前回立ち寄った際に気になっていた、毛沢東スパイスをまぶした鶏から揚げ。エビウフマヨを考案した位なので、何か工夫してあるのではとの期待を込めての注文です。定食の全景は、鶏から揚げ・小鉢・漬け物・スープ・白ごはん。鷄のから揚げには赤いものがまぶ...
ゆうのすけ2/毛沢東スパイスをまぶした唐揚げを食べてみた(中華料理・中区本通り)
前回立ち寄った際に気になっていた、毛沢東スパイスをまぶした鶏から揚げ。エビウフマヨを考案した位なので、何か工夫してあるのではとの期待を込めての注文です。定食の全景は、鶏から揚げ・小鉢・漬け物・スープ・白ごはん。鷄のから揚げには赤いものがまぶ...
銀治郎/甘さと出汁感の強さが特徴。旨いつけ麺だと思います。(つけ麺・中区大手町)
今回立ち寄ったのは、大手町3丁目にある広島つけ麺の『銀治郎』。こちらは、2024年9月にオープンしたばかりの新しいお店なんです。お店の場所は、人気ラーメン店「骨々亭」の斜め前辺り。白と紫の暖簾を目印にするのが良いと思います。こぢんまりとした...
かつや/麺と飯と肉とキムチ。満足度の高いランチでした(焼肉・中区十日市町)
今回立ち寄ったのは、十日市にある『かつや』という焼肉屋さん。妻がランチやってるのを見つけてきたので、早速行ってみましょうということで。店頭にはランチメニューが出ていて、ラーメンの単品とセットがあることが判明。どんなラーメンなのか、楽しみだな...
点心2/とろみのある豚汁ラーメン。この塩気がクセになる(食堂・南区宇品海岸)
10年来の宿題、豚汁ラーメンを食べてみようと思い。今日も大女将が入口に陣取ってる。前にも書いたんですけど、古いお店だと見かける光景でして、前回もここに座ってらっしゃったんです。お元気そうで何よりだ。客席は座敷とテーブル。漫画本を多数用意。メ...
もも家/Googleマップで見つけた。高架沿いに佇むお好み焼き屋さん(お好み焼き・中区白島北町)
Googleマップで偶然見つけた『もも家』というお好み焼き屋さん。JR新白島駅すぐ近く、JRの高架の北側にある民家を改造したっぽいお店。どんなお好み焼きが食べられるんでしょうか。楽しみだなぁ。自宅を改装したと思われるスペース、切り盛りするの...
がんすけ2/都心立地の麺パリ系。提供温度が低いので食べやすい(お好み焼き・中区袋町)
ここ最近、10年くらい行ってないお店に行くようにしていて、ここ『がんすけ』もそのうちのひとつ。前回は、オープンしたての頃に行ったんでした。肉玉そばは、950円!高値追求のスタンスは開店当時から変わりないようです。店の切り盛りは大将おひとり。...
すし丸4/鯛の湯霜が旨すぎ。ハイレベルな回転寿司だ(回転寿司・南区皆実町)
昨年亡くなった母の法要の後、母が好きだった『すし丸』でお昼を食べたんです。普段はフォレオ広島東のお店に行ってたんですが、この日はゆめタウン広島の店舗にしましょうということで。この日のおすすめは、と。ブリ、タイの湯霜、真ふぐのたたきか。まずは...
再々来3/白島の老舗町中華。良心的なサービスランチに感嘆(中華料理・中区東白島町)
白島の老舗町中華『再々来』に行くのは8年ぶりのこと。赤い暖簾、看板の金天鈴。うん、ここは変わってない。店内は多くのお客で満たされていて、帰ったと思ったら次が来ると言う繁盛ぶり。相変わらずの人気だなぁ。料理のラインナップは変わってない印象で、...
海の巧2/おかずの品数が多い!ご飯お代わりOKの定食を(居酒屋・中区江波二本松)
メインの白身フライ、意外と小さかったなぁ(苦笑
さかなじまんJIJI4/今回は広島牛のビーフカレー!何食べても旨いんだな。(居酒屋・中区富士見町)
常連になると、色々配慮してくれそう。落とすお金が多いので当たり前か。
八起2/10年以上のご無沙汰!豚骨ラーメンがとても良い匂いだ(ラーメン・中区大手町)
店の看板は色褪せたけど、暖簾の色が鮮やか。こういうところに営業継続意欲が表れるんじゃないかなと。
優光2/醤油味のラーメン:真竹!なかなか旨いじゃないの(ラーメン・中区三川町)
ここの麺、好きなんですよ。
ニューガンボ/店名変更してからは初めて!話題の汁なし赤そばを食べてみた(ラーメン・西区草津新町)
麺の量がもう少し多いと嬉しいんだけどなぁ。
お好み焼き古江/文房具屋さんから転身して30年。焼く手順がちょっと独特(お好み焼き・西区古江新町)
元々は文房具屋さんを営んでいたんですって。
桂愛2/安くて量がある!思った通り単品の方がいい(中華料理・中区中町)
ベジタリアン中華と言うけど、量があって食べ応えしっかり。普通に普段使いできるんですよ。
とんき/同じとんきでも、草津のお店とは結構違うぞ(とんかつ・南区金屋町)
野菜サラダのドレッシングがなかったんだけど、あった方がいいと思うなぁ。
麺屋のとなり/たおやかな麺が好き。新進気鋭の鶏白湯ラーメン店。(ラーメン・南区宇品神田)
今回立ち寄ったのは、宇品に新しくオープンした『麺屋のとなり』というラーメン屋さん。泡立ちスープの鶏白湯ラーメンが食べられるみたい。お店の場所は、県病院(県立広島病院)とイオンみゆき店の間。2軒隣のコインパーキングが空いていればラッキー。満車...
日々/千田町の人気店。鉄板で焼いた肉が旨いぞ。(鉄板焼き・中区東千田町)
今回立ち寄ったのは、ステーキが旨いよと聞いていた東千田町の『日々』。お店があるのは、広島電鉄御幸橋電停すぐ近く。隣にある「赤れんが」というカウンター酒場が良い目印になると思います。※実は行ったことあるんです。小ぎれいで清潔感のある店内は、間...
旭飯店2/創業50年の老舗町中華でチャンポンを食べた(中華料理・南区旭)
妻が「町中華行きたい」と申すものですから、南区旭にある『旭飯店』に行ってみることに。この日は皆実町に用事があったので、方面的に丁度良かったわけです。お店があるのはテレビ新広島の南側。駐車場は、周辺のコインパーキングを利用することとなります。...
十五や/若い世代に人気のマイルドまぜ麺(まぜ麺・中区堀川町)
僕以外のお客、みんな20代じゃないかな。インスタ映えするから?
酒菜亭2/ふっくらししゃもにビックリ!月水金のみのランチがおすすめ(居酒屋・中区富士見町)
全ての品がきちんと旨くて感心。また行きます。
TAKI2/料理は旨い。でも時間がかかるんだよなぁ(喫茶店・南区宇品御幸)
立ち寄るのは、7年振り2回目。御幸通り沿いにある古い喫茶店『TAKI』。※1968年創業。道路向かいの駐車場に停めて、中へ。店内は前回と変わりなさそうだけど、無人レジや注文用のタブレットなどが今時への変遷を示唆。ファイルに入ったメニューで全...
㐂屋/街中で定食食べられるお店って意外と少ないんですよね(居酒屋・中区中町)
今回立ち寄ったのは、中区中町にある『㐂屋(ななや)』という居酒屋。三井ガーデンホテルの裏、バターケーキで有名な「長崎堂」の斜め前辺りにあるお店です。お昼のメニューは各種定食がメイン。定食を食べたい時に良さそう。お店自体は奥に細長く、テーブル...
セットさん/老舗居酒屋「入舟(八丁堀)」の2号店が本通に!(居酒屋・中区本通)
今回立ち寄ったのは、本通の1本北の通りにある晩酌セット専門店『セットさん』。14:00から昼飲みOKというお店なんですが、この日はランチをたべるために伺いました。ランチは、ビフカツ・キスフライ・お刺身・鳥からの4種類。この載せ方だと、キスフ...
キッチンダディー/さらっとしたカレーもいいけど、定食も良さそう!(居酒屋・中区立町)
今回立ち寄った『キッチンダディー』は、立町WING 1階の少し奥まったところにあるお店。建物の前に並んでいた3枚の看板でお店の存在を知ったんです。「立町6丁目スパイシーカレー」と書いてあるので、カレーが食べられるお店なんでしょう。カレーはス...
中華ダイニングcheri/麻辣タンがウリ。あっさりラーメンも悪くない(中華料理・中区薬研堀)
街中勤務に戻って、最初の薬研堀パトロール。ランチスポットを求めて、飲み屋街から風俗街までくまなく探しましたが、コロナ以前と比べると昼営業の店が減ったような。そんなパトロールで見つけたお店に、今回は行ってみることに。お店の名前は『中華ダイニン...
杏芽7/今回は皿うどん。パリパリ麺の甘さたるや。(中華料理・西区己斐本町)
今回立ち寄った『杏芽(あんず)』は、最近お気に入りのちょっといい中華料理屋さん。この日は開店時間の11:30に入店。すると、4~5組が立て続けに来店し、なかなかの人気ぶりを見せてくれます。今回は何を食べようかな。おや、前と比べると唐辛子マー...
キセキ2/地蔵通りでは希少。真っ当な定食が食べられるお店(居酒屋・中区富士見町)
2019年に立ち寄って以来、5年振り2度目の『キセキ』。店頭の手書きメニューでA・B2種類のランチメニューを確認。Aは豚トロのひとくち角煮&とんぺい焼、Bはカキフライ丼。広島でもカキが出回り始めたところですし、今シーズン初の牡蠣、いっておき...
喜とん/好みが分かれる豚骨ラーメン。臭いのが得意な方にはオススメ。(ラーメン・中区立町)
今回立ち寄ったのは、『喜とん(きいとん)』というラーメン屋さん。お店があるのは、広島電鉄八丁堀電停のすぐ近く。以前は同じ店名でトンカツを提供していたようでして、業態を変更したのは2024年10月から。さてさて、どんなラーメンなんでしょうか。...
RUZZO/バターバゲットが感動的な旨さ。みんな食べてみて!(イタリア料理・佐伯区楽々園)
喫茶店や食堂など、僕の行きたいお店に嫌な顔せずついてきてくれる。そんな妻が、数年前から気になっていたお店があるらしく。そのお店は、楽々園にある『RUZZO』というイタリア料理店です。「ほの湯」の並びにあるマンションの1階にお店を構えてらっし...
ばり馬中広店/人間ドック明け。ガッツリしたのが食べたくて(ラーメン・西区中広町)
今回立ち寄ったのは、中広にある『ばり馬』。いつ以来かなと調べてみると、前回立ち寄ったのは庚午店(閉店)で、2011年のこと。13年も前なのか〜さて、今日は何食べようかな。この日受診した人間ドックに向けて、少し節制していたので、油脂と辛さに飢...
バケツ/バケツに乗った刺身が映える。海鮮主力の居酒屋見つけた(居酒屋・中区立町)
インスタ映え狙ったんですかね、バケツ。面白い試みで僕は好きです。
すえひろ/コスパも人も良い。良いお店、見つけた(食堂・中区舟入本町)
ご飯のおかわり大盛り指定可能というサービス振り。お米の値段高いのに、感心しちゃった。
十和田2/喫茶店と認識してたけど、ここは実力派のレストランだ(レストラン・中区富士見町)
レストラン的喫茶店の中ではかなり好きだなぁ。
入魂2/街中なのに、お手頃価格がありがたい(居酒屋・中区三川町)
物価高のご時世なので安さが際立ちますね。ありがたや。
ゆかのこしかけ/ここ、オススメ!タンメンもいいけど、とり天が旨いんだ(居酒屋・南区段原)
料理上手のお店見つけちゃいました!
竹とんぼ/手作り料理とあふれる自然光がいい。旭町の落ち着く喫茶店(喫茶店・南区旭)
今回立ち寄ったのは『竹とんぼ』は、皆実町界隈で働いていた頃に行きそびれていたお店。このたびは、食品工業技術センター(比治山本町)に用事があったので、そのついでに。※ここでしか買えない明魂というお酒。レア物なんです。お店の場所は、マルショク旭...
遊のすけ/ありそうで他では見かけない。アイデア勝ちのエビウフマヨ(中華料理・中区本通)
メニュー数が多くて、何度も行ってみたくなります。
優光/3種のラーメン引っ提げて、中四国初出店。(ラーメン・中区三川町)
「広島100m横っちょ!(元:ラーメン七福人)」に新しくできた『優光』というラーメン屋さんに行ってきました。こちらは京都に本店があるらしく、広島のお店は中四国初出店とのこと。京都のラーメンというと、「天下一品」や「魁力屋」などが既にあります...
一日一生/こんなに旨いなんて!徳島ラーメン、好きかも(ラーメン・西区横川町)
つけそばの「はせ川」が店名と料理内容を大幅に変えてリニューアルオープン。メインは徳島ラーメンとへそ丼。全国的にも(多分)類を見ない組み合わせなんですけど、どんな感じなんでしょうか〜中に入ると、「YouTubeの動画を撮ってまして、顔は映らな...
餃子屋こうちゃん/看板メニューの餃子は…だけど、お昼は大繁盛。(居酒屋・中区大手町)
今回立ち寄ったのは、大手町3丁目にある『餃子屋こうちゃん』。「キング軒」が近くにある場所で、2023年8月にオープンされたんだそうです。※「おやじ屋」の跡、隣は「花山椒」。店頭でランチメニューを確認。中華丼・カレーまぜそば・餃子定食だったら...
えひめ屋/尾道が本店の老舗店。ラーメンが旨いんだな(焼肉・中区中町)
今回立ち寄ったのは、並木通り近くにできた焼肉の『えひめ屋』。創業が昭和49年ということで調べてみると、本店が尾道の向島にあるらしく、2号店として2024年2月に中町にオープン。先日、前を通った際、ラーメンがあることを知ったので、これ幸いとい...
フラミンゴ/地に足がついた洋食が旨い。田方には良い店が多いなぁ(洋食・西区田方)
先日「ミストパスト」に行った際、ここも行かなきゃと思っていたんです。隣にある『フラミンゴ』というレストラン。「30年くらい前からあるかも」古くからこの辺りに縁がある妻の言葉。サッシや玄関周りを見ると、そのくらいの築年数でもおかしくなさそう。...
一切後悔させない。ハイクオリティの逸品を紹介しています。
半年に一度の恒例、閉店情報のまとめ記事。 今回は36の閉店と5つの移転情報を掲載いたしました。 「こんなお店もあったよね」と後から振り返れるように、各店の閉店情報をまとめさせていただきます。 (掲載は50音順) あーちゃん(お好み焼き・中区
桃丘3/大盛りカレーが800円。もっともっと行って欲しい老舗です(カレー・中区袋町)
ここの強烈な酸味ってトマトだよって聞いたことあるんです。あの味が懐かしいなぁ。
味が淡いので白ごはんのおかずにはならないんですよね。
チャーハンるつぼ/これは珍しい!塩漬魚入りのチャーハンを食べてみた。(中華料理・中区堀川町)
塩漬魚入りのチャーハンは、厚みのある塩気がクセになります。
一心亭4/川沿いの人気ラーメン店。炒飯がかなりジャンクで旨かった。(ラーメン・西区東観音町)
旨い豚骨ラーメンが食べたくなり、観音にある『一心亭』へ。 ここは結構な人気店なので、11時半過ぎに行ける時じゃないと待たなきゃいけないのがネックなんですよね。 注文したのは、豚骨ラーメンと小炒飯のセット。 豚骨ラーメンは、脂が散った白濁スー
桂愛/市内唯一?ベジタリアン中華を味わってみた(中華料理・中区中町)
今回立ち寄った『桂愛』は、街中勤務に戻った際、真っ先に気になったお店。 だって、店の看板の下に「ベジタリアン中華」って書いてあるんですよ。 中華でベジタリアンって、どういうこと? と思うわけです。 店頭には、説明が書かれたホワイトボードが置
来来亭3/前回食べ忘れたアレ。なかなか旨いじゃないの。(ラーメン・西区南観音)
アレって何かって?アレですよ、アレ。
焼肉大学/6年来の宿題店!肉を焼いて食べるのっていいなぁ(焼肉・中区千田町)
隣で食べてた人が美味しい〜連発で、聞いてて楽しかったです。
もり4/老舗店が建て替えリニューアル。ぐしゃっとなったお好み焼きは健在か?(お好み焼き・中区富士見町)
お好み焼き屋さんのフルリニューアルで鉄板が変わると少し心配になります。 焼き上がりが変わるんじゃないかなと。 今年(2024年)の5月に建て替えオープンした『もり』はどうなってるんでしょう。 街中勤務に戻ったタイミングで、確認に行ってまいり
ソッジョルノ(イタリア料理・中区幟町)/小町から移転してきたイタリア料理店。料理も良いけどスタッフも良い。
今回立ち寄ったのは、2023年4月に中区小町から幟町に移転したイタリア料理店『ソッジョルノ』。 お店があるのは幟町「八昌」の近く。 「チサンホテル広島」の裏にありますので、目印にするといいと思います。 今回は10名程度での利用で、料理はコー
釜くら/ごぼう天ジェンガが人気のうどん屋さん(うどん・安芸郡府中町)
今回立ち寄ったのは、安芸郡府中町にある『釜くら』といううどん屋さん。 去年(2023年)でしたかね、旨いと教えてもらっていたので、行ってみましょうということで。 お店の場所は、イオンモール広島府中の北側で、「マクドナルド」や「浜勝」のすぐ近
お食事処ひらお/こんなに情報が少ない店は珍しい。鰻も鮎も旨いのに(和食・安佐北区安佐町飯室)
このお店のこと、ここまで詳しく分かるのはこの記事だけでは。
宮島屋/チャンポン麺に乗った炒め物がめっちゃ旨いんですけど〜(お好み焼き・西区中広町)
野菜炒めのタレがいいんですよ。ちょっとした分量の違いなんでしょうけど、旨かったです。
新長/土日しか開いてないお好み焼き屋さん!しょぶり肉がこんなに旨いとは(お好み焼き・西区都町)
店内にも貼ってありますけど、肉ダブル、いいと思います。
み乃家/ハンバーグが旨い!さすが実力派洋食店(洋食・西区三篠町)
家でもハンバーグ作りますけど、レベルが違いすぎて、尊敬しかありません。
杏芽6/期間限定、狩留賀なすのマーボー茄子!もっと辛ければ言うことなし(中華料理・西区己斐本町)
とろっとろの狩留賀ナス旨かった。皆さんも見かけたら食べてみてください。
トマト/昭和が色濃い喫茶店!法令遵守の姿勢に好感(喫茶店・佐伯区五日市)
ここの雀荘見て思い出した。初雀荘で30,000円負けたのは、新卒の4月のこと。当時の係長が鬼に見えた(笑
ぶる2/喫茶店のラーメンが旨い!チャーシュー6枚に驚いた(喫茶店・中区広瀬北町)
スープ、炊いてると思います。
ラーメン二郎三田本店/これを読めば二郎のルールが全て分かる!はず(ラーメン・東京都港区)
ちょっとした用事で東京に行ってきました。 メインの目的地は日本橋なんですが、せっかくなので、前々から興味のあった港区三田(慶応大学の周辺)や中央区晴海(オリンピック選手村跡地)にも足を延ばすことに。 まずは三田に向かおうということで、JR山
珈琲路/喫茶店の日替わりに刺身を出す!その心意気がいい(喫茶店・西区南観音)
今回立ち寄ったのは、南観音にある『珈琲路(かみじ)』という喫茶店。 空港通り沿いのもみじ銀行よりもう少し南側で、広いコインパーキング(元結婚式場)の隣にお店があります。 入口周りには色々な掲示物があって、夏季限定メニューやランチの価格などを
もあび/油を使わないお好み焼き!目玉焼きをムーンと呼ぶセンス、結構好き(お好み焼き・西区高須)
今回ご紹介するのは、広電高須駅のすぐ近くにある『もあび』。 以前行ったのは、このブログを開設する前なので、2010年よりも前。 ちょっとご無沙汰し過ぎですかね(苦笑 店内には、小さなテーブル席1つ・鉄板前に丸椅子4つ、奥に座敷を用意。 店の
あつあつ揚立てっちゃん青崎店/天ぷらもいいけど無料の天かすもいい!持って帰ってうどんに入れよ(天ぷら・南区青崎)
お昼に天ぷら食べたいよねということで、『あつあつ揚立てっちゃん』に行くことに。 「大野店」には行ったことがあるので、今回は「青崎店」へ。 開店時間ちょい過ぎくらいの到着ですが、駐車場は9割方埋まっていて、その人気ぶりに感心しきりです。 店頭
宝華園/日替わり680円がリーズナブル!東雲にある焼肉中華(中華料理・南区東雲本町)
自宅の徒歩圏内に町中華がないので、羨ましいな。
まんまる/冷暖房&駐車場完備がいい!ヤクンジャーのお好み焼きを食べに行こう(お好み焼き・西区観音町)
お好み焼きの子供教室などをされているようで、そういうの好感持てます。
nipote/ようやく行けた糠漬工房!糠漬けもだけどパスタも旨い(洋食・西区三篠町)
我が家には糠床あるので馴染みありますけど、一般的にはあまり食べませんよね、糠漬け。ここのは癖がないので、食べ始めとしては最適だと思います。
フォーコ/人気のスープカレー店!予約必須です(カレー・西区田方)
居抜きだから仕方がないんだろうけど、店内の段差でお年寄りが転んじゃったんですね。も少し注意喚起しないといけないと思います。
元祖麺一/カープグッズが並ぶラーメン店!きちんと旨い広島ラーメンがいい(ラーメン・廿日市市佐方)
飲食店、特に個人店は店主のお人柄って大事だなと思いました。味にたいした違いがなければ、馴染みの店主の店にいきますよね。
うえひろ/焼飯も中華そばもシンプル!ラーメン定食の幟旗を目印に行こう(食堂・東広島市福富町)
日常の風景に溶け込んだ普通のお店。こういうお店、大好きなんですよね。
あらた/旨い鶏白湯ラーメンに出会って嬉しい!(ラーメン・南区段原南)
味が薄いと聞いていたんですけど、全然そんなことなかったです。味のバランスがピッタリで旨かったです。
一休/三次の山中で出会った!食べログ評点は高くないけど、僕は名店だと思う(中華料理・三次市有原町)
こっそり教えてあげますね。ここ、名店です。良さが伝わってほしい!
トレッタみよし/地域の特産品でバイキング!コーヒーの旨さに驚いた(バイキング・三次市東酒屋町)
こういう施設では、醤油とか味噌を見るのが好きなんです。
麻辣小麺3/こんなに旨かったっけ?そのクオリティに驚いた(中華料理・西区楠木町)
前よりも旨くなってませんか?
サークル/野菜中心のおかずが嬉しい!医師会館横の古い喫茶店(喫茶店・西区観音本町)
ゴーヤの甘酢漬けとかズッキーニとウインナーと炒め物とか、ありそうだけどあんまり出会わない料理が楽しかったです。
今回は、「元祖八昌」「ステーキとおる」「麺屋Dou楽」の3本をお届けいたします。
梅じゃ軒/定番料理が全て旨い!とっても楽しい中華居酒屋だ(中華料理・中区舟入本町)
どの料理もビールに合う。とてもいい中華居酒屋だと思います。
少将/初体験!魚香茄子(ユイシャンチェズ)を食べてみた(中華料理・西区楠木町)
魚香ナス(ユイシャンチェズ)は珍しくていいんですけど、腹持ち悪いので、無難にいくなら唐揚げ定食でしょう。
焔仁/馬刺ともつ鍋で盛り上がる!高い水準のコース料理を楽しもう(居酒屋・中区堀川町)
6000円飲み放題付きにしては、料理の質・量ともに満足度高かったです。オススメですよー
ミストパスト/ハレの日にもケの日にもいい!素敵なイタリア料理店を見つけた(イタリア料理・西区田方)
ここなパスタ、大盛りで食べたい!
らーめんや。/無化調和出汁ラーメンを引っ提げて、東広島から移転!(ラーメン・中区大手町)
呼白やむろかの敷居が高く感じる方は、ここか太閤がいいと思います。
紙ふうせん/カーディーラー集積地の喫茶店!焼きそば大盛りが、結構気になる(喫茶店・西区観音新町)
最近、やってるとこ見てないんですよね…
ここの紹介ページは沢山あるんだけど、どれも詳しくないのが困りもの。と言うことで、詳しく記事にしてみました。
花夢/彩りと味がいい日替わり!広大病院近くのちょっといい喫茶店(喫茶店・南区出汐)
おかず盛りだくさんで。ご飯の盛りもいい。食事がうまい喫茶店、まだまだあるんだなぁ。
竹の家食堂3/1951年創業の老舗食堂!醤油が香ばしい焼きめしが旨いんだ(食堂・南区宇品東)
焼きめしの醤油の香ばしさがとてもいいんです。
焔田/お酒を欲する日替わりがいい!九州料理を楽しめる居酒屋だ(居酒屋・中区吉島西)
店員さんの雰囲気いいし、料理も旨い。いい店確定です。
チャム/ボリューム満点!盛りのいい喫茶店は「器」の姉妹店(喫茶店・安佐南区山本)
喫茶もカレーもサンドイッチも好きだったので、「器」が感じられて良かったです。
ふぁぶーる/銭湯の一角を改装したカフェ!キッズスペースの再開を待ちわびる(カフェ・南区宇品神田)
お店の方はぶっきらぼうに見えるけど、料理は丁寧で店内は清潔。僕は嫌いではありません。
蓮華/ラーメンの旨さは全くの予想外!野菜炒めも旨かった(中華料理・中区東白島町)
夜の一品は、更に腕の良さが出ているのではないかと予想しています。行きたいな〜
ふくもと食堂/広島西部のB級グルメを堪能!ホルモン天ぷらも良いけど、でんがくもオススメ(ホルモン料理・西区小河内町)
店の人がいろいろ教えてくれるので、初めてでも安心感あります。
杏芽5/満を持して、陳麻婆豆腐に挑戦!久々に出会った、このクオリティ(中華料理・西区己斐本町)
あー、これこれ!的な甘さではありませんが、ある程度食べ込んでいる人ならきっと分かるはず。
昇龍軒エキシティ店/長浜ナンバーワンの姉妹店!もう少し頑張れ!(ラーメン・南区松原町)
芯が残ってるんだけど、糊化している。たまたまだと思うけど、とても厳しいレベルでした。
味点/カツらーめんが名物!廿日市の山中にある中華料理屋さん(中華料理・廿日市市峠)
しょう油らーめんは、食べ始めは好みではなかったけど、途中からグンと楽しくなりました。
ダンケ2/モーニングが良かった喫茶店!ランチめがけて行ってみた(喫茶店・西区東観音町)
5月末で休業された後はどうなるんだろう。違う店ができたりするのかな?
はっぴ2/そばに疎い僕でも分かる旨さ!平日限定の定食がおトクです(蕎麦・西区己斐本町)
流石、高橋邦弘名人のお弟子さん。蕎麦自体の旨さに感心してしまいました。
大鳳閣/地味に佇む町中華!盛りのいい中華ランチで満腹だ(中華料理・安芸郡府中町)
入りにくさと店内の暗さがちょっと気になりますかね。食べ歩き中級者以上向けのお店です。
「ブログリーダー」を活用して、oomin77さんをフォローしませんか?
前回立ち寄った際に気になっていた、毛沢東スパイスをまぶした鶏から揚げ。エビウフマヨを考案した位なので、何か工夫してあるのではとの期待を込めての注文です。定食の全景は、鶏から揚げ・小鉢・漬け物・スープ・白ごはん。鷄のから揚げには赤いものがまぶ...
今回立ち寄ったのは、大手町3丁目にある広島つけ麺の『銀治郎』。こちらは、2024年9月にオープンしたばかりの新しいお店なんです。お店の場所は、人気ラーメン店「骨々亭」の斜め前辺り。白と紫の暖簾を目印にするのが良いと思います。こぢんまりとした...
今回立ち寄ったのは、十日市にある『かつや』という焼肉屋さん。妻がランチやってるのを見つけてきたので、早速行ってみましょうということで。店頭にはランチメニューが出ていて、ラーメンの単品とセットがあることが判明。どんなラーメンなのか、楽しみだな...
10年来の宿題、豚汁ラーメンを食べてみようと思い。今日も大女将が入口に陣取ってる。前にも書いたんですけど、古いお店だと見かける光景でして、前回もここに座ってらっしゃったんです。お元気そうで何よりだ。客席は座敷とテーブル。漫画本を多数用意。メ...
Googleマップで偶然見つけた『もも家』というお好み焼き屋さん。JR新白島駅すぐ近く、JRの高架の北側にある民家を改造したっぽいお店。どんなお好み焼きが食べられるんでしょうか。楽しみだなぁ。自宅を改装したと思われるスペース、切り盛りするの...
ここ最近、10年くらい行ってないお店に行くようにしていて、ここ『がんすけ』もそのうちのひとつ。前回は、オープンしたての頃に行ったんでした。肉玉そばは、950円!高値追求のスタンスは開店当時から変わりないようです。店の切り盛りは大将おひとり。...
昨年亡くなった母の法要の後、母が好きだった『すし丸』でお昼を食べたんです。普段はフォレオ広島東のお店に行ってたんですが、この日はゆめタウン広島の店舗にしましょうということで。この日のおすすめは、と。ブリ、タイの湯霜、真ふぐのたたきか。まずは...
白島の老舗町中華『再々来』に行くのは8年ぶりのこと。赤い暖簾、看板の金天鈴。うん、ここは変わってない。店内は多くのお客で満たされていて、帰ったと思ったら次が来ると言う繁盛ぶり。相変わらずの人気だなぁ。料理のラインナップは変わってない印象で、...
メインの白身フライ、意外と小さかったなぁ(苦笑
常連になると、色々配慮してくれそう。落とすお金が多いので当たり前か。
店の看板は色褪せたけど、暖簾の色が鮮やか。こういうところに営業継続意欲が表れるんじゃないかなと。
ここの麺、好きなんですよ。
麺の量がもう少し多いと嬉しいんだけどなぁ。
元々は文房具屋さんを営んでいたんですって。
ベジタリアン中華と言うけど、量があって食べ応えしっかり。普通に普段使いできるんですよ。
野菜サラダのドレッシングがなかったんだけど、あった方がいいと思うなぁ。
今回立ち寄ったのは、宇品に新しくオープンした『麺屋のとなり』というラーメン屋さん。泡立ちスープの鶏白湯ラーメンが食べられるみたい。お店の場所は、県病院(県立広島病院)とイオンみゆき店の間。2軒隣のコインパーキングが空いていればラッキー。満車...
今回立ち寄ったのは、ステーキが旨いよと聞いていた東千田町の『日々』。お店があるのは、広島電鉄御幸橋電停すぐ近く。隣にある「赤れんが」というカウンター酒場が良い目印になると思います。※実は行ったことあるんです。小ぎれいで清潔感のある店内は、間...
妻が「町中華行きたい」と申すものですから、南区旭にある『旭飯店』に行ってみることに。この日は皆実町に用事があったので、方面的に丁度良かったわけです。お店があるのはテレビ新広島の南側。駐車場は、周辺のコインパーキングを利用することとなります。...
PayPayのQRコード読み込んだ時、「はなの庵」と出て来たので、おや?と思いました。
シャリや南蛮酢に塩と砂糖をほとんど感じないんです。味付けのポリシーなのかも。
味だけでなく、スタッフの顔や声まで含めて、広島で一番だと思います。
年齢層高めのご常連が多い喫茶店です。料理にハズレなしと踏んでいます。
とんかつの大きさにビックリ。カツ丼やカツカレーでもあの大きさだとすると、満足感半端なさそう。
開店から時間経ってるので、たまたまだと思うんだけど、麺が残念。さすがに、たまたまだよね?
この手の喫茶店で禁煙なのはありがたいです。
期待以上に旨いラーメンでした。ご店主の笑顔も素敵。
探せばあるんですね、こういうお店。少しお値段が高いですけど、好きな方は行く価値ありです。
ごまラーメンは悪くはないんだけど、それ以上に白湯が旨いんです。ラーメン好きは食べておかなきゃ。
皆実町の『北京』へ3回目の訪問。 前2回はランチでの利用でしたが、今回は家族と一緒に夜に立ち寄ってみました。 こちらの特徴のひとつはメニューの多さ。 100まではないと思うけど、70くらいはありそう。 少し悩んで、ご飯もの・炒め物・麺類など
白濁ではなく透明感のある豚骨スープ。意外とあっさりなので、ピリ辛要素はなくてもいいような。
今回立ち寄ったのは、広大病院の南側にある『パタパタ』という喫茶店。 この界隈の開拓をしていた2022年夏以来の宿題店です。 お店の場所は、国道2号線沿い。 道路向かいのセブンイレブン(広島出汐4丁目店)がいい目印になるでしょうか。 なお、駐
2019年10月に袋町店に行って以来の『餃子の王将』。 正月休みの最終日に、中華もいいよねということで安東店に行ってみることに。 同じ考えの人が多かったんでしょう、ファミリー層でごった返す店内に納得。 少ししたら1回転目の客が帰りはじめ、そ
生の細麺は何度か食べましたけど、蒸し麺の細いのは初めて。独特の食感が僕の好みです。
女性店主が若くてキレイでビックリしちゃいました(笑
西広島駅前にいくつかお好み焼き屋さんありますけど、僕はここが1番好きです。
上質感のある天津飯、旨いですよ。
ちゃんぽんと皿うどんは食べた。 今回は何にしようかと席に座り上を見ると。 よし、これに決めた。 水を持ってこられたタイミングで、ランチを注文。 前客のちゃんぽん、皿うどん、焼きそばなどをこなし、10分ほどでランチの登場です。 鶏のから揚げ、
※2024.1月閉店 前回立ち寄ったのは、オープンから半年経った頃。 その頃とはメニューが様変わりしていて驚きました。 どうやらラーメンに特化されたようで、とんめん・とりめん・とん玉・ふわ玉・コロめん等がメニューに加わった様子。 とんめんが