chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いずみゆう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/26

arrow_drop_down
  • 最近有名人が亡くなりすぎでは。

    ちょっと最近有名人が亡くなりすぎですねえ・・・。去年から思ってたんだけど。いずみは、特にaki(元Laputa)と櫻井敦司(BUCK-TICK)の二人がショックでしたねえ。あと、そんなに馴染みはないんだけどチバユウスケも。音楽関係特に酷かった。誰でもいつかは、というものの皆若すぎだよね。上に挙げた人たちは60にもなってないのでは?そうだね、櫻井敦司が57歳没、と書いてあるよ。今年も、1月から非常に暗いムードになっております。ご冥福をお祈りします。最近有名人が亡くなりすぎでは。

  • 夜空メル契約解除。

    夜空メル契約解除。いや、体力的に辛いけどこれだけは触れておかねば、と。いずみは箱推しなんで、逆に言うと思い入れが薄い人もいる。メルちゃんも、正直そこまで深掘りしたことはないです。でも、凄く悲しい。そして、同時に怖い。思い入れの深いメンバーでも、同様のことが起これば容赦なく過去の存在ごと消えてなくなる世界だということ。残されたメンバーは決まって「存在が消えるわけではない」と言う。いや、チャンネル消えますやん。そして、迂闊には触れ難い扱いになるでしょ。それが怖い。VTuberの存在はここまで儚いのか。るしあもこういう消え方したよね。いずみはもう彼女の件には触れてほしくないくらい、ネガティブな存在になっています。今後、メルちゃんもこうなるのか。そして、同様の問題を起こせば、それが誰であれ同じ道を辿ってしまうのか...夜空メル契約解除。

  • 髪がウネッておる。

    今日はちょっと外出。・・・なんだけど、髪が調子悪いなあ。つやつやストレートが、ちょっとウネッておる。隠れくせっ毛、くらいのいずみの髪ですが、普段は非常に綺麗なんですよ。自分で言うけども。美少女だから。それが、今日はクセが強く出ている。・・・そういう日もあるか。髪がウネッておる。

  • アップルマンゴーとは。

    「アップルマンゴー」って、リンゴっぽいマンゴー?味がリンゴっぽいのかな?マンゴーはリンゴっぽい必要ないのにな。と思ってちらっと調べてみたら、「マンゴーの一種で、皮が赤くてリンゴっぽいヤツ」だってさ。味がリンゴっぽいわけではなかった!はー。結構、こういう見た目で名前決めるパターン多いよね。グレープフルーツも、木に生ってる様子がぶどうっぽいから「グレープフルーツ」なんでしょ?アップルマンゴーも見た目かー。アップルマンゴーとは。

  • ルールなんて要らない。

    創作界隈には「チェーホフの銃」っていうルールというか、暗黙の了解みたいなのがあってさ。ざっくり言うと「序盤で登場した道具はのちに必ず使われなくてはならない」っていう。無駄なこと書くなよ、みたいなルールなんですが。いずみ、これきらーい。いずみ小説「意味」で、存分に語ってますが。意味ない人物、小道具、展開があって何が悪い。それでもいずみ小説は面白い。じゃあ、そんなルール無視していいわなぁ。という話。面白ければ何でもいいと思うんだよね。もちろん、それを厳守すると面白くなりやすいのは認める。けど、それが全てではないでしょう。一個のルールに縛られて、不自由な思いをする創作に何の意味がある?いずみは「楽しんでもらいたい」んじゃない。「楽しく創作したい」のだ。ルールなんて要らない。

  • 偉い人には責任がある。

    偉い人とか金持ちが、「海外と比べて日本の円は弱くなってる」とか言って、日本をバカにしてるのが腹立つ。お前が!円を!強くするんだよ!っていうか、円安なのってただ政府が無策だからだけだよね。国民は誰も悪くない。強いて言うなら、今の政治家を選挙で選んだことが悪い?とにかく、いずみみたいに何も持ってない人が愚痴で言ってんのとはワケが違うんよ。金持ちがバンバン金使って!政策をビシビシ変えて!日本全体を元気にする責任があるんだよ!ノブリス・オブリージュ。偉い人には責任がある。

  • 今丁度いいヤンデレ。

    「佐々木とピーちゃん」のお隣さんが久しぶりにいいヤンデレの気配。がっつりヤンデレをやられると引いちゃうかも知れないので今のいずみにはこれくらいが丁度よさそう。事前情報ほぼナシで見てるので、この先どうなるのか分かりません。名前も知りません。何か家庭環境が終わってる気配。なのでヤンデレても仕方ないよね!かなり色んなジャンルのごった煮みたいなので、お隣さんが活躍するターンはあるのか・・・?声が鬼頭明里なんで、存分に活躍してもらいたいです。今丁度いいヤンデレ。

  • 市川と山田が踊ってる。

    TVアニメ「僕の心のヤバイやつ」第2期ノンクレジットOP映像|あたらよ「「僕は...」」僕ヤバ2期のOPヤバいよな。皆言ってるけど。やっぱダンスシーンがグッと来すぎて。市川と山田が踊ってるー!身長差があるからハートが歪になってるー!ときめきます。1期も評判よかったけど、2期も立ち上がり上々じゃないスか!?ここから物語も展開していくし、アニメも楽しみです。修学旅行やるのかな。ということは、告白まで・・・?市川と山田が踊ってる。

  • フリーレンが分からない人もいる。

    フリーレンくらいの物語が分からない人がいる、と大騒ぎしてますが。それ、昔からいたんじゃない?ネット、SNSで「そういう人」が可視化されただけじゃない?日本人の1%の人が「フリーレンが分からない人」とすれば1億2000万人中120万人が分からないわけだ。その120万人の中で、フリーレンを見たことがあり、「分からない」とSNSで発信する人の数、が相当数いるという。だから、びっくりすることではないと思うんだよなー。世界で見れば、そもそも識字率が日本は異様に高いわけだし。昔から、「字は読めるけどちょっと複雑な物語は分からない」という人はいたんだと思うけど。むしろ、漫画ラノベアニメが広まって、従来の小説映画ドラマだけじゃない枠を広げていった結果、「物語を理解出来る人」は増えたんじゃないかとさえ思うよ。これはまあ、調...フリーレンが分からない人もいる。

  • 歳の差の壁はあるよ。

    いずみ、あんまり歳の差恋愛・結婚は推奨しないタイプです。やっぱねー、ジェネレーションギャップってあるよ。近年は特に。最近は、10歳も違ったら、もう常識が違うレベルじゃない?もちろん、うまくいくパターンもあると思います。お互いがお互いに寄り添い合えるなら、いけるかしら。相手の常識と自分の常識は違う、ということを認識していて、それを楽しむことができるタイプなら。間違っても、「相手を矯正しよう」と思わないことですね。犯罪なら別ですが。歩きタバコを止めさせる、とかは仕方ないと思う。それはもう世間にも迎合できていない。とにかく、相手は相手、自分は自分、とある意味距離を保てることが大事なんじゃないかなー。なので、もうそういうのもいちいちツラいだろうから、最初から歳の差がある恋愛は止めとくべき、と。歳の差の壁はあるよ。

  • 1年の24分の1。

    えっ。今日1/15?もう1月の半分終わるの!?こわー。早くない!?年々時間の流れが早く感じます。・・・歳のせいじゃないぞ。一日の大半、寝てるか意識がハッキリしないからだぞ。いずみの1日は多分12時間ないくらいです。とにかく、もう1月の半分が、つまり1年の24分の1が終わったとさ。1年の24分の1。

  • ワタル続編アニメ決定。

    【超特報】TVアニメ『魔神創造伝ワタル』制作決定ワタルなつかしー!そうか・・・新作アニメやるのか・・・。主人公は戦部ワタルではないのかな?田中真弓も全然お元気だし、戦部ワタルでもいいような。まあ、そこはお話次第ですかね。そして、龍神丸は続投っぽいよね。昔見た、カッコいい龍神丸がちらっと出てます。好きだったなぁ、ワタル。でも周りに見てる人が全然いなかったんだよね。何でだろう、面白いのになー。と思ってたら、大人になったあとでちゃんと人気があったことを知りました。だよなあ!ワタル最高だったよなあ!面白カッコいいぜ。ワタル続編アニメ決定。

  • 「よふかしのうた」は終わったのだろうか。

    最近サンデー本誌読んでないんだけど、「よふかしのうた」終わったのかな?何か、ネットの片隅でちらっとそんな文字列を見たような。ネタバレは踏んでない!即座に目をそらしたから!次の単行本辺りで最終巻ですかね。もう、お話も佳境だものね。ラブコメをベースに、吸血鬼バトルとかもしてる不思議な作品でした。最近こういうジャンルごった煮的な作品が好きです。「変人のサラダボウル」とか、アニメ1話目しか見てないけど「佐々木とピーちゃん」とか。次巻、早く読みたいなー。「よふかしのうた」は終わったのだろうか。

  • 食事量を増やしてみたら。

    痩せてるので食事量を少し増やしてみました。腹痛と吐き気が。どうしようもねえな・・・。前も言ったけど、いずみは一回の食事量が少ないです。で、すぐお腹が減る。そりゃそうだ。なので、ちょくちょく間食するしかない。ここでお菓子とか食べちゃうのは体によくない・・・。何か体の負担にならないものを食べねば・・・。結局あれか、バランス栄養食みたいなものを食べるべきか。ちょっとお高めだなー。経済的に辛い。まあ、何か考えます。食事量を増やしてみたら。

  • フィクションなんだから。

    アニメや漫画を見て、「こんなに胸がデカい女性は現実にはいないよ」と文句を言う人。現実にはかめはめ波を撃つ人もいないし、電子レンジでタイムリープする人もいないし、異世界転生する人もいないよ!あ、異世界転生は分からんな。いるのかも。ともかく。そんなもん、フィクションだから、望まれれば何でもありだろ。文句言うより、「自分には合わないな」と避けるのが賢いと思います。フィクションなんだから。

  • フリーレン巻き。

    フリーレンのマフラーの巻き方可愛い。「片リボン巻き」というらしい。が、「フリーレン巻き」とも呼ばれ始めているとか。すげぇな!影響力のあるアニメは!フリーレン巻き。

  • スカートめくりは性犯罪だと思う。

    スカートめくりって、したことも、されたことも、見たこともないな。漫画の中だけのものじゃないの?くらいの認識。でも、実際あるらしいんだよなー。怖くない?小学生やろ?中学生になったらさすがにやらんだろーし。小学生にして性犯罪じゃん。それ、警察が動く案件だと思うよ。学校の先生はどう指導してるんだろう。いじめはあったけど、先生は認知すらしてなかったよなー。もしくは高度な見て見ぬふり。先生って、最初の「信用できない大人」だよね。もう、先生の指導でどうこうの次元じゃないと思うんだよなー。犯罪だよ。スカートめくりは性犯罪だと思う。

  • なかなかグラの綺麗なゲームだなと思ったら。

    ちょっと古めだけど、今でも全然通用するグラフィックだなー、と思ってハード確認したらスーパーファミコンだった、という夢を見た。つるつるのポリゴンで表示されたゲーム。ドンキーコングだったかな?「スーパードンキーコング」はかなり凄かったから。そのイメージが抜けてないのかもしれない。人生で初めて3D酔いしたゲームです。今実際に振り返ると、スーファミも見てられないんだろうなー。改めてプレイしてみたいとは思うけど、リマスターは必須だと思う。あと、どこでもセーブとオートセーブ。なかなかグラの綺麗なゲームだなと思ったら。

  • バルダーズ・ゲート3が今ひとつ伸び悩んでいる様子。

    「バルダーズ・ゲート3」が案の定今ひとつ売れてないみたい。詳細なデータは各自調べて。まあ、日本では話題になってないもんなー。ゲーマーは知ってる、くらいの認知度?やっぱりSwitchで出ない、というのは致命的か。あと、洋ゲー臭が凄すぎる。日本人が好むタイプのゲームじゃない、と最初から分かってはいたけどね。去年の最多GOTY獲得作品だから、もうちょっと売れてもいいような。ゼルダティアキンよりゲーム賞の評価は高いんだぜ。というか、もうリッチなグラのゲームが忌避されるのでは、くらい思ってしまうよね。マリオやどうぶつの森など、ポップな絵柄じゃないとウケない。多分FF7リバースくらいのリアル度でもダメなんじゃないかなあ。日本で売れるには、絵柄からゴッソリ変えないと無理かもねー。多分、一般人にはゲーム性どころか名前、見...バルダーズ・ゲート3が今ひとつ伸び悩んでいる様子。

  • 難しい言葉。

    よく「本当に頭のいい人は難しい言葉を使わず喋る」というけど。で、いずみも一定以上そう思ってるけど。でもなー、難しい言葉や専門用語を使わないと正しい情報が伝わらないこともあるんだよねー。PCの話とか、CPUやメモリ、という言葉なしに説明するのは難しい。というか、間違って伝わる可能性が高い。だから、相手に合わせて喋ることも大事だけど、聞く側が最低限の知識・教養を持ってることも大事なんだよ。どんなに頭が良くても、難しい言葉は必須になるシーンはある。難しい言葉。

  • 「きっと」のニュアンス。

    「きっと」という言葉が好きです。状況によって意味合い変わるよね、「きっと」。「きっと明日は晴れる」の「きっと」。「きっと帰ってきてくださいね」の「きっと」。前者は割と「たぶん、そこそこの確率で」に近いが後者は「絶対、100%」に近い。・・・と、思っている。このニュアンス分かるかなー?いずみが勝手に思ってるだけかも知れない。日本語は難しくて面白いね、という話。「きっと」のニュアンス。

  • 時間が経ってもダメだった。

    うおおおお気分悪ぃー。昨日、時間が経てば、寝てれば回復する、みたいなこと言ってたじゃん?全然だったねー。もう、目が覚めた瞬間から体も精神もおかしい。まず金縛り。そしてじわじわ動くようになっても、今度は謎の悲しみ。悲しくて動けない。気付いたら昼でした。ダメだなー。この調子だと、今日もゲーム等は諦めた方がよさそうです。漫画・・・ノリの軽い、1ページ当たりのセリフ量の少ないヤツなら読めるかも知れません。あとは、アニメだな。プリキュアでも見るかー。プリキュアは救い。あとはじっと時が過ぎるのを待つだけです。時間が経ってもダメだった。

  • ゲームで目眩。

    ゲームしてたら30分で目眩がして続けられなかった。困るなあ。漫画も頭に入ってこなくて読めなかったんだよね。何もかもうまくいかない。こういう時は、音楽でも聴いて早めに寝る、しかないね。昨日調子悪かったのが治ってないんだね。昨日に比べればマシなので、よしとします。時間さえ置けば回復するということ。ゲームで目眩。

  • チャンピオン新連載「しらないこと研究会」1話読了。

    しらけん漫画、実質7話目?の第1話読了。初めてチャンピオン買った・・・。全7話だそうです。単行本1冊分かな。いい長さだと思います。単行本化・・・するよね!?内容はまあ、いつものしらけん。ゆったりしててよかったです。ここから読み始める人を意識した作りだったね。付録の栞は、オリジナル版準拠のデザイン。つまり、いつものVTubrスタイル。漫画版のデザインかな?と思っていたのでびっくりしました。まあ、これはこれでよし。栞コレクションが増えたぜ。チャンピオン新連載「しらないこと研究会」1話読了。

  • 頭がふんわりしている。

    頭がふんわりしている。昨日から特に酷い。今自分が何を考え、何を喋っているか分からなくなる。なので、話の途中で相手が何を言っているのか分からなくなるし、自分も何言ってるのか分からなくなる。困った。昨日食べたおいしいご飯のこともぼんやりしてきた。確かアジフライを食べたんだ。凄くおいしかった・・・気がする。詳細はもう思い出せない。こうやって頭がどんどん働かなくなっていくと、もう生きてるんだか死んでるんだかも分からないよね。快復するといいのですが。頭がふんわりしている。

  • また痩せてきた。

    また痩せてしまった・・・。と言っても、減ったのは500g~1Kgくらいだから、そんなでもないんだけど。でも、ちょっと軽すぎるから体重増やしたい、と思っていた期間で逆に痩せてしまったので、これはまずい。健康に害がある。せっかく下げ止まったと思っていたのに。そんなに食べてないかなー?頑張って食べてるんだけどな。お菓子も食べてるし、痩せる要素なくない?病気って怖いわ・・・。何もしなかったら死ぬわ・・・。また痩せてきた。

  • 「小市民シリーズ」アニメ化決定。

    TVアニメ「小市民シリーズ」ティザーPV|2024年7月放送開始〈小市民〉シリーズアニメ化きたあああ!アニメ氷菓が終わった辺りから、ずっと待ってた!氷菓がイケるなら、小市民もイケるだろう、と!いいよー、小佐内さん可愛いよー。この可愛さであの内面、というのが面白さのひとつなので、ここは確実にこなしてくるね。素晴らしい。小鳩くんもいい感じ。この外見で推理バカというね。「春期限定いちごタルト事件」と「夏期限定トロピカルパフェ事件」がアニメ化されるらしいね。もう内容忘れちゃったから、アニメで復習できるの嬉しいです。7月からということで、楽しみにしています!「小市民シリーズ」アニメ化決定。

  • カフェで飲むコーヒーはおいしい、というのは前提として。

    カフェで飲むコーヒーはおいしい。けど、高いカフェと安いカフェでは、そんなに大きな差はないような気がする。そりゃね、パフェか?ってくらい生クリーム乗ってるとかそういうのは別として。単純なコーヒーの味だと、大差ないというか。好みの問題でしかないというか。いずみはサイゼリヤのドリンクバーのエスプレッソが好きです。カフェで飲むコーヒーはおいしい、というのは前提として。

  • 駄菓子屋は必須施設だろ。

    いずみの住む近所には駄菓子屋がないんですが。これ、子供はどうやって買い物の練習するんだろ。いきなりコンビニ?ハードル高くない?消費税も厄介よね。少ない小遣いでやりくりする子供にとっては、8%10%は死活問題だと思います。総額表示してくれればいいけど、そうもいかない店もあるよね。何にせよ、こんな状況で子育てするのは大変だろうなあ。いずみが子供の頃は駄菓子屋でトレーニングしたものです。算数の勉強にもなったよ!駄菓子屋は必須施設だろ。

  • 寒いし外出たくない。

    今日はちょっと外出なきゃいけない用事があるんですが。寒いなあ・・・。で、着込んで出かけると外で暑くなるんだぜ。いずみは極端だからなあ。屋内が多いだろうから、まあ寒さの心配はないか・・・?取り敢えず、脱ぎ着して調節できるようにしたいと思います。あー、外出たくねー。寒いし外出たくない。

  • パワハラの描写があります。

    「津波の表現があります」「地震の表現があります」などは事前注意してくれる。いずみは、「パワハラの描写があります」を追加して欲しい。まあ、何でも追加していったらキリがないけども。命の危険を感じる、という意味では同じレベルです。今生きてるのは偶然、奇跡に過ぎない。あの頃死んでいた可能性も大いにある。なろう系では、主人公のピンチにさえ事前注意があるそうですね。ちょっとら気持ちは分かるかもしれない。いずみが書き手の時は事前注意なんかしないけどな!パワハラの描写があります。

  • 先輩後輩関係。

    昔、薄ぼんやりとヴィジュアル系の「先輩後輩関係」が好きだった。多分、その延長で今ホロライブが好きなんだと思う。結局、キャラ単体より関係性が好き、ということ。いずみは5期生が入ったちょっと前くらいからホロライブを見始めたのですが、初期5期生の「おっかなびっくり先輩と話をする」というところから「タメ口呼び捨てで話をする」という関係性の変化に萌えていました。ラミィとか初期からの変遷凄いよね。いいと思います。最近だとReGLOSSの5人が先輩と色々やることに慣れてきた頃合いですね。いずみ注目のらでんちゃんはアキロゼ先輩と仲良くなりたいらしいですよ。そういうの、ときめくなあ。外国のホロメンも、先輩後輩の概念を尊重してくれているようです。文化違うだろうにね。そういうの、凄くいいと思う。多様性ってこういうところから生ま...先輩後輩関係。

  • 努力を誇るな。

    努力の数や量、時間を誇るのは止めたほうがいいかもね、という話。いや、最近ちょくちょくそういう話を目にしたので。例えば、とある努力して成功した人が「私は頑張ったから成功した」と言ったとする。じゃあ、成功してない人は全てその人以下の努力量だったのか。これは難しい話になるじゃない?精一杯努力したのに運が悪くて成功しない。認める立場にあたる人との相性が悪く、認識されない。努力の方向性がズレていた、というのもある。勿論親ガチャ、遺伝子ガチャ、環境ガチャもある。色々あるから、自分の努力を誇るのは外に出さない方がいいかも。将棋の渡辺明九段は天才として有名ですが、ある時期まで「自分は努力してプロになった、他の人は何で努力しないのだろう」と思っていたのだとか。でも、それは「才能」の差であることに気付いた。それから、「自分は...努力を誇るな。

  • 今「グランディア」をプレイしても、面白いと感じるか分からない。

    今でもRPGの名作として「クロノ・トリガー」と同じくらい名前が挙がる「グランディア」ですが。いずみ、こちらはプレイ済みです。ただし内容はいっこも覚えてません。凄い冒険した感があった・・・ような・・・。とんでもなく楽しかった・・・ような・・・。今プレイし直しても、あんまり面白くはないかなぁ?当時だったから面白かったんであって。例えば、戦闘は2D見下ろしアクション風味のコマンド式だったっけ?それがもう相当古そう。・・・いや、まあ、いずみはイケそうな気もするけど。そういうの好きだし。あとは、CD-ROMになったことでロード時間が長くなった時代。今の移植版をプレイしても、多分ロード時間は解決してないよね?それは正直、無理だわ。ちょっと調べてみたところ、1、2がセットになったHDリマスターが出てるらしい。グランディ...今「グランディア」をプレイしても、面白いと感じるか分からない。

  • 「しらけん」読みたい、しおりも欲しい。

    漫画「しらけん」の続きがそのままチャンピオンで連載されるってよ!「しらないこと研究会」特設サイトby不知火建設/しらけん|秋田書店うおお、何それ読みたい!あと、何気に「③ふろくは特製クリアしおり!」が欲しい!買うかー。・・・チャンピオンって今360円もするのね。ジャンプより60円くらい高い。まあ、発行部数が違うからなぁ。「しらけん」読みたい、しおりも欲しい。

  • ゲームハード2台めを買う夢。

    中古で、PS5とSwitchLite買う夢を見た。安かったのよ。・・・とはいえ、何故2台めを買う。PS5なんか夢の中の激安価格で3万円くらいだったぞ。要らんだろ、2台め。何の暗示だ。一方、SwitchLiteは実際あってもいいかもしれん、と思わされる。携帯専用機だし。・・・いや要らんけど。何か買い物したい欲でもあるんだろうか。で、いずみの貧相な想像力ではこれが上限だった、とか。夢の中なのに意外と世知辛いな、という話。ゲームハード2台めを買う夢。

  • エルフ大活躍。

    フリーレン、マルシルときて、今アニメ界隈でエルフがアツい。これまでも割とちょくちょく出てきてたエルフだけど、ここに来て主役級のエルフが出てきましたね。尖った耳、という見た目のフックと、長寿であるというエモい設定。強いわ。しかし、作者によって解釈がだいぶ違うのが面白いですね。フリーレンとマルシルが同じ種族て。エルフの起源ってどこなんだろうね。ヨーロッパの昔話とか?現在の形に落ち着いたのは指輪物語っぽいけど。その辺の、起源を重視するエルフガチ勢からすると今の日本のエルフ像はブチギレものかも知れません。日本人は自由だから・・・。エルフ大活躍。

  • 周辺が筋肉痛。

    腰痛がだいぶ引いてきて、腰の周りがむしろ痛くなってきた。筋肉痛的な。多分ねー、腰が痛いのを庇ってる部分?その辺の筋肉が、筋肉痛になってる感じ。まあ仕方ないやねえ。こうやって、徐々に治っていくんだなぁ、と実感中。年末に腰を痛めたから、もうかれこれ11日とか12日とかだわ。なげーな。早く完全によくなーれ。周辺が筋肉痛。

  • 危険運転をする自転車。

    雨の中、傘を差しながら自転車に乗るのは条例違反ですが。今でもいっぱい見かけるなあ・・・。で、そういう人って他のルールも守らないことが多いように思う。狭い自転車通行不可の歩道を走るとか。夜間無灯火とか。信号無視とか。とにかく危ない。今日も轢かれそうになりました。やっぱ、傘を差しながら運転するという危険行為を平然とやる人は他の危険なことにも意識が低いんだろうなあ。そういうのを「民度が低い」って言うんだぜ。危険運転をする自転車。

  • ダメージのでかいスキャンダル。

    普段は芸能人スキャンダルなんてどうでもいいや、くらいに思ってるんですが。今回の松本人志の件はちょっと怖い。まっちゃんがテレビで見られなくなるかも知れないでしょ。一部出てる情報が本当ならかなりヤバい。吉本興業レベルでヤバい。嘘であって欲しい。けどなぁ・・・、旧ジャニーズの件があるからなぁ。芸能界と性加害は切っても切り離せないのだろうか。正直、芸能人って男女問わず「モテたいからなる」という部分も大きいと思うの。で、成功して、さあモテるようになってきたぞ、というところで「人気や権力を笠に着てなんやかんやするのはNG」って言われると、話が違うじゃないかと思わなくもないよね。でもまあ、それは普通に人としてダメだから。今回の件は、まっちゃんが有罪かどうか、だけで判断した方がいいかな、ファンとしては。被害女性サイドが嘘...ダメージのでかいスキャンダル。

  • 「わたハズ」と略すらしいよ。

    伏見つかさ「私の初恋は恥ずかしすぎて誰にも言えない」発売。読みたいけど、ちょっと心配でもある。見所が「ヒロインの恥じらい」らしいんだよね。で、更にTSもの。それ、割とすぐネタ尽きない?シチュエーションだけ決めてあとは自由に、というパターンの方が長く続く気がするなあ。前作「エロマンガ先生」みたいな。最初から長く続ける気がないのか?それとも、双子以外にいっぱいキャラ出して、そのキャラで回していく感じか?何にしても、1巻くらいは読みたいと思います。・・・が!時間がないな!「わたハズ」と略すらしいよ。

  • グラ重視のゲームがしたいのに。

    そろそろ、グラフィック重視のゲームがしたい・・・。いや、ちょっと前にRETUENALやっててなんですが。ゴリゴリのグラ重視ゲーがやりたいなって。あれだよ?次やる予定の幻日のヨハネみたいな、「可愛い」に振り切った「重視」じゃないよ?PS5ならでは、みたいなCGゴテゴテの、処理重くなりそうなゲームがやりたい。いずみが出来そうなゲームで、PS5で出てるゲーム・・・。ディアブロ4?FF16?うーん、どっちも何か違うような。っていうか、単純にブレイブリーデフォルト2の反動なんだよ。あれはグラフィックに注力してるゲームじゃないからね。いや、あれはあれでいいグラフィックよ?ミニチュア感あるエフェクトが掛かってて、非常に可愛らしい。でも、そういうんじゃないんだな!もっと!ゴリっと!マシンパワーを使うような!こういう時、P...グラ重視のゲームがしたいのに。

  • 今週の週刊少年ジャンプ。

    表紙は辰年で全員集合。巻頭は「ワンピース」。「呪術廻戦」虎杖を歯牙にもかけない宿儺。・・・最後、逆転の一手っぽく描かれてるけど、これで虎杖が一矢報いる画が浮かばないんだよなー。あっさりかわされたり受け流されたり、何なら刺さっても効きませーん、で終わりそう。虎杖に信用がない。これはちょっと・・・作劇上問題のような。ここからしっかり巻き返して欲しいです。「僕のヒーローアカデミア」一番便利そうな4THが奪われる。しかしデクの目は怒りとか憎しみとか、そういうのじゃないんだな。どこか慈愛を感じさせる絵です。こっちはデクに信用があるので、ここからでもどうにかしてくれそうな期待が持てます。少年漫画はこうあるべき。「グリーングリーングリーンズ」初勝利。おお、いいんじゃない。アツい展開です。主人公が主人公してる。捻転がこの...今週の週刊少年ジャンプ。

  • お互い距離を取ろう。

    昨日も少し多様性の話をしたけど。我々一般人ができる「多様性の尊重」の最たることは「嫌なことは見て見ぬふりすること」だと思うんだよねー。犬食の話をするなら、「犬を食べるなんて悍ましいけど、見ないことにしよう」というスタンス。関わり合いにならない。必要に迫られて見たり聞いたり話たりする時は、事務的に最小限に抑える。これ。逆に犬を食べる側からするなら、「私は犬を食べるけど、他人には強要しない」というスタンスかな。お互い、距離を取って生きていく。これがベストだと思います。お互い距離を取ろう。

  • 歴史ファンタジー。

    歴史モノって、どこまで史実に忠実でどこまでファンタジーを許容するか、で話も評価も変わってきそうよね。いずみ的には、面白ければどっちでもいいんですけど。それはつまり、史実ガン無視ファンタジーでも面白ければいいってことになってしまう。それは・・・歴史研究者からしたらとんでもないことなんだろうなあ。事前に申告するしかないかな?「本作は現状の歴史研究に基づいて作られています」「本作はゴリッゴリのファンタジーです」みたいな。「逃げ上手の若君」ってアニメ化したら文句言われるのかなあ?という話。歴史ファンタジー。

  • 腰痛、だいぶよくなってきた。

    腰痛、だいぶよくなりましたよ。まだ時折ちょっと痛いけど、一時期に比べれば全然マシ。結局何だったんだろう。ギックリ腰?まあ、大掃除中腰に悪い姿勢だったのは間違いないよねー。今後気をつけます。腰痛、だいぶよくなってきた。

  • 食の多様性。

    韓国で、犬を食べることを禁止する法律ができたとか。えー、いいじゃんね、犬食。食用に繁殖、飼育してるのを食べるんでしょ?食文化として残しておくべきじゃない?いつも言ってるけど、線引きがおかしいんだよ。犬猫は食べちゃダメ、豚牛鶏はOK、ってどういう理屈?いずみは、人間かそれ以外か、で線引きするしかないと思ってる。つまり、人間以外は何食ってもいい。馬でも鯨でも食うでしょ、日本人は。それを禁止するってのは、多様性をよしとすることの妨げにしかならないのでは?韓国政府も、何もルールとして禁止しなくてもいいじゃんねえ。国によっては猿だって食べるぞ。自国の文化として残しておくのが多様性だと思うけどなあ。食の多様性。

  • 食事が下手。

    いずみは食事が下手です。テーブルマナーとかじゃないよ?いや、テーブルマナーも知らんけど。口に入れて、噛んで、飲み込むのが下手。一つずついこう。口に入れるのが下手。自分の一口のサイズ感が分かってない。箸の扱いは上手いのに、ただ一口の感覚が分かってないためにポロポロ溢す。口の周りにベタベタ付く。噛むのが下手。頬の内側とか、舌とか噛みがち。今日もご飯食べてたら舌噛んだ。痛い。飲み込むのが下手。誤嚥ってやつだね。いずみの死因で一番ありそうなのは誤嚥性肺炎だと思う。結構生きる上でめんどくさい欠点だと思っています。食事が下手。

  • ガスと電気ではらどちらが効率的か。

    いずみはオール電化にしたくない派ですが。例えば、料理をする際、ガスコンロとIHではどっちがエネルギー効率がいいんだろう?水を1リットル沸騰させる際にかかるガス代と電気代の比較、とか、そういう基準で。どっちがCO2排出量が少ないか、というのも気になるか。何となくですが、ガスで火をつけて加熱、というのは効率が悪い気がしてる。火って、全方位にエネルギー放出してる気がするじゃん。電気だと、その辺効率よさそうな。で、その金額の差ってどんなもんだろう。1リットルの水、というのじゃ差がつかないだろうけど、100リットル、200リットルならどうだろう。こういうの、しっかり見える化して欲しいなー。BingAI的には、圧倒的にIHが効率的らしいよ。やっぱ、ガスは熱が逃げてるんだってさ。でも、費用とか使用目的とかによって変わる...ガスと電気ではらどちらが効率的か。

  • 今週の「今日から始める幼なじみ」。

    うおお、何か、すげー展開してないか!?義理じゃないの!?それはもう、そういうことなの!?油断してました。まだ全然そういう雰囲気にはならないものかと。いや待て、まだ何か逆どんでん返しが待ってるかも知れない。というわけで盛り上がってるよ。是非読んでみて。高木さんとか、ああいう系が好きならハマると思う。今週の「今日から始める幼なじみ」。

  • ゲームに長時間割くことができないので。

    結局、各種ゲームの年末年始セールでは何も買いませんでした。コーヒートークくらいは買おうかなと思ったんだけど、まあやる暇ないしなあ。次にやるのは幻日のヨハネ(メトロイドヴァニアの方)と決めているので、類似のアクションゲームは除外。その後、いつになるかはわからないけど同スレスパライクゲーの方をやる予定もあるので、カードゲーム系も除外。などと考えいてると、今回はセール見送りだな、と。ソフィーのアトリエ2もやりたいしね。こりゃ、下手するとスプリングセールでも何も買わないぞ・・・。ゲームに長時間割くことができないので。

  • シレン6、面白いんだろうか。

    「風来のシレン6」出るじゃないですか。あれどうなんだろう。前も言ったけど、不思議のダンジョンはトルネコで極まってるからなー。シレンは、1をちょこっと触ったかな?くらいだけど正直余計な部分もあったと思うのね。これ以上、何をどうするんだろう。夜システムとか絶対いらんぞ。確かそれはなくなってるはずだけども。うーん、やってみたいけど、そこに時間をかけられるほど面白いものなのかしら。やりたいゲーム多すぎなので。まずは様子見。シレン6、面白いんだろうか。

  • 今週の「ギルティサークル」。

    十文字さんピンチ、というところで沢屋登場。どうなってんだ・・・。星見さんがいないところでは本当に主人公する男だよ。観察教授が沢屋に目をつけているようです。・・・え、これ、もしかして教授本編に関わったりする?それ超面白いんだけど。あと、十文字さんはいつ本編に絡んでくるのか?せっかくの第2部新キャラなんで、是非ガッツリ本編に関わってきて欲しいです。単純に可愛いし。そしてラスト、久々の沙織さん登場。何を語るのか、注目。今週の「ギルティサークル」。

  • クリアまで60時間くらい、と言われているが。

    ブレイブリーデフォルト2、もう24時間くらいやってるんですがまだ第2章です。・・・クリアまでどんだけかかるの!?一応、プレイ時間の目安は60〜70時間だそうですがどう考えてもその時間じゃ終わらない。新アスタリスクを入手するたびにジョブチェンジして遊んでるからかな。でも、これでも全部を試せてはいないんだよ!全員コンプなんて全然できない!戦闘と育成が楽しいので、ついついレベル上げしてしまいます。楽しんでいるからよし、ではあるのですが、いつも言うようにひとつのゲームにかかりきりになるのはあんまりよくないと思うんだよなあ・・・。なるべく寄り道などせず、サッサと進めたいと思います。クリアまで60時間くらい、と言われているが。

  • 成人の日だった。

    今日って成人の日なのか。18歳成人なのに20歳で成人式らしいね。法律上の成人と社会上の成人がすれ違っておる。18歳で成人式をやろうと思ったら、まだ受験が終わってない人が続出して大変なんだそうな。まあ、それは分からんでもない。でも、18歳で成人式やっとけば、酒が飲めないので新成人の馬鹿騒ぎが収まっていいかもしれん。・・・いや、むしろそれが嫌がられるんだろうけども。ともかく、新成人の皆さんおめでとう。まあ、きっと実感はないよなー。高卒で働いてる人は今更だし、大学生の人はまだ何も変わらないし。成人の日だった。

  • 砂糖多いわ。

    大根をさっぱり煮にしよう、とレシピ通りに調味料を混ぜ合わせてみた。砂糖多くない!?これを使い捨てにするのは・・・勇気がいる・・・。2回3回使い回さないと、元が取れなくない!?元を取るとは何なのか。とにかく、まずはレシピ通りにして味を確かめます。大根と調味料を電気圧力鍋に放り込んで、調理!あとは出来上がるまで放置です。さて、どうなるか。砂糖多いわ。

  • ポケモンはボイス実装して欲しい。

    ポケモン本編が意地でもボイス実装しないの何でなん・・・?いずみは、どんな作品でもボイスはあるに越したことはない派です。声フェチだからね!ドラクエ本編ももうボイスありの方針だよね?11Sもありだったし、こないだ出たモンスターズ3もそうでしょ。本編無印だけボイスなし、なんてことは・・・ないよね?ともかく、いずみがポケモンに手を出すのを躊躇してる理由のひとつがこの「ボイス問題」です。どうせ遅かれ早かれアニメでボイスつくんだろ!じゃあ最初から入れといてよ!と。今どきのキッズはどう思ってるんだろう。ゲームはボイスなくて当たり前、なんて考えるか?ボイスないのは寂しいな、と思うのが普通じゃないのか?どうなんでしょうね。ポケモンはボイス実装して欲しい。

  • 100時間以上かかるゲームなんてやれない。

    「バルダーズ・ゲート3」、マジでクリアまで100時間以上かかるらしいので手を出すのは止めておこうと思います・・・。面白そうに見えてきたんだけどな。ホント、TRPGみたいな感じよね。いや、TRPGプレイしたことないけどさ!色んな選択肢があって、要所要所でダイスロールがあって。面白そうだと思います。でも、時間はそんなに取れないんだよ!1つのゲームに100時間以上なんて注ぎ込めないよ!ブレイブリーデフォルト2も、60時間くらいかかるそうです。今20時間くらいだけど、まだ序盤な感じなんだよね・・・。ヤバいかも。100時間いっちゃうかも。ともかく、小粒ゲームを数多くこなしていきたいいずみです。100時間以上かかるゲームなんてやれない。

  • 「六人の嘘つきな大学生」の映画は今年秋公開予定。

    「六人の嘘つきな大学生」の映画、そろそろ公開?と思って調べてみたら、2024年秋公開、でした。だいぶ先だな!まあ、楽しみにしてますよ。それまでは、ヤングエースのコミカライズでも読んでおこうかな。原作、めっちゃハマったんだよねー。こうやってメディアミックスされるのは嬉しいです。色んな角度から本作を楽しめるということだからね。でも、映画って尺大丈夫なんだろうか?2時間であのどんでん返しの連続を表現できる?ちょっと心配でもあります。「六人の嘘つきな大学生」の映画は今年秋公開予定。

  • Amazonレビューを書くのにハマっています。

    最近、Amazonでレビューを書くのにハマってます。ちゃんと買って、実際に使用感とかを試したやつだよ!正直レビューだよ!☆は5しかつけたことありません。というか、よくなかったモノを最近買ってない。みんな当たり商品。で、その商品ごとによさを伝える文章を書く、しかもコンパクトに、ということを考えています。何かいっぱいレビュー書くとメリットもあるらしい。ま、それは割とどうでもいいかな?文章を書く訓練としてやってる感じですね。オマケで、メリットがあると嬉しいなと。ブレイブリーデフォルト2クリアしたらレビュー書くんだ。☆5で。Amazonレビューを書くのにハマっています。

  • 迷惑メールに気をつけて。

    たまにメーラーの「迷惑メールフォルダ」を除くとすっげーカオスで面白いよね。いずみの場合は金融機関を名乗ってる系が多いです。クレジットカード止めました、戻したかったら以下のURLで対処してください、的な。そんなクレカ持ってないんだが。あれもう当てずっぽうで送ってるよね。個人情報が漏れてないということなので、いいんですが。Amazon名乗ってくると、ちょっとドキッとする。まあ、アカウント停止とかは明らかに嘘なので分かりますが。一回、「荷物遅れます」というレア内容が本家Amazonから届いたことがあるので迷惑メールフォルダ以外のメールはちゃんと確認します。嘘っぽい本当のメール。まあなんだ、皆さん気をつけましょーね、という話。迷惑メールに気をつけて。

  • 目のマッサージ機。

    目のマッサージ機は、緑内障の人は使っちゃいけないんだって。緑内障判明するまで使ってたわ。多分、アレで悪化してるよな。いや、おかしいとは思ったんだよ。マッサージした直後は目の見え方が悪くなってたし。そもそも、眼球を圧迫していいわけがないよな・・・。これは健康な人もそうだと思う。眼球圧迫したら、眼圧上がるじゃん。そしたら視神経死ぬよな。緑内障じゃん。やんない方がいいと思うよ・・・あれ・・・。目のマッサージ機。

  • 道の駅ナメてた。

    ちょっとよさそうな大根を買ったので、大根おろしにしてみました。めっちゃおいしいな!?何かちょっと甘味みたいなものも感じる。値段は普通でしたが、道の駅みたいなところで「スーパーより質のいい野菜売ってますよ」と言わんばかりのオーラだったので買ってみたのよ。ナメてたな。酢と醤油で煮てやろう、と思ってたんですが、この素材の味をゴリゴリの調味料で消すのはもったいないか?でも、うーん、どうしよう。半分酢と醤油、もう半分はおでんでどうだ?今度また近くに立ち寄ったら、買っておこうかなと思います。そうかー、こんなに違うかー。道の駅ナメてた。

  • 深夜アニメの放送時間表記。

    深夜アニメの放送時間表記、統一してほしい。例えば、「月曜午前1時」の場合、「日曜25時」とも言うじゃない。いや、これらはまだ分かる。たまに「日曜午前1時」って表記されたりするからな。こっちに至っては、もうただの誤表記だからね!?もう、最悪嘘さえつかなきゃいいから。深夜アニメの表記、どうにかしてください。深夜アニメの放送時間表記。

  • 種崎敦美の無双感。

    種崎敦美の無双感凄いよね。フリーレンやって、アーニャやって、玉葉妃やって、今度はプリキュアもやるんだってよ。売れてる主要キャラが多いのは勿論、その演技幅がエグい。フリーレンとアーニャが同じって信じられる!?化け物だわ・・・。一回、何かの特番で地声を聞いたけど、割とフリーレンっぽいですね。あの辺が地声か。まあ一番リアルな線ですね。アーニャが地声だったら震えるわ。いやー、今のアニメ産業を背負って立っていると言っても過言ではない。体調に気をつけて、今後も頑張ってほしいです。日本の宝だ。種崎敦美の無双感。

  • ネットの発達って怖い。

    街中でリアル幼女がロリ神レクイエム歌ってて、ああ・・・。と何とも言えない気持ちになった。いや、リアル幼女が歌うのはまずくないか。隣にお父さんらしき人も歩いてたけど、この人が元凶だろうか。ダメだよ・・・こういうのはこっそり楽しまないと・・・。7000万回くらい回ってるんだっけ?そりゃ、リアル幼女に届くこともある数字だなあ。ネットの発達って怖い。ネットの発達って怖い。

  • 年末年始の料理事情。

    そういや、おせちって皆どうしてるんですかね?ウチでは、作れそうなものは作って、あとは謎のテリーヌ系料理を買って来ておしまいです。あ、あと蒲鉾とか買ってくる。おせち料理は基本正月に楽をするだけのものだと思っている。正月から料理したくない。・・・したい時なんでそもそもほぼないけどな!年越しそばも似たようなもんです。年末に色々メニュー考えたり手間かけたくない。乾麺茹でて出来合いの具を乗せるだけです。年末年始の料理事情。

  • 寒暖差はかなりキツイ。

    今日寒くない!?あ、いや、寒いのは当たり前か。昨日、一昨日と妙に暖かかったので、感覚がおかしなことになってます。本来一月はこれくらい寒いよね。体が暖かい方に慣れてるから、これくらいの寒さで参ってしまいます。体調も、気分も非常に悪いです。ゆるゆると、この気温に慣れていかなければね。急に動いたりすると余計酷いことになりそうです。寒暖差はかなりキツイ。

  • わんだふる。

    「わんだふるぷりきゅあ」って、大丈夫!?女児と大きなお友達を狙い撃ちにしてない!?いや、本来プリキュアはそれでいいんだろうけど。ちょっとパイが少ないんじゃないかなって。邦キチでも言ってたけど、女児はすぐプリキュア卒業するんでしょ?もうちょっと、小学校高学年くらいまでターゲットにした方がよくない?でもね、いずみ、尖った作品大好きなの。完全女児特化プリキュア、見たいかもしれない。わんだふる。わんだふる。

  • メモを取る。

    いずみはよく日記・小説のネタをメモります。たまに創作関係で聞く話として、「メモらないと忘れてしまう程度のネタはつまらないネタ」的なものがありますが。いずみは、つまらない、くだらない、意味のない話を愛してる。日記に書ける小ネタ、ちょっと思っただけのことから、人生に関わる学びまで、幅広く書き留めたい。これは日記ネタ、これは小説ネタ、と区分けするのが最近は難しくなりつつあります。そこに明確な線引きはないかなあ。本当か嘘か、すらも線引きではないので。嘘日記よく書くからね。ともかく、いずみは「書きたい」と思ったことは全部書きたい。くだらなくても書きたい。なので、なるべくメモを取るのです。メモを取る。

  • 当たり前の疑問。

    いつも疑問に思うんだけど、「誰でもよかった」系の通り魔犯行に対して、「誰でもよかったのに弱者を選ぶのは卑怯」という意見、完全に窓を外してるよね。誰でもいいんだよ?じゃあ、子供とか老人とか狙うよ。成功率高いじゃん。ヤクザとか狙って反撃されたら、目的達成できないじゃん。誰でもいいなら相手は選ぶよ。そもそも、狙って犯罪を犯す奴は最初から卑怯だよ。そのくらいのことも分からないなら、この先も犯罪者予備軍は減らねーなあ。当たり前の疑問。

  • 絵が上手すぎる。

    「カナン様はあくまでチョロい」ってさ・・・。絵、上手すぎない・・・?いやね、いずみ、一定以上の絵の良し悪しは全然分かんないんだよ!少年漫画だったら最高峰はドラゴンボール時の鳥山明だと思ってるし!美少女なら桂正和だと思ってるし!でも、カナン様は・・・何かまた違うベクトルで、上手いなって。Xとかで御本人らしき人のイラストが流れてくるのよ。それが、すげー見たことないアングルからのすげーポージングで描かれてる。なにこれ。こんなの、ひょいひょい描けるものなの?週刊連載+αだよ。ページ数は少ないとはいえ。「Nonco」っていう作家さんだって。凄いよね。絵が上手すぎる。

  • レンコンおいしい。

    レンコンおいしい。これも「味の好みが変わった」系の話なんだけど、レンコンって好きだわ。子供の頃は好きじゃなかったのに。特に、シャキシャキした食感のレンコン料理が好きです。きんぴらとかにするとおいしいよね。で、多分だけど、煮物系全般おいしいと思うようになったのはごく最近の話だわ。筑前煮とか、どっちかと言うと嫌いだった気がする。もうその頃の記憶がないからアレだけども。だから、そういう理由でゴボウとかたけのことか昔は好きじゃなかったけど今は好き。あ、でも、アク抜きが甘いたけのこはマズいと思います。冷食のたけのことかが逆に最強。レンコンおいしい。

  • ジャンプ最新号、今日発売。

    あ、ジャンプ最新号今日発売なんだよね。忘れないようにしないと。大体、月曜が休みの場合、火曜に延期される事が多いんですが。合併号直後ということで、流石に土曜発売だね。ジャンプも色々大変です。次も合併号?・・・みたいだね。6・7合併号。年末年始仕様ですね。ジャンプ最新号、今日発売。

  • 米に合わない。

    いずみが米好きじゃないからかな。シチューをおかずにご飯が食べられません。・・・いや、食べられないことはないか?でも嫌。好きじゃない。シチューにはパンだろ!って、前にも言ったね。とにかく、一般的に米に合いそうにない、と言われてるヤツは大体合わないタイプです。お好み焼き、たこ焼き、焼きそば、グラタン、サラダ、等々。一回定食屋で焼きそば定食頼んだらすっげー合わなくてさ。苦労して食べた覚えがあるよ。逆に、パンに合わないってなると何だろう?納豆・・・いける気がする。正直、パンを色んなものに合わせた経験がない。何だかんだでパン高いし腹持ち悪いし、コスパ的に米でしょってなるので。米は好きじゃないけど、認めざるを得ない部分は認めてる。呆れるくらいのお金持ちになったら、主食をパンにするのが夢です。米に合わない。

  • ダンジョン飯アニメ始まりましたね。

    ダンジョン飯アニメ始まりましたね。マルシルが非常にイキイキしてて、いい1話目だったんじゃないでしょうか。「ヤダー!」も気持ちよくキマってました。連続2クールらしいけど、どの辺までやるんだろうね?全12巻だっけ?最後までアニメ化して欲しいけど・・・2クールじゃ全然終わんないよなあ。4クールくらい必要?まあ、今はあんまり気にしないでアニメを楽しみたいと思います。劇伴もいいな、と思ったら光田康典だったぜ・・・!ダンジョン飯アニメ始まりましたね。

  • 飲むタイプと貼るタイプ。

    鎮痛剤を服用して接種する場合と、湿布として患部に貼る場合で、仕組みはどう違うのか?そんなことが気になって、少し調べてみたよ。服用する場合、消化器官から血中に薬が溶け込み、全身を巡るんだそうだ。だから、頭痛にも効くし腰痛にも効く。全身の痛みに対応してるのね。そして、湿布の場合、皮膚から患部に直接薬効を届ける。こっちの方がピンポイントで痛みに対応でき、副作用が比較的軽めなんだって。なるほどなー。いずみは「腰が痛い」と明確に分かってるわけだから本来なら湿布タイプの方がいいんだね。・・・何か、効いてる気がしないんだけど。湿布。いずみは飲み薬の方が好きです。飲むタイプと貼るタイプ。

  • 久しぶりに見た。

    21世紀になって初めて立ちションしてる奴を見た!どうなってんだ、世紀末だなオイ。だいぶ若者だったけど、その後歩きタバコしながら去って行きました。やべー、コンボ繋がってんよ。相当やり慣れてるなこいつ。治安終わってんな。こんな奴いんだなー、世の中。久しぶりに見た。

  • ペットを貨物扱いにしている件について。

    事故の件を受けて、「飛行機でペットを貨物扱いするのをやめろ」という意見が出てるとかなんとか。いや、今回の事故では、乗客がみんな無事だったわけじゃない?それって、ペットを貨物扱いしたからじゃないの?もしペットを手荷物同様持ち込めるようにしたとして。事故が起こったら、余計な混乱が生じないと言える?事故の際には手荷物持って避難できないよ?ペットも同様でしょ。ペット飼ってる人たちは、ペットを見捨てて逃げられる?じゃあ手荷物以上、人間同様の扱いにしろ、となったとする。その時、ペットと一緒に避難することで、後続の人間を1人も見殺しにしないと約束できる?「ウチのペットを逃がすためだ、後ろの人は犠牲になってくれ」っていう勝手なやつが現れないと断言できる?無理だと思うのよねー。だから、ペットは貨物のままでいいと思う。嫌な人...ペットを貨物扱いにしている件について。

  • 耳かきしてない。

    「耳かきはしない方がいい」という説を真に受けて、半年くらい。何も不都合感じねえな!耳かきすると蕁麻疹で耳の内部が痒くなる、という症状を持ついずみには、全く不要なものだったようです。手の届く部分は普通に風呂で洗うしな。耳の内部を、細い棒でこそぎ落とす必要があるのかって話。基本的に耳の内部は代謝で勝手に汚れが出ていく仕組みだそうですよ。なので耳かき不要、と。耳かきしないと痒く感じることはあるけども、そもそもしてもしなくても(別の理由で)痒いからな。ならしない方がマシだわ、と。勿論人によるというか、個人差だろうけどね。耳かきしてない。

  • 昔からカラコンに興味があります。

    カラコンってしたことないのよね。いずみはただでさえ美少女ですが、カラコン入れたら無敵なんじゃない?天然でまつ毛長いし目の周りはめっちゃ映えると思う。眼球って、基本いじれないじゃない。それを可能にするのがカラコンだと思うの。凄い武器だよね。面白そう。まあ、そもそも殆ど写真を取らないのでやろうという踏ん切りもつかないんですが。あと、コンタクトレンズできない体質でもあるし。以前眼科で止められました。昔からカラコンに興味があります。

  • 白いモヤが見えることがある。

    昨日目がおかしいと言いましたが、なんかねー、視界が一部白飛びするというか。白いモヤがかかって見えることがある、というのが分かりやすい表現かな。で、そのモヤはすぐ晴れるので、そんなに気にはならない。でも、時々でもそんなのが見えるのはヤバいのでは、という心配ですね。多分これ視界が一部欠けてんだよ。一回眼科で相談した方がいいかなー。検査はガッツリしてもらったから、「緑内障の症状のひとつですね」と言われて終わりだろうけど。一応、言うだけ言ってみようかしら。白いモヤが見えることがある。

  • キャプテン翼、漫画としての連載が終了へ。

    『キャプテン翼』4月に漫画連載が終了へ作者・高橋陽一が体力の衰え実感で43年に幕…今後の物語はネームなど制作継続(オリコン)-Yahoo!ニュースそうかー、キャプ翼も一旦終了ですか。あとは、ネームで残してそれを別の誰かが作画する、というスタンスみたいですね。いいと思います。作者の頭の中だけに物語が残ってても、それをアウトプットしないとファンには伝わりませんもんね。最悪の事態に備えて、ネームでも残してくれるのは非常にありがたいことだと思います。なにせ、世界的な伝説の作品ですからね。しっかり最後まで完結させて欲しいものです。にしても、「完結まであと40年かかる」はやべーよ。まだ折り返し地点くらいってこと!?キャプテン翼、漫画としての連載が終了へ。

  • 「怪獣8号 side B」開始。

    「怪獣8号」保科隊長スピンオフ「怪獣8号sideB」1話目読了。本編の進みが遅いのでこれは助かる!作画の肥田野健太郎は「ジガ」「すごいスマホ」の人だそうですね。流石の連載経験者、達者です。絵は綺麗で、漫画としても読みやすい。そして、原作になるのは小説版だそうです。「密着!第3部隊」というヤツ。近接一辺倒の保科隊長が、その地位に上り詰めるまで、みたいですねー。原作未読。この先が楽しみな1話目でした。本編がお休みの時に更新されると個人的には嬉しい。「怪獣8号sideB」開始。

  • 腰の現状。

    腰、だいぶよくなってきたけどまだまだ痛いです。椅子に座った状態から立つ、とかそういう日常動作で痛いからどうしようも・・・。で、思ったんだけど、寝る前に鎮痛剤飲んでもあんま意味ないよな。横になってる時は痛くないので。あとは寝るだけ、という時に鎮痛剤は要らないかも。それより、日中よね。痛いのは大体活動してる日中です。そこに上手く薬の効果が発揮されるように飲もう。あと、温感湿布はありがたいです。めっちゃ効く。腰の現状。

  • 企業としての格。

    PS5本体の上にコントローラーを乗せていたら地震などで落下するのがムカつく、という意見。分かるー。コントローラー置く場所ないから本体の上に乗っけがちよね。で、本体上部って平面じゃなく、カーブしてるからずり落ちるのよね。勿論、そもそも排熱などの関係で本体の上にモノを乗せちゃいけない、という理由からそういう設計になってるのは分かるけど。じゃあ、コントローラーはどこに置くのよ?という問題を、SONYは解決できていない。何かしら解決策を提示して欲しい。下手したらコントローラースタンドを別売りで売ってそう。・・・充電スタンドってのが別売りであるな。やっぱそうだよ!「不便」を自ら作っておいて、それを解決する策を有料で売る。SONYらしいなって思いました。Switchは当たり前に解決できてることなのにね。こういうところ...企業としての格。

  • 味覚が変わったわけではない。

    炭酸水を飲めるようになったのは、味覚が変わったからではないかも知れない。ただ、我慢強くなっただけ説。苦いのが嫌だったんだけど、未だに苦味は感じてる。ただ、我慢してる。同じくピーマンが苦手だったんだけど、最近、おいしいピーマンなら食べてみたい気がしてる。試してみたい。中華屋の青椒肉絲とか。おいしいと感じるかも知れないみたいな。もしピーマンも食べれるなら、味覚が変わったってことかも。・・・あの特有の風味がダメだから、味覚関係ねーか?味覚が変わったわけではない。

  • 中村文則「列」読了。

    不思議な話、で始まり、不穏な中盤へ移行し、不思議な話、で終わった。抽象的な話も好きなので、非常に楽しく読めました。猿の研究の話は特に面白かった。研究って、直接利益を上げるモノ以外が重要なのにそれらは評価されにくく、どころか予算もつかないことが多いよね。人生を「列」に例えたんでしょうか。ラストは、割と優しめに締めくくられていましたね。「励ます」。事故や解雇、散々な目に遭ったけど、別の列という人生を歩んでいく、という解釈でいいんでしょうか。短かったのがよかったのか、どうなのか。もっとたくさん読みたかった気もするけど、これ以上は冗長になるかな。中村文則「列」読了。

  • 日本におけるローグライクの元祖にして完成形。

    ルイ姉が初代トルネコやってる。日本におけるローグライクの元祖ですね。これ見てるだけで時間が溶けるなあ!やばい、これ以上見ないようにしよう。小説も読みたいし、ブレイブリーデフォルト2も進めたいんじゃ!でも、やっぱよく出来てるよなあ。敵モンスターの役割分担も完璧、それらに対応できるだけのアイテム量・種類も完璧。元祖にして、完成形だと思います。壺がまだないけど、正直あれ要らないよな。ボリューム的な問題で。さくっとプレイして最後まで潜れる、くらいのボリュームがちょうどいい。壺は、長く潜るためには必要だけど、逆に言うと冗長になりがち。というわけで、いずみはローグライクなら初代トルネコが一番面白いと思っています。日本におけるローグライクの元祖にして完成形。

  • 元々人名。

    「ピラティス」って元々人名だったんだね・・・。しかもおじさん。今もう意識高い女性が行う習い事の最有力だよね。そんなおじさんは知らん、と。人名から取る、という意味ではビリーズブートキャンプと似たようなもんか。・・・何だろうこのイメージの違い。ともあれ、語源を知ると妙に面白くなるよねという話。元々人名。

  • 名前が出てこない。

    人やモノの名前が急に出てこなくなってビビる。こないだは、「橋本環奈」が出てこなかった。「ほら、あの異様に可愛い人!1000年に一度の!」ということは覚えてたんですが、名前が唐突に出なくなるんだよね・・・。あと、呪術廻戦の「伏黒恵」も出てきませんでした。「禪院じゃなくて・・・準主人公クラスのあいつ」と、「禪院」は覚えているのに「伏黒」は覚えてなかったり。やべーぞ。記憶力が死んでいる。名前が出てこない。

  • 三が日終了。

    三が日も過ぎ、1/4ですね。今日からは割と通常運転、という方も多いんじゃないでしょうか。・・・正月休み、短いな!?前々から思ってたけど、もっとゆっくりしたいよね・・・。仕方ないっちゃ仕方ないんだけど。ともかく、今日から2024年本番といったところで。今年も何とか生き抜くぞ。三が日終了。

  • これが朝焼けか。

    今日は久々に朝早く目が覚めまして。外見ると、まだ薄暗いんですよね。で、そんな中東の空は眩しいくらいのオレンジ色で。あー、これが朝焼けかー、と。もしかして、朝焼け見るの初めてじゃない?昔見たかも知れませんが覚えてないな。本当に東の空がオレンジになるのな。まあ、知ってたけど、妙に感動しました。これが朝焼けか。

  • シンボルエンカウントとランダムエンカウント。

    ブレイブリーデフォルト2はシンボルエンカウント制ですが、最近の主流はやっぱこっちなのかね。こないだやったクロノトリガーもそうでしたね。・・・最近の作品じゃねえな!ともかく、ランダムエンカウントは減った印象。でも、いずみはどっちも好きですよ。ドラクエ1とかランダムだけど超面白いもんな。結局、どうゲーム性を持たせるか、いかにプレイヤーを楽しませるかが大事。ブレイブリーデフォルト2は、そこもキッチリ成功させてると思います。ダッシュ、背後から不意打ち、ブレイブアタック。そして、戦闘の楽しみと育成の楽しみ。完璧です。どちらが優秀とかじゃないと思うんで、それぞれ生き残ってほしいですね。シンボルエンカウントとランダムエンカウント。

  • 中村文則「列」読み始めました。

    中村文則「列」読み始めました。第一部が、幻想的というか抽象的というか、何が何だか分からない作りになっていました。これはいいぞ、好きなタイプだ、と思って読み進めると第二部でゴロッと現実的に転換して来ました。そりゃそうだよなあ!いずみは第一部のノリが好きなんですが、まあ一般的ではないな。アレで最後まで通したら狂気の沙汰です。・・・それはそれで見たい。今まだ第二部に入って少しのところですが非常に面白いです。猿の研究の話なのかな。流石中村文則。ハズレがないな。中村文則「列」読み始めました。

  • 目がおかしい。

    何か目の調子悪いなあ。緑内障って明確に言われてビビったのかしら。・・・それとも老眼かしら。怖い!超怖い!眼科では老眼とは言われなかったんだけど。あれはそっとしておいてくれただけかしら。だって、老眼だって分かったところで対処の仕様ないもんね。近くが見えにくかったり、視界が一部ボヤけたり。瞬きしたりしばらく時間を置くと治るんだよね。こわー。目がおかしい。

  • お賽銭の縛り。

    最近は、初詣のお賽銭で「1円玉、5円玉はやめてください」とお願いされてるところもあるそうですね。銀行の両替手数料の方が高くつくのだとか。・・・それ、参拝客に言うこと?文句は客じゃなく銀行に言うべきでは?そもそもお賽銭は「気持ち」でしょうがよ。なのに特定硬貨はダメって言われても。まず、宗教法人は法人税払えよ、と思います。お賽銭の縛り。

  • そろそろドラクエ3やりたい。

    さっきのドラクエ1の話で思い出したけど、いずみ3は1回しかクリアしたことないわ。しかもスーファミリメイク版。ファミコン版は何度やってもバラモス辺りで冒険の書が消えるので諦めてしまいました。そろそろ、3やっときたい。でも、やるならもうじき出る(ハズ)のHD-2Dでやりたい。・・・いつ出るんじゃ!HD-2Dは比較的手軽に作れるんじゃないの!?何も、11のグラでガッツリ3Dを作れ、と言ってるわけじゃないのよ。気軽さを期待してる。今後のリメイクの指針にもなるだろうし。それが、出ない。一向に出ない。どうなってるんだ。とにかく、そろそろ3がやりたいよ!という話。そろそろドラクエ3やりたい。

  • コスパがいいから食ってるだけ。

    正月用に、とデカい袋入りの餅買ったので、当分いずみの主食は餅です。米あんま好きじゃない、って話したじゃん。餅は大好きなんだよねー・・・。何だろう、米のツブツブ感が苦手なんだろうか。餅とかパンとか、塊になってるやつは大体好き。比較的安くて健康にいい、というコスパだけで米食べてます。同じ条件だったら絶対餅とかパンとかを主食にしてる。コスパがいいから食ってるだけ。

  • 久々にスバルの配信リアタイしたら。

    久々にスバルの配信リアタイしたら、ドラクエ1やってた。しかもロトのよろいを手に入れる辺り~エンディングまで。ちょうどいいところを見た。やっぱドラクエ1面白いよなー。隅々までよく出来てる。エンディング後に街を巡って世界中の人の話を聴けるのもいい。単純にレベル上げ&お金稼ぎも楽しいしね。この辺は今のゲームにも引き継がれてたり、どうかするとドラクエ1の方が面白いのでは。スバルもいつも通り大はしゃぎで見ていて楽しかったです。やっぱりゲーム配信はいいなあ。久々にスバルの配信リアタイしたら。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いずみゆうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いずみゆうさん
ブログタイトル
和泉の日記。
フォロー
和泉の日記。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用