僕はイスタンブール(トルコ)が好きだ。 トルコの中でもやっぱりイスタンブールが1番好きだとよく思う。 最近、僕
ピエール・ロティ・ヒル!イスタンブールの景色を一望できるカフェエリアがあることを知っていますか?
トルコ語でPierre Loti Tepesiと名付けられたこの丘は昔、フランスの小説家がイスタンブールに定住していた時によくこの丘のカフェを利用していたことから名付けられました。 今でも多くの観光客がこの丘からの景色を ...
イスタンブールの写真を撮りたくてよく僕はトルコを旅する。 トルコ人からはなんでイスタンブールなの?と言われることも多い。 何度もトルコを旅していたらだんだんディープなところを好きになるのでは?という意味も含まれているのか ...
コフスハーバーのブルーベリーハイシーズンまでの繋ぎの仕事をしていて思う。ファームジョブの実態。
コフスバーバー近辺のブルーベリーファームには冬のシーズンと夏のシーズンがある。 でも、あまりブログで見ないのはその中間にあるハイシーズンまでの繋ぎの期間の話。 歩合制のファームジョブをすると、その期間は自分の貯金を削って ...
ブルーベリーファームでの生活が終わり僕は今シドニーにいる。 何もなかった田舎の町と比べると何もかもが都会的でついつい入りたくなるお店が増えていく。 ファーム生活ではスーパーがあるだけで嬉しかったのに今はそれでは満足できな ...
学校行きたくない。行きたくない。 僕の朝はいつもだるさと眠気と奮闘しながら始まった。 全寮制の美容学校に通っていた僕は入学してから約2年真面目に授業を受けたことがなかった。 授業中はよく寝ていたし、実技ではふざけた行動を ...
オーストラリア旅行記 僕たちは人に覚えていて欲しい。だから、自己表現する。
ファームの仕事終わりに息抜きに町へ出た。 大きな町ではなくて田舎の小さな町だけど、そこへいくとどこにこんなに人がいるのと思うほどに人が集まっている。 今日買い物を済ませてバスの時間までショッピングモールのソファーで座って ...
鉄道で旅をするって何がいいかって窓の外を見ながら情緒に浸れることだと思うんだよね。 歩いて観光してもそれはできるかもしれないけどさ、乗り物に乗ってる時間ほど暇な時間ってなくて、日本にいる時は通勤時間とかで本読んだりオーデ ...
僕がトルコで見たトルコ人は2018年から2024年現在までで多くいるのだけど、その中には親切な人から卑怯で腹の立つ人まで極端なほど差があった。 僕は今ブルサで滞在している。 ブルサはイスラム教色の強い街だ。 イスタンブー ...
ブルサでオスマンチャイを飲みながら昔と今を考えてみた。オスマン帝国繁栄の地。
ブルサで今日も僕はぶらぶらとしている。今日ははじめからやろうと決めていたことがある。 それがオスマンチャイを飲むこと。 僕は友人にオスマンチャイのことを聞いてみた。 でも、友人はオスマンチャイ?何それ?多分普通のチャイと ...
カーリエ博物館!改めカーリエジャーミィー!4年ぶりに見学可能になりました!
カーリエ博物館という名前で以前まで観光施設としてイスタンブールにあったこの施設は2020年にエルドアン大統領がモスクにすると発言以降、改修工事がされていました。 そして、2024年5月から見学できるようになりました。 以 ...
イスティクラル通りのカフェ記録!Türk-Alman kitabevi Cafe!ドイツとトルコの交流の場!
イスティクラル通りに一年前から僕がよく利用するカフェがある。 そこはイスティクラル通りにあってスターバックスなどのカフェが並ぶ向かいにある。 外見を見るとなんだか入りにくいなって思うことが多いカフェなんだけど、中に入ると ...
バラット地区に滞在しているということもあり、近くのカフェを散策しています。 トルコはコーヒー文化の発祥地とも言われているだけあり、イスタンブールには多くのカフェがあります。 新市街にもヨーロッパ風のカフェがたくさんありま ...
「ブログリーダー」を活用して、Kinonoさんをフォローしませんか?
僕はイスタンブール(トルコ)が好きだ。 トルコの中でもやっぱりイスタンブールが1番好きだとよく思う。 最近、僕
Balonları gördüğümde, Türkiye yolculuğumun sona ereceği
旅について書きたい。トルコについて書きたい。 そう思っているのに書こうと思っても何も書くことができない。 イス
こんにちは!旅する写真家の山城カケルです! 今回のタイトルを見て「ん?」と思った方も多いと思います。 順を追っ
10日くらい前だった。 僕は写真を大学で学んでいる学生から写真の話をたくさん聞いた。 僕は趣味で写真を印刷会社
こんにちは!3/28〜4/4に高円寺gallery studioで旅の写真展をする山城カケルです。 3月になっ
こんにちは、3/28〜4/4に高円寺で「旅の写真展」をする山城カケルです。 今日は「なんで僕は目標へ遠回りして
今日は僕が何年も会っていない、連絡も取っていなかった親友に急に僕の夢のために支援して欲しいとメッセージを送った
今の僕の夢は「海外でも認知されている日本人写真家」になることだ。 そのためにまずはトルコで1番有名な日本人写真
僕は旅の写真展をしたい。 旅の写真展って一体なんなの?と思う人が多数派なんじゃないかと思う。 テーマが広すぎて
函館旅行最終日、バスの時間を待つ暇を潰そうと小さな町の中を歩いていた。 正直3日もあればこの町の主要観光地は十
朝4時52分、まだ暗く寒い中浅草へと向かった。 空気の澄んだ朝の浅草を撮ってみたいと思い、FUJIFILM X
FUJIFILM Xpro-3 2019年発売のカメラだというのにいまだに根強い人気があるこのカメラは2022
日本からはどこか遠い場所。 日本人からは理解もできないような人々が住む国がある。 人間は表面的にはみんな同じこ
アメリカの大統領選挙でトランプ大統領が当選確実とネットニュースでライブ中継されていた。 すると、日本中のニュー
アメリカの大統領選挙でトランプ大統領が当選確実とネットニュースでライブ中継されていた。 すると、日本中のニュー
今日は仕事も休みだが、家にいるとあれこれ悩んでしまいそうだったのでFUJIFILM Xpro3を持って都心部へ
今日は仕事も休みだが、家にいるとあれこれ悩んでしまいそうだったのでFUJIFILM Xpro3を持って都心部へ
恋愛、家族関係、友人関係。 いつも人々は本音を言ってくれと言うけど、自分の心に正直に思っていることを言うといつ
恋愛、家族関係、友人関係。 いつも人々は本音を言ってくれと言うけど、自分の心に正直に思っていることを言うといつ
フィルムカメラといえば機械式!と僕は思っているのですが、これは完全機械式なのか?よくわかっておりません。 たまたま入ったハードオフで2700円整備済みの商品と書かれていたので店員さんにお願いして商品を見せてもらうことにし ...
トルコ語でPierre Loti Tepesiと名付けられたこの丘は昔、フランスの小説家がイスタンブールに定住していた時によくこの丘のカフェを利用していたことから名付けられました。 今でも多くの観光客がこの丘からの景色を ...
イスタンブールの写真を撮りたくてよく僕はトルコを旅する。 トルコ人からはなんでイスタンブールなの?と言われることも多い。 何度もトルコを旅していたらだんだんディープなところを好きになるのでは?という意味も含まれているのか ...
コフスバーバー近辺のブルーベリーファームには冬のシーズンと夏のシーズンがある。 でも、あまりブログで見ないのはその中間にあるハイシーズンまでの繋ぎの期間の話。 歩合制のファームジョブをすると、その期間は自分の貯金を削って ...
ブルーベリーファームでの生活が終わり僕は今シドニーにいる。 何もなかった田舎の町と比べると何もかもが都会的でついつい入りたくなるお店が増えていく。 ファーム生活ではスーパーがあるだけで嬉しかったのに今はそれでは満足できな ...
学校行きたくない。行きたくない。 僕の朝はいつもだるさと眠気と奮闘しながら始まった。 全寮制の美容学校に通っていた僕は入学してから約2年真面目に授業を受けたことがなかった。 授業中はよく寝ていたし、実技ではふざけた行動を ...
ファームの仕事終わりに息抜きに町へ出た。 大きな町ではなくて田舎の小さな町だけど、そこへいくとどこにこんなに人がいるのと思うほどに人が集まっている。 今日買い物を済ませてバスの時間までショッピングモールのソファーで座って ...
鉄道で旅をするって何がいいかって窓の外を見ながら情緒に浸れることだと思うんだよね。 歩いて観光してもそれはできるかもしれないけどさ、乗り物に乗ってる時間ほど暇な時間ってなくて、日本にいる時は通勤時間とかで本読んだりオーデ ...
僕がトルコで見たトルコ人は2018年から2024年現在までで多くいるのだけど、その中には親切な人から卑怯で腹の立つ人まで極端なほど差があった。 僕は今ブルサで滞在している。 ブルサはイスラム教色の強い街だ。 イスタンブー ...
ブルサで今日も僕はぶらぶらとしている。今日ははじめからやろうと決めていたことがある。 それがオスマンチャイを飲むこと。 僕は友人にオスマンチャイのことを聞いてみた。 でも、友人はオスマンチャイ?何それ?多分普通のチャイと ...
カーリエ博物館という名前で以前まで観光施設としてイスタンブールにあったこの施設は2020年にエルドアン大統領がモスクにすると発言以降、改修工事がされていました。 そして、2024年5月から見学できるようになりました。 以 ...
イスティクラル通りに一年前から僕がよく利用するカフェがある。 そこはイスティクラル通りにあってスターバックスなどのカフェが並ぶ向かいにある。 外見を見るとなんだか入りにくいなって思うことが多いカフェなんだけど、中に入ると ...
バラット地区に滞在しているということもあり、近くのカフェを散策しています。 トルコはコーヒー文化の発祥地とも言われているだけあり、イスタンブールには多くのカフェがあります。 新市街にもヨーロッパ風のカフェがたくさんありま ...
イスタンブールを僕はとても好きだと思っている。 知り合いがたくさんいるわけでも、住みやすいわけでもないのに。 なぜだろう。 定期的に僕はイスタンブールに行くことを望んでいてそこを目指して高い金額でも平気で払ってしまう。 ...
僕は今回トルコ語の本を書いたりしている。トルコ通の先生と一緒にトルコの伝統的な舞(sema)を見学してきました。 ツアーなども行われていて、1番有名なのはコンヤにありますね。 でも、最近はトルコの観光地はどこもユーロ表示 ...
人と関わるってさ、誰でもできる簡単なことだよね。 でもさ、僕は日本で生活していると人とほとんど関わらずに過ごしてしまう。 それがストレスなく楽に暮らせることだから。 でも、いつも僕は幸せを感じていない。 いつもなんだか退 ...
カルスで写真を撮ってる時にね、なんか良い瞬間、風景、建物なんだけど写真にすると全然よくないなー。違うなー。ってことがよくあるんだよね。 それで、なんでだろうってずっと考えていた。 一つ感じたことがあったので書いておこうと ...
イスタンブールから約1200キロ離れた他国との国境近くにある町カルス。 僕がカルスを知ったのはトルコの有名作家オルハンパムクがKarという小説でこの町を舞台にしていたからだ。 それだけの予備知識で僕はこの街に来た。 到着 ...
イズミルからアンカラまで13時間の鉄道での移動。 イズミルのTCDD Basmane駅からの出発。 チケットは事前にTCDDのアプリで購入していたので当日は時間に行って乗るだけだった。 料金は425リラ。 日本円で206 ...
僕はただ写真を撮って眺めることが好きだ。 今日も好きな写真を手元に置いておきたくてトルコの写真店で印刷してきた。 トルコの写真店は日本よりプリント代が高かった。 日本の2倍だ。 日本は写真やカメラに関して言えば世界でも群 ...