さてさて、今年もゴールデンウィークがはじまりましたー。ということで今回はゴールデンウィークスペシャル!ということで那覇市近辺の釣りポイントについてまとめてみました。◯は釣りOK、×は釣り禁止、△は条件付きで釣り可能となっております。那覇市周...
としあきさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、としあきさんをフォローしませんか?
さてさて、今年もゴールデンウィークがはじまりましたー。ということで今回はゴールデンウィークスペシャル!ということで那覇市近辺の釣りポイントについてまとめてみました。◯は釣りOK、×は釣り禁止、△は条件付きで釣り可能となっております。那覇市周...
はいさい!めんそーれ!沖縄在住のとしあきです。今回は、沖縄を代表する魚であり、県魚にも指定されている「グルクン」ことタカサゴについて、その魅力から釣り方、そして美味しい食べ方まで、たっぷりとご紹介したいと思います!グルクンってどんな魚?グル...
沖縄の海で釣りまくるあのフィッシングステップがついに那覇に進出安謝川で、那覇新港で、三重城(ミーグスク)港で釣って釣って釣りまくれー!!まだ公式サイトでの情報がないので営業時間は不明です場所フィッシングステップ那覇店の場所は、元「アクア釣具...
熱田漁港(北中城村)釣りガイド!地元アングラーもおすすめの穴場スポットはいさい!沖縄本島中部の北中城村にある熱田漁港は、地元のアングラーにも人気の釣りスポットです。今回は、この魅力的な漁港でどんな魚が釣れるのか、どんな釣り方が楽しめるのかを...
沖縄で釣りを楽しむ皆さん、こんにちは! としあきですそろそろ冬もおわり、沖縄は夏がきますね!青い海と豊かな自然に囲まれた夏の沖縄は、まさに釣り天国。自分で釣った魚を調理して食べるのは、格別です。しかし、安全に釣魚を楽しむためには、いくつかの...
初心者必見!筆者の実体験に伴う釣りの費用を抑え、釣果アップも期待できる釣りのライフハック5選。ペットボトル氷や自作ラインブレイカーなど、知ってお得な情報満載です。今すぐチェックして、釣りを始めよう!氷代節約!ペットボトル氷釣りの氷代、意外と...
先日、「アクア釣り具」の前を通りかかった。だが、その日は、いつもと様子が違っていた。(なんだ…?この違和感は…?)あれ?めずらしく閉まってるな、と思い、何気なくお店の方へ向かってみました。すると、張り紙が目に飛び込んできたんです。(まさか…...
皆様、こんにちは!釣り好きの皆さん、お待たせしました!沖縄も1月2月は例年にない寒さだったこと、私も私用でバタバタしており、なかなか釣りに行けない日々が続いていました。「早く釣りに行きたい!」「魚の引きを感じたい!」そんな思いが募るばかり…...
全然世界が違うガチ勢のプロアングラーではなく、その笑顔と、見ているだけで心が安らぐような雰囲気が魅力の釣り女子、釣りガールの紹介ですバチ抜けチャンネル今、イチオシの釣りガール名前はしらない「バチ抜けチャンネル」は、初心者釣りガールが運営する...
まさに青天の霹靂。自分が沖縄でルアーフィッシングをはじめるきっかけになったYoutuberのひとり FishingGang Azusaこと、宮城梓さんが「フィッシングギャング」から卒業するという知らせを聞いたとき、信じられない思いでいっぱい...
那覇空港から一番近い島瀬長島ウミカジテラスなどがあり観光地となっています橋がかかっているので車で移動できます島内には駐車場、トイレ、自動販売機あり地図釣りポイント瀬長海中道路瀬長島へ渡る海中道路(橋)水路以外は遠浅でガーラ、チヌ、タチウオな...
ボンジュール皆の衆、としあきです新年あけましておめでとうございます2023年に釣りをはじめてからもう3年目に突入ですはじめたころよりは少しは釣れるようになってきましたというわけで、2024年のマイ釣果ランキングですなお、ランキングに関する判...
堤防の其の彼方 獲物を狙う <<釣人>> (アングラー)のとしあきです12月の釣行まとめですが、すでにお察しいただいているかもしれませんが「なんの成果も!! 得られませんでした!!」12月は那覇のとまりん、北谷の安良波、宜野湾の宇地泊、豊見...
沖縄本島北部、金武町にある釣り好きに人気のスポット!地元感たっぷりの小さな港ですが、港内は釣り禁止なので、外海に面したテトラポッドでの釣りがメインとなります足場が悪いので、ライフジャケットの着用と滑りにくい靴の持参がおすすめです金武湾の海は...
Youtubeみてたら見つけたのでご紹介最近は動画配信を始めた様子!釣りの楽しさと良い商品を伝えるYouTubeチャンネル!「サンノリー2」は、釣り好きにおすすめのYouTubeチャンネルです!沖縄を拠点に、豊かな自然を舞台にした釣りの実践...
てきとーに着陸した。ここはどこ? アマゾンだった!どーも、としあきです。今年の冬もAmazonブラックフライデー 2024がはじまります。期間は、11/29(金)から12/29(金)まで。色々な商品がセールとなる中、釣具に関してももかなりお...
全国8000万人のキントキファンの皆さん、おはこんばんみ、としあきの釣道のとしあきです11月、なんか天候が不安定かつ週末は私用でなかなかガッツリ釣りにもいけず魚もつれないそんなとき、釣りたい私はキントキダイを狙う 11月13日 那覇新港 本
浜川漁港(はまがわぎょこう)は、沖縄県中頭郡北谷町(ちゃたんちょう)にある小さな漁港ですこの漁港は那覇から車で40〜50分ほどでアクセス可能で観光エリアで人気のあるアメリカンビレッジからも比較的近い場所にありますが、主に地元の漁業者が利用す
説明 アオヤガラは、沖縄を含む暖かい海域で見られるユニークな魚です。見た目は細長く、名前の通り青みがかった体色が特徴で、口は細くて長い筒状をしています。また、うろこはなく、身体の表面はヌルヌルしてます 生態的には、アオヤガラは浅いサンゴ礁や
うみにむかってダイソージグ なげたら 美味い魚が食いついたどーも、としあきですももくろちゃんZの「いか・かに・ちょうちんあんこう!」って子ども向けの歌があるんですが、釣りをしていると最近よく頭に響いてきます(でも よいこは うみにつりざおな
古宇利島の北側に位置する砂浜すぐ近くに無料駐車場があります 訪れたときは満潮時で波は少し高めでした夜明け前のナイトウェーディングでやってみたのですが、1メートルほど進むとすぐに膝上までの深さとなり、初めての場所かつ夜釣りで怖かったので波打ち
屋我地島(やがじしま)から古宇利島(こうりじま)に古宇利島に行く古宇利大橋(こうりおおはし)を渡る手前にあります24時間365日入ることができ、駐車場も無料です 地図 釣りポイント 駐車場から階段でビーチにおりることができ、砂地で遠浅の海と
屋我地島(やがじしま)にある名護市指定文化財 ウランダー墓近くの知っている人しか行けない秘密基地のような釣りポイント以前、遊漁船 ハイサイ丸で船釣りに行ったときに釣りをしている人を海から見かけたので行ってみました なお、小ネタですが「オラン
説明 沖縄のオカッパリから釣れるタチウオ「テンジクタチ」です背びれが黄色いのが特徴で全長100センチを超える大物が釣れることもあります 沖縄冬のターゲットの人気のお魚で個人的にも大好きなお魚味が美味しく他の魚とくらべると時間帯と場所がある程
こんにちは、としあきです とある3月のある日意気揚々とポイントに到着した僕さっそく釣りをはじめようとしたところロッドに異変が・・・ なんと、ロッドのティップ(穂先)が根本から折れてました釣りの途中で心が折れる瞬間 第1位!ちなみに第2位は根
首里の弁ヶ岳の源流から金城ダム、那覇の市街地をとおり国際通りを横切る川水上交通に便利なように川底を深く掘り下げる運河構造になっているため、他の都市河川より水深が深くなっているのが特徴 地図 安里川 釣り ポイント ①崇元寺橋広場付近 久茂地
イシミーバイ 説明 イシミーバイ(和名:カンモンハタ)沖縄のアイドル魚 イシミーちゃんぶち模様がトレードマーク沖縄で一度は釣ってみたい魚のひとつ 水深の浅いリーフなどでよく釣れる小型のハタ平均は約20cm前後、最大で30cmほどになる季節に
嘉手納町と読谷村の間を流れる比謝川の河口タチウオの一級ポイントとしても有名です近くにはダイビングスポットがあったり、カヤックなどのアクティビティも盛んです 地図 水釜(みずがま) 釣り ポイント イユミーバンタ通り沿いがポイント全体的に水深
ハイサイ探偵団でお馴染みのハイサイ丸で妻と釣りをしてきました2024年3月17日 午前のツアー天気はあいにくの曇りでしたが逆に暑くなくていい感じ風はまだ少し冷たくて厚めの長袖がオススメでした ハイサイ丸での釣果 釣れたのはカワハギでした!(
説明 ニセクロホシフエダイ。方言ではヤマトビー黄色い魚体に黒いアザのような点が付いてるのが特徴リーフや河口、堤防などいろいろなところで釣れる大きさは最大20センチぐらいだがたまに20センチオーバーのも釣れる模様 個人的にニセクロホシフエダイ
釣りをはじめてからちょくちょくお世話になっているダイソーの釣具ダイソーの釣具の使用については色々と賛否両論ありますが、昨年から使ってみて買ってよかったなと思った商品をご紹介いたします スプリットリングプライヤー(200円) PEラインも切れ
沖縄県浦添市の地区西海岸の入り口にあたる地域にあり、那覇一文字に一番近い堤防へと続く場所夕日ポイントでもあります 地図 重要 昨年まではこんな看板はなかったともうのですが、2024年2月時点では釣り禁止のようです 釣れた魚 過去、魚が釣れた
時は戦国。群雄割拠の時代。ただ“沖縄釣りユーチューバーとしての誇り”のため沖縄の美ら海を統一すべく立ち上がった男たちがいた。 ハイサーイ、としあきです新コーナー 「オススメ釣り動画紹介」です新しいことするとき、何をやるにもインターネットや動
全国8000万人のキントキファンの皆様こんばんは那覇の釣れないルアーマンこと、としあきです 「ルアー釣り初心者でも「超簡単」に釣れる」って南部の釣れないルアーマンさんが言っていたので 2024年2月9日(金) 「ひと釣りいこうぜ」ってことで
沖縄本島のうるま市、勝連半島にある平敷屋港(へしきやこう)「キャロットアイランド」津堅島へ渡るためのフェリーがでる港 重要 2024年2月時点では、釣り禁止のようです 参考 まとめ 看板をみるとかなり年期のはいった釣り禁止の港のようです近く
浦添市の市街地から流れてくる川フィッシングギャング 梓の秘密の練習場 近くに明確な駐車場はなし泥地で潮の影響が大きく、干潮時にはかなり浅くなる 地図 小湾川 釣り ポイント ①河口域 フィッシングギャング 梓の秘密の練習場 海側はこんな感じ
最近、ぼちぼち小魚が釣れてる としあきですメーカーの回し者ではないですが、とてもお得な情報を知ったので皆さまに情報共有ですなんと、アウトドアや釣具のメーカーのDRESS(ドレス)さんが決算セール中期間は2月14日から2月29日までしかも最大
沖縄県北部本部半島にある新里漁港(しんざとぎょこう)美ら海水族館のある海洋博公園を北側に進んだ先にあります目印はパパラギ王国です 地図 43.3kgのアーラミーバイ(ヤイトハタ)が釣れた漁港 なんと、43.3kgのアーラミーバイ(ヤイトハタ
外出た瞬間 終わったわ天気は良いのに 釣れないどうも、としあきです 2024年1月28日(日)中潮 お昼ちょっとすぎ最近ちょっとマイブームのしおさい公園へ釣りにいきました ついたときは、干潮ちょっと前で潮がどん引きでした ◆瀬長島向き ◆与
コンニチワー、としあきです魚が釣れない日が続くなか、2024年1月20日(土)は朝から晩まで釣り三昧全然釣れないので、秘密兵器を用意しました 釣具 まずは、重りに針をつけた直リグそして、先日シーランド那覇店で購入した対チヌ用として名高い マ