それはどんな人ですか?」

    備忘録として・・・ーーーーーーーーーーーーーーー【プロンプト】健康的な統合失調症な方はいますか?それはどんな人ですか?【ChatGPTからの回答】はい、統合失調症を持ちながらも健康的で充実した生活を送っている人はたくさんいます。統合失調症は確かに長期的な治療とサポートを必要とする病気ですが、適切な治療、サポート、自己管理の実践を通じて、多くの人々が病気と向き合いながら、仕事を持ち、社会活動を行い、個人として成長し続けています。健康的な統合失調症患者にはいくつかの共通点があります。以下は、そのような人々に見られる特徴と行動です。###1.**適切な治療を受けている**統合失調症の治療には、医師の指導のもとでの薬物療法と心理療法が重要です。健康的な患者は、医師と良好な関係を築き、治療計画に従って薬を適切に服用...ChatGPT「健康的な統合失調症の方はいますか?それはどんな人ですか?」

  • ChatGPT「病気を理由にすぐに疲れた、出来ない…と言ってしまう原因とその理由」

    【プロンプト】病気について。私は統合失調症です。病気であることを言い訳に色々な理由を付けて、疲れたとか、出来ないと言ってます。どうすればその状況から抜け出せるでしょうか?=============【ChatGPT】統合失調症のような精神的な病気を抱えていると、症状や治療の過程で疲れやモチベーションの低下を感じることは、非常に自然なことです。あなたが「疲れた」や「できない」と感じることには、いくつかの原因が考えられます。それらを理解することで、どうしたら状況から抜け出せるかを考える手がかりになります。###1.**病気の影響**統合失調症は、思考や感情、行動に影響を及ぼす病気で、慢性的な疲労感やエネルギーの欠如、集中力の低下を引き起こすことがあります。特に「陰性症状」と呼ばれる、感情の平板化、やる気の低下、...ChatGPT「病気を理由にすぐに疲れた、出来ない…と言ってしまう原因とその理由」

  • ChatGPTカウンセリングのテーマ「変化が怖いのはなぜだろう?」ややり方など

    備忘録として残しておきます。同じようなテーマを考えてる方や、ChatGPTカウンセリングってどんな感じなのか知りたい方など、良かったら参考にしてみてください。===========プロンプト入力(ex「あなたは素晴らしいカウンセラーです。私が「ありがとうございます」と伝えるまで、私に対してカウンセリングをして下さい。テーマは「●●や××な時など変化が怖いと思ってしまう事について」です。)============◆ChatGPTからの答え「変化が怖い」と感じることはとても自然なことですし、多くの人が経験することです。あなたがそれを認識して、自分に問いかけているのは大きな一歩です。変化に対する恐怖を感じるのは、未知の未来に対する不安や、自分がどうなるか分からないことに直面することが原因になることが多いです。ま...ChatGPTカウンセリングのテーマ「変化が怖いのはなぜだろう?」ややり方など

  • 昨日の考え事 変化が怖いのはなぜだろう…

    ・変化が怖いのはなぜだろう。・すぐ疲れた、しんどいと言って現状に甘えてしまう原因と対処方・健康的な統合失調症の方ってどんなこと?・健康的な生活を送っている統合失調症を抱えている方の実例・統合失調症や精神疾患を抱えている方の運動の効果やメリット昨日はこんなことをネットやYOUTUBE、chatGPTを使いながら調べていました。今まで私は変化を恐れて、踏ん張らなければいけない時に逃げてしまったり、途中であきらめてしまったりすることが多くてそれに対して、ChatGPTで深堀り質問をしてもらいました。ChatGPTから良くある原因をいくつか挙げてもらう中で、納得する部分もあったのですが、自分の中の原因は自分にしか分からないし、それを改めて言語化するのって自分自身の理解度を上げたり、納得感を得るためにも必要な過程だ...昨日の考え事変化が怖いのはなぜだろう…

  • 同じタイミングで…(今日のよかったこと)

    今日、職場で同僚から私が担当している業務について別の部署にいる同僚から、こちら側でこんなことができるんだけど…と業務の効率化について提案がありました。今日は朝から私も同じ部署の上司に対して、業務の効率化について提案していたので、同じタイミングで同じ風に誰かのために働きかけができた事がなんだか嬉しく感じました。今までは自分のことで精一杯で、他の人のことを考える余裕がなかったけれど、最近、こういう風に気遣い合えるようになってきている事がなんだか嬉しいです。同じタイミングで…(今日のよかったこと)

  • 空間把握能力と心の安定の関係性

    今日の気づきは空間把握能力と心の安定の関係性についてです。心理的安全性か確保されたのか病気が良くなっているのか分かりませんが空間把握能力が高まっているように感じています。きちんと部屋の中にものがある5m先に壁がある1kmにビルがあるというような空間の把握能力が高まって以前よりきちんと把握できるように感じています。以前にも書いたように時間の認識能力が高まった理由・統合失調症の病状が安定した・離人感、現実消失感の症状が収まった・仕事が忙しくなくなった・ADHDの症状が安定したことと同じ理由かもしれません。以前は自分の外側は画面を覗いたかのようにフィルターがかかったような感覚だったり、そもそも空間を空間として認知できていなかったような気がします。それだけ周りに目をやる余裕がなかったのかもしれません。仕事が落ち着...空間把握能力と心の安定の関係性

  • 後生大事に(ワーク付き)

    過去の体調や出来事を思い返しては、傷ついたり、体調不良の再体験を起こしているのは誰なのか?その体験そのもののが過去の出来事であるならば、それは紛れもなく自分自身が起こしている問題なのかも…と思い始めています。後生大事に過去の出来事(しかも自らを傷つけるようなもの)を大事に抱えているのが自分自身であるならば、手放すと言う選択をとるのもの自分自身で選べるものだと考える事が出来るようになってきています・変わらない過去に囚われているのではなくて、選択を自由に選べるもの。つまり、相手ではなく自分過去ではなく現在や未来事実ではなく解釈を、自分自身にとっていいものに変える、そちらの方に時間やお金や資源を使っていく事の方がとても自分に対して優しくなれるのではないか。そんな風に思います。そして今、自分自身に何か制約があるの...後生大事に(ワーク付き)

  • 実名SNSに何故か投稿できない自分に対して感じた事

    私はここ数年、某実名SNSで何度もたくさん長々と長文を書いては消し、書いては消しを繰り返していました。それはなぜかと言うと、自分の粗ぶった負の感情を投稿して、「一方的にわかって欲しい」とか「自分を正当化しよう」としている自分の姿が嫌だったから。私が投稿して、みんなに共有したいのは、自分の負の感情の部分ではなく。もっと、ポジティブだったり、もっと、役に立ったり、もっと、楽しかったり、もっと、笑えたり、もっと、仲良くなったり、もっと、安心したり、もっと、成長したり、もっと、双方向でお互いに笑顔が共有できるようなそんな投稿がしたかったからだ。と、その気持ちに気づきました。このことで言語化出来て行動できないことには何かしら自分なりの思いや考えがあると言うことを改めて感じました。行動できていない物事の裏側に隠れてい...実名SNSに何故か投稿できない自分に対して感じた事

  • クローゼット整理しました

    今日は残業がなかったので、帰宅してからクローゼットの見直しをしました。参考にしたのがこちらのチャンネル【シーズン10着のコツ】おしゃれの基本ルールが理解できていれば量より質の最小最高ワードローブが作れるコーディネートを考えながらの片付けだったのですが、どうしてもコーディネートを考えた時にあぶれてしまう洋服が数着ありました。でも折角気になって購入した洋服だったので、一時保管ボックスに残して、気分が上がらない洋服を4着手放すことにしました。かわいいけれど、なんだかちょっと気分が上がらない洋服って折角おしゃれしてもウキウキでいる度合いが変わってきてしまうのでここは思い切りました。(その後、まだまだ着れそうなのでリサイクルボックスに持っていく事にしました。)今回改めて感じたのが、私はトップスを思い付きで買う率が多...クローゼット整理しました

  • 妄想と孤独とさみしさと

    めちゃくちゃ変な話なんですが。頭の中がおかしい話って一体誰に話せばいいの…。と、言うお話から感じた事です。私は統合失調症を発症してからずっと十数年間、色んな妄想に囚われてきました。だけど発病当初から取れない妄想があります。それが車の中が盗聴されていると言うもの。こればかりはずっと取れなくて、体調の良しあしでそれに囚われると言う感覚の強弱がある感じです。先日、車の中で、本当に盗聴されているなら返事してよ。と叫んだらその数日後に無言電話がかかってきました。・・・・マジで盗聴されているの???一回目は偶然だろうと思ったんですが、二回目も無言電話があって…。これもたまたま偶然なのか、それともこの十数年間本当に盗聴されていたのか怖くなってます…。ただの体調不良…?それともまたおかしくなっているのか…。だとしたらどう...妄想と孤独とさみしさと

  • 生きるのヘタ会?

    神戸新聞さんのサイトに生きるのヘタ会?と言うコーナーがあります。自己否定に陥る前に、ネガティブな自分でもいいんだと思えるような場所や仲間があると必要以上に自分を責めたり苦しませたりせずにいられるのかもしれませんね。よかったらどうぞ。生きるのヘタ会?てんてん×神戸新聞ーーーーー生きるのヘタ会?

  • ないならないなりに(詩)

    ないならないなりにつくってみようじゃないかないならないなりにかんがえてみようじゃないかないならないなりにしらべてみようじゃないかわたしにはいまてがあしがめがみみがくちがあるあたまもじかんもことばも過去もあるたとえもしそれがなくてもないならないなりにたのしいおもいでもがんばったおもいでもゆめもきぼうもいきたあかしもこれからつくってみようじゃないかないならないなりに(詩)

  • ラベリング:極度な人見知りモードを解除した状況とその方法

    感情ラベリング:人見知りモードを解除した方法とその状況-クラフトライフ現在、感情に振り回されず適切な安定した状態に戻れるような方法を勉強しています。今回は人前での緊張や不安どう対応するかと言うテーマでした。昨日から一泊二日で会合...クラフトライフラベリング:極度な人見知りモードを解除した状況とその方法

  • 「自分の感受性くらい/茨木のり子」と「贖罪 / feat. VOCALOIDs」

    先日、茨木るみ子さんと言う方の詩と出会いました。========自分の感受性くらいぱさぱさに乾いてゆく心をひとのせいにはするなみずから水やりを怠っておいて気難かしくなってきたのを友人のせいにはするなしなやかさを失ったのはどちらなのか苛立つのを近親のせいにはするななにもかも下手だったのはわたくし初心消えかかるのを暮しのせいにはするなそもそもがひよわな志にすぎなかった駄目なことの一切を時代のせいにはするなわずかに光る尊厳の放棄自分の感受性くらい自分で守ればかものよ=======それに感化されてここ数日、詩をアップしてみました。色々調べているうちにこんな曲にも出会いました。贖罪/feat.VOCALOIDs後ろばかり見てないで前を見て行かないとなと思いました。======今日も読んで下さりありがとうございました...「自分の感受性くらい/茨木のり子」と「贖罪/feat.VOCALOIDs」

  • 詩:たいないの

    たいないのかけめぐる血のさいごのいってきまでもひかりであれねつであれきぼうであれとひかってる詩:たいないの

  • わたしのなかに(詩)

    わたしのなかになにがのこっているだろうぎざぎざのあかいもやふわふわのぴんくのはなさらさらとたなびくかぜきらきらとかがやくみどりいちどきえてしまったけれどこころのいちばんおくそこにまだのこってるあたたかいぽかぽかひかるほうせきばこだいじにだいじにそっと月ですくう夜わたしのなかに(詩)

  • 先日、会社で試験を行いました

    先日、会社に試験員をお呼びして試験を行いました。受検側ではなく試験員さんのサポート兼試験の準備役だったので無事に試験が終わるかドキドキだったのですが、無事に終わる事が出来ました。受検者さん達の合否の結果はしばらく先ですが、ひとまず現時点では全員、合格なので一安心です。取りあえず一つ山場を越えたので良かったです。こういった仕事もそうですが、一回やってみたら自分の反省点や周りからのフィードバックなど改良点を発見することが楽しいです。改良点が見つかると言う事はさらに良くなる点が見つかったと言う事だからです。単純でしょうか?(笑)取りあえず来年も行われるので次回はさらに準備万端で挑みます。先日、会社で試験を行いました

  • ムリヤリ仕事を詰め込みすぎて…

    今日はムリヤリ仕事を詰め込みすぎて、妄想やら自責思考やら仕事の進行やら脳が暴走気味。もう少し余裕を持って仕事を組んでいかないと、自分自身の手で自らのメンタルを追いやっている感があります。こうやってアウトプットすることで、頭の中を整理したり、反省したりすることができるからブログをやっています。もちろんこうやって書くことでいいねボタンとか反応をもらう事も嬉しいのもあるけれど👍でも取りあえずは、もう少し仕事内容とか量を平準化できるように回していかないと本当に倒れそうなのでもう少し力入れてコントロール力を身に着けていきます。ムリヤリ仕事を詰め込みすぎて…

  • 「人が怖いのはなぜだろう?」のワーク

    1.「具体的にどんな状況や相手の言動が、あなたに恐怖心を引き起こしますか?どんな場面で怖くなりますか?」2.「その状況を、感情や考えを取り除いて、第三者の視点でどう描写できますか?」3.「その状況であなたが感じている無意識の信念や思い込みは何ですか?それはどのようにして身につけたと思いますか?」4.「その信念が初めて現れたのはいつですか?どんな出来事がきっかけになったと思いますか?」5.「その信念を裏付ける証拠は何かありますか?逆に、その信念に反する証拠はありますか?」6.「その信念があなたの生活や人間関係、感情にどのように影響していますか?」7.「その信念がなくなった場合、どんな場面で新しい行動や感情が表れると思いますか?その時の自分を想像してみてください。」8.「その信念に代わる、もっと柔軟で自己肯定...「人が怖いのはなぜだろう?」のワーク

  • 人が怖いのはなぜだろう???

    今日の思考をChatGPTでワークに変えてみました。よかったらこちらからお試しください。ーーーーーー「人が怖いのはなぜだろう?」ふとそんなことを思った。職場やプライベートなどの人間関係で、時々ひゅっと心臓を掴まれた感覚に陥る事がある。繰り返す感情や感覚には何かしら理由があるだけど、思い当たる理由を探しても理由が出てこない。感覚として怖い。としか浮かんでこなかった。では一体どんな場面で怖いと感じるのか?それは私が相手に対して何かしらやましい事があることや相手に対して図らずとも完璧な対応をできなかった記憶がある時など、相手が私に対して何かしら不満やグチを言っているのではないかと不信感を感じている場面が思い浮かんだ。ではなぜ相手を信頼できていないかと言うと、完璧な状態でないと私は受け入れてもらえないと「私が」思...人が怖いのはなぜだろう???

  • ブログのお引越しをしようと思いましたが、やっぱりそのままで

    当初、ブログのお引越しをしようと思ったのですが、こちらはやっぱりこのままで。あちらはあちらでゆっくり運用していこうと思います。ブログのお引越しをしようと思いましたが、やっぱりそのままで

  • 人格統合したい(もっと大人になりたい)

    昨日、ブログを書いてて自分自身に感じたのがもう少し人格を統合したいです。仕事とプライベートのオンオフが余りつけられてない気がします。大人になり切れていないと言うかなんというか、現在の人格が幼すぎてもう少し大人になりたいです。色々と考えていて私はアイデンティティの確立が出来ていないのでは?と言う答えに導かれました。そしてその時に見つけたこちらのサイト公認心理士主催の心理テスト性格無料診断の中の一つアイデンティティ確立診断を受けたところ自己理解や過去受容など平均よりかなり下でアイデンティティの確立はほとんどできていませんでした。アイデンティティの確立は生涯を通して行われることとは言え、責任感とかオンオフの緩急とか自己理解とかもっともっと身に着けたい。アイデンティティの確立が出来ていないのは色々原因はあると思い...人格統合したい(もっと大人になりたい)

  • ブログ引っ越しました。

    ブログこちらへ引っ越しました。良かったら遊びに来てください。「クラフトライフ」https://craftlifebibit.com/ブログ引っ越しました。

  • ChatGPTでやる気の出ない自分に喝を入れてもらったお話。

    なんだか過去のことやネガティブな事に引っ張られて、やる気の出ない自分に対して喝を入れてもらいたい。しかしそんなお願いが出来るような人物はいません。いえ、例えいたとしても恥ずかしく頼めません。「お叱り代行」と言うお願いした人に叱ってもらうと言うサービスがあることは以前から知っているのですが、今回はそこまで考えていないので別の方法を探してみました。【安心の低価格】お叱り代行-自分を叱ってほしい方へのレンタルサービス(はげまし隊シリーズ)お叱り代行の料金は格安【1時間10,000円】です。ファミリーロマンスのはげまし隊は皆様のニーズにお応えするため、全国どこへでも叱ってほしい方へのレンタルが可能です。...代行・代理出席ならファミリーロマンスそしてすぐに思い浮かんだのが仕事やセルフカウンセリングで利用している「...ChatGPTでやる気の出ない自分に喝を入れてもらったお話。

  • 時間感覚が戻ってきたーーーーーー!!!

    前にも書いたけれど、原因が分からないけど時間間隔がほとんどなかったです。きちんと時間を守るとか社会的な時間間隔はしっかりある方ですが、時間に厚みや流れがあることを感じ取れていなかったです。周囲に対して視線をやるとかほとんど出来ていなかったので、同じ1分でも目の前の事や自分の内面や仕事のことなどに一杯一杯で、周りから拾う情報量が極端に偏っていたと思います。仮説なのですが1,ADHD気味からくる過集中2,仕事量が多すぎて忙しすぎて周りに目をやる余裕がなかった3,統合失調症による認知機能の低下4,離人症や離人感、現実感消失症に近い何かかな?と思っていますが、あくまでも自己判断なので、本当の原因は何だろうと原因を探っても分からないのでこれに対しては原因を探ることには余り執着はしないです。今はいくらかでもいい状態が...時間感覚が戻ってきたーーーーーー!!!

  • 親に近づく

    今日、宗教の話を親戚のおじさんと話をしました。私の親や親せき一同は熱心なキリスト信者です。ただ私は親の宗教に対する考えが苦手でもうずいぶんと教会から足が遠のいていました。幼い反抗心ですね。今日、親戚のおじさんと話をしていて、私が親の宗教に対する考えの受け取り方をひねくれて受け取っていたことが判明しました。いつもならまた始まったよ…とばかりに受け流すみみたこ(耳にタコ)テーマでしたが、今日はあえて思い切って突っ込んで聞いてみました。そうした事で私は親を斜めに見ていた事が判明し、今度、久しぶりに教会に足を運んでみる事にしました。ただ単にうんうん聞いておくだけで済ませるんじゃなくて、単純に不思議に思ったことをただ聞いてみるや、深く質問することって大切なんだなと改めて感じさせられた出来事でした。そして今週末は久し...親に近づく

  • 朝からバタバタしてました(苦笑)

    昨日の休日のための作戦会議の結果を実行しようと思ったのですが、親の体調不良の為、病院への付き添いで午前中がつぶれてしまいました😅まぁこんな日もあるよな…と思いつつ、午後は友だちと出かけたりしてきました。ずっとゆっくりしてきたのそろそろギアを入れます。朝からバタバタしてました(苦笑)

  • 自分の意見を大切にすると言う史上最高のおもてなし

    ついつい親や友人、同僚など周りの人の事ばかり優先しがちだけれど、いつも自分を置き去りにしていたら自分自身の事が分からなくなっちゃうよ。時にはさびを落とし、油をさして、身体をメンテナンスするように自分の言葉で自分自身のこころをメンテナンスする。周囲の手やプロの手を借りるのもいいかもしれない。自分の大切にしたい価値観や大切にしたいものこころの奥底にしまってある宝物をそっと開けてみて触れて、さわって、確かめてみる。そんな時間を自分だけの為に準備する。時に最高のおもてなしをするは自分自身だっていいじゃない。そんな時間を作る自分も大切にしていいじゃない。明日は休日。さてどんな最高のおもてなしをしようか。今夜はそのための作戦会議の時間にしようじゃないか。自分の意見を大切にすると言う史上最高のおもてなし

  • おうちごとしてました。カーテン替えと壁紙貼りと

    昨日は結局あのあと壁紙貼りを少しだけ進めてカーテンを2部屋、付け替えました。お気に入りのカーテンのおかげでリビングがぱぁっと明るいイメージになりました。壁紙はちょっと思っていたイメージよりコントラストが強めに出てしまったので、今の壁紙のまま進めるか、それともまた別の壁紙を買いなおすか検討する事にしました。大き目なスペースに貼るとなると当初イメージしていたと比べて色の明るさや質感など思ったり以上に印象が大きく変わるのだなと感じました。いい勉強になってます。だけどそれがムフフと楽しいです。ーーーー今日も読んで下さりありがとうございました。おうちごとしてました。カーテン替えと壁紙貼りと

  • 今日は台風なので、おうちごとしてます。

    今日は台風10号のため、会社がお休みです。一応、朝から私と数名だけ出社して台風養生の確認をしてきました。帰宅後に一眠りしてからおうちのしごと「おうちごと」してます。掃除機をかけて、雑巾で掃除して、クローゼットの見直しをして、洋服を捨てて、部屋の飾りつけの見直しをしました。しかも昨日は備蓄品を妹家族に持って行ったのでまた少し部屋が広くなりました。折角、否応がなしに家の中にいるんですもん。思う存分、フルでおうちごとを充実させたいと思います。材料もあるし、これから壁紙を張り直そう考え中です。一人でするよりも誰かと話しながらするとやる気も増えるのでもう一人だけでいいので手が欲しいんですが、空いてる時間で手伝ってくれるような人欲しいです。誰かいませんか?今日は台風なので、おうちごとしてます。

  • ラベリング:焦燥感に名前を付けてあげる

    先日、アカシジアのような症状が出て椅子に座っていられずしばらく部屋をぐるぐる歩き回っていました。立ったり、座ったり、回ったりを繰り返して落ち着いていられないので部屋を変えてみました。そうすると少しだけ気分が変わったので椅子に座って頭の中にある考え事を全部ノートに書きだしました。言語化出来ていなかったものを言語化して、山積みになっていたタスクを全部書き出して、それでも体の中に残っている体の中のこわばりのある違和感。4~5日ほどその違和感を引きずっていたので、落ち着いてその感覚を言語化しました。セルフで行うゲシュタルト療法みたいな感じです。すると考えてもいないような単語がいくつか出てきました。でもそのおかげで体の中のこわばりのある違和感は取れました。作業にも無事戻る事が出来たので良かったです。いつも近くにカウ...ラベリング:焦燥感に名前を付けてあげる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、青雨あがるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
青雨あがるさん
ブログタイトル
イツカハハレルヤ
フォロー
イツカハハレルヤ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用