野外版 ネモットストーブ製作日誌 其の弐 ネモットストーブもどきのデータを元に、野外版ネモットストーブの穴あけ計算 給気比は、缶容積680,595mm³の0.3%、2,041.785mm³で計算(下の穴)...
キャンプ歴40年以上。キャンプスキル・サバイバルスキルがいざという時役に立つ。ベテランキャンパー防災士が薦める使える防災術。
「ブログリーダー」を活用して、銀狐さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
野外版 ネモットストーブ製作日誌 其の弐 ネモットストーブもどきのデータを元に、野外版ネモットストーブの穴あけ計算 給気比は、缶容積680,595mm³の0.3%、2,041.785mm³で計算(下の穴)...
野外版 ネモットストーブ製作日誌 其の壱 屋外使用には適していない、ネモットストーブ わずかな風でも、木ガス(可燃ガス)が揺れて、着火が難しい ぢゃぁ、風防で囲ったらいいんじゃね?...
真似して助かる防災術 応用編 午前中・午後・夕方以降 時間帯を選ばず災害は突如やってきます。 もしも、スーパーマーケットの買い物中に大きな揺れを感じたら まずは、頭を守り商品棚から抜け出します...
真似して助かる防災術 応用編 市販の家庭用ゴミ袋 実は、かなり使える防災グッズです...
宿泊施設避難所と応急仮設住宅 もはや必要性も魅力も感じない「体育館雑魚寝避難場所」 仮設トイレや寝具、食糧や生活物資の官民協定で支給される支援物資の供給基地としては大変重宝。 初動で支援物資ばかり気にかけ過ぎるのも、仕事が遅すぎる。 同時に、宿泊可能施設・応急仮設住宅の手配が進んでいるのが妥当です。 まさか、避難者の到着と避難者の被害状況と入居の意思確認をしてから、必要戸数の把握と発注なんてして...
仮説トイレと段ボールベット 避難所にて足りなくて困った圧倒的1位に輝く「トイレ問題」 災害時のトイレ問題に国(内閣府)のガイドラインがあります。 避難所におけるトイレの確保・管理ガイドライン 平成28年4月内閣府(防災担当) 避難所のトイレをすべて備蓄で賄うことは現実的ではなく、発災時に災害用トイレを迅速に調達できるよう、あらかじめ関係団体や事業者と協定を締結する等、連携体制を強化し、災害時に円滑...
センセイ達の説明不足 「それダメ!風呂の水は溜め置きしない!」 「NG!風呂の残り湯は使わない」 ??? 最近、防災何某のセンセイ達が風呂の溜め置きに注意喚起されていますが 「ぢゃぁやーめた」 と考えるのは短絡的。一体なにが言いたいのか?...
避難所・仮設住宅の拡充 この人たちなにやってんでしょ?⇒ 内閣府防災担当 特命大臣 市町村・自治会の防災備蓄品は、水・乾パン・ブルーシート・毛布+他であることは判明しました。 当然、これだけの品目で生活を維持することは出来ず、食料品や衣類、寝具や仮説トイレ・簡易トイレなどなど生活必需品は多岐にわたります。 家庭用物置程度の防災備蓄倉庫では、保管できない(しきれない)のが現実。 では、実際ど...
避難所運営も都道府県の責務 避難所運営は避難者自身 避難所支援は市町村 以上終わり・・・ではない 家屋全壊・半壊・損傷等の災害が発生した場合、都道府県知事にも仕事は目白押し。市町村や避難民に任せている暇はありません。 災害救助法 災害救助法 【制度概要】 より 実施体制 ・ 法に基づく救助は、都道府県知事が、災害が発生した市町村の区域内において、現に救助を必要とする者に行う。(第2条第1項(法定受託...
避難所とは? 行政の相違 避難所運営は避難者自身 避難所支援は市町村 現実離れした割り振りが「体育館避難場所」では機能不全である事実。 避難所の環境改善は努力義務なのだから、必要物資の備蓄も期待できません。 自助・共助が具現化した「自主避難所」の方が、「避難所」としての機能が勝っていると言えるでしょう。 避難所の在り方について、都道府県や国(内閣)の立ち位置はどうなのでしょうか?...
自助・共助の限界と避難所運営の課題 阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震) 1995年1月17日発生 以降、大規模災害が発生するたび開設される「学校体育館」を「避難所」として運営する現状。 約30年前に発生した震災にて、避難所の劣悪な環境が問題視され改善提案の声が当時からも挙がっていますが、現在においても改善の兆しはありません。 能登半島地震 避難所 北陸放送 それは一体なぜなのか? 何故イタリアや台湾のよ...
防災備蓄倉庫 意識的に探さなければ、存在すら気がつかない防災備蓄倉庫 一体何が備蓄されているのか...
クーリングシェルター・クールシェアスポット 暑いです。 災害級の暑さから最早災害、「暑熱災害」と呼称されはじめています。 そもそも何でこんなに暑いのか?地球温暖化か? 産業革命⇒人口爆発⇒森林伐採⇒化石燃料消費⇒CO2増加⇒地球温暖化 的な流れのイメージが強いと感じます。 カーボンニュートラルとか脱炭素などの取り組みがされていますが、効果に関して異を唱える意見も多いのも事実です。...
主観と客観 直感と直観 直観を磨く 練習を繰り返すことで、上達していくのは何故なのか? 例)自転車(初心者が補助輪もなく、いきなりペダルを漕いでも操作は出来ません) ・補助輪を付けて、転倒を防止しながらバランスとペダル操作を練習する。 ・補助輪を付けず、ぺダル操作よりも両足で転倒を防止しバランス感覚に重点を置く。 ・補助輪を付けず、介助者が自転車を支えながらバランスとペダル操作を練習する。 ど...
安心と安全 不安と危険 関東圏に住んでいる仮の話として、太平洋に大型台風が発生したとします。...
認知バイアスと向き合う 認知バイアスとは? 自分の思い込みや周囲の環境といった要因により、非合理的な判断をしてしまう心理現象のこと(アンコンシャスバイアスとも呼ぶ) アンコンシャスバイアス(unconscious bias)とは? 「無意識の偏見」 「無意識の思い込み」 公平・公正・客観的に目の前の物事を判断できなくなる状態。...
経験則の落とし穴 家族や職場、学校に地域活動など、人々が共同で生活している上で大きな関わり合いがあるのが、法律(ルール)よりも習慣かも知れません。 始業時間の15分前に出社しているとか。ピッタリ退社を遠慮するとか。 先輩や年長者の意見を尊重したり、上司の判断に疑念を持たなかったり。 アタリマエと捉えている事が、平時では大きな障害に感じていないかも知れません。 すでに上手くいっている部分も多々ある...
足で稼ぐ防災情報 梅雨です。雨です。出かけるのが面倒です。 いやいや、雨だからこそ得られるご近所の防災情報。 そこそこの雨でもごらんの通り...
考察ブラッシュアップ アンチヒーロー 沼 最終回を迎えたTBSテレビ 日曜劇場『アンチヒーロー』 ネット上では、様々な考察が飛び交い盛り上がりを見せています。 特に、登場人物の名前と色を結びつけた考察が有名です。 やっぱり仲間だった~と歓喜したファンもおられるかと。 それだけですか? 随所に散りばめられた仕掛けやメッセージが、まだまだ隠れているとすれば? 意味が判ると更に愉しめる、隠れメッセージ...
Re自作ネモットストーブ製作日誌 其の拾 俗称 ネモットストーブもどき FC2動画のページが現れます 名称 固形バイオマス但(猫用排泄物消臭木材)乾留燃焼気味オレンヂフレームストーブ...
Re自作ネモットストーブ製作日誌 其の拾 俗称 ネモットストーブもどき FC2動画のページが現れます 名称 固形バイオマス但(猫用排泄物消臭木材)乾留燃焼気味オレンヂフレームストーブ...
Re自作ネモットストーブ製作日誌 其の九 実況「本日も、里見公園お花見ひろばからお送りしています」 実況「今日は、参加者が多いですね」 解説「ベテランの3ℓ缶に加え、修正した貯金箱ペア。新入生の1ℓ缶です」 実況「何か仕様が違うのですか?」...
Re自作ネモットストーブ製作日誌 其の八 さてさて、(仮)給気比 0.00367932489 を元に 実験容器の容積を軸とした、給気口の寸法再計算をしてみました。...
Re自作ネモットストーブ製作日誌 其の七 映像では、容器の半分くらいのペレットを入れ、約1時間半燃焼云々 いやまてよ?毎回1時間半も調理しないし、ペレットを節約して燃焼時間も調整したいはず 3ℓペール缶では、1.5ℓのペレット。雑な計算で2時間かかる ペレットの量で必要な給気量と給気口に影響があるのか計算してみました...
Re自作ネモットストーブ製作日誌 其の陸 おじさんなので、何かと数値が気になるお年頃 まずは、設計想定寸法をもとに 正解に限りなく近い2ℓペール缶の仮設計図を作りましょう 早速コチラ...
Re自作ネモットストーブ製作日誌 其の伍 さて、今までの実験での収穫物といえば 炭になり損なったペレットと炭化と灰になったペレットたち...
Re自作ネモットストーブ製作日誌 其の四 また来ちゃいました、里見公園お花見ひろば 河沿いの駐車場から階段を登り終えると、入口&お休み処あおたが出迎えてくれます。 小腹が空いたので、フランクフルト¥200(税込)を購入。 実験会場のお花見ひろばへ移動します。...
Re自作ネモットストーブ製作日誌 其の参 ペレットを増量しての再実験は、蒸し焼き放出ガス燃焼実験 缶内でペレットの蒸し焼き状態を継続し、放出ガスが引火すれば成功...
Re自作ネモットストーブ製作日誌 其の弐 さて、我が家にはアルコールランプはおろか試験管もありません。 理科室にあるような実験器具に囲まれた趣味部屋も憧れといえば憧れですが、昨今では児童生徒の事故防止のためアルコールランプ廃止の傾向にあるそうな。 んな事はさておき、我が家で出来るささいな実験。 百均で購入した貯金箱と...
Re自作ネモットストーブ製作日誌 其の壱 そもそも 何故薪は燃えるのか? そもそも 燃えるとは?燃焼とは? そもそも そもそも の無限ループに陥り、脳内はこんな有様 そもそも 何故空気のない宇宙で太陽は燃えているのか? そもそも ナゼヒトハヤマニノボルノカ? いかん意識を地上の現象に引き戻さねば ヒントを模索する中、こんな実験映像がありました。...
自作ネモットストーブ燃焼実験 其の二 思えば、上の穴は設計図通りの8mm穴ではありませんでした。 8mm用の鉄工ドリルが無かったので、下穴と同じ5mmドリルで穴を開けグリグリ気持ち程度に拡大したのみ。 そもそもがそもそも なので...
自作ネモットストーブ燃焼実験 はたして青い炎は出るのか出ないのか? 実際に実験をしてみなければ判りません。 実験場所は、毎度おなじみ森の牧場 そもそもペレット問題はどう対処したのか?...
作ってみた!後は実験♪実験♪ 残すはペール缶本体へのマーキングと穴あけ。 養生テープをマスキングテープ替わりに、ペール缶本体へのマーキングも完了。...
設計図作り 地味だが、録画した映像を一時停止して、穴の数やら寸法の比率やらを調べる事に。 *放映イメージの画像です。...
造ってみよう!進化系ロケットストーブ 日本テレビ系「所さんの目がテン!」にて紹介された、進化系ロケットストーブ。 製作者呼称 ネモットストーブ 正式名称 固形バイオマス乾留燃焼ブルーフレームストーブ 長い名前にも意味はあります。 木材原料ペレットを蒸し焼きにして青い炎が出るストーブ です。 放送映像から仕組みを考察してみました。...
キャンプ・非常時にも使える進化系ロケットストーブ 2024年05月05日(日)に放送された、日本テレビ系「所さんの目がテン!」にて、進化系ロケットストーブが紹介されています。ど~やら、かなり使えそうな代物です。 所さんの目がテン! かがくの里自然エネルギー専門家考案の進化系ロケットストーブ...
雨天キャンプの過ごし方 行ってきました、久方ぶりに 天気も気候も良い(筈)なので、毎度おなじみ森の牧場オートキャンプ場 また? キャンプ場のレポートが目的では無いので(ライターでもないし) 自身のキャンプスタイルを未だ模索中故、色々試してみたい事が目白押し。...
防災ピクトグラム 久しぶりの投稿ですが、地味にイラスト作成に没頭してました。 こんなのとか...
AEDと心肺蘇生(胸骨圧迫・人工呼吸) 防災士試験の受講過程で、普通救命講習があります。 コロナの影響で人工呼吸は省かれておりますが、胸骨圧迫の実技やAED使用に関する座学はあります。 医療ドラマの先生達が患者の胸をグッグッグッグッグッとやってるアレです。 イザという時が無いに越したことはありませんが、AEDと心肺蘇生(胸骨圧迫)に関して再確認したいと感じます。...
インフルエンザ発症 高熱でプチ臨死体験 罹ってしまいましたインフルエンザA型 今思えば、潜伏期間は長めの5日 胸やけっぽいムカムカを感じながら、前日の酒の残りと解釈し だるさも睡眠不足と勝手に推測。 微熱も市販薬でやりすごしたが、仕事から帰宅する頃には鼻水が止まらない...