chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

asobo-teacherさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/13 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,657サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,905サイト
小学校教育 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 731サイト
学級経営・授業実践 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 46サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 73,961サイト
幸せな暮らし 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 499サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/13 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,657サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,905サイト
小学校教育 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 731サイト
学級経営・授業実践 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 46サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 73,961サイト
幸せな暮らし 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 499サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/13 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,657サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,905サイト
小学校教育 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 731サイト
学級経営・授業実践 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 46サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 73,961サイト
幸せな暮らし 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 499サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 150 一人前の教師になるために…④

    150 一人前の教師になるために…④

    ※今日まで、毎日ブログを更新してきました。 今回の150回目の投稿を一つの区切りとして、しばらくの間お休みをしようと思います。 これまで、ありがとうございました。また再開するのを楽しみに待っていただけると、私も嬉しいです。 では、また!

  • 149 一人前の教師になるために…③

    149 一人前の教師になるために…③

    結局私は、その会社には29歳まで勤めました。 会社も社員も若く、エネルギッシュでパワーのある職場が、私はとても好きでした。楽しい期間を過ごさせてもらったと今でも思っています。

  • 148 一人前の教師になるために…②

    148 一人前の教師になるために…②

    クラスの状態を総点検するつもりで、改めて「子供一人一人をよく見る」「クラス全体の空気を感じ取る」ことを伝えました。 また、失敗や経験を多く積み重ね、そこから学んだ「失敗や経験を今後に生かす」ことも書きました。 「失敗や経験を今後に生かす」ということで、今回は私個人をより知っていただこうと思い、自身の若い時の失敗や経験について書きたいと思います。

  • 147 一人前の教師になるために…①

    147 一人前の教師になるために…①

    早いもので、新年度が始まり、もう半分が過ぎようとしています。 子供たちに毎日の生活スタイルがしっかりと根付き、落ち着いた状態で学級経営が行われていることと思います。 ただ一つの傾向としてよく言われるのですが、2学期のこの時期に入って突然クラスが崩れ出したり、様々な問題が湧出したりすることがあります。

  • 146 どうすることが本当に子供のためになるのか…⑤

    146 どうすることが本当に子供のためになるのか…⑤

    学校を子供たちにとってもっと楽しく学習ができる、楽しい場所にするためには、どうしたらよいでしょう…? ICT機器を活用したり、子供同士が関わりながら対話を通して考えたりすることが、重要になるでしょう。 また、学習内容の部分で見直しをすることも必要ではないでしょうか。

  • 145 どうすることが本当に子供のためになるのか…④

    145 どうすることが本当に子供のためになるのか…④

    今、学校では特別支援学級の在籍児童がすごく増えています。 通常級では、その子供の個性や特性を十分生かした効果的な教育活動を行うことができにくいからです。 学級種別にもよりますが、特別支援学級ではその子供に応じた学習内容を用意(内容を精選)し、その子供に合った学習スピードで授業を進めています。

  • 144 どうすることが本当に子供のためになるのか…③

    144 どうすることが本当に子供のためになるのか…③

    「この学校ではこんなことが学べますよ」といった独自の特色を大切にした学校を増やすとともに、学校を親や子供たちが自由に選べる…そんな学校制度をつくっていけばよい、と私は思っています。 様々な特色を打ち出している私立の幼稚園や保育所などと同じで、それが子供一人一人に合った教育のあり方ではないかと思うからです。

  • 143 どうすることが本当に子供のためになるのか…②

    143 どうすることが本当に子供のためになるのか…②

    不登校問題の解決に向けた方策として、私は教育課程を見直すべきだと思っています。 いきなり大きなことを主張するようですが、子供の気持ちを考え、学校の未来に思いを馳せてのことです。 子供たちが学校に行けない(行きたくない・行かない)理由の一つは、根本的に学校での授業(学習)が楽しくないからではないでしょうか。

  • 142 どうすることが本当に子供のためになるのか…①

    142 どうすることが本当に子供のためになるのか…①

    子供たちの姿や様子を見ていて最近特に感じることは、学校に適応できない子供が多くなったなあということです。いわゆる不登校の問題です。 これまでにも、このことについては何度か取り上げてきましたが、やはり大きな問題として、また何とかして解決していかなければならない課題として多くの人が把握・理解し、考えていくべきだと思っています。

  • 141 読書を「日常」にする…⑤

    141 読書を「日常」にする…⑤

    家庭で子供たちが毎日読書に親しむようにするには、どうしたらよいでしょう? 本好きな子供であればよいのですが、そうではない子供もいると思います。むしろ多いかもしれません。 そこで、やはりできるだけ好きな本から始めていくことがポイントだと思っています。

  • 140 読書を「日常」にする…④

    140 読書を「日常」にする…④

    「朝読書」のメリットの一つに、豊かな心の醸成や、一日の最初に心を落ち着け、自身を見つめる思索や想像の時間をもつこと、1限の授業にスムーズに入っていけるということがあります。 実はこれは、学校における子供たちだけの話ではなく、私たち大人も同じだと思っています。 朝、心を落ち着けてじっくりと本に親しむことは、とても良いことです。

  • 139 読書を「日常」にする…③

    139 読書を「日常」にする…③

    読書を日常化すると言うと、「教科学習(よく言われる「勉強」)の時間が少なくなる」「学力が落ちてしまうのではないか」といったデメリットや不安を主張する人がいるかもしれません。 世間一般でいう学力は、もしかすると落ちてしまうかもしれません。 しかし、「読書」こそ大事な勉強であり、違う意味で学力を上げるものであると私は言いたいです。

  • 138 読書を「日常」にする…②

    138 読書を「日常」にする…②

    読書を「日常」にすることの大切さは分かっていても、それを本当に実行するのは結構大変なことです。 それまで読書が生活パターンの中になかった人にとっては、なおさらでしょう。 しかし、読書を日常化することには、たくさんのメリット(良さ)があります。

  • 137 読書を「日常」にする…①

    137 読書を「日常」にする…①

    あなたは、日頃読書をしていますか…。 人がよく言う「趣味」の一つに、「読書」があります。 また、人として取り組むべき大事なこととしても、古今東西昔からよく言われているのではないかと思うのですが、どうでしょうか。 では、読書の良さとは、いったい何でしょう…?

  • 136 家庭教育を見直すこと…⑥

    136 家庭教育を見直すこと…⑥

    母親(妻)を笑顔にする「父親(夫)の役割」について、考えてみます。 私は、家庭の中で母親がいつも笑顔で幸せそうにしていることが大切であると思っています。なぜなら、それが子供たちの幸せを感じることができる家庭につながると思っているからです。

  • 135 家庭教育を見直すこと…⑤

    135 家庭教育を見直すこと…⑤

    家庭における中心人物というと、やはり父親と母親になるのかなと思います。祖父や祖母という家庭もあるかもしれませんが、最も小さな単位で考えると、やはり「親子」関係だと思うからです。特に、子供にとっての父親と母親が家庭において果たす役割はとても重要だからです。

  • 134 家庭教育を見直すこと…④

    134 家庭教育を見直すこと…④

    「家庭教育を見直すこと」の第4弾です。 第2弾では「家庭内での挨拶」、第3弾では「母親の笑顔と父親の役割」について書いてきました。 今回は、「対話をすること」について書きます。

  • 133 家庭教育を見直すこと…③

    133 家庭教育を見直すこと…③

    「家庭教育を見直すこと」第3弾です。 子供のよりよい成長のためには、家庭全体が落ち着いていることが大切なのは、誰もが分かっていると思います。 その中で、朝という時間だけは家庭全体が慌ただしい空気に包まれ、何となく落ち着かない雰囲気になってしまうのは、ある程度仕方のないことだと思います。

  • 132 家庭教育を見直すこと…②

    132 家庭教育を見直すこと…②

    「家庭教育を見直すこと」について、もう少し考えてみたいと思います。 子供のよりよい成長のためには、家庭全体が落ち着いていて、明るく幸せな雰囲気の中で穏やかに暮らすという基本的な生活基盤が最も大切だと言いました。

  • 131 家庭教育を見直すこと…①

    131 家庭教育を見直すこと…①

    子供の教育にとって、国全体として貧困家庭を少なくしていくことが大切だと思っていますが、それと同時に私が思うことは「家庭教育を見直す」ことです。 今回は「学校教育」とももちろん関連しますが、しばらくの間「家庭教育」という切り口から考えてみたいと思います。

ブログリーダー」を活用して、asobo-teacherさんをフォローしませんか?

ハンドル名
asobo-teacherさん
ブログタイトル
遊ぼう先生
フォロー
遊ぼう先生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用