chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【中学受験】旧帝大合格が視野に入る学校は?

    これまで中高一貫校の東大や医学部、早慶上理などの合格率を見てきました。 これらは有益な情報ではありますが、東大は現実感がなかったり、医学部や早慶上理は一人で複数分稼いでいる可能性が多分にあります。 k-e-n-j-i.hatenablog.com そこで今回は超難関国立大学として旧帝大の合格率を調査し、旧帝大合格が視野に入る学校を検証してみました。 旧帝大の合格率はどう算出する? 「視野に入る」の定義は? 旧帝大合格で視野に入る中学偏差値は? まとめ 番外編 旧帝大の合格率はどう算出する? 旧帝大とは東京大学、京都大学、東北大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学、九州大学の計7つの国立大学を指…

  • 【中学受験】さあ志望校を決めようか、新5年生にもなったし

    昨日早稲アカホームページで以下のようなアンケート結果を見つけました。 www.waseda-ac.co.jp 詳細は上記リンク先を参照ください。 このアンケート結果が、個人的に興味深いものでした。 そのいち。何と58%ものご家庭が5年生までに志望校を決めているというのです。 志望校を決めた時期(引用:早稲アカホームページ) 言い換えると6年生で志望校を決めるご家庭も41.6%あるということですが、それにしても6割近くのご家庭が5年生までに志望校を決めているというのは個人的に驚きでした。 小学生なんて急激な成績の昇降が起こるのが当たり前で、5年生くらいまでの成績なんてあてにならないんじゃないのか…

  • 何はともあれ英語だぜ

    先週、H2 & FC EXPOに出展者側の立場で参戦してきました。 www.wsew.jp www.youtube.com 以前話した通り、私は英語は話せませんがKKD(勘・経験・度胸)で外資系で働いています。 計3日のうち、割り当てられたのは1日分。 本国の技術担当も参加しましたが、もちろん英語しか話せません。 外資系のせいか、7割くらい英語で話しかけられます。 いや、俺英語話せないっちゅうねん! なんて言うわけにもいかず、片言の英語とドキュメントを使用して説明しました。 俺を割り当てたの間違っているでしょーと思いながら対応。 とは言え以前のように冷や汗をかきながらのやり取りではなくなったの…

  • 【新小5】サピックス 不親切にも ほどがある(川柳)

    算数の答え合わせをする際に4年生の途中からフル活用している「学習アドバイス・動画配信」。 テキストの解説よりよほどわかりやすく、これだったらパパ塾は不要だなーとこれまで思っていました。 しかし新5年生が始まって算数のテキストが以下の2つになっており、 このデイリーサポートをやっているときに「わかんない」と小4息子がギブってきました。 デイリーサポート デイリーサピックス 解説がないという息子の話に対し、そんなバカなと調べてみて衝撃の事実が発覚。 新5年生では、我々凡人にとって一番重要な算数導入部(デイリーサポート/デイリーアプローチ)の解説が存在しないのです! 前述のとおり私が頼りにしていた動…

  • もらってんじゃん

    この前妻から急に「そういえば、年収X百万円超えたよー」とご報告がありました。 、、、??? あれ、結構もらってんじゃん! うちは共働きで家計も別々であるため、お互いの懐事情を詳しく知りません。 特に妻は「大学院卒→正規→これは私のやりたいことじゃない→転職して非正規→・・・→今は正規→だけど博士課程も取っちゃいます(はあと)」のようなぶっ飛んだ経歴であるため、どれだけお金をもらっているか見当がつきません。 今回初めてまともな報告がありましたが、一気にリカバリしてきたなーというのが正直な感想です。 家計としては私がインフラ担当、妻が教育費担当と決めているので、正直散在していなければ無下に口出しす…

  • 【サピ新小5】早速どうしていいかわからん

    今週で新小5サピックスの授業第一回目が終わりました。 予想していたことなのですが、スケジューリングが難しいですね。 週3回へと授業の回数が増えるのでその影響が大きいです。 授業が週3回になることで、「学校の宿題をいつやるか?」問題がこれまで以上に顕在化してきます。 サピックスの授業がある日は学校の宿題があまりできないので、単純にスケジュールを組んでしまうとざっくり以下のようになります。 月 朝:家庭学習 / 午後:サピックス授業 火 朝:学校の宿題(前日分) / 午後:家庭学習&学校の宿題(当日分) 水 朝:家庭学習 / 午後:サピックス授業 木 朝:学校の宿題(前日分) / 午後:家庭学習&…

  • 【駄文】チャレンジ校の下位層か、安全校の上位層か

    おそらく誰もが一度は考えたことがあるであろう「チャレンジ校の下位層V.S.安全校の上位層」どちらを選ぶか問題。 今回は理系パパが論理もへったくれもない形でぶった切ってみたいと思います。 お子さんの特性定義 チャレンジ校の下位層か、安全校の上位層か? まとめ お子さんの特性定義 この議題、「人によります」という結論で終わってしまいそうですよね? ですので、まず人の特性定義から始めたいと思います。 今回の議題の軸は「チャレンジ/安全」と「下位/上位」の2軸ですので、人に対してもこの2軸がわかるように定義しました。 チャレンジ/安全 【環境】周りのレベルが高い/低い→【本人】目標が高い/低い 下位/…

  • 【中学受験】難関校の難関大学合格率は?(総まとめ)

    これまで中学受験における難関校の難関大学合格率を調査してきましたので、この記事で一気に結果をまとめます。 前提条件 難関校の難関大学合格率は? まとめ 前提条件 今回の調査にあたって以下が前提条件となります。 主要難関校+2月1日受験校に限定 合格率グラデーションを見たいが、全部だとさすがに疲れるため 大学付属校や新設校は除く 合格率[%] = 合格者数÷卒業生数×100 全員が志望しているわけではないことに注意 合格者数、卒業生数は基本的にインターエデュ様の「東大・京大・難関大学合格者ランキング」を参考 無いものに関しては学校ホームページから調査 偏差値は四谷大塚偏差値 共学で、男女で差があ…

  • 【中学受験】難関校のGMARCH合格率は?

    これまで中学受験難関校の東大をはじめとした難関大学の合格率を調査してきましたが、今回はGMARCHです。 早慶上理の結果から、おそらくユニークな振る舞いになると予想しています。 前提条件 難関校のGMARCH合格率は? まとめ 前提条件 今回の調査にあたって以下が前提条件となります。 主要難関校+2月1日受験校に限定 合格率グラデーションを見たいが、全部だとさすがに疲れるため 大学付属校や新設校は除く 合格率[%] = 合格者数÷卒業生数×100 全員が志望しているわけではないことに注意 合格者数、卒業生数は基本的にインターエデュ様の「東大・京大・難関大学合格者ランキング」を参考 無いものに関…

  • 【中学受験】難関校の医学部合格率は?

    これまで中学受験における難関校の東大、早慶上理の合格率を調査しましたが、今回は医学部の合格率を調査しました。 もちろん医学部医学科です。 前提条件 難関校の医学部合格率は? まとめ 前提条件 今回の調査にあたって以下が前提条件となります。 主要難関校+2月1日受験校に限定 合格率グラデーションを見たいが、全部だとさすがに疲れるため 大学付属校や新設校は除く 合格率[%] = 合格者数÷卒業生数×100 全員が志望しているわけではないことに注意 合格者数、卒業生数は基本的にインターエデュ様の「東大・京大・難関大学合格者ランキング」を参考 無いものに関しては学校ホームページから調査 偏差値は四谷大…

  • 【中学受験】難関校の早慶上理合格率は?

    前回は中学受験における難関校の東大合格率を調査しましたが、今回は早慶上理の合格率を調査しました。 前提条件 難関校の早慶上理合格率は? まとめ 前提条件 今回の調査にあたって以下が前提条件となります。 主要難関校+2月1日受験校に限定 合格率グラデーションを見たいが、全部だとさすがに疲れるため 大学付属校や新設校は除く 合格率[%] = 合格者数÷卒業生数×100 全員が志望しているわけではないことに注意 合格者数、卒業生数は基本的にインターエデュ様の「東大・京大・難関大学合格者ランキング」を参考 無いものに関しては学校ホームページから調査 偏差値は四谷大塚偏差値 共学で、男女で差がある場合は…

  • 【中学受験】難関校の東大合格率は?

    開成が東大合格者数日本一であることは皆さんご存じかと思います。 では中学受験において難関校と言われる学校の東大合格率はどのくらいでしょうか? 今回は少し時間をかけて調査してみました。 前提条件 難関校の東大合格率は? まとめ 前提条件 今回の調査にあたって以下が前提条件となります。 主要難関校+2月1日受験校に限定 合格率グラデーションを見たいが、全部だとさすがに疲れるため 大学付属校や新設校は除く 合格率[%] = 合格者数÷卒業生数×100 全員が志望しているわけではないことに注意 合格者数、卒業生数は基本的にインターエデュ様の「東大・京大・難関大学合格者ランキング」を参考 無いものに関し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けんけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けんけんさん
ブログタイトル
理系パパの中学受験始めました
フォロー
理系パパの中学受験始めました

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用