現役学習塾塾長。 教育業界歴〇〇年です。 教室長・マネージャー・SVなどを経て、自ら学習塾を開業。 子どもたちが進んで通いたくなる教室を運営中。
勉強が理解できないとイライラする!原因と即解決する対処法は?
勉強が理解できなくて、イライラしたことはありますか?勉強したいと思っているのに、イライラして手につかなくてつらいですよね。それはいったい何に対してイライラしているのでしょうか。その設問自体でしょうか。それとも、できない自分でしょうか。ひとく
勉強中にクラシックを聴くのは良い?おすすめの楽曲とその効果は!?
勉強中にクラシック音楽を聴くのは効果的!?なんてことを耳にされた事がある方も数多くいらっしゃるのではないでしょうか。勉強をより効果的にするためには、リラックスした精神状態を作り、『集中力』『記憶力(暗記力)』を高める環境を整えることが重要に
マイナカードを返納しても意味ない?返納運動の目的やデメリットも
マイナカードにまつわるトラブルが5月以降、露見されてきています。そのため、ネット上では、マイナカードを自主返納する「マイナンバーカード返納運動」なるものが起きているようです。一方、マイナカードを返納しても意味ないという声も聞かれます。マイナ
支持率にからくりはある?岸田内閣世論調査は嘘なの?統計学から考察
内閣支持率調査は、新聞社をはじめとする各メディアが定期的に行っています。そして、「支持率が数か月ぶりに不支持を上回る」とか「支持率前回調査比-5ポイント」等、見出しをつけて新聞やニュースで取り上げられますよね。支持率はメディア間でばらつきが
将来に希望が持てないの元ネタは?ポジティブになれる名言を紹介!
今、SNS上では「将来に希望が持てない」という書き込みが多く見られます。これは、岸田首相の「令和時代のあるべき税制の検討をさらに進め、将来世代が将来に希望が持てるような、公正で活力ある社会を実現していきたい」という発言を受けてのものと思われ
成績の嘘をつく子どもの原因やパターンは?親の向き合い方について!
突然ですが、嘘をついたことはありますか?反対に、嘘をつかれたことはありますか?嘘は後でバレるのに・・・嘘はいけないとわかっているのに・・・なぜ人は噓をつくのでしょうか。なぜ嘘をついてはいけないのか、子どもに聞かれたことがある人も多いのではな
小学校の成績で将来は決まる?中学校での学力や大学受験への影響は?
小学校は、初等教育機関と呼ばれ、読み・書き・計算の基礎を学ぶところです。小学校で基礎学力がつくから、小学校の成績は大切らしい。勉強の基礎ができていないと後から苦労するらしい。聞いたことありますよね。では、小学校の成績が悪ければ、将来真っ暗で
勉強はどこでするのが良い?タイプ別におススメ場所をお教えします!
小学生や中学生になると、宿題やテスト勉強のために勉強する時間が徐々に増えていきますよね。学校に残って勉強する人、自宅の自分の部屋で勉強する人、リビングで勉強する人、学習塾の自習スペースで勉強する人、図書館や有料自習室やカフェなどで勉強する人
小学校の成績表の3段階の割合は?通知表の付け方は学習のヒントに?
小学校の成績表といえば、通知表ですね。通知表は、学校によって、通知簿、通信簿、通信表、学習のあゆみ等呼び方が様々あるようです。いずれにせよ、子どもたちの学習の成績や学校での活動を記録し、保護者に知らせてくれる大切な書類です。通知表の中身は、
成績が上がらないときのストレスの対処法!原因を考えて解消・軽減!
成績を上げたいから、好きなことを我慢して勉強を頑張っているのに・・・志望校目指して、寝る間も惜しんでこんなにやっているのに・・・成績が思うように上がらないと、ストレスが溜まりますよね。ストレスを溜めないように発散しよう!それも大切です。でも
成績を上げる方法とは?小学生編!親はどう関わる?低学年高学年別!
子どもが小学校に入ると、成績が気になりますよね。低学年は低学年で、少しでも早く学習習慣を身につけさせたい。高学年は高学年で、学習内容が難しくなってきて成績が落ちる子もいるとか・・そうならないように、小学生のうちに成績を上げる方法はあるのでし
急に成績が上がる子はどんな子?真似することで学力・点数アップ?
似たような成績をとっていたのに、いつの間にか差をつけられている。勉強ができない、苦手だと言っていた子に抜かれてしまった。このような経験をしたり、聞いたことがある人は少なくないと思います。急に成績が上がる子はどんな子だと思いますか?地頭の良い
成績が上がらない子の特徴とは?親がしてあげられることはあるの?
学校では同じ勉強をしているけれども、成績が上がらない子と上がる子がいます。成績が上がらなくて悩んでいる人も、原因がわかれば対処方法がわかるかもしれないですよね。一体、成績が上がらない子の特徴とはどのようなものなのでしょうか?そこで、ここでは
中学受験する子の小学校の成績はどのくらい?学校の勉強と何が違う?
少子化が叫ばれる中、全国的に中学受験の人気は高く、毎年受験者数は更新され、特に東京では近年、受験率は20%を超えているそうです。たしかに年々受験者数は増えており、受験率も目を見張るものはあります。それでも東京でさえ4~5人に1人の受験という
「ブログリーダー」を活用して、塾長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。