chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
そら日記~元保護犬雑種犬そらと暮らして https://sora-acko.hatenablog.com/

元保護犬の雑種犬そらとの暮らしを綴っています。 私たち夫婦の毎日を豊かにしてくれるそらが犬らしく豊かに暮らせますように!

そら母
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/30

arrow_drop_down
  • 犬と尾白川渓谷お散歩

    日曜日は朝からお天気も良く 尾白川渓谷へ行ってきました。 こちらの甲斐駒ヶ岳を源とする渓谷です。 もっと車で移動中にはもっときれいに 見えるところもありましたよー。 駐車場から登山口はすぐ。 整備された道を歩いて5分ほどで駒ヶ岳神社が あります。 そこから渓谷へは登山道を歩いて10分ほど。 吊り橋渡って、渓谷まで下りるだけですが。 その下りは少し鎖場もあり急斜面で 足場の良くないところがあります。 吊り橋の上から見た渓谷 渓谷沿いを少し上っていくと滝も。 とっても気持ちよくて、 あ〜やっぱり渓谷好きだな〜と 以前経験したいくつかの渓谷での アウトドアをなつかしく思い出しました。 犬を連れて渓谷…

  • 犬とキャンプ目線でキャンプ日記

    週末にキャンプしたのはこちら↓ 尾白川渓谷まで車で20分ほどの ところにある犬と利用可の キャンプ場です。 サイトから下がったところに 石空川が流れていて 心地よい音が響いています。 奥に見える木のフェンスが 3つのドッグランサイトです。 キャンプ場の一番奥にあるので、 犬や人が通行することもほとんどなく 落ち着いて過ごせるんだと思います。 シンク、トイレ、シャワーのあるサニタリー棟は 少し遠いけど。 フェンスは木でできていて、高さもあり ぱっと見は逃走の心配なく 安心して過ごせそうでした。 少し木の隙間で気になる幅のところが 1つありましたが、 普通に過ごしていたら心配ないかな。 その手前が…

  • そらが聴きたいと思ってくれたかな

    そらとの時間はどんな時間も大好きで 愛おしい思い出ばかりですが、 犬の森お仲間のsamiさんのブログの写真で 思い出したことが。 pitch-fuu-818choco-1214.hatenablog.com お散歩の時、私とそらとーさんの間で 2人をそれぞれに見上げて 「楽しいね♪」 って言ってるとしか思えない様子の時が あるんです。 お散歩で会い一緒に歩く犬友の飼い主さんと 私の間で同じようにすることもありました。 そんな時は 「今日も楽しいね♪」 「一緒に帰れてうれしいね♪」 って返事してました。 かーさんの声を聴きたいと思ってくれるように なったらいいなと暮らしてきて。 うれしい瞬間でし…

  • 一緒にお散歩

    昨日はお散歩でよく会っていたシュナウザーくんの お母さんに久しぶりに会うことができ、 そらのことをお話しました。 お会いしてお礼を言いたいなと 思っていたお一人で。 この半年で交流のあった近所の犬の飼い主さんに そらのことをだいぶ報告したと思っていましたが、 よくよく考えると、 まだ何人(何頭)も頭に浮かんで。 近所のお散歩で会えば、 そらが「一緒に歩きたい」 とついていく犬達が、飼い主さん達が こんなに増えていたと気がつきました。 お散歩に慣れてくると、 激しいガウガウが増え、 ガウガウしないと分かっている犬以外を 見つければ避けてお散歩したり。 リードを握りしめ、 私がリードを引っ張り。 …

  • ペットホテル滞在中のお散歩

    腰が少しづつよくなったものの、 体調を崩しなかなかすっきりせず のんびりまってりと過ごしているGWです。 7年前のGW は実家のモモとお散歩 人はおむすび、犬達はおやつを♪ ペットホテルに宿泊した時の そらのお散歩での様子についてです。 ペットホテルでの様子 sora-acko.hatenablog.com ペットホテルに慣れるまで sora-acko.hatenablog.com 宿泊できるようになった最初の頃は 待ちに待ったお散歩を待ちきれず、 リードつけて待っているほんの数分で リードを噛み切ってしまったこともありました。 ホテル滞在に慣れてくると、 スタッフさんの歩調に合わせる 様子だ…

  • アニマルフレンドリー

    昨日は講演会に参加してきました。 『動物福祉と行動の科学 アニマルフレンドリーの扉を開く』 オンラインでのコンパニオンアニマルのための ABA 講座、セミナーやワークショップなどで お世話になってきている 青木愛弓先生のお話しです。 動物について知ることから 始めることの大切さを改めて感じました。 動物福祉(アニマルウェルフェア)とは何か? 犬ってどんな動物? どんな歴史をたどりイヌ科イヌ属イエイヌ となっているのか。 どんな群れを形成するとされるのか。 どんなコミュニケーションをとるのか。 などなど… それらを知り、 犬らしい行動ができる環境とはどんな環境で、 犬と暮らす上でどうしたらできる…

  • 点眼のあれこれ

    点眼のことでふっと思い出したこと。 sora-acko.hatenablog.com そらの場合は点眼を始めてから、 日に日に急速に変化、悪化していきました。 (脳に転移したであろうものが 目に影響を与えていたようで、 最後の2週間ほどで症状が出始め進んでいったと 考えられるそう) 最初は練習していたときのやり方でできたけど、 すぐに違ってきて。 日々、その日のそらの様子で 修正し対応していく感じでした。 練習では「目薬だよー」で そらが私のところに来てくれて、 その時のそらが自らするお座りや立った状態で 点眼。 それが、私にとっても点眼しやすい体勢でした。 でも、身体の不調などが出てくると、…

  • 私にとってのワンウォーク

    結局、今週入ってから昨日まで 1日も外に出られず ほとんど寝込んでしまった… 犬の森オフ会のワンウォークって 犬も人も健康でしあわせになるものだなと 実感しています。 心身ともに。 オフ会だけでなく、 毎日のそらとのお散歩も私にとっては ワンウォークのように 健康でしあわせになるもの、 エンリッチメントだったと思います。 それは犬の森で学び取り組む毎日によるもので。 どんなお散歩が犬にとって犬らしく充実した ものになるのか、 今日できる範囲でそれを叶えられる お散歩にしたいと思えるようになった からなのかな。 せっかくそらが教えてくれて与えてくれた 健康としあわせをこの半年は手放して しまった…

  • カーブを描きながら近づく

    カーミングシグナルのひとつ 【カーブを描きながら近づく】 の画像を見つけました。 そらが約2歳半の時のことです。 河川敷でライオンの置物を見つけたそら。 尻尾には力が入りくねっと左寄り。 左寄りはネガティブな感情だそうです。 ここから少しづつカーブを描いて ライオンに近づき始めました。 そら自身に「おれ、落ち着け〜」、 またはライオンに「えっと〜、どなたですか? (落ち着いてくださいね〜)」 かな? 動画にはこの後もあって ライオンの後ろを通り過ぎる頃には 尻尾は左寄りから真ん中に戻り ゆらゆらしてました。 その様子から想像するに、 そらは警戒するものではないと判断して リラックスし始めたんだ…

  • キャンプデビュー

    今回の腰痛はかなり手強くて… 起き上がるのもひと苦労でしたが、 少しの時間なら座っていられるようになりました。 日々の身体の養生の大切さを痛感しています。 sora-acko.hatenablog.com ↑の内容とかぶりますが。 9年前の昨日と今日は そらのキャンプデビューでした。 そら、約1歳半 うちのコになって8ヶ月 初めてのテントでもぐっすり 今思うと、お家に迎えて結構早くに そらとの遠出も始め、 キャンプにも行き始めたんだなって。 実家の犬2頭とはこどもの時から よく泊まりでも自然豊かなところに 一緒に出かけて楽しかった、 そらともそんな風に過ごしたい! と言うのもあったと思います。…

  • 思い出すのはそらのこと

    昨日から腰を痛めて寝込んでます。 起き上がるのも家の中を歩くのも大変で こんな感じはかなり久しぶり。 昨日の朝、強い痛みが走ったとき、 目の前がチカチカして真っ白になった… こんな時にも思い出すのはそらとのこと。 2歳くらいだったかな。 今回ほどではないけど腰痛で寝ていると、 そらはわざわざ私をまたぐんです。 またいでくれる時はよかったけど、 私のお腹に足を乗せて歩いた時は 痛いのに笑えてきて涙が出て。 笑い泣きなのか、痛すぎてなのか、 もうよくわからなかったー。 このことを思い出したら、 少し気持ちがあがりました。 明日には強い痛みが和らいでほしいな〜。 ここまでひどい腰痛になったのは、 こ…

  • 犬の森オフ会の横浜ワンウォーク

    横浜ワンウォークに参加してきました。 ひなたは暑かったけど、 横浜スタジアム下や木陰は涼しかったー。 1年前にそらと参加したワンウォーク 満喫のそらでしたー 先月参加したあとに、 次は犬のボディランゲージを意識して たくさん観察しよう! と思っていたのに。 意識するの忘れてた… 私がはじめましての犬達がいたので、 自分のあり方などを意識していたから しょうがないってことで。 はじめましての犬がいるからと、 私が緊張を振りまくのは違うので、 みんなといつも通り楽しく過ごそう! と思っているんですけどね。 (実はこういう日の最初の一言ご挨拶は 緊張しちゃう) こちらから不躾に近づかない、 見つめな…

  • 獣医さんの待ち時間

    狂犬病やフィラリアの検査やお薬で 獣医さんに行く季節なんですね。 去年は私達も獣医さんも狂犬病は 免除かなと予想していたのに、 とっても元気な様子のそらと 血液検査の結果に問題がなかったので 接種したのでした。 いつもの春と変わらない春を迎えたことが とてもうれしかった! sora-acko.hatenablog.com そらは獣医さんの待ち時間は苦手でした。 着いてすぐに診察に呼ばれてしまうと 比較的落ち着いて診察ができました。 待っている間に「嫌だな、帰りたいな」の 気持ちがどんどん募って行くのだろうと 想像してました。 待ち時間がある時はそらの気を紛らせたら、 気持ちが募るのを防げたら、…

  • 昨日の続き

    昨日の続きです。 sora-acko.hatenablog.com ↑こうしてお散歩から帰ってきた時は おうちに入る前、 全身をタオルで拭いている時に草を取ってました。 「体拭くよ〜。」 「まずはお顔ね、次は耳触るよ。」 と全身拭く中で 「次は尻尾〜」 「お尻ね〜」 の工程を毎日入れていたので、 草がぶら下がっている時もその工程で取ると、 そらが気にすることなくできました。 初めてのときに足を拭く前に 唐突にお尻を触って草を取ってしまった私です。 そらが「ひっ…!」ってなった。 これは次からかなり警戒されて、 やらせてくれなくなるかも?って思って。 おれっち、あれは嫌だった… 全身拭く工程に尻…

  • 思い出したうんちネタ

    うんちネタなので、 好きでない方はスルーしてください〜。 昨日の犬の森の記事を読んでいて思い出した ことがあって。 そらはたまに草を長いまま飲み込んで うんちに混じってくることがありました。 草が出来きらず、お尻からぶら下げてることが。 そらは気になって出そうとお尻を落としてみたり、 草や土の上にお尻をこすりつけたり、 口で取ろうとしたり。 でも取れず… 「どうしよう?」 って困り顔で私を見上げてくるんです。 でも、そこで私が取ることはできないんです。 「お尻触らないで!」 ってムキッ顔で断固拒否。 なので、そらが納得するまで格闘するのを見守り、 応援し(笑) そのまま草をお尻からぶら下げたま…

  • 心が追いついてきたかな

    お散歩でよく会っていたマルプーちゃんと ママさんに久しぶりに会えて、 そらのことをお話ししました。 2年前の夏はほぼ毎朝、 こちらのラブラドールくんと早朝の公園で会い 一緒に歩くことが多く。 その時にマルプーちゃんにもよく会ってました。 私がそらに対してできることはできたと 感じていることにホッとされてるようでした。 ママさんは先代犬で同じような経験があるようで。 そう思えていることはお別れした後、 ママさんを支えてくれているように見えました。 お別れして半年経って、 頭での理解や納得に心が追いついてきた、 そんな感覚があって。 こんな風にブログに書きつづることや 無気力な感じから抜け出せるか…

  • 保護団体にご報告

    そらがお世話になった保護団体ポチたま会へ そらがお空に帰ったことをお伝えするお手紙を 送りました。 だいぶ遅くなっちゃった… そらの仮親さんとはそらを迎えた時から ずっと連絡をとっていたので、 病気がわかってからも頻繁に様子を お伝えしていました。 お空に帰ったこともすぐにお伝えしました。 ポチたま会には年に1回くらい 支援物資を送る時にそらの近況を伝えたりは していたかな。 お空に帰ったことを連絡したいと思いつつ、 お手紙を書けずにいましたが。 そらが好きだった犬ぴゅーれが支援急募リストに あったので、今だ!と思って。 こちらやマズルガードやシリンジの練習に よく使ってたよね。 そらの里親探…

  • 愛おしい足跡

    そらとの最後のキャンプは昨年の9月でした。 その時にマットについたそらの足跡 そらはテント内土足OKだったからね! 愛おしい〜。 洗い落としたくないな。 今回のキャンプ中も秋に房総の キャンプ場に泊まったときのように 犬とキャンプするにはどうかな? で見ちゃうんです。 朝、キャンプサイトに陽があたり 寒い季節にうれしいな、 そらならここで二度寝したり、 ひなたぼっこしながら撤収を見守ってるかな。 と、考えているときはほっこりと あたたかい気持ちになりました。 お昼に行ったカフェが素敵なところで。 全席テラス席のみで、犬もOKなんです! ↓そらをクリックお願いします。

  • キャンプ中に月命日

    3日間、朝霧高原へキャンプ行っていました。 寒かった… 初めてそらのいない私とそら父と2人での テント張ってのキャンプで キャンプ中にそらの半年の月命日でした。 そら1歳半の2016年春から去年の9月まで8年半、 そらとたくさんキャンプに行きました。 楽しい思い出がいっぱい。 そらの不在を強く感じて、 これからキャンプに行くのがつらくなる ってこともあるのかな? と行く前は思ったりしましたしたが、 そらとのしあわせな時間をたくさん思い出せる いい3日間でした。 でも、やっぱりもっともっと 一緒に行きたかったよ〜。 ↓そらをクリックお願いします。

  • 今日で半年

    今日でそらがお空に帰って半年。 朝は前日より元気にご機嫌に お散歩していたのをよく覚えています。 (1年前、河川敷で) 夏休み明け1回目の 犬の森オフ会の横浜ワンウォークの日。 いっきにやってきた1週間の体調の変化から この日の参加が最後になるだろうと思っていて。 みんなに会いに行くだけはできそう、 そらにわくわくをプレゼントしたい! と思ったんです。 朝んぽから帰って体調にいろいろ変化があり、 ワンウォークへの参加は叶わなかったけど、 それまでのみんなとの時間や 見守ってくれたみなさんが 私にとっての支えになったように思います。 幼馴染犬達と飼い主さん、 そらをかわいがってくれた友達、 保護…

  • そらが遊びに誘ってくれてた

    そらは大好きなガムを食べるとき、 よくこんな感じになっていました↓ 3歳のそらお気に入りのガムを探して!で見つけたのに、自分でまた隠したりしてる😆いつ食べるのかな? pic.twitter.com/N9XBiY8mcN — 雑種犬そら🐕 (@ackosora) 2025年3月30日 私がブランケットに隠したものを 見つけているのに、 自分でまた隠して探す。 私やそらとーさんの前に ぽとって落としたりもします。 そんな時は、 「行くよー」で投げて。 ブランケットに包んで 「どこ、どこ〜?」 もやります。 手に隠して「どっち?」なんかも。 しかも何度も何度も「やって!」 ってそらが来てくれるんです…

  • 会いたいな

    そらがお空に帰ってもうすぐ半年。 去年の今頃は…ってしょっちゅう思い出します。 元気なそらと一緒に桜の季節を迎えたことが うれしくてたまらなかったな。 朝んぽコースは昼間はシートを広げて お花見している人で賑わうけど、 朝は静かでのんびりお花見散歩ができたねー。 そらは私の夢にはまだ1度も 出てきてくれないのに、 そらとーさんは3回も夢で会ってるらしく。 しかも最近の夢ではそらとおしゃべりしたらしい。 私もそこに入れてほしい〜。 ↓そらをクリックお願いします。

  • 出会いに感謝

    そらの病気がわかったのは、 まだ3-5年は一緒に過ごせると 当たり前に思っていた時で。 突然いつお別れがくるかわからないとわかり、 もちろん動揺は大きくて。 その頃のそら おれっち元気だよ! sora-acko.hatenablog.com それからお空に帰るまでの1年、 昨日のブログに書いた 日々の取り組みと暮らしにより そらと培ってきたものに支えられました。 (今までも何度かブログに書いていますね〜) 現実を受けとめ、冷静に観察し。 そらが変わらずご機嫌な毎日を過ごすには? 変わらない毎日の取り組みと暮らし、 それ以外に今必要なサポートはあるかな? 私が今日、今を大切に過ごせるように、と。…

  • いくつになっても

    木曜日は小田原ワンウォークに 参加してきました。 桜がきれいでよいタイミングで行けた! こちらは5年前の今日。 今年は寒い雨です。 先週の横浜ワンウォークでのことですが。 印象的だったのは私とそらにとっての 犬の森とワンウォーク先輩家族であり、 そらと年の近い犬達の変化です。 飼い主さん達にとってうれしい変化。 いくつになっても変化し続けることを 実感しました。 より豊かな犬の暮らしへと。 日々の取り組みを続けているからこそ なんだと思います。 犬を仕上げる、と言う人もいるそうです。 (この表現、すごく嫌だしまったく同意できなくて言いたいことはたくさんあるけど、いまはそこは置いておいて。) そ…

  • すくすく育ってね

    今日、かわいいパピーちゃんが お散歩しているのを見かけました。 ぴょんぴょんかけていたと思ったら、 こてんって寝転がっててかわいかった〜。 飼い主は優しい声と表情で見守っていらして。 そらを迎えたのは8ヶ月ですでに大きかったので、 生後2〜3ヶ月のパピーと言うと、 実家のモモを思い出します。 夜寝る前に必ず走り回り、 こてんって寝ちゃうこで。 そんな時は危なくないようにだけして 見守ってました。 目で追っていたら目が回るくらい速かった。 まだ届かないだろうと思い、 眼鏡をローテーブルに置きっぱなして 出かけて帰ったら、 レンズもフレームもまんべんなく 素晴らしい歯型がついてたことも。 ちょうど…

  • ワンウォークでリードを持っていただく

    そらと横浜ワンウォークに参加している時、 何度も参加者のお仲間さん達にリードを 持っていただいていました。 お仲間さんのリードワークや犬との接し方や あり方など、勉強になるし。 今の私と何が違うのかなって 自分の課題を見つけたり。 あー、でも… そらが充実した心地よい場所で 大好きな人達と一緒に歩くのを 楽しそうにしている姿を見るのが とてもうれしかったのが大きいかも! 日々のお散歩の悩みで肩にも手にも力が入り、 ネガティブになっていたりする私だった頃は特に。 社会化が進んだり 私と離れることへのそらの自信に つながることもあったんだろうな。 お手洗いに行く時にリードをお預けすると、 私にも聞…

  • まったりなワンウォーク

    今日は犬の森オフ会、 横浜ワンウォークに参加してきました。 ちょっと暑かった〜。 木々の葉もまだなくて 日陰もとても少ないので、 芝生のところでのんびりまったりと 過ごしました。 まったり座っているところに こうして何度か来てくれました。 samiさんが撮ってくださった1枚 左は私です 散策を楽しんでくると 人間のお姉ちゃんのところに 楽しい報告に来てくれるわんこさんも。 私にも報告してくれて、 嬉しくてたまらない私。 フランくんのお父さんが撮ってくださった1枚 ↑の2頭はお母さんと2人で活発に 動き回って過ごすことも楽しみ、 素敵な笑顔でみんなのところに帰って来る。 あったかくて素敵な場所だ…

  • 大人になったのかな?と思ったけど

    そらを迎えて1年くらいだったかな? 夜早い時間にそらがひとりで寝室に行き 寝てしまう時期がありました。 私かそら父が寝に行かないと 寝室には行かないそらが。 ふかふかのお布団を独り占めしたかったのか、 そらが先に寝室に行きど真ん中で寝ている ってことは冬にはありましたけどね。 あれだけ遠吠えしていた留守番も 最初少しだけ遠吠えはしても 私が帰るとお出迎えもない時期が。 その頃は「そら、ただいまー」 と声をかけに行っても 2階の部屋で寝ていて、 近づいてもきてくれないし、 振り返ってもくれなくて。 さみしい気持ちはあるものの 大人になったのかなって 思っていました。 留守番の心配がなくなることに…

  • おりこうさんの続き

    sora-acko.hatenablog.com 学び始めてからは、 必要な時に「やめようか」を伝えられる 飼い主でありたいと思っています。 できる限り犬らしく、 そららしくいられる暮らしを用意し、 人と暮らす中で必要なことを そらにわかりやすく不快でない方法で 伝えられるように、と。 そんな風にそらと暮らしてこれたかな? 以前はね。 お散歩でそらに「おりこうね!」って 声をかけてくれる人に 「いえいえ、犬に吠えるし、 お留守番で吠えるし、他にもいろいろ…。 困っていることがたくさんあるんです。」 なんて心で思っていたんですよね。 そら、ごめん… 困っていたのはそらだよね。 あえて【おりこうさ…

  • おりこうさん

    お庭の紅葉の新芽が出てきました。 ここ数年木が弱っていて秋や冬に落葉せず 新芽が出てくると枝について枯れた葉が 落ちるんです。 一度剪定してもらった庭師さんは このまま少しづつ弱っていくだろうと。 今年の新芽は去年より少ないなー。 私にとって、または人との暮らしの中で 私や人が困ったと感じる犬の行動を しない犬が【おりこうさん】な犬って 長いこと思っていたと思うんです。 そらをそんな【おりこうさん】な 犬に育てるんだ!って。 でも、そんな犬の行動は犬にとっては 犬らしくいる姿であったり、 犬としてのコミュニケーション だったりすることもあって。 私がそらの言わんとすることが 理解できないために…

  • 5ヶ月過ぎて

    そらがお空に帰ってから5ヶ月が過ぎましたが、 なかなか新しい生活リズムを作れずにいます。 やりたいことややらなきゃならないことは 積み重なるばかりで、 何となく気力が沸かずって感じです。 だらだらと時間を無駄に過ごしてし、 そんな自分が嫌だなーって。 冬だからこその楽しい予定を いくつも楽しみ、 かなり充実しているんですけどね! ここにきて、 毎晩そらに会いたくて涙が出ちゃって。 毎日寝る前にデジタルフォトフレームに 写るそらのその時の様子を思い出し、 語りかけると、「会いたいよー」 って涙がね… こんな時もあるのね〜って 過ごしていこうと思います。 ↓そらをクリックお願いします。

  • さみしさを癒してくれる短歌

    私の所属している書道の会には 短歌の歌壇のページがあります。 数年前までは私も挑戦していました。 久しぶりに先月から再開しようと思い、 そらとのお別れについて3首詠み 応募してみました。 短歌って、詠むことで 私の心を癒してくれるように感じます。 私の書道の師匠は短歌の経験も豊富で 素敵な短歌を詠むのですが。 今回の私のように悲しさや さみしい気持ちを詠むとき、 「悲しいー」って嘆く歌ではなく、 そこに美しさや明るい気持ちの ようなものを込める。 そんな風に教えてくださいました。 どう詠もうか考えている過程で 自分で自分を癒してる感じかな。 今の私は日常の情景である、 小さいけど身の回りの自然…

  • 犬のことでなくて墨のこと

    月曜日に奈良にある古梅園へ 墨の製作の見学へ行ってきました。 創業1577年、今は16代目。 kobaien.jp story.nakagawa-masashichi.jp 建物は登録有形文化財に登録されていて そこにいるだけで別の世界に入ったような 特別な感覚になりました。 梅も綺麗に咲いていました。 墨は冬に製作されるので、 ようやくタイミングを合わせて来ることが 叶いました! 原料は煤、膠、香料で、 煤を何から取るか、 煤の粒子の細かさ、 どの動物の膠か、 などですった墨に違いが出ます。 書きたい書にはどの墨がよいか? 自分の好みは? それらを知りたくて。 見学に来たいと思っていたんです…

  • 犬的な礼儀正しさ

    先日のワンウォークで ジャックラッセルテリアくんの リードをお預かりした時のこと。 夏目先生を見つけて近づく時、 彼は弧の字を描いて 先生の目の前まで行きました。 まっすぐと先生の元へは行くのではなく。 犬として礼儀正しい近づき方、 挨拶の仕方だそうです。 この弧の字を描くのを知ったのは 犬の森で学び始めてからで。 おれっち、弧を描きたいのにな… (1歳になったばかりの頃、 食べられる量が少なくやせてたね) リードを引っ張りこするように 張って持っていると、 犬は弧の字を描けなくて。 もしくは、描こうとしているのに ハンドラーが引っ張ったことで 阻止されると言う。 そらもよく弧の字を描こうとし…

  • 犬が怖い?

    3月4日の記事のびびり犬つながりで。 sora-acko.hatenablog.com そらがお散歩に慣れてくると、 犬に吠えることが増えてきて。 「そらくん、びびりだし、 犬が怖い、犬が苦手だからだね」 と言われたりするようになり。 でも、うん?なんか違うんじゃない? と思うようになりました。 だってね、 犬に興味津々だし、 気の合う犬への接し方は パピーっぽさの残るわちゃわちゃで。 じゃあ、 そらにとって怖い犬や苦手な犬に吠えるの? それも何かちょっと違うような… と分からなくて、 じゃあどうしたらよいのかも分からなくて。 いろいろわかるようになったのは 犬の森で学び始めてからです。 実家…

  • 犬に好かれる父

    昨日は父の命日でした。 3年前、亡くなる前日にそらと一緒に父に会いに 父はそらのこともとてもかわいがってくれて そらも大好きでした。 そら父が 「俺よりお父さんのことが好きなのかな…」 って苦笑いするくらいに熱烈でしたー。 今まで3頭の犬を見送ってきた父は さらにそらを見送るのはつらいと 感じたようで、 モモがお空に帰った時に 「そらは俺より長生きするんだよ」 って言ってました。 願いがかなってよかったね、お父さん! 犬の森で私が学ぶようになってから 父のあり方や接し方は 犬に好かれるんだなーと 気がつきました。 父は犬についての勉強などはしたこと ないですが。 そらのことで悩んでいる時も 「…

  • ほんとにびびり犬?

    そらを迎えた頃、 そらの様子と生後4カ月まで野犬として 暮らしていたことから、 「びびり犬、怖がりさん」 としてそらを見ていました。 いろんな場面でびっくりして 大きく動く様子もありました。 はっきりと覚えてはいませんが、 その時の私はそらの動きにびっくりし 慌てた動きをしたり、 困った表情をしていたような記憶があります。 少しづつ私たちとの暮らしに慣れてくると、 そういうことも減ったし、 びっくりして大きく動くのは こういう場面だよね、 とわかってきて。 工事現場の近くを通る時に 突然大きな音がしたり、 突然こどもたちが声を上げたり 走り出したり。 ちょうどその頃、 保護犬との暮らしの経験が…

  • 横浜ワンウォーク

    今日は犬の森オフ会 横浜ワンウォークに参加してきました。 今日は3頭のリードを持たせて いただきました。 妹ちゃんとお母さんのそばで 持たせていただき、 伏せてくれました! リラックスできたのだとしたら うれしいな。 ありがとう。 3頭それぞれに動き方や力も違い。 もちろんそらとも違い。 リードワークの課題をいくつも 発見できました。 夏目先生からその場でアドバイス いただいたり、 後で教えていただいたり。 そらとお散歩している時に 課題にしていたことも含まれていて、 これからも課題です。 絶対、上達したいなー。 ご一緒したみなさん、 ありがとうございました! 昨日の河川敷のお散歩で。 毎年、…

  • 札幌でも何度も…

    札幌に帰る日の午前中、 円山公園と北海道神宮へ行きました。 行ってみて思い出したのです。 そらを迎える少し前に札幌へ行った時、 円山山頂まで登ったこと。 そのとき、これからわが家に迎える保護犬と こんな風にいろんなところの 自然の中のお散歩をしたいなと思ったこと。 札幌でもこんなにもそらのことを 思い出すとは。 あの時、希望したように そらとはいろんな自然あるところを お散歩しました。 こうして休憩したりね♪ 楽しかったな〜。 まだまだたくさんお散歩したかったな。 ↓そらをクリックお願いします。

  • ひとり旅

    今日から札幌ひとり旅。 会いたい人に会う旅です。 いとこ達とおじさん。 横浜のワンウォークで 一緒に歩いていたわんこさん家。 若かったらひとりで滑りに 行きたいところですが。 ひとりで何かあると大変なので あきらめました。 早速ホテル近くの公園をお散歩。 柔らかい雪を踏みしめながら 歩くことができて楽しかった! そらと歩いたらどんななんだろうな、 って考えちゃった。 気持ちはそらと歩いていたけど。 前回札幌に来たのは そらをお迎えする数ヶ月前。 その時はすでに保護団体から 犬を迎えることを決めていて。 帰ったら、譲渡会へ行こうと 話していました。 保護団体のあるところから 遠いところの譲渡会だ…

  • 追いかけてきてくれる

    トイレのリフォーム始まる前日に 片付けやお掃除していて 思い出しました。 トイレの前の廊下でボール遊び。ブレてる。 そらを迎えてほんとにすぐの頃、 トイレに行くためにそらのそばを 離れるだけで吠えてました。 トイレのドアを開けっ放して 「そら〜、ここにいるよ」 って声かけてたな。 そらに覗かれてた(笑) お風呂はもっと大変で。 そらは吠える声が大きく まあ通る声なので、 そらとーさんが帰ってきて そらのそばにいられる時に入り。 少しづつ慣れてきたら、 夕方に洗面所とお風呂のドア両方開けて 入ってました。 歯磨きしてる時には洗面所でこんな時も。 なんで私は膝ついて歯磨きしてるんだ? 眉間にしわの…

  • 思い出してもらえるうれしさ

    今週はお家のトイレの リフォーム工事をしています。 このお家に暮らし始めてもうすぐ15年。 このお家は築30年超えているので いろいろとメンテが必要で。 前回寝室の床や洗面所の リフォームした時は そらがいたんだなー。 そらがいた時のような配慮みたいのを 考えなくてよいのが、さみしいな。 確か紫陽花の季節だったね。 地元の業者さんにお願いしているので そらとのお散歩中に 業者さんが娘さんといるところに 遭遇したこともあって。 今でも娘さんとそらの話しを するそうなんです。 お空に帰る少し前にも元気なそらと 会っていることもあるし、 いろんな意味で存在感があるこだったので、 わが家と言えばそらだ…

  • そらにわかるように

    昨日は私の健康診断でした。 自分の検査や治療で感じることですが。 こまめに丁寧に何をするのか伝えてくれたり、 不快や痛みがないか確認してくれるのって、 安心感あるなーと。 私は怖がりで心配性なので、 ほんと緊張してしまうので。 そらを迎えて数ヶ月の頃、 お腹の調子がよくなくて 動物病院行った時。 2歳ころまではよくお腹を壊していたんだよね そらは動物病院ではかたまっている しかできない頃で。 まだ顔馴染みになっていない 獣医さんの診察で、 「体温測ります」 と私にさらっと言っただけで そらの尻尾持ち上げて体温計をお尻に… 「えっ!」 って私も声が出そうになったし、 そらの表情も体もそう言ってま…

  • たくさんリード持たせていただきました!

    今日は横浜の犬の森オフ会、 ワンウォークに参加してきました。 朝いちのおすわりをいただきましたー 4頭の犬のリードを持たせていただき、 リードワークで勉強になることが たくさんで充実した2時間でした! そらと同じような体型の犬でも 動きや過ごし方には個性があり、 初めてのように感じることも多く。 犬同士で遊んでいる時のリードワークは、 「それはやめようか」 「そろそろ終わりにしようか」 を伝えるタイミングや場面の判断が 必要になり。 そらより大きな犬は 咄嗟の動きも大きくて。 慣れてない私は少しドキドキします。 でも、何と言うかリードの先に しっかりとした安定感があり 私がバランスよく気持ちよ…

  • お散歩についての続き

    sora-acko.hatenablog.com 続きです。 犬の森で犬のことやリードワークを 学び実践してきた今思うのは。 そらとのお散歩し始めた頃は まだそらもリードでお散歩することに 慣れていない上に、 ハンドラーである私にも出会ったばかり、 そして初めての場所。 実はハーネスデビューも 早かったんだよー。 お家に迎えて1ヶ月経ったくらいかな。 リードでつながる私とそらの距離が もう少しとれるような長さの リードを使い、 私が引っ張らない、 を心がけたかったです。 そのことが首輪やハーネス抜けの 体勢になることを防ぎ。 ずっと引っ張りっこしながら 歩かずにいられるので、 リードを手放して…

  • お迎えした時のお散歩スタイル

    そらをお迎えした当時、 そらの保護団体のお散歩時の おすすめスタイルはこんな感じでした。 ○2重首輪 ○結び目作ったリード どちらも逃走防止です。 首輪を2つ着け尻尾側の首輪に リードを着けることで、 首輪すっぽ抜けを防ぎ。 リートは2箇所結ぶ。 リードの結び目があることで、 犬の咄嗟の大きな動きに、 ハンドラーがリードを手放しにくくする。 だったと思います。 そらもトライアル中はそうしていました。 やっぱり逃走は怖かったので、 しばらくはトライアル後もハーネス と長いリードと 併用していました。 今は里親募集中の犬達がハーネスで お散歩している様子も 保護団体のブログで見るので、 いろいろと…

  • 思い出しちゃったみたい

    そらを保護した保護団体 ポチたま会で募集中の ガムや缶詰めなどを お店で見ていたら、 ちょっとつらくなって 何も買えずにお店から 出てきちゃいました。 そらがお空に帰る数日前、 食べられないものが出てきて。 自分で作れるものを考えたり お店のものを活用できるか 考えたりしていて。 その時とそれからのそらとの 時間を思い出してしまって。 去年の今頃のお散歩で そのせいなのかな。 寝る前に思い出していたのか、 夢で見たのか、 わからないけど、 朝起きたらそらの最期の日の 様子が頭に浮かんでいて つらくてせつない気持ちに なりました。 とーさんはこんな感じの 夢を見たそうで。 うらやましい〜。 そら…

  • オラオラそらくん

    昨日、すぐ近くに住む ラブラドール男子くんの お母さんとお父さんに 久しぶりにお家の前で お会いしました。 そらがお空に帰ってから 初めてかも。 (こんなに近いのに 会わないものだなー) 確か夏の終わり、 9月にはそらとのお散歩で 会ったかな。 お互いにお互いのお家の前を よく通り、 そらはラブラドールくんが 通るのを窓から見て 鼻息荒くなることもよくあって。 初めて会った時から 最後に会った時まで、 そらは彼とすれ違う時は 鼻息荒めでした。 そらにとって距離が近すぎると かなり激しいガウガウになるので、 ガウガウせずにすれ違える 距離をとるようにしてました。 ラブラドールくんのお母さん達も …

  • 一緒に学ぶ仲間

    sora-acko.hatenablog.com 以前にもブログで書いたこと あったかな。 ワンウォークでは そんなそらを見守ってきてくれた お仲間さん達には 私のいたらなさで いろいろとご迷惑も おかけしてきました。 でも、いつもあたたかくて 笑い飛ばしてくださったり。 あとになって どれだけサポートして くださっていたのか 気がついたり。 そら自らこんな風にリラックスして 伏せして過ごすように そして、 当時はなんでうちは…って まわりと比較して 焦ったり落ち込んだりも しました。 落ち込んでいても 何も変わらないから また明日から頑張ろう! って奮い立たせ。 先輩達のお話を聞いて 励まさ…

  • ワンウォーク参加してきました

    今日は犬の森オフ会 ワンウォークに参加してきました。 今日のお気に入りショット 小さい川のようなところに 入り渡った若い男子犬と 気になる若い男子犬♪ 後ろでも人も犬も気になって 見つめてましたー。 ここ2年くらいからワンウォークに 参加し始めた犬の森仲間さんから よく言われることなのですが。 どんな悩みがあって犬の森で 学び始めたの? 一緒に歩いたことのあるそらは お兄さんなそらなので、 若い時の大変だったそらが 想像できない。 と。 そんな落ち着いた姿や 兄貴な様子を 見せてくれるようになったのは 2年ちょっと前のことで。 大人の階段をのぼるまでに 4年近くはかかりましたよ〜。 もうね、そ…

  • 4ヶ月経ちました

    そらがお空に帰って 昨日で4ヶ月。 まだ4ヶ月のようにも もう4ヶ月にも感じます。 去年の2月6日 前日積もった雪がまだ少しお庭に 会いたいな、 お散歩行きたいなって 毎日思います。 そらってほんとかわいいな〜 って写真に向かって 声もかけちゃいます。 そらのにおいが恋しくて そらのベッドに 顔を埋めてみたり。 久しぶりに着た衣類に そらの毛が付いていて その1本の毛が愛おしくて。 ↓そらをクリックお願いします。

  • 久しぶりに滑りに

    スキーに行ってきました。 2020年3月以来の約5年ぶり。 両親のサポートがあったり、 昨シーズンはそらと過ごす時間を 大切にしたくて。 こどもの頃から細く長く 続けていたので、 こんなに間が開くのは 初めてかも。 ペンションのさくらちゃん オーナー奥さん曰く営業部長 そらをお迎えしてからは 出かけるならば そらと一緒が楽しいので キャンプに行っていましたが。 シーズン1回でも滑りに 行きたいと思って。 ゆっくりゆっくりと進めて そらがペットホテルに 慣れてきてからは そらにはお留守番してもらって 滑りに行っていました。 初めての3日間滞在 少〜し表情かたいね。 ペットホテルでの滞在を 重ねる…

  • リードワークと拾い食い

    先日、友達のわんこさんと お散歩に行きリードを 持たせてもらったときのこと。 キャットフードを見つけて くんくん。 はっとして、名前を呼んだら 「なぁに〜?」 って振り向いてくれたので 「行こうか!」 ルンルンで歩き始めてくれました。 リードを握りしめたり、 引っ張ることなくいられた私。 よくできました! そらには甘えもあって、 犬の森でリードワークなどを 学び始める前に 散々やってしまった 【思わず引っ張っる】 が出てしまうことも多くて… この私の癖を直すのには 苦労しました。 完全に克服したとも言えなかった。 私が引っ張っると そらも引っ張り返しやすい。 さらには私に取られまいと より勢い…

  • くんくんの違い

    雪が降るかもの予報の そら地方でしたが、 今は雨で降らなそうかな。 sora-acko.hatenablog.com そらのくんくんする姿を見ていると、 だんだんわかってくることがあって。 口にしてほしくないものを 見つける時のくんくんは 普通のにおいかぎと違うんです。 そういう時は途中で 「そら、行くよー」で 動いてもらいました。 それでも何度も、 私の気がつくのが遅くて 大物見つけましたけどね… 菓子パンまる1個、 プラスチックで包装された 金具付きのサラミ1本など… 冬の落ち葉の中から発見も 多かったかな。 ↓そらをクリックお願いします。

  • お散歩でのくん活

    そらを迎えてから お散歩で気がついたことですが。 犬がくんくんと地面を においかぎすることを 待たなかったり、 においかぎをやめさせてしまう 飼い主さんが多いこと。 実家で2頭の犬と暮らした 経験がありますが、 そう言えば父は犬達に 好きなだけにおいかぎを させていたので、 犬の散歩はそういうものだと 思っていたのかな。 そらは公園や河川敷に 着くまではせっせと歩きつつも においかぎも何度もしてました。 その後ものんぴりと いろんなところを くんくん。 私の時間がなくなって 急いで帰りたい時、 「そら、お願い、急ぐよー」 と私が早足や小走りになると 私を見上げて納得したような 表情を見せ、 あ…

  • ひとりのお散歩は

    愛犬を見送った犬仲間さんが 言っていたことを実感しています。 ひとりでするお散歩は 犬とのお散歩とは まったく違うんです。 最後のそらとのキャンプ でのお散歩 一言で言えば そらとのお散歩は楽しかった、 いい時間だった。 ひとりお散歩は物足りない… リードワークで忙しい時でも そらと一緒の方が 季節の移ろいが たくさん目に入ってきて 感じられて。 種をつけたり 落ち葉の中をくんくんしたり 雨の後はにおいかぎが長くなったり そらを通して感じられたり 気がつくことが たくさんありました。 もちろんそらとのやり取りが しあわせな時間でもあるし。 私の書道の師匠は毎日の ひとりお散歩を楽しんでいます。…

  • エンリッチメント不足気味だった

    木のおもちゃをガジガジするのに ハマっていた時期がありました。 歯もすっかり生え変わった 成犬になってから。 お散歩中に見つけた枝は すぐにやめて歩き出したり においかぎに夢中になるけど、 お家の中ではほっておくと とまらない… 飲み込む心配はなかったけど、 歯によくないかなと、 長い時間にならないように 「おしまい」してました。 安全な木のおもちゃや ゴムで歯に負担が少なそうな 硬さのものとかを 買ったり。 今思うと、 いろいろエンリッチメントが 不足していたと思うんですよね。 お気に入りのかみかみおもちゃ お家の中でのノーズワークや 宝探しやクリッカートレーニング、 ごはんのあげ方、 お散…

  • 出会えたしあわせ

    年末辺りから そらの写真を見ていると、 少し前まで隣にいたそらが 「なんでいないの?」 「どうして?おかしいよね?」 って何度も話しかけて 涙がとまらなくなってしまって。 少し我慢したら、 何かを頑張ったら、 また一緒に暮らす毎日が 戻ってくるよね? ってどうしようもないことを 思うんです。 どうしようもないと よくよくわかってる。 そらの生き様、 お別れまでの時間、 本当にかっこよかった。 そららしかった。 旅立ち少し前まで 元気に変わらない毎日を 過ごせたことは そらにとってしあわせだったんだろう。 治療についても後悔はなく。 としっかりと納得してるんです。 肺がんがわかった時、 もう少し…

  • 表情も豊か

    昨日は友達のお家に遊びに行き わんこと一緒に お散歩してきました! ラブラドールと雑種犬の間に 生まれた女のこ。 雑種犬? ラブラドールミックス犬? まっ、どちらでもいいかな。 8年前にそらと一緒に 友達に会いに行った時。 そら初めての海にちょっとびっくり。 怖がることはなかったけど、 興味はなかったようで、 この後は落ちてる海藻を咥えて 砂浜を走り回ってました。 友達がわんこをむかえたのは、 そらが遊びに行った後で そらと一緒に会いに行くことは 叶いませんでした。 昨日は会うとすぐに 歓迎の挨拶をしてくれて、 かわいかったー。 私のイメージする ラブラドール!って感じの。 裏山がとっても魅力…

  • そらの肺のこと★記録として★最後

    sora-acko.hatenablog.com 10月6日の朝んぽの様子が とてもうれしくて。 夏休み明け最初の犬の森オフ会 ワンウォークに行って、 みんなに会うだけでも できそうとうれしかった。 1年前のワンウォークで いつも通り夏目先生のおそば でも、朝のお散歩から帰って少しして ふらついて体に力が入らなくなり。 午後にはゆっくり歩けるけど ぐるぐる回ってしまったり。 15時頃からは てんかん発作のような発作が 始まりました。 後日、獣医さんにお話すると、 肺のがんが 目や脳に影響が出るところに 転移したと考えるのが 一番説明がつくと。 元気な体だったので 繰り返す発作に耐えうる体で 強…

  • 平日のワンウォーク

    今日は犬の森オフ会 横浜のワンウォークに 参加してきました。 パピーから参加している ボルゾイくんと久しぶりに 一緒に歩きました。 春のワンウォークではそらも一緒 大人になったボルゾイくんと 参加犬達みんなのいろんな 様子が見られ、 とても勉強になりました。 たくさんのカーミングシグナル を含むボディランゲージも 見られました。 夏目先生の言葉で ボディランゲージに 気がつくことも多く、 もっと読み取れるように なりたいと思いました。 若い犬同士が遊ぶ姿。 遊びに誘わないけど 興味のある犬と上手に距離をとって 様々なにおいから何かを 読み取ろうとしているような姿。 仲裁に入る犬。 仲裁の入り方…

  • そらの肺のこと★記録として★④

    sora-acko.hatenablog.com その後もそらは言わなければ まったくわからないくらいに 元気な様子でした。 それでも、血液検査では 夏前から少し数値の変化が見られ、 腹水や胸水が溜まることと 息苦しさが増すことの 今後の心配は出始めました。 大きな体調の変化は お空に帰る2週間前。 目に不調が見られたのと 咳が少しきつくなりました。 その後の変化はブログに 書いてきた通りです。 10月4日はしんどそうで 起きている時間も短く もう長くないかなと思う 様子でしたが、 夕方「お散歩行く?」と聞いたら いつも通りに「行く!」と。 翌日もそんな感じでした。 変更した目薬がよかったのか…

  • そらの肺のこと★記録として★③

    今日は心の整理の ブログ投稿に戻ります。 sora-acko.hatenablog.com もうすぐ9歳、シニアと言われる お年頃とは言っても 2−3歳に間違われるそら。 様々な日々の取り組みが実を結び 大人の階段を何段も上り、 これからが楽しみでしかなかった。 どんな新しい姿を見せてくれるのかな。 どこまでコミュニケーションが 深まっていくのかな。 なのに10歳の誕生日を 迎えられるかわからないなんて、 考えてもいなかったです。 9歳のお誕生日 現実を受けとめることは 簡単ではなかったですが、 そらと過ごす時間は 今までと変わらずいたい、 そらがそう感じるように、 と思えば頑張れました。 以…

  • 「やめて」とそらが言わなくていいように

    パニックの時のそらの反射的な噛み。 sora-acko.hatenablog.com そらをお家に迎えてから 何回か反射的な噛みは 経験ありました。 すり傷や歯の跡がつく くらいの。 そらの「やめて」 だったと思っています。 お迎えして数ヶ月 そらが私達を噛むと言う 経験を積ませない、 を強く思っていたので、 反射的な噛みが出る場面を 作らないよう気をつけました。 そして、 お手入れなど必要なものは そらに協力してもらうように 一緒に練習。 「嫌だな〜」が出ることのない やり方で。 「嫌だな〜」 の早い段階のそらのメッセージに 気がつけるように。 犬について学び始めてから 思うのは、 リードワ…

  • 動揺しました

    そらのパニック、 sora-acko.hatenablog.com 私、動揺しました。 ちょうどようやくやって来た 大人の階段を大きくのぼった頃 だったので。 またこうしてひっついてくれる のはほんとうれしかった。 夏目先生のアドバイスや 学び続けてきたことで、 なるべく早く気持ちを切り替えて、 安全を確保しつつ そらとの毎日を変わらず過ごす ことに集中できたように 思います。 ↓そらをクリックお願いします。

  • そんなこともあったな

    2年前の今頃のこと。 そらがパニックになり、 様子が変わりました。 まるでわが家に迎えた日のような、 それ以上のようにも見える 私を警戒する様子で。 ハーネスつけっぱなし生活 1年以上の実家のばたばたが 終わり、私はぎっくり腰で 寝込んでいて。 そんな時のそらのパニック。 そんな時だったから、 なのかな。 庭での逃亡を止めようとした私が そらに噛まれました。 (ぎっくり腰なのに、 そらが逃亡すると思ったら 動けた!(笑)) その時のそらの顔は忘れられない。 反射的に恐怖や逃避で噛みつき、 直後に我に返って はっとしてしょぼんと。 私も焦ったのがまずかった、 と反省です。 私への警戒心が強くなっ…

  • ワンウォーク♪

    今日は犬の森オフ会 ワンウォークへ参加してきました。 今年からお散歩トレーニング改め ワンウォークです! 私個人として、 そらだけでなく 一緒に歩きお空に帰った犬達を 思い出す時間にもなりました。 ワンウォークに参加している犬達が スタート時と解散の時に 夏目先生や参加者に挨拶したり、 歩いている時に何かを伝えたり、 その姿を見るのが大好きです。 今日、印象的だったのは。 (香箱座り そらとおそろい、うれしいな。) 解散場所まで少し違うコースで 帰ってきたわんこさん。 「おかえり!」と迎える みんなのところへ帰ってくると、 とっても嬉しそうな様子で ひとりひとりに ご挨拶してくれたんです! 「…

  • 何でも愛おしい

    そらの肺のことは長くなっているので ちょっと小休止。 こちら↓に そら、知ってる?足跡すらも愛おしいんだよー足跡の写真見るだけで会いたい気持ちであふれるんだよ pic.twitter.com/sYERl5oWuo — 雑種犬そら🐕 (@ackosora) 2025年1月9日 いただいたコメント読んでいて 思い出しました。 そらを迎えてまもない頃の留守番で いろいろ私達がやらかし、 そらを混乱させたことがあって。 寝室の壁に肛門腺が 飛び散っちゃったんです。 壁はすっかり吸い取ってしまい いまでも残ってます。 それを見ても愛おしく 会いたい気持ちで溢れるんだよ、そら。 当時のもうひとつの思い出。…

  • そらの肺のこと★記録として★②

    今日はそらの病気に 気がついたきっかけについて。 ※以前のブログ内容とかぶることも多いかも。 2023年7月にたんを切るような 咳をするようになり 獣医さんへ行きました。 心音はきれい、など 診察では問題が見られず 咳の薬を飲んでみることに。 レントゲンやエコー検査をするには、 そらは鎮静が必要なので 薬の効果を見てからとなりました。 1週間くらい経ち、 咳がおさまったんです。 なので経過観察に。 この時はほんとによかったと 安心しました。 9月に行ったキャンプでも元気 でも、また咳をするようになり、 鎮静をかけて、 レントゲン、エコー検査、 喉の動きのチェック。 すると、 肺の一部が働いてい…

  • そらの肺のこと★記録として★①

    そらの肺の病気のことを何回かに分けて 綴ってみようと思います。 興味のない方や病気の話は苦手な方は スルーしてくださいませ。 ブログに書いてアップするかは 迷いました。 記録として下書きに保存しておけば いいことだし。 肺がんと言っても一頭一頭で 病状、病状の変化、治療など まったく違うものになると思うので そこに関しては参考にならないと 私は思っています。 もしかしたら こういうことが起こるのね、 と心構えの助けになることは あるのかな? 細かに思い出すのはつらいです。 でも、病気と向き合うつらい記憶だけではなく それを受けとめたからこその そらとの大切な1年を過ごせたわけで。 そんな尊い思…

  • 犬からのメッセージ

    お正月休み中に コンビニの外で待つそらの犬友 Sくんに遭遇した時のこと。 S くんとはお散歩でよく会い、 そらと仲良しでした。 (今年のそらカレンダー) 店内でSくんのお父さんに会い、 外で待ってると知り 久しぶりに会えたのがうれしくて すぐに外に会いにいきました。 「Sくん〜、お父さん待ってるの いいこだね。」 「おっ!久しぶりじゃん!」 って見上げてくれたように感じました。 って私の希望的観測かな〜。 Sくんはお散歩での様子から わしゃわしゃされるのは お好みではないようと 私は感じていて。 あくまで私に対して感じる ことですが。 とっても犬らしい犬(私が思う) って感じ。 礼節を大事にす…

  • 3年前の雪の日

    2022年の明日、1月6日、 そら地方はお昼前から雪が 降り積もりました。 この日はよく覚えていて。 実家の母の定期検査に 私が付き添った日。 私は1日がかりになるので、 そらと一緒に実家に行き、 そらには父と一緒に 留守番してもらいました。 雪予報が出ていたので、 実家からの帰りは 雪の中をお散歩する準備をして 朝、出かけました。 朝のお散歩コースが すっかり雪景色。 そら地方は雪が積もることは とっても少ないので、 この景色は新鮮なんです。 シーンと静まる心地よさ。 誰も踏んでいない新雪の上を 歩くのがうれしくて、 気持ちよくて。 もしかしたら、 そらはわくわくする私に 付き合わされていた…

  • 今年もよろしくお願いします

    年末に寝込みましたー。 毎年そらと行っている 初日の出お散歩。 今年はそらとーさんと2人で 行ってきました。 2024年の初日の出 「あのー、早く歩こうよ」 毎年初日の出散歩で会う幼馴染くん。 犬達新年の挨拶はあっさり終了。 いつも通りそれぞれマイペースに お散歩を楽しんでました♪ 初日の出を見て、 去年、そらと初日の出を見た時の 気持ちを思い出し、 思いました。 今年もそらと過ごした 去年と同じように 毎日大切に過ごしていくことを 心がけようと。 そらが教えてくれて残してくれた たくさんのプレゼントを開いて、 私の心に留め、 すべて余すことなく 身につけていけたらいいな。 ↓そらをクリックよ…

  • 忘れられない2024年

    そらが4歳、7年前の大晦日は 雪がちらつきましたが、 今年は日中はあたたかい 大晦日です。 そらが元気に新年を迎えることができ、 そらと過ごせるしあわせを 強く感じる1年のはじまりでした。 2025年の新年はどう迎えるのか、 期待と想像したくない寂しさと なかったわけではないけれど、 それを頭に思い浮かべるより 一日一日を大切に過ごしてきた 1年。 ここに来て、 ガクッと気持ちと身体に来ている 感じです。 それだけ大切で愛おしく大きな 存在だったそら。 たくさんの周りの人達に あたたかく見守っていただき、 心を寄せていただき、 そらをいっぱい愛していただきました。 さみしくてたまらないけど、 …

  • そらのしあわせが私のしあわせ

    そらを迎えた頃、 「野犬生まれ育ちの犬でも こうして家族になれる」 って多くの人に知ってもらいたい と思っていました。 お迎えした日のそら お散歩に慣れてくると、 犬にガウガウ激しく突進するように。 また、留守番では遠吠え。 そんなそらのことを お散歩で会う飼い主さん達や ご近所さんに 「大変なこ」 「野犬、保護犬だもんね」 と言われたり思われることに 落ち込んでいました。 自分の不甲斐なさや 思い描いた野犬育ちの犬との 暮らしとはほど遠いことに。 今は思うんです。 そこ落ち込むとこではない と言うか、 悩むのはそこではないと。 そらがどれだけ混乱して、 困って暮らしていたのか。 どうしたらそ…

  • 初めての河川敷

    お迎えしてすぐのお散歩の 様子は↓こんな感じでしたが。 sora-acko.hatenablog.com お散歩に慣れてくる きっかけになったと思うのが 初めての河川敷のお散歩。 私の父がそらと私を気にかけて 河川敷まで一緒にお散歩に 行ってくれたんです。 河川敷に着くと、 緊張した様子で強張っていた そらの全身が緩んだように 私には見えました。 動きがしなやかに やわらかくなったような。 マズルをあげて周囲をすんすん 匂い嗅ぎしたり。 後ろ脚の間に入っていた 尻尾が出てきて立ち上がり、 ゆらゆら揺れたんですよね〜。 実家のモモの伸縮ロングリードを 借りると、 たったか小走り、 その後は走り回…

  • お散歩はじめ

    先日、それにとって 近所のお兄さんのような 柴犬さんとお母さんが お散歩しているのを見かけ、 そらのことをお伝えしました。 迎えたばかりの そらのお散歩の様子が 懐かしいね〜と。 そらをお迎えした日の夕方には 初めてのお散歩に行きました。 不安そうではありましたが、 動かなくなることは まったくなく歩けました。 3日目くらいのお散歩かな。 眉間にしわ寄せて 少し緊張気味かな。 最初はお散歩中の犬と人に会うと、 私の後ろに隠れて 尻尾を後ろ脚の間に入れてました。 排泄も出来ずに帰ってきたり、 どこでしたらよいかわからなくて 慌てて突然しゃがみこんだり。 少しすると、 私の前をぐんぐん歩いて 犬に…

  • 留守番苦手なそらとの暮らし

    この日のブログにいただいた Xでのesさんからの コメントで気が付いたことが。 高尾山へ - そら日記~元保護犬雑種犬そらと暮らして https://t.co/nvw3SIPjNQ#はてなブログ #元保護犬との暮らし #雑種犬 #野犬の保護犬 — 雑種犬そら🐕 (@ackosora) 2024年11月14日 そらが留守番が苦手だったことで 私達が考えながら作り上げた わが家のそらとの過ごし方は とても楽しくて幸せだったと。 どんな過ごし方がみんなが楽しいか。 私としては新しい過ごし方を たくさん教えてもらったように 思います。 キャンプのその1つ もちろん、私達夫婦の それぞれの予定や一緒の …

  • 今年最後のお散歩トレーニング

    今年最後の犬の森オフ会、 お散歩トレーニングに 参加してきました。 今日はみんなテンション 高めだったようです♪ みんなが集まっているところに それぞれの表現で 全身で喜びを表しながら 一人一人、一頭一頭に 挨拶に来てくれる犬達を 見ていると、 この場が犬達にとって いいところだとわかります。 それはそらと私にとっても そうです。 去年の秋にそらの病気がわかり、 いつ体調の変化が起きても おかしくないと言われ、 今年はそらとの時間を 大切に大切に過ごしてきました。 たくさんお散歩トレーニングにも 参加して、 そらは毎回いつも通り 元気いっぱい全力で楽しんで いたようでした。 そんな風に過ごせた…

  • ひとりで参加して

    昨日の朝は少し雪がぱらぱら。 そらがわが家に来て初めての雪は 1歳ちょっとの頃でした。 犬の森オフ会のお散歩トレーニングに ひとりで参加するようになって、 以前は目に入らなかったことや 気が付かなかったことに 気がつくことが少しづつ 出てきました。 そらがお空に帰る前も ひとりで参加したことはあったのに なぜかな? と考えてみました。 きっと、そらに関しての課題が 私の頭の中にあり 客観的にその場を見ることが 出来ていなかったのかな。 目の前のそらとの時間に 集中していたからかな。 それはごく自然なことだし、 日々のそらとの暮らしが よりよいものになるための 気づきになっていたので よかったこ…

  • 小田原お散歩トレーニング

    昨日は犬の森オフ会、 小田原お散歩トレーニング に参加してきました。 そらがお空に帰る前にも ひとりで参加していた時、 帰るとそらのにおい嗅ぎが 激しかったです。 空気をくんくん そらにたくさんのにおいの お土産を持って帰っていたようでした。 小田原で私は楽しんでいたし、 人も犬も充実した様子だったので、 いいにおいだったり、 刺激的なにおいだったのかなと 想像しています。 犬の嗅覚は多くのことを 読み取ることができると 言いいます。 だから、そらが一緒に 参加できなくても においのお土産がそらにとって エンリッチメントになったの だろうと思っています。 昨日は1年半ぶりに会う犬達も いました…

  • 近所のお散歩で

    朝のお散歩でよく会っていた パミヨンくんがお母さんと お散歩しているところに 遭遇しました。 9月下旬に会った時 パミヨンくんは草に隠れちゃってる。 よく誰か来ないかな〜 って見渡して待ってた。 そらがわが家に迎えた頃から 朝のお散歩でよく会い、 そらはお母さんが大好き。 パピヨンくんとそらの相性も とてもよくて。 ここ数年はたまに帰りにお家に寄って おやつをいただいて帰ることも ありました。 そらがお空に帰る前日か その前の日のお散歩でも会えて。 今日もそらとの思い出話しを してくださいました。 そらとのお散歩ではガウガウが 大変だった時期もあり、 落ち込むことも多く 人に会うのが嫌だったり…

  • 「待っててね」で待ってくれる

    ペットホテルのお話しに ちょっと戻ります。 そらをお預けしていた ペットホテルでは sora-acko.hatenablog.com フリーにしてる時間と サークルの中で過ごす時間が あったそうです。 トリミングサロンも併設されていて 出入り口は一緒なので トリミングのお預けやお迎えが ある時間帯はサークルで、など。 そらはペットホテルの外の階段から 人の足音が聞こえると、 かーさんのお迎えかも!? とサークルを飛び越えたことが あるんです。 でも次からは、スタッフさんが そらが飛び越える前に 「お母さんはまだだよ。待っててね。」 と言うと、 その後はサークルの中で 待っていてくれるように な…

  • 気圧の変化

    金曜日は気圧の変化による 不調が久しぶりにきつかった…。 頭痛〜るでも警戒って なってました。 そらも影響を受けてるように 感じることがありました。 今日はよく寝てる。 いつもよりお散歩での 犬へのガウガウ激しいな。 距離や私のリードワークは 同じはずなのに。 お手入れ嫌がる。 短い留守番なのに 落ち着きがなく遠吠え止まらない。 などなど。 気圧による私の心身の変化を そらが感じ取って、 だったこともあるかもですけど。 こうして気圧の変化に影響を 受けるようだとわかってからは、 今日はそういう日ね〜 と気に病むことも減りました。 気圧だけでなく、 今年の夏の終わりからの 最近の寒さ、 去年以上…

  • 石神井お散歩トレーニング

    昨日は気圧の影響を受けて ブログを書けなかった… 木曜日、犬の森オフ会の 石神井公園お散歩トレーニングに 参加してきました。 とてもよい公園で、 ゆっくり一周してみたいなと 思いました。 そらとの参加は叶わず 私一人でも初めての参加の 石神井公園。 そらと参加する お散歩トレーニングは 犬との距離を気をつけていましたが、 そらと一緒でないことで 犬達の近くにいることもできる。 でも、それは本当に近づいてよい? と考える人でありたいと思いました。 不躾なあり方や接し方ではないか、 居心地悪く感じるあり方や 行動をしていないか。 綺麗な黄色い絨毯 横浜でご一緒している もなちゃん、ゆずちゃん、 元…

  • 素敵なご縁

    昨日はそらがずっと お世話になっていた ペットホテルにご挨拶に 行きました。 お預けした時に送られてきたそらの様子 こちらのことを よくわかってくれるこで、 そろそろ普通におしゃべりを 始めるんじゃないかと 思ってしまうくらい、と。 お散歩に出たスタッフさんが 少し疲れてる日は そらがスタッフさんの 様子を伺い、 ぐいぐい行くことが なかったりしたそうで。 それだけ、そらが理解したい、 お願いにもこたえたいと思う、 接し方をしてくださる スタッフさん達だったのだと 思うんです。 そして、そらを理解したい、 しようとしてくださったの だろうと。 本当にいい出会いに恵まれて、 感謝の気持でいっぱい…

  • 私を支えてくれる名前を呼んでおやつ

    そらと言う名前を 大好きになってほしくて 続けていた 名前を呼んでおやつ。 見切れちゃった 呼ばれるとわくわくし 体から♪が出て、 不安な時に呼ばれれば安心でき、 パニックの時は我に返れたり。 そうなってほしくて。 「そら」 に大好きな気持ちをのせて。 他にも 「いいこだね」 「ありがとう」 「かっこいいね」 も同じように。 お散歩で友達わんこの ママさんやパパさんに 「そらくん」と呼ばれると、 わくわくして声の主を探す そらでした。 そらにとってだけでなく、 私にとっても「そら」は 愛おしい言葉になっていることを 今強く感じています。 写真に向かって 「そら」と呼びかける時、 とっても心があ…

  • あったかい気持ち

    今日はそらの幼馴染犬の お散歩にご一緒させてもらいました。 お空に帰る1週間前の朝んぽ sora-acko.hatenablog.com お空に帰る4日前の朝んぽで 一緒に歩いたのが最後になりました。 sora-acko.hatenablog.com 今日もそうだし、 犬の森オフ会の お散歩トレーニングに ひとりで参加してみても そうなのだけど。 愛犬と飼い主さんが歩く姿を見て 私の隣にもそらがいたら、 とは思うけど、 ネガティブな感情ではないんです。 いいなーと思いつつ ほっこりする感じ。 大変なこともたくさんあったけど、 そらと一緒に歩いた時間が、 それ以上にしあわせでいっぱい だったから…

  • 2ヶ月経ったんだな

    今日でそらがお空に帰って2ヶ月。 3ヶ月前はキャンプに行ってた。 何だか信じられない。 そらがそばにいる毎日が ほんとにちょっと前まで あったんですよね。 ただただ不思議な感じです。 この2ヶ月は生活の大きな変化に 戸惑いました。 「そら、おはよう」 って言うと、 しゃがんでいる私とそら父 それぞれの体に頭を 入れてくるんです。 ぐりぐりって。 私は両手を伸ばして そらを包み込み 腰やお尻をわしゃわしゃ、 なでなで。 これが朝のご挨拶でした。 雨戸を開けに行くと、 必ずついてきて 窓から顔を出して外を見て。 しあわせな1日のスタート だったんだなと。 いつかは訪れてしまうお別れの時。 出来るだ…

  • 車に乗る時に気をつけていたこと

    車に関するブログを書いていて 思い出したことがあります。 乗り降りの時に気をつけていたこと。 「そら、乗ろうか」 「そら、降りるよ〜」 と声をかけ、 そらのタイミングで そら自ら乗り降り してもらうようにしていました。 乗る時に渋ることが多かったので 2人の時は、 運転席からも呼びかけて。 抱っこで乗り降りしなくては ならない時は 「抱っこするよ」 と声をかけ、 両手で体を包み、 そらの体からOKを感じてから 抱き上げるように 心がけていました。 そらのOKを正しく読み取れていたかは 不安なところですが…。 お散歩でこちらに来てほしい時に ハンドラーがリードを引っ張ることのない リードワークで…

  • 車に慣れるまで

    昨日に続き、 わが家の車酔い対策です。 sora-acko.hatenablog.com どうしたらそらがリラックスして 車で出かけられるか、 試行錯誤でした。 短い距離から始めて 着いたら大好きなお散歩だけを 続けました。 休憩を入れながら時間を伸ばし。 初めてのお泊りは実家のモモと両親と山梨県へ。 結果、落ち着いたのは 乗ってから15分くらいで 1度お散歩休憩を入れること。 そうすると、 一旦気持ちが落ち着くようで 車酔いもしなくなり 安心して遠出や泊まりで 出かけられるなりました。 遠出や泊まりの時は 休憩やお散歩したりを ちょこちょこ入れました。 特に行きは。 帰りはまったりしてること…

  • 車酔い対策

    そらは車が苦手でした。 わが家にお見合いに来てくれた時の 往復は特に問題なかったようですが、 私達がお迎えに行った時は 車酔いしてしまって。 私達もそらも 緊張もあったはずですし、 それまでのドライブとは 違ったのかな。 少しづつ慣らしたつもりでしたが なかなかリラックスはできず、 乗ると落ち着きなくピーピー。 そのスイッチが入ってしまうと 降りて車から離れないと 落ち着けず。 酔い止め薬を利用してみましたが、 効かずに車酔い…。 人は車酔いを飲んだと言う安心感で 酔わなかったりするけど、 そうはいかないのですよね。 私達=安心感、 私達の 「そら〜」 「大丈夫だよ〜」 がリラックスに導くもの…

  • 房総半島へ

    週末は房総半島へ行ってきました。 そらとは来たことのない キャンプ場のログハウスに 宿泊しました。 そらと行った場所やキャンプ場は どこもとても好きで何度行っても 楽しめるけど、 まだ懐かしむより 悲しくなってしまいそうなので あえて一緒に過ごしたことのない ところを選びました。 テント泊でなくてログハウスを 選んだのも同じ理由から。 富士山。 キャンプ場から海までお散歩に 行った時に 何匹も猫に出会いました。 近づいて来たのはこのにゃんこだけ。 「にゃっ」 ごろごろ を繰り返していてかわいかった。 ログハウスからも 海と夕陽が見えました。 ログハウスの前で 焚き火をしながら、 房総でとれた魚…

  • 手術のその後

    エリザベスカラーをつけることに なったできものの手術ですが。 手術後は 傷口が塞がるまでは 舐めることがないように、 とエリザベスカラーを 1日中着けていなくてはいけなくて。 でも問題なく過ごせました。 そして悩ましかったのがお散歩。 傷口がよく動かす場所なので お散歩は1日15分くらいって… 短い。 短すぎる。 お家でのノーズワークなどの 遊びは動きまわるものは 避けなくてはならなくて。 どうしよう? お散歩でそらを帰るよう 説得できるのかな。 お家で激しく動きまわったり しないかな。 って思いました。 結果は、10日の間、 問題なしでした! そら、おりこうさんすぎです! お散歩は小さいけれ…

  • エリザベスカラー続き

    エリザベスカラー生活ですが、 sora-acko.hatenablog.com ありがたいことに 着けていて嫌がることが なかったんです。 ぶつかっても気にせず がしがし動いていました。 我が家に迎える前に 去勢手術をした時に カラーをつけたことはあると 思うんです。 その時に嫌な思いを しなかったのかもしれません。 この頃はマズルガードの ハズバンダリートレーニングが 順調に進み、 マズルガードをつけたまま 動きまわるトレーニングを 始めた頃でした。 それ以外にもいくつかの ハズバンダリートレーニングを 遊びのように日常でやっていました。 でも、私の知識と実践が 今以上にまだまだで。 いずれ…

  • エリザベスカラー

    そら6歳の頃、 前脚の肘に出来たできものを 舐めたり噛むようになり エリザベスカラー生活を 送ったことがあります。 小さいもので成長スピードも 早くなかったので、 エリザベスカラーをつけて そらが気にしないようになるなら、 細胞の検査だけにして経過観察を と獣医さんとも話していました。 でも、気にしちゃうので 切除手術になりましたが。 そんなんでトータル1ヶ月半以上の エリザベスカラー生活でした。 手術前は お散歩やお家でのノーズワークや 宝探しゲームなどの遊びのとき、 お家でも私が見ていられる時は はずす、といった感じの。 獣医さんで装着されるタイプ このサイズ、 後ろ脚やお尻だと そらの口…

  • 身についた習慣

    今朝はそら父と2人で 軽くランニングして そらとよく行っていた パン屋さんカフェでモーニングを。 そらと最後に行ったのは お空に帰る1週間前かな。 この時は夕方のお散歩で ちょっといつもと様子が違って。 息苦しいのかな、だるいのかな、 目に何か違和感あるのかな、 と思ったけど、 たくさん歩きたがって。 テラス席の前でそらから 休憩のお誘いを受けたんです。 疲れたのか、少しそらも寝てたね。 今朝も思わずテラス席が 空いているか探してしまいました。 レジでの注文も1人は そらと待つのではなくて 2人で行けるんだった、 とか。 日々こういうのがいくつもあります。 愛犬を見送った飼い主さんって こんな…

  • 横浜お散歩トレーニング

    日曜日は犬の森オフ会の お散歩トレーニングに 参加してきました。 去年の11月のお散歩トレーニングで フランくんのお父さんが撮ってくださった1枚 日曜日はトトくんのリードを 持たせていただきました。 先頭を元気に歩くトトくんが 気持ちよく歩けるように、 リードの引っ張りっこ状態に ならないように、 私も早足で頑張って ついて行きました。 それでもトトくんのペースに 追いつけないときは、 周囲に迷惑にならないところでは リードをマックスに伸ばして。 引っ張りっこ状態を作らないように 頑張ってみました。 それが難しい時は 少し止まってもらったり ペースを落としてもらったり。 トトくんが不快にならな…

  • エネルギッシュだった

    そらは9歳になっても エネルギッシュで 動きが若い犬のようだったせいか、 よく年齢を言うと驚かれました。 2歳くらいかと思った、って。 いやいや、2歳のそらは こんなもんじゃなかった と心のなかで返事してました。 ジャンプするなんて 思いもしないような とんでもない高さのところに ジャンプ。 河川敷に着くと、繰り返し 土手を駆け上がり駆け下りる。 ペットホテルの帰りのお散歩では 河川敷の広い芝生を リードの長さめいいっぱいに ぐるぐる走り回る。 などなど。 気がつくと、たぶん5〜6歳頃には あまりやらなくなり、 それがちょっとさみしかったり したものです。 私の父と出かけた時、 年に1回行くく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、そら母さんをフォローしませんか?

ハンドル名
そら母さん
ブログタイトル
そら日記~元保護犬雑種犬そらと暮らして
フォロー
そら日記~元保護犬雑種犬そらと暮らして

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用