うちの敷地に住み着いた子猫を、うちの中に受け入れて数か月の頃。 はじめは、ケージの上の方でリラックスしたりしてたのが、あまり上がらなくなった。 「何でかなあ」と気になった。 猫には「高さが必要」とよく耳にする。なのに上がらない。 だから心配
生きづらいと感じてきたHSPの私。激しい生保業界で悪戦苦闘してきた。40代で自分と向き合い、50代で視点を変えられたことで解放されていく。今は「自分が楽しく」がモットー。そんな私の人生経験や日々の暮らしをつづっていきます。
|
https://twitter.com/hikoojisan321 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/hikoojisan |
うちの敷地に住み着いた子猫を、うちの中に受け入れて数か月の頃。 はじめは、ケージの上の方でリラックスしたりしてたのが、あまり上がらなくなった。 「何でかなあ」と気になった。 猫には「高さが必要」とよく耳にする。なのに上がらない。 だから心配
うちの敷地に住み着いた子猫を、うちに受入れて半年。 早いもんだ。 うちに受入れる時、最初の関門のひとつだったつめ切り。 その少し前に、野良猫にひっかかれて血だらけになったことがある。 だからはじめに切っておかない
私は昭和の時代に京都で生まれ育った。 社会人になり、全国どこへいくか分からない転勤族生活を経て、ふるさとに戻してもらって早10年以上が過ぎた。 ここ10年でその京都も様変わりした。 最近ではインバウンドと呼ばれる外国人観光客でごった返し、オ
(新しいタブで開く 2023年のある日、久々に京都の祇園にある「南座」の前を通りました。 ふと見ると、2軒隣に「KAMUKURA」の文字を発見。 「え、神座のこと?」。 よく見ると確か
【背油チャッチャ系 中華そばの店 しらかわ】知る人ぞ知る穴場の美味しさ
何年か前に、たまたま見つけた旨いラーメン店の紹介です。 京都の有名な観光地「銀閣寺」の参道付近。 白川通りと今出川通りの交差点の南西角の並びにあります。 「中華そばの店 しらかわ」 そ
はじめての旅先【三谷温泉 平野屋】三河湾を臨む眺望と旨いブッフェ、そして新サウナエリア「ととのい」空間で癒されました
GWはせっかくだから温泉に行きたい。 ただ、GWは新幹線も混みそうなので車で行く方がましかな。 渋滞も考えると京都から普段の3時間圏内がいいとこかも。 そんなことを思いながら、有馬、淡路島、志摩近辺、白浜、城崎、雄琴…。 早い
生きづらいと感じてきたHSPの私 ~視点を変えればすべてが新境地~ 第13章
前章: 生きづらいと感じてきたHSPの私 ~視点を変えればすべてが新境地~ 第12章-3 13.「神との対話」という本との出会い 記事 第13章 ~目次~ 13.「神との対話」という本との出会い ・立ち直りたく
【古い家の玄関引き違い戸】鍵交換 「鍵猿」にお願いして正解でした
鍵って劣化していくもんなんですね。 うちは築50年近い古い家。 玄関の戸は引き違い戸。 鍵は2枚の戸の重なった真ん中のところを閉める召し合い錠。 古いタイプで、開閉は鍵を押し込みながら左右にクルクル回すというもの。 これがとても面倒なんです
【ホテルロイヤルヒル福知山&スパ】森の中の温泉とサウナで癒されました
京都府福知山市へまた出張で行ってきました。 今回はお泊り。 どうせ泊まるなら、できれば温泉ないかなあ。 ありました。福知山温泉。ちょっとした温泉地があるみたいです。 その中で「ホテルロイヤルヒル福知山&スパ」なるホテルを発見。
【共感性と自己肯定感の話】住田裕子弁護士の講演から思ったこと
住田 裕子弁護士。東大法学部卒。元検事。 バリバリのキャリアだ。超エリート。 テレビのバラエティ番組に出演し、最近ではニュース番組のコメンテーターも務めている。 的確なコメントだけでなく、偉ぶらず温かみのあるお母さんのようなやさしい人柄がに
置かれた時代、場所、人間関係などの環境によって人間の意識は変化すると思う。 今はスマホが手放せなくなった。 15年も前には、考えられなかったことだ。 30年前なら、ケータイ電話自体が普及してなかった。 外からかけ
春の旬のもの竹の子。 美味しいですよね。 みなさんはお好きですか。 京料理にも欠かせない食材、竹の子。 京都市の西側、洛西一帯でとれる竹の子は、純白でやわらかく、えぐみがない格別の美味しさで、特に有名です。 4月
【古い家の2階にエアコン設置】専用コンセント増設と分電盤交換まで必要だった話(後編)
前編: 【古い家のエアコン設置】2階に専用コンセント増設と分電盤交換まで必要だった話(前編) 見積りは総額25万円。それにしても古い家だとなんだかんだ金がかかります。 いよいよ新しいエアコンへ交換
【古い家のエアコン設置】2階に専用コンセント増設と分電盤交換まで必要だった話(前編)
~目次~ ・猫を飼うためにエアコンが必須アイテムに ・設置工事を断られる ・あきらめかけてた時に ・猫を飼うためにエアコンが必須アイテムに 野良猫をうちに受入れる決心をしました。 そこまでには、いろいろな乗り越えるべき壁があり
【ホテルアマービレ舞鶴】ビジネスでも観光でもゆったりくつろげます
幼い頃、京都に海はないと思ってた。 でも、それは京都市内のこと。 京都府の北部へ行けば海がある。 舞鶴もそのひとつ。 舞鶴市は海に面した港町。 大きくは、東と西に分かれている。 その東西で雰囲気も違うみたい。 西は、お城の跡や漁師町のある伝
生きづらいと感じてきたHSPの私 ~視点を変えればすべてが新境地~ 第12章-3
前章: 生きづらいと感じてきたHSPの私 ~視点を変えればすべてが新境地~ 第12章-2 記事 第12章-3 ~目次~ 12.中学生から大学生時代 12-3 ・当たり前のように浪人生に ・1日10時間の勉強 ・人生について考
空気清浄機を使っているご家庭は多いことでしょう。 私も使っています。 古い家のカビ臭さを消したくて10年ほど前に買ったのが1台目です。 今も活躍しています。 その後、新型コロナウィルスが猛威を振るったことをキッカケに「オゾン発生器」も導入。
今回は私が幼い頃から親しんできた、京都のうどん屋さんを紹介します。 京都には美味いうどん屋は、もちろんたくさんあります。 ただ、私が「京都のうどん」と言ったらまずここなんです。 正式に
【自動給餌器】 モコライン スマートフィーダー 猫も飼い主もこれで安心
私が今の自動給餌器を購入するまでのすったもんだのお話です。 使ってみてほんとよかったなと思っているので、みなさんにもおすすめします。 自動給餌器をお探しの方なら、一度目を通していただけたら何かの判断材料になるかもしれません。
週末、一人居酒屋で軽く飲んだあと、〆のラーメンを食べるのが楽しみ。 「今日はどこのラーメン食べようかなぁ」。 考えるのも楽しい。 この日は、新しいところを試したい気になっていました。 知人に「あそこは旨い」と聞いていた店を思い
関連記事: 【京都のラーメン】本家第一旭 最高です 「ああ、第一旭のラーメン食べたい」。 無性に食べたくてたまらなくなるときがあります。 ただ、京都駅から徒歩5分とはいえ、少し「離れてる感」があっ
【アイリスオーヤマ】 ルーフキャットケージ ワイドで正解でした
この記事をご覧いただいた方は、おそらくケージのことを調べている方でしょうか。 私のように、猫を飼うのが初めてだと、そもそも必要なのかも考えてしまいます。 ケージを買うと決めてからも、ずい分メーカーやケージの種類を
うちの小さな庭に住み着いた野良の子猫。 初めて見かけた時、小さかったので名前は「チビ」。 「飼うしかない」という思いから、労力を掛け、大金もはたいて猫専用部屋の準備をしてきました。 いよいよあとは迎え入れるだけ。
野良の子猫、飼うか悩みながらも、同時に猫専用部屋の準備のことも考えていました。 猫にとっての快適さももちろんですが、自分にとって「飼い続けられる」ための準備と言った方が合うかもしれません。 猫1匹部屋に置いていても、心配が少な
~目次~ 猫を飼う願望 野良の子猫との出会い 古い家に迎え入れた現実を想像して 「野良猫を保護」? 様々な考えに悩む 「飼いたい」より「飼うしかない」 ・猫を飼う願望 10年ほど前でしょうか、猫を飼いたい願望が
京都は意外とラーメン激戦区です。 京都発祥のラーメン店だけでなく、今は他県からも進出が激しくなっています。 その激戦区として、少し京都市内の北東にある一乗寺界隈は特に有名です。 四条河原町周辺の繁華街も当然ひしめき合っています
みなさんは京都にある三条大橋をご存じですか。 全国的にも有名な橋です。 京都の三条通りの橋。 街中を、南北に流れる鴨川に架かっています。 その歴史は、室町時代にさかのぼるそうです。 江戸時代には、東
最近、町中華ブームなのかテレビでもよく特集をやってますね。 私の地元京都は意外とラーメンだけでなく、町中華も激戦区です。 だからか、そんなテレビの特集では、よく「京都の町中華ベスト〇〇」なんて取り上げられています。 その中で、
生きづらいと感じてきたHSPの私 ~視点を変えればすべてが新境地~ 第12章-2
前章: 生きづらいと感じてきたHSPの私 ~視点を変えればすべてが新境地~ 第12章-1 記事 第12章-2 ~目次~ 12.中学生から大学生時代 12-2 ・高校入学 ・新しい流行 ・新しい仲間 ・好奇心のま
ここ何年か毎年、地元京都「永観堂」の紅葉を見に行っています。 「京都の秋は紅葉の永観堂」と言われるほど紅葉で有名です。 ただ、その年によって当たり外れがあるんです。 「なんか今年はあんまりやなあ」 そうぶつぶつ言いながら残念が
【山のホテル】「 ダイヤモンド箱根ソサエティ」で癒しの一人旅 ~富士山と芦ノ湖を眺望できました~
また一人旅がしたくなった。 しかもまた箱根がいい。 山の雰囲気が好きだから。 今回は続きに東京へ遊びに行くつもり。 箱根なら久々に富士山が見たい。 そんなところを探した。 どうしても山中にしかないか。 でも箱根は山にホテルが点
コロナ禍でもこもってられず、渦中にこそっと一人お忍びで旅してきたときのことだ。 なかなか宿泊先を選ぶのも大変な時期だった。 あまり遠方はより厳しい。 そんな中で探し当てた。 有馬温泉 元湯 龍泉閣
【日本一の高さ】麻布台ヒルズ 森JPタワー開業日 見てきました
みなさんは高層ビルが好きですか? 私は「超」の付く高層ビルが大好きなんです。 乗り鉄、撮り鉄等、いろいろあるのと同じで、私は「超高層ビルを見上げる」のが好きです。 超高層ビルの上から眼下に広がる景色を見るより好き
私は旅が好きだ。 50代になって定期的に出かけるようになった。 旅は、心が洗われる。心が解放される。心が切り替わる。 心が整う。心がリフレッシュする。 理屈じゃない。心が感じ取る。 魂が揺さぶられる
家の敷地内で野良猫にうんちをされて困ったことはありませんか。 そんな時、みなさんはどんな対策をされたでしょうか。 うちも最近、ずっと野良猫のうんちが庭に毎日されて悩んでいました。 何をやっても上手くいかなかったんです。 そんな
関連記事:大好きな『いいちょラーメン』 久々にいただきました また下鴨方面に行くことがあったので「いいちょラーメン」行きました。 珍しく受付表には数人の名前だけ。 よかった。 それでも店内は満員。活
【プリウス】突然のハイブリッドシステムチェックにオタオタした体験
~目次~ ・突然「ハイブリッドシステムチェック」が点灯 ・ハイブリッドステムチェックとは? ・ハイブリッドシステムのしくみ ・修理・交換 ・まとめ ・突然「ハイブリッドシステムチェック」が点灯 私がプリウスに乗り始めて早10年以上が経ちます
【熱海の絶景と昭和の懐かしさ】ホテルニューアカオ オーシャンウィング
ここんとこは関東方面の温泉がお気に入りです。 箱根、河口湖。 行ったついでに時間が許せば、東京にも足を伸ばせていい感じ。 で、今回もその周辺でと見たのは「熱海」「湯河原」「伊東」の辺り。 温泉地として有名です。 何となく華やいだイメージがあ
ラーメンが大好です。本当は毎日食べたいくらい。 でも健康を考えて平日は控えてます。 ただ週末だけはそんな我慢も解放。 地元京都は意外とラーメン激戦区です。 けっこう多くのラーメン店が、ひしめきあっています。 有名チェーン店から
昔からスポットライトが好きだった。BARとか高級ホテルのラウンジみたいな、薄暗い中にポッと間接照明とスポットライトの明かり。なんともリラックスできる。癒される。 家でもそんなくつろぎが欲しい。 でも、住んでるのは築40年以上の
最近、テレビで何度か紹介されてた熱海銀座のプリン専門店とモンブラン専門店。 せっかく熱海に行ったので、どうしても見に行きたいと思って行ってきた。 プリン専門店とモンブラン専門店、それぞれ分けてご紹介。 今度はモンブラン専門店。
最近、テレビで何度か紹介されてた熱海銀座のプリン専門店とモンブラン専門店。 せっかく熱海に行ったので、どうしても見に行きたいと思って行ってきました。 ■公式HPより引用 熱海銀座は熱海にある商店街。 熱海駅から徒歩15分~20
スキューバダイビングのライセンスは取ったけれど、潜る機会がなくてすっかりペーパーダイバー状態になった。 習ったこともすっかり忘れてしまっている。 またスキューバダイビングしてみたいとは思っても、今さら勇気がない。 そんな人はいませんか。 ま
~目次~ はじめに 40代からのメモ 50代で役立ったテーマ 7選 1.今年のできごと 2.今までの趣味・関心・影響 3.人生の転機 4.他人から言われる自己イメージ 5.座右の銘 6.何をしている時に楽しいか 7.今後やりたいこと さいご
生保 新入社員時代『飛込み営業実践』の経験談 2(職域・法人開拓編)
前編:生保 新入社員時代『飛込み営業実践』の経験談 1(地区開拓編) ~目次~ ・はじめに ・職域・法人開拓について ・職域・法人開拓の段取り ・職域・法人開拓の流れ ・いざ実践 ・激しい職域 ・サボった日々 ・
生保 新入社員時代『飛込み営業実践』の経験談 1(地区開拓編)
~目次~ ・はじめに ・生保の飛込み営業実践 ◾地区開拓の段取り ◾地区開拓の流れ ・いざ実践 ・契約第1号とエピソード ・地区開拓を終えて ・はじめに 私が入社したのは平成はじめ頃。 バブル景気が崩壊する頃です。 生保業界が
生きづらいと感じてきたHSPの私 ~視点を変えればすべてが新境地~ 第12章-1
前章:生きづらいと感じてきたHSPの私 ~視点を変えればすべてが新境地~ 第11章 記事 第12章-1 ~目次~ 12.中学生から大学生時代 12-1 ・小学生から中学生に ・野球部に入部 ・強烈な日々 ・日々
【湖畔の憩い】おごと温泉 『琵琶湖グランドホテル・京近江』一人旅
定期的に旅がしたくなるんです。それも温泉が好き。 また楽天トラベルであっちもこっちも眺めてました。 今回は住んでいる京都から近場にしようかな。 うーん、やっぱり行くなら水辺がいいなあ。海か、川か、湖か。 迷いながらいろいろ探し
よう関西人は関東圏だろうが、どこに住もうが標準語に直すことなく関西弁でしゃべり続けるといわれます。 不思議に思う人とか、不快に思う人もいるみたいです。 そこで関西人の私がそれは「なんでやねん」と考えてみたんです。 関西弁まじり
生きづらいと感じてきたHSPの私 ~視点を変えればすべてが新境地~ 第11章
前章: 生きづらいと感じてきたHSPの私 ~視点を変えればすべてが新境地~ 第10章 記事 第11章 ~目次~ 11.幼少期の振返り ~生きづらさのルーツ~ ・生きづらさのルーツ ・私が生まれた時代 ・繊細な子
私はいくつかの健康法を日々の暮らしに取り入れています。その中のひとつが「酢しょうが」。 酢しょうがとは酢にしょうがを漬けた保存食です。 酢もしょうがも体にいいと言われています。 注目されているのは、そのまま食べても料理に使って
今回は心療内科でカウンセリングを受けてきた経験を語ります。 コロナ禍で中断されるまでの1年少々、2~3週間に1回ほどのペースで通いました。 以前からカウンセリングに関心はありました。 ただネットで調べると、民間のカウンセリングルームは店によ
生きづらいと感じてきたHSPの私 ~視点を変えればすべてが新境地~ 第10章
前章: 生きづらいと感じてきたHSPの私 ~視点を変えればすべてが新境地~ 第9章- 記事 第10章 ~目次~ 10.加藤諦三先生の本との出会い ~私の生きづらさとは~ ・引越しと銭湯通い ・「加藤諦三先生の本
「ブログリーダー」を活用して、ヒコおじさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
うちの敷地に住み着いた子猫を、うちの中に受け入れて数か月の頃。 はじめは、ケージの上の方でリラックスしたりしてたのが、あまり上がらなくなった。 「何でかなあ」と気になった。 猫には「高さが必要」とよく耳にする。なのに上がらない。 だから心配
うちの敷地に住み着いた子猫を、うちに受入れて半年。 早いもんだ。 うちに受入れる時、最初の関門のひとつだったつめ切り。 その少し前に、野良猫にひっかかれて血だらけになったことがある。 だからはじめに切っておかない
私は昭和の時代に京都で生まれ育った。 社会人になり、全国どこへいくか分からない転勤族生活を経て、ふるさとに戻してもらって早10年以上が過ぎた。 ここ10年でその京都も様変わりした。 最近ではインバウンドと呼ばれる外国人観光客でごった返し、オ
(新しいタブで開く 2023年のある日、久々に京都の祇園にある「南座」の前を通りました。 ふと見ると、2軒隣に「KAMUKURA」の文字を発見。 「え、神座のこと?」。 よく見ると確か
何年か前に、たまたま見つけた旨いラーメン店の紹介です。 京都の有名な観光地「銀閣寺」の参道付近。 白川通りと今出川通りの交差点の南西角の並びにあります。 「中華そばの店 しらかわ」 そ
GWはせっかくだから温泉に行きたい。 ただ、GWは新幹線も混みそうなので車で行く方がましかな。 渋滞も考えると京都から普段の3時間圏内がいいとこかも。 そんなことを思いながら、有馬、淡路島、志摩近辺、白浜、城崎、雄琴…。 早い
前章: 生きづらいと感じてきたHSPの私 ~視点を変えればすべてが新境地~ 第12章-3 13.「神との対話」という本との出会い 記事 第13章 ~目次~ 13.「神との対話」という本との出会い ・立ち直りたく
鍵って劣化していくもんなんですね。 うちは築50年近い古い家。 玄関の戸は引き違い戸。 鍵は2枚の戸の重なった真ん中のところを閉める召し合い錠。 古いタイプで、開閉は鍵を押し込みながら左右にクルクル回すというもの。 これがとても面倒なんです
京都府福知山市へまた出張で行ってきました。 今回はお泊り。 どうせ泊まるなら、できれば温泉ないかなあ。 ありました。福知山温泉。ちょっとした温泉地があるみたいです。 その中で「ホテルロイヤルヒル福知山&スパ」なるホテルを発見。
住田 裕子弁護士。東大法学部卒。元検事。 バリバリのキャリアだ。超エリート。 テレビのバラエティ番組に出演し、最近ではニュース番組のコメンテーターも務めている。 的確なコメントだけでなく、偉ぶらず温かみのあるお母さんのようなやさしい人柄がに
置かれた時代、場所、人間関係などの環境によって人間の意識は変化すると思う。 今はスマホが手放せなくなった。 15年も前には、考えられなかったことだ。 30年前なら、ケータイ電話自体が普及してなかった。 外からかけ
春の旬のもの竹の子。 美味しいですよね。 みなさんはお好きですか。 京料理にも欠かせない食材、竹の子。 京都市の西側、洛西一帯でとれる竹の子は、純白でやわらかく、えぐみがない格別の美味しさで、特に有名です。 4月
前編: 【古い家のエアコン設置】2階に専用コンセント増設と分電盤交換まで必要だった話(前編) 見積りは総額25万円。それにしても古い家だとなんだかんだ金がかかります。 いよいよ新しいエアコンへ交換
~目次~ ・猫を飼うためにエアコンが必須アイテムに ・設置工事を断られる ・あきらめかけてた時に ・猫を飼うためにエアコンが必須アイテムに 野良猫をうちに受入れる決心をしました。 そこまでには、いろいろな乗り越えるべき壁があり
幼い頃、京都に海はないと思ってた。 でも、それは京都市内のこと。 京都府の北部へ行けば海がある。 舞鶴もそのひとつ。 舞鶴市は海に面した港町。 大きくは、東と西に分かれている。 その東西で雰囲気も違うみたい。 西は、お城の跡や漁師町のある伝
前章: 生きづらいと感じてきたHSPの私 ~視点を変えればすべてが新境地~ 第12章-2 記事 第12章-3 ~目次~ 12.中学生から大学生時代 12-3 ・当たり前のように浪人生に ・1日10時間の勉強 ・人生について考
空気清浄機を使っているご家庭は多いことでしょう。 私も使っています。 古い家のカビ臭さを消したくて10年ほど前に買ったのが1台目です。 今も活躍しています。 その後、新型コロナウィルスが猛威を振るったことをキッカケに「オゾン発生器」も導入。
今回は私が幼い頃から親しんできた、京都のうどん屋さんを紹介します。 京都には美味いうどん屋は、もちろんたくさんあります。 ただ、私が「京都のうどん」と言ったらまずここなんです。 正式に
私が今の自動給餌器を購入するまでのすったもんだのお話です。 使ってみてほんとよかったなと思っているので、みなさんにもおすすめします。 自動給餌器をお探しの方なら、一度目を通していただけたら何かの判断材料になるかもしれません。
週末、一人居酒屋で軽く飲んだあと、〆のラーメンを食べるのが楽しみ。 「今日はどこのラーメン食べようかなぁ」。 考えるのも楽しい。 この日は、新しいところを試したい気になっていました。 知人に「あそこは旨い」と聞いていた店を思い
置かれた時代、場所、人間関係などの環境によって人間の意識は変化すると思う。 今はスマホが手放せなくなった。 15年も前には、考えられなかったことだ。 30年前なら、ケータイ電話自体が普及してなかった。 外からかけ
春の旬のもの竹の子。 美味しいですよね。 みなさんはお好きですか。 京料理にも欠かせない食材、竹の子。 京都市の西側、洛西一帯でとれる竹の子は、純白でやわらかく、えぐみがない格別の美味しさで、特に有名です。 4月
前編: 【古い家のエアコン設置】2階に専用コンセント増設と分電盤交換まで必要だった話(前編) 見積りは総額25万円。それにしても古い家だとなんだかんだ金がかかります。 いよいよ新しいエアコンへ交換
~目次~ ・猫を飼うためにエアコンが必須アイテムに ・設置工事を断られる ・あきらめかけてた時に ・猫を飼うためにエアコンが必須アイテムに 野良猫をうちに受入れる決心をしました。 そこまでには、いろいろな乗り越えるべき壁があり
幼い頃、京都に海はないと思ってた。 でも、それは京都市内のこと。 京都府の北部へ行けば海がある。 舞鶴もそのひとつ。 舞鶴市は海に面した港町。 大きくは、東と西に分かれている。 その東西で雰囲気も違うみたい。 西は、お城の跡や漁師町のある伝
前章: 生きづらいと感じてきたHSPの私 ~視点を変えればすべてが新境地~ 第12章-2 記事 第12章-3 ~目次~ 12.中学生から大学生時代 12-3 ・当たり前のように浪人生に ・1日10時間の勉強 ・人生について考
空気清浄機を使っているご家庭は多いことでしょう。 私も使っています。 古い家のカビ臭さを消したくて10年ほど前に買ったのが1台目です。 今も活躍しています。 その後、新型コロナウィルスが猛威を振るったことをキッカケに「オゾン発生器」も導入。
今回は私が幼い頃から親しんできた、京都のうどん屋さんを紹介します。 京都には美味いうどん屋は、もちろんたくさんあります。 ただ、私が「京都のうどん」と言ったらまずここなんです。 正式に
私が今の自動給餌器を購入するまでのすったもんだのお話です。 使ってみてほんとよかったなと思っているので、みなさんにもおすすめします。 自動給餌器をお探しの方なら、一度目を通していただけたら何かの判断材料になるかもしれません。
週末、一人居酒屋で軽く飲んだあと、〆のラーメンを食べるのが楽しみ。 「今日はどこのラーメン食べようかなぁ」。 考えるのも楽しい。 この日は、新しいところを試したい気になっていました。 知人に「あそこは旨い」と聞いていた店を思い
関連記事: 【京都のラーメン】本家第一旭 最高です 「ああ、第一旭のラーメン食べたい」。 無性に食べたくてたまらなくなるときがあります。 ただ、京都駅から徒歩5分とはいえ、少し「離れてる感」があっ
この記事をご覧いただいた方は、おそらくケージのことを調べている方でしょうか。 私のように、猫を飼うのが初めてだと、そもそも必要なのかも考えてしまいます。 ケージを買うと決めてからも、ずい分メーカーやケージの種類を
うちの小さな庭に住み着いた野良の子猫。 初めて見かけた時、小さかったので名前は「チビ」。 「飼うしかない」という思いから、労力を掛け、大金もはたいて猫専用部屋の準備をしてきました。 いよいよあとは迎え入れるだけ。
野良の子猫、飼うか悩みながらも、同時に猫専用部屋の準備のことも考えていました。 猫にとっての快適さももちろんですが、自分にとって「飼い続けられる」ための準備と言った方が合うかもしれません。 猫1匹部屋に置いていても、心配が少な
~目次~ 猫を飼う願望 野良の子猫との出会い 古い家に迎え入れた現実を想像して 「野良猫を保護」? 様々な考えに悩む 「飼いたい」より「飼うしかない」 ・猫を飼う願望 10年ほど前でしょうか、猫を飼いたい願望が
京都は意外とラーメン激戦区です。 京都発祥のラーメン店だけでなく、今は他県からも進出が激しくなっています。 その激戦区として、少し京都市内の北東にある一乗寺界隈は特に有名です。 四条河原町周辺の繁華街も当然ひしめき合っています
みなさんは京都にある三条大橋をご存じですか。 全国的にも有名な橋です。 京都の三条通りの橋。 街中を、南北に流れる鴨川に架かっています。 その歴史は、室町時代にさかのぼるそうです。 江戸時代には、東
最近、町中華ブームなのかテレビでもよく特集をやってますね。 私の地元京都は意外とラーメンだけでなく、町中華も激戦区です。 だからか、そんなテレビの特集では、よく「京都の町中華ベスト〇〇」なんて取り上げられています。 その中で、
前章: 生きづらいと感じてきたHSPの私 ~視点を変えればすべてが新境地~ 第12章-1 記事 第12章-2 ~目次~ 12.中学生から大学生時代 12-2 ・高校入学 ・新しい流行 ・新しい仲間 ・好奇心のま
ここ何年か毎年、地元京都「永観堂」の紅葉を見に行っています。 「京都の秋は紅葉の永観堂」と言われるほど紅葉で有名です。 ただ、その年によって当たり外れがあるんです。 「なんか今年はあんまりやなあ」 そうぶつぶつ言いながら残念が