きょうもひとしビタロウのマース煮飲む前にパチリ鮪のハラゴのステーキもずくの天ぷらこれはいいほぼもずく今日はイカスミチャーハンではなくマグロチャーハンこれもいいマグロとアボガドの醤油和えいつものカツオネギまみれひとしチーム優勝したのですねすごい今日もひとしビタロウのマース煮鮪のハラゴのステーキもずくの天ぷら
マヌルネコさん暗いので粒子が粗いね食べちゃうよ
野間馬のえりか号平均寿命20歳のところ30歳目が見えなくとも元気にすごしています長生きして欲しいですねがんばれえりか号
デアさん サブでゴロゴロ 水に入って 汚れと落とし すっきり
デアさんのモグモグは11時半に始まりました今日は代番さんかなサブでゴロゴロ黒くまになってメインへダフィー状態ドボン水が一瞬茶色にきれいになるね美人グマに最後にアイスケーキをもってサブへガリガリ君デアさんサブでゴロゴロ水に入って汚れと落としすっきり
デアさん黒くま→シロクマ途中にモグモグタイム水に入りましたデアさん変身!
シャオ君観覧ラスト1分お庭→室内→お庭いそがしいよシャオ君観覧ラスト1分お庭→室内→お庭いそがしいよ
先週から大庭のシャオ君今朝も、あちこちお部屋もテクテクルートに入っていますシャオ君朝から大人気
今日は開園10分後の到着。すでに、シャオ君は50分待ち。レイちゃんは10分待ち。朝イチは、レイちゃんへ。あれあれ、外に竹の用意がありません。そこをレイちゃんがグルグル。観覧になったら丁度室内でモグモグ、でもお気に入りの竹がないのか匂いを嗅いで他の竹へ。レイちゃんお庭に朝食がないね
夕焼けになりませんが富士山の前の丹沢の山々の重なりが肉眼でもよくわかりました。これで山の名前がわかるといいなと思って検索したらAR山ナビでなんとなく分かる。AR山ナビでなんとなく分かる
コビトカバのナツメさん、お腹に赤ちゃんがいます。そろそろ産まれる予定です。コビトカバのナツメさんそろそろ出産
前半すごくいい後半決定機を外す。。。鹿島は、どんどん選手を替えていく浦和は、いつも遅めの選手交代代えるとパワーダウンな感じでもあと少し逃げ切れるか甘くなかったまた、残留争いこれだけのメンバーいるのに残念今回もバスが動くまでに約1時間で鹿国脱出は毎回たいへんです東京まで2倍の時間で到着7試合連続引き分け次こそ決定機を外しやはりの試合選手交代の差かな
樹モールの昭和からあるお店が1つまたなくなりました隣の薬屋さんもなくなったし樹モール、ふじのいち商店街で何軒のこっているのだろうか市役所通りより西側にすこしあるぐらいですね昔からあるお店がまた1つなくなった
午後担当のイコロさんもプールの中にドボン。イコロさん、今日はシロクマでした。真っ白。プールの水も澄んでいて気持ちよさそうに泳いでいました。その後何度も背中スリスリしていました。悩めるイコロさん背中スリスリ壁でもスリスリイコロさんもドボン
久々にニシゴリラのところへ餌に長ネギ食べないで見つめていましたあちこちにあったのであまり好きでないのかなゴリラさんと長ネギ
餌が用意されているのに扉が開いていない コビトカバのナツメさん
ナツメさんが出ていませんでした出産???餌が用意されているのに扉が開いていないコビトカバのナツメさん
今日もシャオ君なんとなくリーリーパパに似ている感じです。ミニリーリー食べて、飲んで、歩いて。今日も大庭を楽しんでいましたお水が口から垂れています葉っぱの匂いをかぐシャオ君サラダバーいくの?やはり竹だねミニリーリーだねシャオ君
デアさんの水中玉乗り今日はさらに早く10時到着デアさんが黄色いブイで遊んでいました。先週円山のリラさんのさんと同じように水中玉乗りを楽しんでいました。デアさんの水中玉乗り
クマたちの丘の住民も朝は食事中でしたマレーグマのキョウコさん透明の筒の中のおやつを器用に食べていました。ツキノワグマのウタさんは、オレンジのブイの中に入っているおやつを小さな穴から出して食べていました。キョウコさんは、その後はずっと陽の当たる場所でぐっすりでした。冬は、陽の当たる場所を移動して寝ていましたがこの位置で収容までOKになったみたいです。クマたちの丘の住民も朝は食事中
アトリア前のアンギョウザクラが満開ですアンギョウザクラが咲いています
午後担当にイコロさん。まったく昨日と同じ行動。おもちゃなし。歩くしかないね。イコロさんまっしろシロクマ状態まっしろシロクマイコロさん
マヌルネコさんとコビトマングースさんと目が合いました。マヌルネコさんとコビトマングースさんと目が合いました。
小庭の時と比べるとあちこちにセットされるので竹の量が多い感じです。割り箸職人となっています美味しいところだけ食べているのかな美味しそうなシャオ君バッチシのお顔ありがとう今日も大庭を満喫
昨日より1時間ちょっと早く来たらデアさん食べ放題のサラダバー満喫中でした。デアさんサラダバー満喫中
前足を鎖の上でそして編み編み君と戦っています最後は後ろ足で蹴りを入れました大きなタイヤ君とも戦っていますアルン君戦っています
イコロさんともバックヤードへの扉が開いているにで見えないところに何もないからやることないよねちょっとだけテクテクありがとうイコロさんやることないね
いよいよこの日が来ました電柵問題で大庭デビューが遅れていたシャオ君今日から一般公開広いお庭を楽しみようにあちこちへはしごも上手に渡ります飼育員さんがあちこちに餌をおいています楽しそうリーリーパパのそっくりの背中お部屋にもやってきますシャオ君大庭デビュー
デアさん担当の時間にどうにか到着でもデアさんは扉の向こうですが待っていたらちょっとだけ顔見せそしてまた扉の向こうへデアさんちょこっと登場
週末の雪は富士山にも降ったみたいですね。丹沢の山々も降ったみたいですね週末降ったかな
久々の雪です雪です降ってきた
今朝、福岡のチケット争奪戦失敗でした。指定は、席を選ばないで買わないといけなかった。選んでいる間に10分で完売。自由席に。空港に2時間ちょっと前につく予定で、空港でラーメン食べないでスタジアムへ行かないと。福岡戦チケット争奪戦惨敗
大きくメンバー変わるかなと思ったのですがほぼ変化なし難しい試合になりそうだ岡山初埼スタこんにちは岡山です耳の残りますねやっと1勝岡山戦はじめまして岡山さん
降雪予想で便の変更が無料で出来ました2時間早い便でよかった本当はこの便がいいなと思ったのですが安い21:20を取ったのでもし21:20のままだったら帰れませんでしたよかったでっかんどー北海道ですね降雪が予想され便の変更が出来ました
ラストはゆで卵食べ放題の白樺山荘味噌汁ラーメンゆで卵4ついただきました〆は新千歳空港で白樺山荘
ララさん午前中はずっとバックヤード午後ちょっと顔見せ今度は4月に来ますお元気でララさんお元気で
リラさん今日はまったり午後3時を過ぎると活動的に雪が降ったりやんだりの1日昨日モートに埋めたオレンジのブイしっかりと覚えていましたモートを滑りながらGETまもなく鹿児島からライト君がやってきますね4月なったら会いに来ますリラさん今日はまったりですね
タオちゃんは後ろの飼育舎はちょっと見えにくかったですが手前で水浴びからの水中へニャインかな「シュティン」「ニャイン」の親子がこちらにいたのかなまだ幼いニャイン楽しそうですね「シュティン」と「ニャイン」水浴びをするゾウさんニャインかな
レッサーパンダさんの裏にいるヒマラヤグマのトモさんのんびりゆったりとした姿がいいですね今日は室内で麻袋と戦っていましたヒマラヤグマのトモさん
今日のキーパーズトークは、爬虫類・両生類の給餌ガイドツアー円山動物園の爬虫類・両生類館はすごいですここの元飼育員さんをとりあげたTv番組もあります地下で餌のコオロギを飼育しているのは知っていましたが、餌のハツカネズミの繁殖していました。10分前まで生きていたネズミを絞めてあげていました。冷凍ネズミを電子レンジで温める必要がないのです。専門の生き物の説明話し出したらとまらないくわしいです1つ1つの飼育場の違いその個体に対応した工夫をしており生息地のまねをしただけではだめだそうです生き物はストレスに弱く移動しただけで翌日亡くなった個体もあるそうです1時間弱の説明1日話ていいくたいだそうですお勧めの爬虫類・両生類の給餌ガイドツアーですガラス越しに餌が見えているようです今日はネズミ5匹次に食べられるのは来週だそう...爬虫類・両生類の給餌ガイドツアー1時間弱専門的でいい
今日はオスの弟路郎が出ていました釧路生まれで円山のオラウータン舎新設工事中3年間釧路に里帰りしていました。りっぱなフランジオスですねナイショの話をしてくれて弟路郎さんですオラウータンさんナイショですね
リラさんおはよー今日は雪ですねリラさんおはよー今日は降っていますね
バスに乗り遅れたので円山公園から徒歩で上り坂でちょっと時間がかかりました正門から入ったのでエゾダヌキさんおはよー正門から入ったのでエゾダヌキさんおはよー
今日はスープカレーホテル近くのお店ラム肉クミンカレー4辛美味しかったラム肉クミンカレー4辛
閉園5分前そろそろ行かないと思ったらリラさんが立ち上がりましたバイバイまた明日ねリラさんまた明日
ララさんちょっとだけテクテクレート変更でお外に雪上ウオークまた明日ねララさんちょっとだけ雪上テクテク
リラさん冬でもミドリグマでもふもふですねライト君がまもなくなってきますねライト君かわいいですよリラさんの方が大きい感じしますモートまで降りていくリラさん雪気持ちいいよねリラさんの見事な水中玉乗り
室内と外と出入り自由ですがなかなか外に出ませんでしたハイエナさんは、ぐっすりでした雪に似合うユキヒョウですが
雪の中の動物園の楽しみ足跡アムールトラさんの肉球バッチシの足跡
オスのパーチェ雪の上を歩くと足跡がしっかりと残ります肉球バッチシイオさんは室内にいましたライオンさん雪に足跡
円山動物園のエゾユキウサギさん日本で一番飼育しています飼育しているのは円山動物園、旭山動物園、多摩動物公園、最近帯広でも飼育を始めたそうです臆病なエゾユキウサギさん飼育員さんが入ると一斉に休んでいた姿勢から立ち上がって逃げていきました。大きな足がよく分かります外はメスチームこちらはオスチームだそうですエゾユキウサギのキーパーズトーク
円山のオラウータン舎は大きくて見る側と飼育舎一体化自分もボルネオのジャングルにいるみたいです今日は親子の展示だけオスの飼育舎は網を直していました今日は親子展示オラウータンさん飼育舎すごすぎ
ララさんリラさんこんにちは2日間よろしくララさんリラさんこんにちは
雪の中のレッサーパンダ円山でたくさん見られますいい感じのレッサーパンダさんふかふかの雪の上を歩くレッサーパンダさん雪に関係なくお休み中のレッサーパンダさん雪の中のレッサーパンダ
インバウンド大混雑だった旭山動物園からシーンとして札幌円山動物園へいいなこの感じ今日のキーパーズトークを確認静かな円山動物園へ
根室花まるの炉端焼きもある居酒屋晩ご飯ホッケ大きくてみずみずしいマグロのカマツブ貝コリコリ感がたまらない寿司と炉端焼四季花まる
旭山動物園2日間の次は円山2日間札幌へ移動開始札幌へ
2日間ありがとうピリカさん帰りますまた来ますからね年末を楽しみしていますホクトさんとをよろしくお願いしますピリカさん楽しみしています
ルルさん2日間休むことなく柵のところをテクテクでしたねお元気そうでよかったまた来ますお元気でルルさんお元気
旭山動物園閉園放送で始まるオオカミの遠吠え3月5日オオカミの遠吠え昨日よりハモっています
今日も多くのインバウンド中ペンギンさんは2回1回30分散歩に出ていますお勧めは午後の散歩です今日の2回散歩していますペンギンさん
ピリカさん許してきたかなピリカさんホクトさん本日の最接近
カイウサギのふれあいに参加しました時間終了間際に行って誰もいないので参加しましたうさぎさんをなでなでこの感触気持ちいいねオスチームのゲージカイウサギのふれあいに参加
アザラシ館にも行っていますがインバウンド多くて賑やかペンギン館にはいっていないなアザラシ館に行っています
エゾヒグマ館メインの担当はすなすけ雪にスリスリしながら走り回りました今日の担当はすなすけ
今日は一緒にいましたキーパーズトークもありました耳の先の黒い点だけ色が変わらないそうです雪の白さと同じ真っ白エゾユキウサギさん一緒にいました雪と同じ色ですね
旭山動物園の飼育のトークいいですね今日はカバさんカバさんの本物の牙です触れますカバさんのキーパーズトークよかった本物の牙触れます
王子動物園から気になったアムールヒョウさんに注目しているわけではないのでが、お隣のユキヒョウさんこんにちは。牙凄いな!ユキヒョウさん牙凄い
今朝もピリカさんを見つめるホクトさんからスタートルルさんも昨日を同じ位置でテクテク今朝の開園間に中に入れて音楽待ち日本人いるのかな今日も一番乗りみんなおはよー
旭川で食べたい大黒屋の成吉思汗インバウンドで賑わっていました旭山動物園以外どこにいくのかな安定のおいしさでした大黒屋の成吉思汗
旭山動物園閉園放送で始まるオオカミの遠吠え旭山動物園閉園放送で始まるオオカミの遠吠え
今日の旭山動物園朝が凄かった何団体あるのだろう中国語の団体旗が何本あるのか開園前から大行列日本人いるのかな団体はお昼頃帰るのですがその後は韓国の若者のグループもたくさん来ました。9割は、インバウンドでしょうね。午後の散歩はちょっと余裕がありました。ペンギンの散歩は、旭川最大の観光資源ですね。朝11時のペンギンの散歩はインバウンド大混雑
埼玉生まれのマヌルネコのグルージャさん今日も上の奥で岩となっていましたマヌルネコのグルージャさんは今日の岩になっていました
カバ舎展示に工夫がいいです旭山動物園は、手作り感たっぷりの表示が多いです。飼育員さんがつくるのかな。今日の担当は百吉です。手作り感が素晴らしいカバ舎の表示
旭山動物園には、自然界絶滅危機のアムールヒョウいます
エゾヒグマ館お外はトンコさんそろそろ入れていたかなすなすけは、室内でぐっすりでした今日の担当はトンコさん
今日の担当はモトリ上から睨んでいますフランジが立派ですねオラウータンのモリト上からこちらを睨んでいます
アビシニアコロブスのアビの子もいます。ブラッザグエノンの隣同士で可愛さを振りまいています。アビシニアコロブスの子もいます
ブラッザグエノンモモの子カメラに興味を持って近づいてきてくれますかわいいブラッザグエノンモモの子
顔の傷が男らしいホクトさんやさしくピリカさん見つめていますホクトさんのピリカさんを見つめつつテクテクホクトさんのピリカさんを見つめつつテクテク
冬は草が枯れて見つけやすいというか雪のないところでかたまっていますエゾダヌキさんです昨年生まれの子ども達が団子状態これは誰でしょう??
ルルさん1日ここをテクテクでしたルルさん1日テクテク(gooblog用の動画)ルルさん1日テクテク
こども動物園のうさぎさん昨年たくさん産まれたので一部屋飼育場が増えました可愛さ1.5倍になりましたこども動物園のうさぎさん一部屋増えました
ピリカさんおはよー2日間よろしくホクトさんもねピリカさんは換毛期?ちょっとボロボロでそのうち美クマに戻るのかなピリカさんおはよー
開園前につきました10時半前に入場し中で開園を待つタイプでしたインバウンド凄すぎです正門、バス停の駐車場は観光バスでいっぱいです11時のペンギンの散歩目的ですねホッキョクグマ舎一番乗りインバウンド凄すぎホッキョクグマ舎一番乗り
旭川空港の梅光軒は、早朝より営業しています始発便で着いて朝ラーできますメニューに日本語は朝ラーだけ濃くして食べました空港で梅光軒の朝ラー
冬のクマ旅北海道へバスで行っていたサテライトへ通路が出来ていましたすてきなたびです旭川到着冬のクマ旅北海道へ
柏戦挨拶がバラバラどうしたゴール裏でもバラバラだこっちはいきいき浦和側にあいさつ泣いている??盛り上がっている柏に挨拶柏戦試合後・・・バラバラだ
勝つしかないよねうーん5万人越え4試合終わって勝ち点2やっとホームだホーム開幕戦
2025年ホーム開幕柏戦選手入場2025年ホーム開幕柏戦選手入場
非常ブレーキボタンはじめて知りましたバスの非常ブレーキボタン
セイコーマートのカップ麺海鮮だしチゲ味北海道産ホタテだしネギ増量セコマ海鮮だしチゲ味
「ブログリーダー」を活用して、469maさんをフォローしませんか?
きょうもひとしビタロウのマース煮飲む前にパチリ鮪のハラゴのステーキもずくの天ぷらこれはいいほぼもずく今日はイカスミチャーハンではなくマグロチャーハンこれもいいマグロとアボガドの醤油和えいつものカツオネギまみれひとしチーム優勝したのですねすごい今日もひとしビタロウのマース煮鮪のハラゴのステーキもずくの天ぷら
明るい時間の一本ヒルギこんな感じです昼間の一本ヒルギ
朝ご飯沖縄そうめんちゃんぷるー
八重山郵便局の前に金のポストオリンピックで金メダルと取った選手の地元に建てることができるポストですね金のポスト
今回の石垣島4泊5日でいままで行ったことのないところはここ一本ヒルギ日の入りに間に合いました曇っていましたがいい感じ一本ヒルギ
ビーチエントリーしか海には入れないので石垣島と言えば米原駐車場からすぐにビーチ(駐車料金500円)ここは離岸流があるので要注意小魚中心ですがフグさんがいました潮が入ってきているので大きめのさなかもいました天気が怪しいゴロゴロ鳴っていますしかたないので水から上がりました米原ビーチでシュノーケリング
今日は、キッチンみさきでやぎ汁定食刺身もいただきましたヘルシーなヤギさんですやぎ汁定食刺身付きで
恋する灯台平久保灯台ハートのベンチ登場何十回行ってもいい場所です眺めもいいしねこの地層が結構研究対象のようで論文もありますね「トムル層」と呼ばれている地層だそうです恋する灯台平久保灯台
何十回もここに来ていると思いますが平久保遠見台なるほど平久保遠見台
今日は海人居酒屋源総本店刺身が安くて量がある源さんイカスミソーメンチャンプル写真撮る前に飲んでしまった刺身マグロの尻尾の唐揚げ海人居酒屋源総本店
ダイビング出来ないシュノーケリングも年連制限久々のビーチエントリー多分20年ぶり??ニシ浜きれいです結構大きな魚いますなんと海亀も竜宮城へ連れて行って!水中で使えるカメラTG-5を持って行ったのに・・水に入ってすぐにメモリーカードエラー書き込み禁止なってしまったのかなちょっと叩いたけど復活できず開けるわけにいかないしと、思ったら海から上がったら撮れるようになっていましたかなりのショックすごいぞニシ浜
波照間島でビーチの降りられるのは少ないのですペムチ浜は降りられますが確か遊泳禁止みるだけです表示ありますペムチ浜ペムチ浜
底名溜池展望台へ行こうと思ったのですがその前の展望で満足何という浜だろうか底名溜池展望台
波照間島にあるものは何でも日本最南端が付きますこれかな日本最南端のマンホール
お昼は中身汁癖のない一般的な味港近くにぺぇーぬ島食堂にて「ぺぇーぬ」:八重山方言で「南」を意味するそうです。中味汁
波照間島と言えばここ日本最南端之日三角形昭和の時代からこれですねただ文字がなんだか・・・今、日本で自分が一番南にいる一般人です!!この碑は初めてですこれも初めて全国の都道府県の石青空が広がっています夜は星がきれいだろうな日本最南端之碑
星空観測タワー南十字星が見える八重山の中でも一番星空がきれいな波照間島※建物や設備の老朽化により休館中です※星空観測タワー
空港脇の空き地と側溝にヒージャー暑いね!空港脇のヒージャー
ダイビングもシュノーケリングも高齢者はダメということで八重山観光モード波照間島へ大型の船で揺れなかった電動の自転車借りて島内観光手始めに波照間空港初めて波照間来たときは、行きは南西航空の飛行機でしたパイロットが見える十数人乗りの飛行機で空港きれい便がお休み期間で閉まっていました滑走路エンド広いね波照間空港
ホテル前のたたみ屋さんに1000円ガチャの自販機ちょうど店主がおり後輩が作ったと置いているとのこと電気代月1000円程度でLEDで夜も明るくなっていいよってなるほど飲み物でないので冷やす必要はないいいアイデアですね1000円ガチャ夜を明るく電気代月1000円
北海道はセコマ仕入れて冷蔵庫がいっぱいになったさあ、毎日更新を目標のFacebook投稿で結構時間かかっている。冷蔵庫内どんどん減っています。先週の鳥羽水族館の3日目のまだ投稿していないです。帰って、通院やサッカーとお疲れでダメですね。さらにこのブログの方は、まだ鹿島戦です。今回のホテル、信じられないことが。部屋に入って、折り式の荷物を置く椅子を広げたら丸まった濡れた靴下が・・・口コミではいまいちなリーズナブルなホテル。やはり。それ以外は問題ないのでいいかな。連泊です。といいつつこの投稿を書いているのは8月4日冷蔵庫一杯のセコマ
ホテルの隣に美味しそうなカレー屋さん牛すじカレーをスタミナスープで中辛でしたが結構辛くて最適でしたタイガーカレー
タオちゃんが寝たらみんなで見守っています囲むようにゾウさん子育てなのですね寝ているタオを見守る女子チーム
タオちゃん元気いっぱいですそして、女子チームみんなでタオちゃんを育てるという野生のアジアゾウの姿に近づける円山動物園すごいですね。タオちゃん女子チームのみんなで育てていますね
園内はアジサイが見頃ですアジアゾーんの仲間ヒマラヤグマさんレッサーパンダさんアジサイが見頃ですアジアの仲間
ガラス面でへそ天でお休み中のアムールトラさん無防備です無防備すぎるアムールトラ
すごいタスマニアデビルの繁殖賞は、円山動物園なのですね今、日本でタスマニアデビルがいるのは多摩だけタスマニアデビルの繁殖賞
北海道動物園でエゾダヌキといえば帯広ですが旭山でたくさん生まれたとか円山にもエゾダヌキさんもいますいエゾダヌキさんは帯広から
エゾユキウサギさんが夏毛足長いよねノウサギは、やはりカイウサギさんと違いますね足長エゾユキウサギさん
円山動物園の公開のアザラシプールは広々。男鹿の何倍あるのだろう。ノビノビと泳いでいます。まるまるのアザラシさん、正面から見るのが一番。まんまるゴマフアザラシさん
ララさん世界のクマ館住民にはララさんだけ寂しくなりましたね向かって左側の広い飼育場も使っていたので常連さんに聞いたら、こっちの方が来るのでとのこと。バックヤードと出たり入ったり。飼育員さんのホッキョクグマトークでホッキョクグマの飼育下における寿命は、30年ぐらい。ララさん30歳。これからですよ。世界のクマ館ララさんだけになりましたね
2頭でじゃれ合っていますシンリンオオカミさん
リラさんは白くてふわふわですねララファミリーの短毛の兄姉と違いますねたまにはこんな姿も草むらが似合うホッキョクグマリラさんマイブームは青いタンクですねいい感じリラさんこんいちは北海度涼しくていいですね
徳島で会っていると思います。パーチェさんこんにちはイトさんパーチェさんはどうですか良さそうですねキリンさんのキーパーズトークがありましたパーチェさんこんにちは
快速エアポートに亜種ができた特別快速中央線のようだ南千歳新札幌札幌どの快速エアポートしようかな?
ここにもありましたLOVE!ここにもあったLOVE!
新千歳空港北海道ラーメン道場で朝ラー白樺荘は10時開店なので隣の9時開店のけやきでもちろん味噌朝ラー
クマ旅です円山→旭山→帯広の予定でしたが帯広がホッキョクグマ舎の前の通路が閉鎖されているのと帰りも新千歳から取っていたので旭川から札幌へ行くことにしました。今日は、シップチェンジで国際線の機体になりwifiが使えないとアナウンス残念遠くに富士山以前、国際線の機体でも普通にwifi使えるfacebookで見たことあったのでやったら普通に使えて、速くて快適でした。クマ旅へ
豪雨がやんだ駒場スタジアム夕焼けがきれいでした試合は、語りたくないですもうどうにかしてほしい90分以降に弱すぎ駒場でリーグ戦湘南戦
ゲリラ豪雨だこれでは駅まで行けないサッカー間に合わないここで試合が30分遅くなる情報よし待とうゲリラ豪雨だ駅まで行けない