chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 勉強が順調?

    ここ一ヶ月分かるから出来るに基準を変えてSAPIXの教材を進めています。 k-e-n-j-i.hatenablog.com 勢いで買ったA3プリンターのおかげもあり、新たに追加した復習のワークフローも至って順調に消化出来ています。 k-e-n-j-i.hatenablog.com ある程度問題をピックアップしているものの夏期講習からの復習が追いつきそうです。 夏から通い始めたSAPIXにも慣れ復習もできるようになり、勉強が順調に進んでいる認識です。 前回の確認テストの偏差値は算数<40<国語<45でしたが、次回はSAPIX偏差値の50前後に行くんじゃないかなーと思っています。 ここはブログなの…

  • 中学受験における最適な復習のタイミングとは?

    私は覚えるのが苦手です。 そのまま理系に逃げたので、どう復習すれば記憶に定着しやすいのかいまだにわかっていません。 しかし中学受験で効率的なスケジュールを立てるためには復習のメカニズムを知る必要があります。 そこで今回は中学受験における最適な復習のタイミングを調査してみました。 短期記憶と長期記憶 エビングハウスの忘却曲線 最適な復習のタイミングは? まとめ 短期記憶と長期記憶 記憶は大きく分けて短期記憶と長期記憶に分類されます。 短期記憶は数秒から数分間の一時的な記憶で、長期記憶は長期間保存できる記憶です。 パソコンに例えるとRAMが短期記憶、HDDが長期記憶と言えます。 中学受験において「…

  • 北辰テストって知ってる?

    北辰テストを知っていますでしょうか? 実はこれ、なぜか埼玉県の中学生だけを対象にして行われるテストなのです。 埼玉県の地方出身の私は20~30年前に北辰テストを受けていました。 ↓今は過去問があるんですね。でも対策するのもちょっと違う気が 北辰のかこもん 中3数学 2022年度北辰テスト過去問題集 北辰図書株式会社 Amazon 北辰テストのいいところは埼玉県のほぼ全員の中学生が受験するだけでなく問題自体も埼玉県の公立高校の入試問題を意識して作られていることから、結果をもとに志望校を定めやすいということです。 かくいう私も進学した公立高校だけでなく、栄東(中学受験界隈では有名ですね)の受験を北…

  • A3プリンター買ってやったぜ(と注意点)

    以前の記事でA3プリンター(コピー機)を買わないとやってられんと書きました。 k-e-n-j-i.hatenablog.com 即断即決が売りの理系パパは本当にそのまま購入ボタンをポチリました! 購入したのは結局「両面同時スキャン」が可能&最新機種のMFC-J7300CDWです。 ブラザー工業 プリンター A3インクジェット複合機 MFC-J7300CDW (FAX/ADF/30万ページ耐久/自動両面/2段トレイ) 通常 ブラザー工業(Brother Industries) Amazon で、配達物を見た第一印象。 でけえなおい。。 プリンター台とともに設置が終わり、うちの空気清浄機と並べた写…

  • 東工大には勝ってるけどな

    高校時代の友達に東工大に行った奴がいます。 今でも付き合いがありますが、 「まあ、でも東工大には勝ってるけどな(注意:知名度のこと)」 「うるせえよ」 みたいな会話を何回かした記憶があります。 もちろんこれは入試難易度が旧帝大より東工大の方が上であるという暗黙知があって成り立つ会話です。 入試難易度が逆だったら上記の会話をする意味がわかりません。 関東だと旧帝大(正確に言うと東大京大を除く地方旧帝大)も東工大も知名度はありません。。 早慶はもちろん、箱根駅伝に出てくる大学(例えば大東文化大)より圧倒的に知名度は低いでしょう。 そして、知名度がないことを旧帝大出身の自分も東工大出身の友達も認識し…

  • 【100%愚痴】さすがにA3コピー機買わないとやってられん

    前回は手持ちのコピー機だと印刷が遅く印刷物の整理も大変と触れましたが、、、 k-e-n-j-i.hatenablog.com さすがにA3コピー機買わないとやってられません!! SAPIXの教材はB4ですので、A4のコピー用紙と比較するとこんな感じです。 これを一般的なA4コピー機でスキャンして印刷しようとするとどうなると思いますか? 1枚を半分に折って2枚分として印刷する必要があったり、、 ぎりぎりA4の1枚で行けるんじゃね?と思ってトライして失敗したり、、 2枚で印刷したものと1枚で印刷できたものの縦と横のレイアウトが異なっていたり、、、 そもそも今あるA4プリンターだとスキャンも印刷も遅…

  • 【半分愚痴】分かるから出来るになるために

    SAPIXに入塾して早3か月、少し前から「分かる」から「出来る」ようになるために勉強のスケジュールを立てています。 皆さんは「分かる」から「出来る」ようになるためにどのようなことが必要だと思いますか? 私は一つしかないと思っていて、黙々と「出来る」ようになるまで繰り返すということです(笑) イメージはこんな感じです。 すべての問題をやった方がいいに決まっていますがそこまで時間もないので、最低限出来なかった問題を抽出し繰り返していくという形を想定しています。 ちなみに「分かる」が基準だった理系パパ家は以下のような形でした。 「分かる」が基準だとその場限りの一回で勉強が終わりになります。 当たり前…

  • ケアレスミスの原因と対策

    以前息子が実質2回目のテストでケアレスを頻発させたという話をしました。 k-e-n-j-i.hatenablog.com しかしその後自分も解いてみたところ同じようなことをしでかしており、ケアレスミスを深堀した結果見えてきたものがありますのでここに書きたいと思います。 息子がケアレスミスを頻発させた原因 大人である自分がケアレスミスをした原因 なぜなぜ分析を利用し原因を抽出 対策の立案 まとめ 息子がケアレスミスを頻発させた原因 基本的には以下の過去記事に書いています。 k-e-n-j-i.hatenablog.com この軽い振り返り時点では見直しをしなかったことが主な原因と判断し、ちゃんと…

  • 妻への恐怖

    理系パパ家では勉強を教えるのは基本自分が担当しています。 小3の時点では勉強嫌いになってしまうことが一番避けたい事項だったので、SAPIXに入塾してからも出来るだけ負荷をかけないように進めてきました。 以前の記事で書いた通り「出来る」ではなく「分かる」であればOKという基準で勉強に取り組みSAPIX偏差値は45~50くらいかなと思っていたのですが、実際のテストでは算数<40<国語<45でした。 k-e-n-j-i.hatenablog.com k-e-n-j-i.hatenablog.com ちょっと焦って家でやらせ、「分かっている」けど「出来ない」という状態であることが分かりました。 どれだ…

  • 分かると出来る

    小3息子のSAPIXの確認テストで再確認したことがあります。 それは、「分かる」と「出来る」は大違いということです。 InputとOutputと置き換えてもいいかもしれません。 自転車の乗り方が分かっていても乗れるとは限らないのと同様に、分かると出来るは全く別物です。 最初に「分かる」と「分からない」の違いを図示すると以下です。 青文字がInput、赤文字がOutputになります。 「分かる」というのは問題(What)とどうやるか(How)のInputがあれば出来るという状態ですね。 実際にはHowまで行かなくても多少ヒント(気づき)を与えれば出来るという状態の方が多いかもしれません。 How…

  • 【小3】SAPIXのレベルは高いけど、興味深い事象あり

    この前小3SAPIXの10月度確認テストの速報がありました。 自分は中学受験初心者なので、問題の傾向および難易度を知りたい場合は実際に解いてみます。 k-e-n-j-i.hatenablog.com k-e-n-j-i.hatenablog.com 今回も問題を解いたうえで「中学受験を目指すくらいの『一般的な』小3」だったらこのくらいかなーと思った点数(分解能は5点)を比較したものが以下です。 ※国語は微妙。50点予想でもいいかも 中学受験層の『一般的な』小3を想定した点数よりSAPIXの平均点は明らかに高かったです。 平均点というのはケアレスミスで1、2問落としてしまっている場合も多分に含ま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けんけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けんけんさん
ブログタイトル
理系パパの中学受験始めました
フォロー
理系パパの中学受験始めました

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用