🌿「あなたらしい言葉で綴るブログ術」 第6回 ブログの中身はしっかり書いたつもりなのに、「アクセスが伸びない…」「あまり読まれていない気がする」そんなとき、…
地方で働きながら朗読活動中🎙️YouTubeで名作朗読を発信。日々の工夫や読書レビューを、ブログに綴っています。
地方で働きながら、名作文学の朗読を続けています。声にのせて読むことで、ことばの奥行きや余韻を感じていただけたら嬉しいです。YouTubeでは毎週月曜に新作朗読を配信中。ブログでは、朗読にまつわる工夫や読書レビュー、日々の小さな気づきを綴っています。おすすめ記事は「梶井基次郎『桜の樹の下には』朗読と考察」。文学を“聴く”体験に、ぜひ触れてみてください。
【朗読】山本周五郎・作「泥棒と若殿」~号泣必至!時代劇版「ローマの休日」か「おっさんずラブ」か?
山本周五郎・作 「泥棒と若殿」(1949年) 朗読をYoutubeに公開しました。 あらすじ 大名家の次男坊、成信は 家督争いに巻きこまれ、 江…
【ショート動画】菊池寛・作「形」冒頭ショート ~ 「唐冠纓金の兜」って、どんな兜?
菊池寛・作 「形」(1920年) 冒頭のショート動画をYoutubeに公開しました。 「唐冠纓金の兜」って、どんな兜? 画像をDALL-E(Chat…
9月26日は小泉八雲の命日~1週間、松江の小泉八雲記念館が入館無料!!
9月26日は 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の命日だそうです。 そして2024年は 没後120年だとか。 今日から、島根県松江市の小泉八雲記念館 1週間、…
今更な話題らしいけど、セクシーな美女が毎日、FBに友達申請してくる┐(´д`)┌ヤレヤレ
ここ数日、毎日 セクシーな半裸の美女が 私のFacebookに友達申請してきます。 どんどん削除してますが これ、今さらな話題らしいです。 Faceboo…
朗読だいすきコンクール in 石川~金沢の本選に出場させていただくことになりました\(^_^)/
「第13回 朗読だいすきコンクールin石川」本選出場者発表 日本朗読協会「第13回 朗読だいすきコンクール in 石川」本選出場者発表 この度は、「第1…
菊池寛・作 「形」(1920年) 朗読をYoutubeに公開しました。 あらすじ 戦国時代の侍大将であった中村新兵衛は、 「槍中村」の異名をもつ…
NHKクローズアップ現代 9月17日放映のテーマ ミッドライフクライシス 結構、話題になってます! さすがNHKクロ現! 私もすっかり影響を受け 2…
【ショート動画】新美南吉・作「かぶと虫」冒頭 ~ 思い出したくなかった恐怖な記憶が蘇りました
新美南吉・作 「かぶと虫」 冒頭のショート動画をYoutubeに公開しました。 子供って虫、怖がらないですよね~ 私も芋虫とか、カイコとかバッタとか …
数日前、9月17日 NHKのクローズアップ現代で 「ミッドライフクライシス」 をテーマに小泉今日子さんが登場されました。 小泉今日子が「クロ現」で語る「…
【文学ニュース】横光利一の資料150点以上見つかる 『旅愁』草稿に描かれたある夜
横光利一の資料150点以上見つかる 『旅愁』草稿に描かれたある夜 横光利一の資料150点以上見つかる 『旅愁』草稿に描かれたある夜 毎日新聞 川端康成らと…
【朗読】新美南吉・作「かぶと虫」~ 「小さい太郎」ちゃんは何歳なんでしょうか?
新美南吉・作 「かぶと虫」 朗読をYoutubeに公開しました。 先週の「蠅」に続き・・・ いえ「虫つながり」だったわけではありません。 たまたま、で…
「note 始めました」、と宣言して一年が経ってた...けど?
アメーバブログには 「管理画面」 と、いうものがあります。 そこには 「1年前の今日あなたが書いた記事があります」 と、一年前 投稿したブログを教えてくれ…
【ショート動画】横光利一「蝿」冒頭 ~ Youtube登録者数4,000人突破 \(^_^)/
横光利一・作 「蠅」(1923年) 冒頭のショート動画をYoutubeに公開しました。 ショート動画を出す曜日を ず~っと迷い続けてます。 今回は木曜…
待ちに待った おニューのiPad Pro来ました 愛用していたiPadを破損して ん十日 ブログに覚え書きをしてなかったようで いつ破損させたの…
電話応対の研修に行ってきました。 で、気付いたのですが 「私、声デカ・・・」 皆さん、電話に向かって話しているのに 私は、明らかに 会場にいる皆さんに話…
先日、初対面の方とお話しました。 ご紹介下さった方が 私がYoutubeしてるって、 教えて下さっていたようで 早速、Youtubeの話題になり・・・ …
横光利一・作 「蠅」(1923年) 朗読をYoutubeに公開しました。 あらすじ 真夏の宿場の場庭。 蠅は、馬の背中をよじ登っていく。 馭者は…
【これは便利!】 [Keepa]でAmazonの商品の値段の変動がチェックできる!
「がっちりマンデー」 がっちりマンデー!!TBS「がっちりマンデー!!〜日曜に勉強!月曜から実践!〜」公式サイト。毎週日曜あさ7時30分から放送。出演者:加藤…
note更新しました ~ 横光利一「笑われた子」朗読のための、作品考察
横光利一「笑われた子」朗読のための、作品考察|すやまりか横光利一の初期作品の「笑われた子」を朗読し、Youtubeに公開しました。 朗読の準備にあたって、「…
(画像はDALL-Eにより生成し、CANVAで編集しました) 一般社団法人 日本朗読検定協会あなたのお話、伝わってますか? 朗読検定(R) 読み聞かせ検定(…
横光利一の「蝿」の朗読に再トライ中です。 ここに至って、ようやく魅力に気付きました。 読み直して良かったです。 まず、冒頭はもう、詩です!! 真夏の宿場は…
「はやみず しょうこ」様の記事のリブログです。 はやみず先生のアメブロセミナーに参加して以来 ブログもフォローして読ませていただいています 先月、このブ…
リクエストいただいた横光利一「蠅」の朗読に苦戦しています・・・
今週の月曜日に 「夢十夜」全話を Youtubeにあげましたが 「おやすみまえ」 と、銘打っているので 当初は平日の夕方に出すつもりでした。 「夢十夜」…
【朗読】夏目漱石・作「夢十夜」~ 「おやすみまえの朗読」用に一本にまとめました、そのエピソード付
夏目漱石・作 「夢十夜」(1908年) おやすみまえをとして、一本にまとめました 「おやすみまえ」として 分割して朗読した音声と同じです。 「お…
今日から9月!!~「日本一着物の似合うまち・朗読コンテスト」本選出場決定しました\(^_^)/
今日から9月ですね! 2024年もあと4ヵ月なんですけど お盆休みなど、長期のお休みがあったり 旅行をしたりするので 年の後半は9月から、という感覚です。 こ…
「ブログリーダー」を活用して、すやまりかさんをフォローしませんか?
🌿「あなたらしい言葉で綴るブログ術」 第6回 ブログの中身はしっかり書いたつもりなのに、「アクセスが伸びない…」「あまり読まれていない気がする」そんなとき、…
YouTubeに新しい朗読動画をアップしました。 今回の作品は、岡本かの子「愛よ愛」 1933年に『婦人画報』に発表された、岡本かの子の随筆的エッセイです。…
今日は、私の新しい朗読の相棒をご紹介します。 その子の名前は—— こりまちゃん。 娘からもらった ウエイトドール(娘の出生時の体重のぬいぐるみ)白くてふわふわ…
今回のショート動画は岡本かの子『愚かな男の話』の冒頭部分です🎙️✨ 実はこのお話、元ネタがあるんです。 それが…『百喩経(ひゃくゆきょう)』という古い仏教の説…
🎤声を“置く”ってどういうこと?ちょこっと朗読ポイント(第4回) 今回のテーマは、朗読をしていると耳にする言葉…「声を置いて読んでください」って、いったいどう…
松江通い、週イチペースです🚙 最近、週に一度は松江に通っています。私が住んでいるのはお隣の出雲市。 「え?すぐそこじゃない?」と思われそうですが…実は片道…
朗読の練習をしていると「あ〜、今日はなんだか全然ダメだったなぁ…」と思う日、ありませんか? つっかえたり、セリフがしっくりこなかったり。うまく読めない日が続く…
🌿「あなたらしい言葉で綴るブログ術」 第5回 「ブログを書こうと思っても、構成が決まらなくて手が止まってしまう」そんなお悩みをよく聞きます。 でも実は、毎回…
今回アップした朗読動画は、 岡本かの子の短編小説『愚かな男の話』です✨ タイトルからしてインパクトがありますが(笑)、内容はとても面白くて、しかもどこか考えさ…
娘の結婚式の翌日。娘夫婦と私たち夫婦、4人で出かけました。 バスに乗り込んで、空いていた席にストンと座った私。娘は私の前を通り過ぎて、 娘の夫と後ろの席に座り…
AI画像生成の進化ぶりに驚く日々 AI画像生成。 特に今年の4月あたりに「あれ?すごく精度が上がった?」と感じていてChatGPT先生に聞いたら 「はい、大…
🐇読む速さ、速すぎてない? ちょこっと朗読ポイント(第3回) 今回は、朗読初心者さんがとてもよくつまずくポイント、 「読む速さ」についてのお話です。 …
先週の土曜日、娘の結婚式がありました✨ そして昨日、自宅に帰りました。疲れもありましたが…なんだか精神的にもポーッとしてしまって💦昨日のアメブロ更新はお休みさ…
🌿「あなたらしい言葉で綴るブログ術」 第4回 ブログを書くとき、「どんなふうに書けば伝わるのか」と悩むことはありませんか? その答えのひとつが、「誰に向け…
太宰治『黄金風景』アップしました 本日アップした朗読作品のご案内です! 🎧 太宰治『黄金風景』今回の朗読は、太宰治の名作『黄金風景』。少年時代、女中のお慶を…
6月19日は、太宰治を偲ぶ「桜桃忌」。 生と死のはざまで言葉を紡いだ太宰が、 再出発のつもりで書いたのが短編『黄金風景』です。 この詩は、その作品…
「幽霊のよう」な夫の画像が「幽霊」そのものに 小泉八雲『おかめのはなし』 冒頭シーンを朗読したショート動画をアップしました📹物語には、妻・おかめが亡くなり、…
ちょこっと朗読ポイント(第2回) 先週の「姿勢」に続いて、 今回は声の出し方の基本となる【呼吸】についてお話しします。 🍃声を支えるのは“空気” 朗読で…
先日、ちょっとした雑談の中でのこと。 知人たちと、表現活動にまつわる話で盛り上がっていたのですが—— ふとした流れで、 「アクセントって難しいよねぇ」 なんて…
物価の高騰、ほんと厳しいですね~💦どこへ行っても「値上げのお知らせ」が目につくこの頃。 私がよく行くスーパーでは、毎週木曜日の17時から30分間限定で、お肉…
第19回の青コンの配信日は6月30日でしたが 出かけていたため、本選配信を見逃しています。 結果発表だけはYoutube上に残っているので 第19回青空文…
芥川龍之介・作 「藪の中」(1922年) 朗読をYoutubeに公開しました。 あらすじ 藪の中で男の死体が見つかった。 検非違使に尋問された…
横光利一・作 「笑われた子」(1922年) 冒頭のショート動画をYoutubeに公開しました。 「笑われた子」のサムネ画像を大量に生成しました。 Yo…
芥川龍之介・作 「藪の中」 動画作成中です。 「藪の中」の世界観が ChatGPT DALL-Eと相性が良さそう~と狙ってました。 まぁ、狙い通りなのです…
横光利一・作 「笑われた子」(1922年) 朗読をYoutubeに公開しました。 あらすじ 小学校卒業を控えた少年、吉(きち)の家では、 毎晩のよ…
note 更新しました。 戦時下の芸術家宣言:太宰治「一燈」 朗読 作品の考察とともに|すやまりかはじめに 太宰治・作「燈籠」の朗読をYoutubeに公開し…
太宰治・作「一燈」(1940年) についての論文を読みました。 戦時下の芸術家(宣言) : 太宰治「一燈」試論https://ir.library.osaka…
太宰治・作 「一燈」(1940年) 冒頭のショート動画をYoutubeに公開しました。 貧者一燈とは・・・ 長者の万灯より貧者の一灯 マガダ国の国王とし…
太宰治・作 「一燈」(1940年) 朗読をYoutubeに公開しました。 あらすじ 昭和8年12月。 大学を卒業できそうにないことがバレて 主人公…
芥川龍之介・作 「蜘蛛の糸」(1918年) 冒頭のショート動画をYoutubeに公開しました。 本編の「蜘蛛の糸」 たくさん高評価いただいてます。 今の…
来年秋から放送の朝ドラは「ばけばけ」 小泉八雲の妻がモデル NHK【NHK】来年、2025年の秋から放送されるNHKの連続テレビ小説は、明治時代の作家、…
芥川龍之介・作 「着物」 朗読の冒頭をYoutubeに公開しました。 「猫朗読」はイマイチでした 猫ちゃんの豊かな表情を朗読にのせて ショート動画…
朗読をする人には欠かせない 「青空文庫」 サイト内を巡っていて、見つけました。 「朗読配信」についてまとめたページです。 青空文庫収録ファイルの朗読配信につ…
芥川龍之介・作 「蜘蛛の糸」(1918年) 朗読をYoutubeに公開しました。 あらすじ 極楽のある日の朝、 散歩中のお釈迦様が 蓮池を通して…
Youtubeに朗読の動画をあげております。 「朗読」を聴いて下さるのは 60代以上の女性の方が主流だったのですが・・・ これは 私のYoutubeチャ…
アメブロの管理画面を開いたら 「公式ハッシュタグランキングにランクインしました!」 と、お知らせが入っていました! ハッシュタグランキングにランクイン・・…
芥川龍之介の短編 「着物」 Youtubeに公開しました。 「葉桜と魔笛」を公開した直後に 登録者数が急に増えたので喜んでいました。 調べてみると…
太宰治・作 「葉桜と魔笛」(1939年) 朗読の冒頭をYoutubeに公開しました。 「葉桜と魔笛」 ショート動画は絶対に 葉桜を見上げて 物思いにふ…
#海軍記念日 って、ミリタリーオタクのようなハッシュタグを付けた 「葉桜と魔笛」 この3日間で 私のYoutubeチャンネル、 20人以上登録者様が増えま…
昨年、挑戦した もしもし検定こと 電話応対技能検定 (こんな検定です)電話応対技能検定(もしもし検定) ユーザ協会日本電信電話ユーザ協会の電話応対技能検定…