前回立ち寄った際に気になっていた、毛沢東スパイスをまぶした鶏から揚げ。エビウフマヨを考案した位なので、何か工夫してあるのではとの期待を込めての注文です。定食の全景は、鶏から揚げ・小鉢・漬け物・スープ・白ごはん。鷄のから揚げには赤いものがまぶ...
はなの庵/シャアザクを前にラーメンを食べよう!(ラーメン・南区宇品御幸)
PayPayのQRコード読み込んだ時、「はなの庵」と出て来たので、おや?と思いました。
小鯛寿司/ようやく入れた、長年の宿題店!大きめのシャリが特徴的(寿司・東区温品)
シャリや南蛮酢に塩と砂糖をほとんど感じないんです。味付けのポリシーなのかも。
与壱4/広島のラーメン店で、個人的No. 1のお店!今回は辛いラーメンに挑戦(ラーメン・西区三篠町)
味だけでなく、スタッフの顔や声まで含めて、広島で一番だと思います。
麦2/明るい店内がいい!料理の旨い街角の喫茶店(喫茶店・西区都町)
年齢層高めのご常連が多い喫茶店です。料理にハズレなしと踏んでいます。
恵庭屋/久しぶりの恵庭屋!トンカツの大きさは、他店のビッグサイズだ(とんかつ・西区井口)
とんかつの大きさにビックリ。カツ丼やカツカレーでもあの大きさだとすると、満足感半端なさそう。
句來夢/銀座の有名店がプロデュース!貝の旨みしっかりのラーメンだ(ラーメン・佐伯区利松)
開店から時間経ってるので、たまたまだと思うんだけど、麺が残念。さすがに、たまたまだよね?
かぼちゃ2/常連が多数集う町場の喫茶店!揚げ物メインのランチは安定感あり(喫茶店・西区都町)
この手の喫茶店で禁煙なのはありがたいです。
近廣/期待感たっぷりのニューフェイス!旨いラーメンと素敵な笑顔(ラーメン・西区三篠町)
期待以上に旨いラーメンでした。ご店主の笑顔も素敵。
ロダン/江波山のふもとで見つけた!レトロな雰囲気のレストラン(喫茶店・中区江波二本松)
探せばあるんですね、こういうお店。少しお値段が高いですけど、好きな方は行く価値ありです。
京都一力2/「ちから」とルーツを同じくする老舗店!ここの中華そば、侮れません(うどん・中区江波西)
ごまラーメンは悪くはないんだけど、それ以上に白湯が旨いんです。ラーメン好きは食べておかなきゃ。
皆実町の『北京』へ3回目の訪問。 前2回はランチでの利用でしたが、今回は家族と一緒に夜に立ち寄ってみました。 こちらの特徴のひとつはメニューの多さ。 100まではないと思うけど、70くらいはありそう。 少し悩んで、ご飯もの・炒め物・麺類など
睦月/微細な背脂が浮く豚骨ラーメン!これがなかなか旨いんだ(ラーメン・中区昭和町)
白濁ではなく透明感のある豚骨スープ。意外とあっさりなので、ピリ辛要素はなくてもいいような。
パタパタ/全席禁煙がうれしい!この喫茶店は、食事が旨いんだ(喫茶店・南区出汐)
今回立ち寄ったのは、広大病院の南側にある『パタパタ』という喫茶店。 この界隈の開拓をしていた2022年夏以来の宿題店です。 お店の場所は、国道2号線沿い。 道路向かいのセブンイレブン(広島出汐4丁目店)がいい目印になるでしょうか。 なお、駐
餃子の王将2/麺の柔らかさはあえてなのか否か。(中華料理・安佐南区安東)
2019年10月に袋町店に行って以来の『餃子の王将』。 正月休みの最終日に、中華もいいよねということで安東店に行ってみることに。 同じ考えの人が多かったんでしょう、ファミリー層でごった返す店内に納得。 少ししたら1回転目の客が帰りはじめ、そ
響貴/極細麺の食感がいい!パンチのあるお好み焼きを食べよう(お好み焼き・西区庚午中)
生の細麺は何度か食べましたけど、蒸し麺の細いのは初めて。独特の食感が僕の好みです。
nanchi/キレイな旨みにちょい辛のタレ!エキキタに佇む海鮮丼の店だ(食堂・東区若草町)
女性店主が若くてキレイでビックリしちゃいました(笑
福ちゃん2/生まれて初めて食べた!なかなか旨いぞ、焼きラーメン(お好み焼き・西区己斐本町)
西広島駅前にいくつかお好み焼き屋さんありますけど、僕はここが1番好きです。
杏芽3/今回は天津飯!流石に旨いなぁ。(中華料理・西区己斐本町)
上質感のある天津飯、旨いですよ。
キリン亭3/12時には満席になる人気店!今回は日替わりに挑戦だ(中華料理・佐伯区城山)
ちゃんぽんと皿うどんは食べた。 今回は何にしようかと席に座り上を見ると。 よし、これに決めた。 水を持ってこられたタイミングで、ランチを注文。 前客のちゃんぽん、皿うどん、焼きそばなどをこなし、10分ほどでランチの登場です。 鶏のから揚げ、
キッチンもも花2/24年1月末で閉店!最初で最後の名物とんめん(ラーメン・中区中広町)
※2024.1月閉店 前回立ち寄ったのは、オープンから半年経った頃。 その頃とはメニューが様変わりしていて驚きました。 どうやらラーメンに特化されたようで、とんめん・とりめん・とん玉・ふわ玉・コロめん等がメニューに加わった様子。 とんめんが
麺屋なかいま/煮干しと鶏の香りが秀逸!にこやかな店主が作るラーメンは、あの店そっくりだった(ラーメン・東区矢賀新町)
このラーメン、春晴ではないでしょうか。
七竈/寒い季節にピッタリ!あっさり味のスタミナラーメン(ラーメン・安佐北区口田南)
もう少し中毒性があったら文句なし。
然然/藁火を起こして目の前で炙る!これがオープンキッチンの醍醐味だ(和食・中区本通)
さすが繁盛店。魅せ方を心得てます。
やな川/閉店から半年を経て復活したラーメン店。その味や如何に(ラーメン・中区十日市町)
多分なんですけど、この日のスープはとても薄かったのではと思います。
すし遊館海田店/値段もいいけどネタもいい!たまにはこのクラスの回転寿司も良いかも(回転寿司・安芸郡海田町)
ここのマグロは、僕と同姓同名の方が社長さんの問屋から仕入れてるんですって。
杏芽2/海鮮も野菜も食感がいい!腕の良さを感じる中華丼(中華料理・西区己斐本町)
海老の食感、ホント驚きますよ。
食べ歩き短編集4/ラーメンスタンドGABA~あきちゃん~長崎ちゃんめん
1本の記事にするには短すぎるけど、捨てるには惜しい。 そんなネタを集めた食べ歩き短編集の第4弾をお届けいたします。 我馬の中華そば 14時頃ようやく体が空いたので、通し営業をしている「ラーメンスタンドGABA(ゆめタウン広島)」へ。 四季の
ステーキdon2/幟町から移転後、初訪問!グレードアップしたステーキランチに舌鼓(ステーキ・南区霞)
移転前よりも随分良くなったと思います。
小さな食堂ヒロ/中央市場にある評判の食堂!今回は狙いすぎたか(食堂・西区草津港)
市場牛丼は悪くはないんですけど個性があまりなし。ちょっと狙い過ぎだったので、次回は定食食べてみます。
きんさいや/おかず力の高い日替わり!近所に欲しいタイプのお店です(居酒屋・西区天満町)
おかずはどれも旨かったし、他の料理も悪くないと思います。スタミナホルモンや豚キムチが超気になる…
皮がフニャッとした春巻は初めてでした。これはこれでアリです。
2023年もいよいよ大詰めとなってまいりました。 今年を少し振り返ってみると、仕事の面では、チームのメンバーの頑張りで想定を超える成果を得ることができ、まずまずの1年でした。 これ読んでないかもしれないけれど、みんな、ありがとね。 プライベ
ブログを始めてもうすぐ14年。 無料のFC2ブログから卒業し、独自ドメインを取得いたしました。 サーバーは有料でレンタル。 お金が掛かるせいか、アクセス等の分析を多少するようになりました。 人間、努力をするものですね(苦笑 分析の結果見えて
峠茶屋ふる里/団地内の知られていない店を巡ろう1(食堂・安佐北区あさひが丘)
あさひが丘ってもっと遠いイメージでしたけど、案外近いんですね。可部よりも南に位置しててびっくりしました。
杏芽/上質感のある料理、にこやかな雰囲気。これはいい店になるかも(中華料理・西区己斐本町)
元ダレが、いい意味で独特で個性的。味付けなどの引き出しが多そうなので、色々食べてみたいです。
寺屋/肉玉そばがワンコイン!しかも、広島市内ではかなり珍しい焼き方(お好み焼き・西区西観音町)
広島風お好み焼きの焼き方。 生地・麺・具材と重ねるタイプと生地・具材・麺と重ねるタイプ。 多少の手順の違いはあるけど、この2つに分けることができます。 今回立ち寄った『寺屋』は、いずれにも該当しない焼き方。 しいて言えば、呉(焼きそばタイプ
ショナ・ルパ/素晴らしいお店が広島に来てくれました(インド料理・佐伯区美鈴が丘西)
本文にも書きましたが、辛さだけではないスパイスの魅力を堪能できるお店です。マジでおすすめ。、
歩食堂/盛りよし、味よし、値段よし!行きにくいけど良い食堂です(食堂・安芸区船越南)
盛りよし、味よし、値段よし。三拍子揃った食堂です。2023.11月に中国新聞で紹介されたので、しばらくお客が多いかもしれません。
川本/二つ折りのお好み焼きを堪能!トッピングのホルモンが旨いこと(お好み焼き・呉市音戸町高須)
わざわざ行く価値あり!ここのホルモン、ホントに旨いです。
ランクインしたのは、ほていや、鯉城食堂、2022年に閉店を知ったお店、COTAN、来はち、じぃじとばぁば、光ちゃん、天鳳閣、どんどん、和
サンマルクゆめタウン広島店/焼きたてパン食べ放題がウリ!人気のベーカリーレストラン(洋食・南区皆実町)
サンマルクって、大手町にもありませんでしたっけ?多分20年くらい前こと。
わら3/期間限定の担々麺が旨い!レギュラーメニュー入り希望(ラーメン・西区福島町)
辛さも旨さもバッチリな担々麺。テイガクの麺もポイントです。
和/太麺が面白いつけ麺の新店!きゅうり不使用なのも特徴だ(つけ麺・西区草津港)
盛り付けをカレーのようにしたらどうかなと思ったりして。その方が食べやすそうな気がします。
どんどん/むっちりうどんに甘めのツユ!萩市発祥のうどんがしっくりくる(うどん・東区温品)
讃岐うどんって麺が強すぎてあんまりしっくり来ないんですが、どんどんのうどんは僕ら世代の広島っ子にはいいですね。
じぃじとばぁば/元は小料理屋だったのかな?そんな雰囲気のほっこり系食堂(食堂・西区観音本町)
お昼はおばあさん1人で切り盛り。夜はおじいさんが出てくるのかな?
来はち2/ランチ営業開始!骨付鳥定食食べたいよね〜(居酒屋・西区己斐本町)
骨付鳥定食を食べた人に聞くと、焼けるまでには20分掛かると言われるみたい。でも、待ちますよね。
鯉城食堂/商工センターで見つけた!昔ながらの食堂(食堂・西区商工センター)
昭和の雰囲気満載の食堂。暇な時間は常連のテーブルに座っておしゃべり。そういうの嫌いではありません。
光ちゃん/丁寧に焼かれたお好み焼きに好印象!1.5玉注文可(お好み焼き・中区江波二本松)
調理担当とトーク担当の男性2名が切り盛りするお店。キレの良いトークもここの名物かも。
COTAN/上質感のあるパスタセットがいい!カジュアルでおすすめ(カフェ&ダイニング・西区己斐本町)
何気にお客の入りがいいカジュアルカフェ。ここ、かなりオススメなんですけど。
天鳳閣/ありそうでなかったマーボーカツ丼!腹パン確定だ(中華料理・佐伯区五日市中央)
皆賀のてんほうに入れなかったんで、渋々行ってみたんですけど、これがなかなか良かったんですよ。
ごんちゃん7/スープと具材が秀逸!また食べたいソーキラーメン(中華料理・中区小町)
ぶっちゃけ、麺はイマイチなんです。それが残念なんですけど、トータルではレベル高いので食べに行っちゃうんですよね。
1本の記事にするには短すぎるけど、捨てるには惜しい。 そんなネタを集めた食べ歩き短編集の第3弾をお届けいたします。 ちから己斐店の中華そば大盛 10年以上ご無沙汰だった、「ちから」の中華そば。 八丁堀店など数店舗で提供されているものとは違い
まめまめ/野菜中心の古民家ランチ!ゆったりと時間を過ごそう(和食・安佐南区大塚西)
野菜中心なので、男性だと3時にはお腹空くかも。なので、デザート&ドリンクも頼むといいかもしれません。
旨いラーメンなんですが、安佐南区にはいいお店が多いので、もう少しインパクトがあるといいんだけどなぁ。
博多金龍/醤油よりもマー油が良かった!九州発祥の豚骨ラーメンチェーン店(南区大州)
全店に大量の漫画本を備えたラーメンチェーン店。広島県唯一の店舗です。
ゆき乃庵/湯来町名物のこんにゃくが旨い!湯来ロッジ裏の川で遊んだ後におススメ(佐伯区湯来町)
こんにゃくが旨いこと。オオサンショウウオこんにゃく以外にも買って帰れば良かった。
衝青天噂通り店/噂通り店限定!その名の通り、とろ~りマイルドな二郎っぽいラーメン(安佐北区可部)
また食べたいと思える二郎っぽいラーメンは骨々亭以来。でも、キムチとチーズはなくても良い(苦笑
二八十六4/王道も変化球も楽しい!郊外の超人気蕎麦屋に4回目の訪問(東区馬木)
安くて旨い蕎麦で腹いっぱい!変わり種のメニューで飽きさせない、郊外の名店です。
麺屋一博/昼:ラーメン、夜:居酒屋の二毛作営業!その実力や如何に(安佐南区大町東)
麺がとても惜しい。でも、スープと皮付きチャーシューは旨いんだな。
大阪王将2/写真と実物の違いにビックリ!ある意味いいネタかも(西区井口)
素直に凄い店だなと思いました。安くて早くてそこそこ旨いんですもの。
わら2/超シンプルな鶏塩ラーメン!これ、結構好きだなぁ。(西区福島町)
煮干し醤油も良かったけど、鶏の塩もいい。まだ食べてないつけ麺も楽しみだ。
じげもんちゃんぽん/削り蒲鉾が面白い!広島初出店のちゃんぽん専門店(西区扇)
ぶっちゃけ、リンガーやちゃんめんのほうが好きなんですけど、赤や黒にしたら印象変わるのではと思ってます。
福臨門/麻婆が案外いい!普段使いに良さそうな中華料理店(西区都町)
また行ってみたいと思える中華料理屋さん。冷房の効きがもう少し良かったらありがたいんだけど、ま、いいか。
日本ラーメン科学研究所広島佐伯店/3食1000円の冷凍ラーメン!レベルや如何に(佐伯区五月が丘)
家で食べるラーメンはニュータッチの凄麺が好きなんだけど、この冷凍ラーメンもかなりいい線行ってますよ。
魁力屋/初めて食べた京都北白川ラーメン。あの店に似ている気が(安芸郡府中町)
イオンモール府中のフードコートで一番人気では?それも腹落ちする味でした。
ブーケ/イベントスが母体のデリカショップ。料理が旨くないはずがない!(西区己斐本町)
クオリティの高いテイクアウト専門店が西広島にできました。自宅でパーティーする時に、大変重宝すると思います。
真/ウェットなお好み焼きが旨い!ボリュームしっかりの野菜ダブル(西区都町)
釜山キムチの隣にあった「あきちゃん」が移転して「真」になったと聞きました。
階杉八丁堀店/あの階杉が家系?と思ったけど、公式HPでは否定(中区八丁堀)
岩国の雄「階杉」が八丁堀にキタ!甘めの濃厚醤油豚骨、好きな人多いんじゃないかな。
笑福(焼肉・西区古江新町)のとんちゃん、マジで旨いですよ。おすすめ。
ニシヒロベース/西広島でビャンビャン麺!ランチタイム限定メニュー(広島市西区己斐本町)
ビャンビャン麺、も少し話題になっても良さそうなんだけど。やはり、もうひと工夫が求められてるのかも。
久弥/こういう定食が食べたかった!おふくろの味は期待以上(広島市中区江波西)
お昼のメニューは日替わりのみ。おふくろさんの手作りおかずが美味しいんだな。夜は一品物あり。
ムツゴロウらーめん/自家製マー油入り豚骨ラーメンがウリの店!(東広島市黒瀬町)
豚骨ラーメン比較では、同じ黒瀬にある珍豚香よりもこちらの方が旨いと思いますよー
春2/盛りの良さは健在!天満町界隈の胃袋を支える中華料理店(西区上天満町)
量が多めの中華料理店。各エリアに一つあると嬉しいタイプのお店です。
ぐっち2/麺が独特!現代版広島ラーメン(広島市西区西観音町)
7年前に食べてピンと来なかったラーメンをもう一度食べてみたんですが、
ゾーナイタリア10/高台からのパノラマビューが圧巻!開業20年を迎えた本格イタリアン(広島市西区古田台)
実はオープニングセレモニーに呼ばれたことがあるゾーナイタリア。ハレ感のあるランチ、好きなんです。
【まとめ記事】行ったことのない国の、食べたことのない料理を作ってみた
ボスニア・ヘルツェゴビナ、アンドラ公国、タンザニア連合共和国、コモロ連合、モルディブ共和国、スウェーデン王国の料理を作ってみました。
一ノ口十ノ口4/スープの味が変わった?噂の真偽を確かめてみる(広島市西区東観音町)
見た目、味わいに変化あり。前のままでも充分美味しいのに、変えるなんて凄い。
焼きそば食べ比べ2/どんぐり・とまと・いもやいも吉(西区己斐本町)
お好み焼きよりも焼きそばの方が、各店の違いが分かって面白いですね。
よしだ/きさくなおばちゃんが焼くお好み焼き!(広島市西区観音町)
店名が書いてないから入りにくい。でも、お好み焼き屋さんなら大丈夫。どのお店も大体美味しいですから。
乙丸2/塩ラーメンが美味しい!廿日市の山中にある広島ラーメンの老舗(廿日市市友田)
陽気やすずめと祖が同じ。広島ラーメンの源流に繋がる創業50年超のお店。チャーハンや餃子も美味しかった。
東雲飯店/早い、安い、旨い、多い!こんな中華料理店、広島でもなかなかない(南区仁保)
餃子の湾曲具合やミニではないボリュームの焼飯が最高な町中華。あ〜、また行きたい。
閉店情報のまとめ記事は2018年から取り組んでいまして、これまでに150店超の閉店情報をお届けいたしました。例年ですと年末にまとめて公開しているんですが、結構な作業時間になるため、今年は半年ごとの更新とさせていただきました。閉店したお店の関
ワンダフル/パチスロ店の食堂に潜入!カツ丼が、何と400円だ(西区己斐本町)
今回訪れた『ワンダフル』は、己斐のスロット専門店「ペペルモコ」内にある食事処。スーツ姿でスロット店に入るなんて、ちょっと抵抗がありますが、思い切って行ってみましょうということで。「ペペルモコ」自体は己斐の「ロイヤルホスト」近くにあって、入口
餃子苑/名物どんぷく丼!他では見たことないでしょ?(安芸郡海田町)
船越の餃子園が閉店。以前、『来山閣』に行った際に見つけたお店なんですが、まさか閉店するとは。行っておけばよかったと後悔するも、時すでに遅しです。そいや、あの店は大丈夫なんだろうか。ふとよぎったのは、海田にある『餃子苑』のこと。調べてみると、
どんだべ己斐店/青森の食材と酒の店!氷下魚があるのに萌える(西区己斐本町)
今から十数年前に庚午で創業され、本川町や小町に店を構えていた『どんだべ』。現在は、西広島駅に隣接した『己斐店』のみ営業されています。ねぶとを思わせる飾りがいい目印でして、店は2階建て。1階はカウンター席のみ、2階はテーブル席を4~5卓用意。
あじろやekie店2/廻らないお寿司屋さんデビューにおすすめ!(南区松原町)
結婚25年目のアニバーサリーランチとして、「あじろやekie店」へ。20代の頃からお世話になっている方が、ekie店にいらっしゃるということで。この日いただいた握り等は11種。鯛の昆布締め。もっちりとした食感。 最近、鯛が好きなんですよねぇ
わら/テイガクの太縮れ麺にも注目!スープとの相性抜群(西区福島町)
ここ広島市において、澄んだスープ(清湯)のラーメン店が増えてきましたが、その波が福島町にも到達しました。今回ご紹介する『わら』は、2023年3月にオープン。酔心調理製菓専門学校の裏辺りに出来たお店で、かつての有名焼肉店「菊寛」の跡地に出店。
喜味喜/麺の後のご飯が楽しい!カツ入りカレーラーメンを定食で(安佐北区毛木)
安佐動物公園のさらに奥に、10年来宿題にしていたお店があります。店の名前は『喜味喜(きみよし)』。船の形を模した外観はなかなかのインパクトで、有名なのは味噌ラーメンやカレーラーメンとのこと。自宅から30分以上かけて来てみましたが、どんなラー
ドライブイン灘2/和洋中何でもござれなドライブイン!初のカツ丼も旨かった(呉市安浦町)
前回訪問は8年前。その時に食べた手打ちラーメンが結構美味しくて、機会があったら再訪をと思っておりました。今回の訪問は、潮干狩りとセット。家族でGWに訪問です。入店1時間待ちを乗り越えて、ようやく座った席。海が見えるのが良いですよね。実は今回
食べ歩き短編集1/キッチンみのこし~味好屋~ココイチ西広島駅前店
1本の記事にするには短すぎるけど、捨てるには惜しい。そんなネタを集めた「食べ歩き短編集」を、不定期ですがアップすることにしました。以前は「寄せ集め」という名前で第15弾までアップしたこのシリーズ。「装いは新たに・中身は大して変わらず」ですの
てる坊/もやしの存在感がいい!ほっこり野菜たっぷりのお好み焼き(西区福島町)
今回訪れた『てる坊』は、福島生協病院の横っちょにある、小さなお好み焼屋さん。鉄板前に座れるのは3人までかな。テーブル席は、詰め方にもよるけど8~10人はいけそう。お店を切り盛りするのは、おばちゃんがおひとりで。水はもちろんセルフにて。メニュ
焼きそば食べ比べ1/ひで家・あおの・福ちゃん(広電西広島駅周辺)
各店2回目の訪問時に焼きそばを食べました。お好み焼きもだけど、焼きそばにもお店の違いが表れていて面白いです。まずはひで家。こちらは、己斐における麺パリ系の雄と評したお店。焼きそばも、お好み焼き同様にそばをカリッカリに炒めて、濃い味のソースと
旅行や出張で県外に行く時、地元のブログを見つけて、立ち寄るお店を決めています。食べログや旅行代理店の記事と見るんですけど、今ひとつ臨場感が伝わって来ないんですよね。今回、この記事を書いたのは、来広される方の参考になればという思いから。立地で
ホルモンヤキニクひまわり/ランチタイム限定のつけ麺。柔らかチャーシューと色の薄いツユが他にはない特徴。(焼肉・西区天満町)
広電「天満町」電停の少し北にある『ホルモンヤキニクひまわり』。こちらのお店では、ランチタイム限定でつけ麺を提供しているとのこと。焼肉屋さんでつけ麺なんて、八丁堀の「ひまわり」を思い出すなぁ。客席はコの字型カウンター席のみ。と思いきや、2階席
炭や/1日10食限定の鶏白湯ラーメンが旨い!専門店に負けていないレベルの高さに驚きました。(焼鳥・安佐南区伴東)
4月も中旬になると、そろそろ新鮮な筍を茹でて食べたくなります。毎年恒例の購入先は、安佐南区大町にあるJAの「元気市」。手ごろなサイズの筍を仕入れ、皮をむき、ふたつにカットして圧力鍋へ。ぬかや唐辛子を使わなくても美味しく茹で上がるのです。さて
キッチンminokoshi3/6末での閉店が惜しまれる名店。中華風ボルガライスと8年越しの対面だ。(中華料理・西区己斐本町)
『キッチンみのこし』で「ボルガライス」を食べ逃した後悔。7~8年ほど前のことですが、未だに心に張り付いたまま。先日訪れた際もメニューにボルガライスを探しましたが、載っていませんでした。4月某日。もう完全に諦めていたのに、まさか食べることがで
大山分校/魚と野菜中心の定食900円。刺身も良いんだけど、辛子醤油で漬けた大根がメチャウマでした。(日本料理・佐伯区利松)
10年くらい前のことでしょうか。「五日市らんち」という老舗のグルメサイトで『大山分校』というお店のことを知りました。少し辺鄙な場所にあるようなことが書かれていて、不思議と頭に残っていたんです。「大山分校行きたい」妻から意表を突く発言が飛び出
だんだん/パリパリ麺と半熟気味な卵がいい。野菜多めの旨いお好み焼きを食べにいこう。(お好み焼き・中区舟入中町)
元々は十日市にあったお店で、現在地に移転されたのは2021年9月のこと。お店は江波線の電車通り沿いにあって、とても見つけやすい場所です。店内には、鉄板前・テーブル・座敷が用意されていて、とてもゆったり感のある配置。 何だかもったいない気もし
民都/おすすめは吟醸角煮ラーメン。吟醸酒で仕込んだ角煮が絶品なんです。(ラーメン・東広島市西条)
開通したばかりの東広島バイパスを使って、広島大学の近くにある『民都』に行ってきました。駐車場は敷地内4台、隣地に4台。停めやすいのは隣地の駐車場です。客席は、カウンター4席とテーブル5卓ほど用意されていて、お昼時は満席に近い状態をキープ。メ
味松2 盛りの良さは健在。煮込み中華そばは特盛級の丼にて提供(食堂・西区庚午南)
9年振りの訪問。実はお昼は初めてなんだけど、噂通りにお客が多いし、噂通りにホール担当のお母さんがとても忙しそう。ひっきりなしの来店。2階席もあり。これだけのお客をお母さんひとりで対応するので、諸々時間がかかります。そんなわけで、注文から提供
「ブログリーダー」を活用して、oomin77さんをフォローしませんか?
前回立ち寄った際に気になっていた、毛沢東スパイスをまぶした鶏から揚げ。エビウフマヨを考案した位なので、何か工夫してあるのではとの期待を込めての注文です。定食の全景は、鶏から揚げ・小鉢・漬け物・スープ・白ごはん。鷄のから揚げには赤いものがまぶ...
今回立ち寄ったのは、大手町3丁目にある広島つけ麺の『銀治郎』。こちらは、2024年9月にオープンしたばかりの新しいお店なんです。お店の場所は、人気ラーメン店「骨々亭」の斜め前辺り。白と紫の暖簾を目印にするのが良いと思います。こぢんまりとした...
今回立ち寄ったのは、十日市にある『かつや』という焼肉屋さん。妻がランチやってるのを見つけてきたので、早速行ってみましょうということで。店頭にはランチメニューが出ていて、ラーメンの単品とセットがあることが判明。どんなラーメンなのか、楽しみだな...
10年来の宿題、豚汁ラーメンを食べてみようと思い。今日も大女将が入口に陣取ってる。前にも書いたんですけど、古いお店だと見かける光景でして、前回もここに座ってらっしゃったんです。お元気そうで何よりだ。客席は座敷とテーブル。漫画本を多数用意。メ...
Googleマップで偶然見つけた『もも家』というお好み焼き屋さん。JR新白島駅すぐ近く、JRの高架の北側にある民家を改造したっぽいお店。どんなお好み焼きが食べられるんでしょうか。楽しみだなぁ。自宅を改装したと思われるスペース、切り盛りするの...
ここ最近、10年くらい行ってないお店に行くようにしていて、ここ『がんすけ』もそのうちのひとつ。前回は、オープンしたての頃に行ったんでした。肉玉そばは、950円!高値追求のスタンスは開店当時から変わりないようです。店の切り盛りは大将おひとり。...
昨年亡くなった母の法要の後、母が好きだった『すし丸』でお昼を食べたんです。普段はフォレオ広島東のお店に行ってたんですが、この日はゆめタウン広島の店舗にしましょうということで。この日のおすすめは、と。ブリ、タイの湯霜、真ふぐのたたきか。まずは...
白島の老舗町中華『再々来』に行くのは8年ぶりのこと。赤い暖簾、看板の金天鈴。うん、ここは変わってない。店内は多くのお客で満たされていて、帰ったと思ったら次が来ると言う繁盛ぶり。相変わらずの人気だなぁ。料理のラインナップは変わってない印象で、...
メインの白身フライ、意外と小さかったなぁ(苦笑
常連になると、色々配慮してくれそう。落とすお金が多いので当たり前か。
店の看板は色褪せたけど、暖簾の色が鮮やか。こういうところに営業継続意欲が表れるんじゃないかなと。
ここの麺、好きなんですよ。
麺の量がもう少し多いと嬉しいんだけどなぁ。
元々は文房具屋さんを営んでいたんですって。
ベジタリアン中華と言うけど、量があって食べ応えしっかり。普通に普段使いできるんですよ。
野菜サラダのドレッシングがなかったんだけど、あった方がいいと思うなぁ。
今回立ち寄ったのは、宇品に新しくオープンした『麺屋のとなり』というラーメン屋さん。泡立ちスープの鶏白湯ラーメンが食べられるみたい。お店の場所は、県病院(県立広島病院)とイオンみゆき店の間。2軒隣のコインパーキングが空いていればラッキー。満車...
今回立ち寄ったのは、ステーキが旨いよと聞いていた東千田町の『日々』。お店があるのは、広島電鉄御幸橋電停すぐ近く。隣にある「赤れんが」というカウンター酒場が良い目印になると思います。※実は行ったことあるんです。小ぎれいで清潔感のある店内は、間...
妻が「町中華行きたい」と申すものですから、南区旭にある『旭飯店』に行ってみることに。この日は皆実町に用事があったので、方面的に丁度良かったわけです。お店があるのはテレビ新広島の南側。駐車場は、周辺のコインパーキングを利用することとなります。...
PayPayのQRコード読み込んだ時、「はなの庵」と出て来たので、おや?と思いました。
シャリや南蛮酢に塩と砂糖をほとんど感じないんです。味付けのポリシーなのかも。
味だけでなく、スタッフの顔や声まで含めて、広島で一番だと思います。
年齢層高めのご常連が多い喫茶店です。料理にハズレなしと踏んでいます。
とんかつの大きさにビックリ。カツ丼やカツカレーでもあの大きさだとすると、満足感半端なさそう。
開店から時間経ってるので、たまたまだと思うんだけど、麺が残念。さすがに、たまたまだよね?
この手の喫茶店で禁煙なのはありがたいです。
期待以上に旨いラーメンでした。ご店主の笑顔も素敵。
探せばあるんですね、こういうお店。少しお値段が高いですけど、好きな方は行く価値ありです。
ごまラーメンは悪くはないんだけど、それ以上に白湯が旨いんです。ラーメン好きは食べておかなきゃ。
皆実町の『北京』へ3回目の訪問。 前2回はランチでの利用でしたが、今回は家族と一緒に夜に立ち寄ってみました。 こちらの特徴のひとつはメニューの多さ。 100まではないと思うけど、70くらいはありそう。 少し悩んで、ご飯もの・炒め物・麺類など
白濁ではなく透明感のある豚骨スープ。意外とあっさりなので、ピリ辛要素はなくてもいいような。
今回立ち寄ったのは、広大病院の南側にある『パタパタ』という喫茶店。 この界隈の開拓をしていた2022年夏以来の宿題店です。 お店の場所は、国道2号線沿い。 道路向かいのセブンイレブン(広島出汐4丁目店)がいい目印になるでしょうか。 なお、駐
2019年10月に袋町店に行って以来の『餃子の王将』。 正月休みの最終日に、中華もいいよねということで安東店に行ってみることに。 同じ考えの人が多かったんでしょう、ファミリー層でごった返す店内に納得。 少ししたら1回転目の客が帰りはじめ、そ
生の細麺は何度か食べましたけど、蒸し麺の細いのは初めて。独特の食感が僕の好みです。
女性店主が若くてキレイでビックリしちゃいました(笑
西広島駅前にいくつかお好み焼き屋さんありますけど、僕はここが1番好きです。
上質感のある天津飯、旨いですよ。
ちゃんぽんと皿うどんは食べた。 今回は何にしようかと席に座り上を見ると。 よし、これに決めた。 水を持ってこられたタイミングで、ランチを注文。 前客のちゃんぽん、皿うどん、焼きそばなどをこなし、10分ほどでランチの登場です。 鶏のから揚げ、
※2024.1月閉店 前回立ち寄ったのは、オープンから半年経った頃。 その頃とはメニューが様変わりしていて驚きました。 どうやらラーメンに特化されたようで、とんめん・とりめん・とん玉・ふわ玉・コロめん等がメニューに加わった様子。 とんめんが