chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 地頭信者

    最近、うーたんパパさんの影響で地頭がネット上で密かなブーム?になっている気がします。 ameblo.jp 何を隠そう、私も地頭信者の一人です。 理系脳というか超現実主義なので、努力すれば人間は何でもできる、どんな壁だって乗り越えられるという綺麗ごとは大嫌いです。 身長をイメージしていただければわかりやすいと思います。 身長の低い人に高くなれと言っても無理ですよね? 人間にはもって生まれた特性というものがあるので、良くも悪くもその範囲内で生きていくしかないわけです。 一方で学力というのは才能、つまりは地頭のみで決まるわけではありません。 どんなに地頭があったところで、勉強しない限りは学力は伸びて…

  • ChatGPTwww

    前回月の満ち欠けの記事を書き、原理原則から答えが導けることを示しました。 k-e-n-j-i.hatenablog.com 一方で解説が若干面倒で、頭の悪い人が頭の悪い解説をしてしまうと理解しきれないような気がしました。 ChatGPTであれば「月の満ち欠け」に関して誰もが納得できる解説をしてくれるのではないかと考え、聞いてみました。 ふむふむ なるほどなるほど 午後6時、西の空に半月? そして、答えが上弦の月だと??? そして、私は聞いてみました。 ふむふむなるほどなるほど 午後6時に西の空に半月が見える、そしてそれが上弦の月で合っている、、、だと??? ふたたび私は聞いてみました。 は??…

  • 【理科】月の満ち欠けでやってはいけないこと

    中学受験の「月の満ち欠け」は一見とっつきにくいですが、一度理解してしまえばむしろ得意な分野として勝負できるはずです。 今回SAPIXの問題を解き、失敗したことでそう確信したので記事にします。 問題の図 問1 Gの位置にある月が図2の「お」の方角に見えるのは何時頃? 問2 A~Hのうち、21時ごろに「え」の方角に見えるのはどれ? やってはいけないこと まとめ 問題の図 それでは今回解いた問題の図です。 図1 図2 問1 Gの位置にある月が図2の「お」の方角に見えるのは何時頃? これは簡単です。 まず、以下のように時刻が記載できます。 太陽が真上にあるから右側が12時 その反対は0時 反時計回りに…

  • 群雄割拠を抜け出すのは渋渋か広尾学園か

    男子版SAPIX偏差値表を見ると、2月1日の難関校が開成を除いてひしめき合っていることがわかります。 それでは2月1日の男子版難関校でこの群雄割拠を抜け出す私立中学校はあるのか、あるとすればどの学校なのか調査してみました。 2月1日の男子版の80%SAPIX偏差値は? 50%SAPIX偏差値表と比較すると? 女子のSAPIX偏差値表は? それでは裏考察 まとめ 2月1日の男子版の80%SAPIX偏差値は? 前述の通り、2月1日の男子版の80%SAPIX偏差値表を見ると開成を除いた難関校が集団になっています。 この下が少し空いて本郷の52となりますので、本当に団子状態です。 どの学校も誰もが知る…

  • Ongoing時の中学受験ブログの立ち位置難しくないですか?

    中学受験ブログをコツコツ書いている皆様、お疲れ様です。 私も息子が小3の夏頃から書き始めて、もうすぐ2年が経とうとしています。 最近強く思うことがあり、それは「Ongoing時の中学受験ブログの立ち位置が難しい」ということです。 なぜならこの中学受験が成功するか失敗するか全く見当がつかないからです。 これ、私だけですかね? 小5になってもまだ、この中学受験が最終的にどういう結末を迎えるのか想像つきません。 正直小4の方が一つの確信が、それもこのままだと失敗するぞ!という確信が持てました(笑) ボーっとしてたりすぐ遊び始めたり、やっといてねとお願いしていたものが1問も出来ていなかったりするのを目…

  • 第1回志望校診断サピックスオープン結果

    SAPIX小5の第1回志望校診断サピックスオープン結果が出ました。 40<国語<45<社会<50<算数、理科<55 通常運転という感じです。 成績表を見てちょっと思ったのは、通常のSAPIXテストに対し偏差値が下振れしているのではということです。 今回のサピックスオープンの受検者が5294名だったのに対し直前の4月度マンスリー確認テストが6686名だったので、人数にして1400名弱、割合にして26%減少しています。 下位層の方が受ける割合が少ないうえで他塾の上位層が力試しで受けに来ていると想定されますので、単純に考えると偏差値は下振れします。 どのくらい偏差値が下がりそうか相場値をChatGP…

  • 【決定版】ChatGPTで成績を分析すべきたったひとつの理由

    受験に挑んでいる皆様、成績表を見て一喜一憂していませんか? 本来であれば結果を冷静に分析し、その後の勉強にフィードバックする必要があります。 先に言ってしまうとこの面倒な成績表の分析はChatGPTを使うことで非常に簡単に行うことが出来るようになりました。 しかしこの記事は単に「ChatGPTを使って成績分析をしよう」と言いたいわけではなく、全く別のところに本題があります。 ChatGPTを用いた成績分析のやり方 仮定分析(AだったらB or CになるためにはD) 例:算数が15点上がったら偏差値はどのくらい? 例:社会の偏差値が50だったら4教科合計の点数と偏差値はどのくらい? 例:αに行く…

  • SAPIX小テストの注意点

    今回の記事は前提として、SAPIXの主な小テストは隣の子が丸つけをするというところから始まります。 この前、小5息子からこんなことを聞かれました。 「理科の小テストで答えが『水素』だったんだけど、『水』でも合ってるの?」 「。。。どゆこと???」 「水素(H2)はHが2個だけど、水(H2O)にもHが2個含まれてる!」と隣の女の子が強固に主張し、その結果強引に×から〇に変更させられたらしいのです。 その是か非でも点数をもぎ取ろうとする心意気は素晴らしく、うちの息子に爪の垢を煎じて飲ませたいくらいです。 とは言え、心意気は良くてもアクションは100%間違っています。 間違いを間違いと認めないと、物…

  • 【SAPIX】5年生の家庭学習スケジュール

    SAPIX5年生のスケジュールがほぼ定まりました。 例によってN1(一人の例)であることは強調しておきたいのですが、皆様がスケジュールを立案する際の「叩き台」というスタンスで掲載しています。 以下スケジュールコンセプトです。 基礎タスクは朝に集約 外乱が入りにくい朝に確実にこなすべきタスクを設定 まとめて土日ではなく出来るだけ平日 土日はイベントや学校見学など外乱が入りやすいため、土日まとめてではなくできる限り平日に分散 上記コンセプトをもとにスケジュールを作成すると以下になります。 小4から明らかにコンセプトを変えたものがあり、「まとめて土日」から「出来るだけ平日」への移行です。 親サポート…

  • SAPIXより公文のサポートの方が大変とはこれいかに

    我が家では、小5息子はSAPIXに通っている一方で小1娘は公文に通っています。 早速表題回収なのですが、今現在SAPIXより公文のサポートの方が大変です。 まず小1娘の公文。 算数Dの中盤あたりで2桁の割り算をしているのですが、多少ヒントを出さないとなかなか正解にたどり着きません。 ヒントを出してもなお、直しを含めると1枚に30分近くかかります。 つまり、小1娘が公文の宿題をやっているときは自分がほぼサポートする必要があります。 加えて送迎もありますしね。 一方で小5息子のSAPIX。 ある程度スケジュールは固まったので、基本的には勝手にやってもらうだけです。 解説動画をフル活用しているため自…

  • 慶應湘南藤沢(男子)は早慶附属校の穴場なのか?

    慶應義塾湘南藤沢中等部の男子は早慶附属校でありながら、2025年のSAPIX50%偏差値は49です。ではSAPIX50%偏差値が50を切る慶應湘南藤沢(男子)は、早慶付属校の穴場と言えるのでしょうか?結論としては穴場どころかかなり注意が必要な学校になります。 一般的な合格者数分布は? 慶應湘南藤沢(男子)の合格者数分布は? まとめ 一般的な合格者数分布は? 横軸を偏差値、縦軸を合格者数/不合格数とするとどのような分布を想像しますか? 前提条件がなければ以下のような振る舞いを想像するかもしれません。 いわゆる正規分布で、合格者分布と不合格者分布がスライドしている形です。 例えばSAPIXホームペ…

  • 東京湾アクアマリン

    この前勉強を見ていた時のこと。 自分が小1娘の公文Dを見ている横で小5息子はSAPIX社会をやってました。 すると息子が悩んだ顔でおもむろに聞いてきました。 「この問題って東京湾アクアマリンで合ってるかなー?」と息子。 「合ってるよー。すごいねーどんどん覚えてるね。俺もう勝てないわー」と自分。 ・・・ 東京湾アクアマリンではなく、東京湾アクアラインでした(泣) 確かに小1娘の公文を見ながら生返事したことは認めるのですが、それにしても東京湾アクアマリンを正解と返事する親ってさすがにやばすぎでしょ。 とは言え語呂が良いので、うちの息子そして自分以外にもアクアマリンと間違えた子供がSAPIXにも一人…

  • 第1回志望校診断サピックスオープンありますね

    5月11日に5年生向けの第1回志望校診断サピックスオープンがあります。 情報は以下になります。 締め切り:~5月5日 費用:4400円 試験日:5月11日 9:00~12:10 志望校登録:前日までに10校までの志望校を登録 面白いのが志望校登録で、最大計10校を以下のように埋めていきます。 志望順 第一志望~第四志望 自由選択 自由選択1~自由選択6 注意点は第一~第四志望は日程の重複はNGということです。 例えば第一に開成で第二に麻布と選択すると最後に弾かれます。 もちろん自由選択に制限はありません。 どの学校を選択するか小5息子と話したら、出てくるわ出てくるわ目標として壮大すぎる学校名が…

  • 【SAPIX小5】4月度マンスリー確認テスト結果

    SAPIX小5マンスリー確認テスト結果が出ました。 40<理科<45<<50<算数、社会<55<国語<60 国語は実力じゃないので無視するとして、他の教科もまあまあいい結果でした。 何気に社会の偏差値が50を超えたのは今回が初めてだったりします(笑) とりあえず2回連続で4教科偏差値が50前後だったので、5年生として立てた家庭学習スケジュールが的外れではないということだけはわかりました。 前回が復習テストだったこともあり、偏差値50前後の結果を見せられても疑心暗鬼だったんですよね。。 今後も成績の上振れ下振れはあると思いますが、しばらくはペースを崩すことなくコツコツやっていきたいところですね。…

  • SAPIX小4の親御さんに伝えたいたったひとつのこと

    SAPIX小5の授業を受け始めてから2か月が過ぎています。 新4年生から数えると1年2か月経過しているのですが、今であれば小4サポートに悪戦苦闘していた自分にアドバイスできることがあります。 それは、今出来るようにならなくても大丈夫ということです。 正確に言うとそのうち出来るようになったりするので、今出来ないことに対して必要以上に悲観する必要はありません。 例えばうちの息子の場合、植木算が壊滅的にできませんでした。 それこそ「こいつ馬鹿なんじゃないのか、中学受験に向いていないんじゃないのか」と本気で悩むくらいでした。 植木算なんて木の数と間の数の関係だけに注意すればよく、私にとってはおいしい問…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けんけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けんけんさん
ブログタイトル
理系パパの中学受験始めました
フォロー
理系パパの中学受験始めました

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用