chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • テスト初心者さんの注意点

    この前小3の確認テストで息子が衝撃の偏差値をたたき出しました。 k-e-n-j-i.hatenablog.com ケアレスミス、イージーミスのオンパレード。 確かに基礎トレでもちょこちょこ間違えるけど、、、それにしてもこんなに間違えるものかって改めて問題用紙を見たらなぜか真っ白。 「あれ、なんで問題用紙真っ白なの? 途中式どこ?」 「いや、書いてない」 「書いてないって、どうやったの? 36×5-19×6とか」 「頭の中で。どうしてもわからないものは薄く書いて後で消した」 「消したら見直しできないじゃん。そもそもなんで問題用紙に途中式書かなかったの?」 「問題用紙に書いちゃだめだと思った」 お…

  • 【小3】まずテストができる時点でホント尊敬

    昨日小3の10月確認テストの結果が出ました。 算数<40<国語<45 ちょい待てよ、国語はまだしも算数がおそろしいほど偏差値が低い。。。 まるで自分の進学校の底辺時代の偏差値ぢゃないか。 k-e-n-j-i.hatenablog.com どうしたんだと思って内容を確認すると、ケアレスミスやイージーミスのオンパレード。 プラスとマイナスの認識違い 単純な引き算の間違い 918÷3=306を0を飛ばして36と記載するようなミス 記号で解答すべきところをすべて日本語で記入 etc... 本当にテスト以前の話です。 さすがに焦って家で同じ問題をやらせてみると合ってるし。。 ケアレスミスでキレているブロ…

  • どうやら自分は厳しいらしい

    今回は自分が意外と厳しいらしいというお話です。 この前高校の友達と久しぶりに会って話していた時のこと。 「子供が起きたらYoutubeとか見て大変なんだよ。奥さんが毎回怒ってさー。勉強の途中でゲームとか始めるし、集中力ないんだよね」 あれ、お前のとこ中学受験するんじゃないの? もう小5じゃなかったっけ? 朝起きてYoutube見るとか、勉強に飽きてゲーム始めるとかありえるの? もう一人の友達の子供(こっちは小2)も「公文が家だと続かないんだよね。途中で飽きてテレビ見始めるんだよね。困った困った」 公文のプリントの途中に勝手にテレビを見始める? 終わってからテレビを見るんじゃないの? お前のとこ…

  • 【確率10%】旧帝大と早慶をW合格できた理由

    このまえYoutubeを見ていたら、「旧帝大志望が早慶を併願することが困難な理由」という動画がありました。 www.youtube.com 記事を見ると実にW合格率10%前後です。 実は私が旧帝大と早慶をW合格した明確な理由が一つだけありますので、それを踏まえて大学受験生の皆様にアドバイスがあります。 旧帝大の合格判定が秋までにAに 秋から早稲田の対策開始 旧帝大と早慶をW合格するためには? まとめ 旧帝大の合格判定が秋までにAに 過去記事に書いた通り私は進学校の底辺でした。 k-e-n-j-i.hatenablog.com 浪人して一から勉強した自分ですが、黙々と勉強した成果もあり秋には志望…

  • 新幹線と藤原竜也

    中学受験と全く関係ありませんがどうしても言及したいことがあります。 この前出張に行った時のことです。 ずーーーっと思っていましたが、、、 新幹線の広告に藤原竜也さん多いですよね? ↓こんなのとか(引用:Sky株式会社) ↓こんなの(引用:Sky株式会社) なんなら最近は吉田鋼太郎さんもよく見ます。 ↓こんなの(引用:Sky株式会社) 広告主はSky株式会社とのこと。 広告だけでは結局何をやっている会社なのか見当もつきませんが、ネット検索したところSky株式会社はソフトウェア(システム)の開発、販売を行う企業らしいです。 ↓引用:Sky株式会社 結構自分と領域が似ているんだってここで初めて気づき…

  • 低学年時のテストも悪くないかも

    昨日、小3SAPIXの確認テストがありました。 一応クラスの昇降もあるようです。 ↓引用:サピックスホームページ 過去記事に書いたとおり、ほぼ公文オンリーでSAPIXの入塾テストに突撃した息子は下から2番目のクラスに配属されています。 k-e-n-j-i.hatenablog.com そしてこちらも以前書いたような気がしますが、個人的に小3の時点でクラス分けは気にしていません。 一番下だろうが嘆くこともないし、一番上だろうが安堵することもありません。 上記の位置づけであれば今回初めて挑む「確認テスト」に関してもノーケアといくところですが、少し悩んで軽い対策をすることにしました。 目的は「クラス…

  • SAPIX&公文のW学習における反省点

    阿鼻叫喚イベントもようやく終息に向かい、、、最近時発生した息子を本気で叱った件を書きます。 今、小3息子はSAPIXと公文をW学習しています。 正直公文は辞めてもいいのですが、息子が続けたいという意思を示したので国語のみ継続という形になっています。 8月から始めたSAPIXという初物を何とか軌道に乗せるために、「SAPIXを優先して余った時間で公文をやるようにしよう」と説明してきました。 これは息子がオーバーフローしないことを優先したためです。 事実、夏期講習期間は公文のボリュームを減らさないと無理でした。 k-e-n-j-i.hatenablog.com しかし9月の通常授業期間に入り、正直…

  • 阿鼻叫喚イベント発動中

    娘もインフルエンザだったー 元々2日出張の予定で息子のインフルエンザがうつるわけにはいかない状況で、お前もかかるかー(泣) 妻も外せない仕事あるし、また祖父母家に預けるしかないか。。 また車の往復か?(インフルだから電車も使えない) 今(21時)から車で片道2時間、計4時間の祖父母家への娘送迎か? まじでかー 俺、まだ資料作成終わってないぞー という昨日の阿鼻叫喚イベントを今出張先で書いてます。 よく出張に来れたものです。 潜伏期間込みで、インフルエンザに発症していないことを祈るのみです。 皆様もくれぐれもお身体に気をつけてくださいね では理系パパでした。 小林薬品 4個セット Wチェック 抗…

  • インフルエンザとSAPIX対応

    息子がインフルエンザに罹りました。。 確かに東京でインフルエンザが流行しているといったようなニュースは見ていたんですよね。 www3.nhk.or.jp 時程はこんな感じです。 ・金曜夜:ちょっと調子悪そう ←勉強は土日がんばろうで合意 ・土曜朝:発熱(37度台) ・土曜午前:熱下がる ←ここで親子ともども油断した ・土曜夕方:発熱(39度後半!)&嘔吐 ←慌てて病院探すも見つからず ・日曜午前:抗原検査でインフルエンザA型の陽性 ・月曜午前:37度前後。顔も明らかに元気 ←まだ油断するなよー 今回分かった主なトピックは以下です。 コロナとインフルエンザをまとめて検査可能な抗原検査キットが標準…

  • 旧帝大に入学して得したこと

    色々調べてきた中学受験情報もだいぶ無くなってきたので、コーヒーブレイクということで自分のことを書きます。 ↓自分は地方旧帝大と早稲田に合格し、旧帝大に進学しました。 k-e-n-j-i.hatenablog.com 早稲田に進学したことがないので相対評価はできませんが、自分は旧帝大に進学して結果的に非常に良かったと思っています。 今回は旧帝大に入学して得したことです。 就職活動が楽 義親の受けがいい(笑) 本当に得したことは? まとめ 就職活動が楽 表面的に得したことでは就職活動がやはり一番に上げられます。 私は旧帝大大学院工学部卒見込みとして推薦で就職活動しましたが、想定している会社はほぼ選…

  • 解答用紙を見ただけで開成か麻布かわかる説

    以前駒場東邦と海城の過去問を解いたときにわかったことがあります。 k-e-n-j-i.hatenablog.com それは思った以上に入試問題に特徴が表れているということです。 そこで今回は「解答用紙を見ただけで開成か麻布かわかる説」を唱え、実際に検証してみたいと思います。 王道の開成、思考力の麻布 【算数】どちらが開成でどちらが麻布? 【国語】どちらが開成でどちらが麻布? 【理科】どちらが開成でどちらが麻布? 【社会】どちらが開成でどちらが麻布? 説は立証できた? まとめ 王道の開成、思考力の麻布 学校は開成と麻布を選びました。 これはある程度の知識も求められる王道の開成と思考力の麻布という…

  • 知識量と思考力の狭間とは

    皆さんは中学受験における地頭は何だと思いますか? 私の第1感は「知識量」ではなく「思考力」でした。 知識だけ備えても中学受験では戦えないという考え方です。 一方で上記直感を正であると仮定し各問題を「知識量」と「思考力」でカテゴリー分けしてみると、認識と結果にかなりのギャップがありました。 そこで今回は「知識量と思考力の狭間とは」で記事を書いてみます。 海城の問題をサンプルで利用 問1は知識か思考か? 問2は知識か思考か? 問3は知識か思考か? 「思考力」を正確に定義する必要がある まとめ 海城の問題をサンプルで利用 過去問を解いたことがあり、かつ海城祭にも行った縁もある海城の問題をサンプルとし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けんけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けんけんさん
ブログタイトル
理系パパの中学受験始めました
フォロー
理系パパの中学受験始めました

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用