ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
言葉の納戸―突き刺さる箴言⑨
人間は文学や哲学や音楽のような様々な「作品」をつくる 最初は作品を作るだけで楽しいが、だんだんそれだけでは満
2025/03/30 21:37
言葉の納戸―突き刺さる箴言⑧
どんな人であるかのほうが、何を持っているかよりは、いっそう自分の貢献することは、きわめて明らかあるが、それにも
2025/02/24 19:13
言葉の納戸―突き刺さる箴言⑦
真の新しさとは「古くならない」ことである。 (小津安二郎*) 初めて観た小津監督作品は「お早よう」であった。
2025/01/17 19:51
言葉の納戸―突き刺さる箴言⑥
真の学芸は浪人のさびしさのなかに宿る (岡倉天心*) 浪人のさびしさとは何か、「知に働けば角が立つ。情に棹
2024/12/08 18:51
言葉の納戸―突き刺さる箴言⑤
人間も本当に下等になると、ついに他人の不幸や失敗を喜ぶ以外の関心をなくしてしまう。 (ゲーテ*) かつて大き
2024/11/06 00:24
言葉の納戸―突き刺さる箴言④
「決意を持続させることのできる習慣は最大の怪物(モンスター)である。」 (三島由紀夫*
2024/10/20 14:41
言葉の納戸―突き刺さる箴言③
「人の心を本当に動かすには、その人から滲み出る行いと言葉しかない、知識だけでは人は共感を感じない」 (宮沢賢治
2024/09/18 00:19
言葉の納戸―突き刺さる箴言②
「不確実性が大きいから組織の必要が高まるのではなく、組織が設計しようとする野望が高まるからこそ不確実性が大きく
2024/08/15 14:50
言葉の納戸―突き刺さる箴言①
「余は今まで禅宗のいはゆる悟りという事を誤解して居た。悟りという事は如何なる場合にも平気で死ねる事かと思って居
2024/08/06 13:05
オリエンタルシンキング➈
明治神宮考③-日本一の<不易(内苑)流行(外苑)>空間ここに在り 閉じられた空間の中で、書物を読みイメージを
2024/05/27 11:58
オリエンタルシンキング⑧
明治神宮考②-人工で出現した「永遠(自然)の杜」という奇妙な矛盾空間 明治神宮を訪れてかたは、明治神宮本体の
2024/04/29 01:07
オリエンタルシンキング⑦
明治神宮-明治神宮考①―そして大プロジェクトがスタートした。 季節の変わり目は、天候や気温が安定せず、それが人
2024/04/09 01:19
囲碁将棋の終焉-法則性という悪魔
かつて、麻雀漫画の出版社に勤めていたことがあった。この出版社は雀プロなる人種がいつも出入りしている会社で、私
2024/02/25 20:25
清掃夫は見た-?だけど、愛しき人々
外資系高級ホテル編 最終章「ニホンジンダイジナコトアイマイ二シテ、ダイジジャナイコト二コマカイネ」 年が明け
2023/11/29 16:55
清掃夫は見た-?だけど、愛しき人々⑩
外資系高級ホテル編 第7章 イエローモンキーの醜態 テーブルの拭き掃除も終わり、仕事も終盤午前5時頃、朝陽が
2023/10/31 13:49
清掃夫は見た-?だけど、愛しき人々➈
外資系高級ホテル編 第6章 清掃というお仕事 序章で投資家のトカゲ男について触れたが、私がホテルにいた3年
2023/09/24 11:40
清掃夫は見た-?だけど、愛しき人々➇
外資系高級ホテル編 第5章 哲ちゃんの呟き このホテルの清掃員になって忘れらないことがある。 深夜2時半頃
2023/08/19 13:35
清掃夫は見た-?だけど、愛しき人々⑦
外資系高級ホテル編 第4章 人間なんてララーララララララー 崔さんとのコンビがまたはじまったが、以前にもまし
2023/07/14 20:02
清掃夫は見た-?だけど、愛しき人々⑥
外資系高級ホテル編 第3章 外資系高級ホテルは、何故精神に変調をきたす客が多いのか? 休憩時間になり、メンバー
2023/06/11 19:50
清掃夫は見た-?だけど、愛しき人々⑤
外資系高級ホテル編 このホテルで働きはじめて1年が過ぎようとしていた。そして趙さんと三上の抜けた穴を埋めるの
2023/04/09 10:52
清掃夫は見た-?だけど、愛しき人々④
外資系高級ホテル編 第2章 懐かしき日本人 休憩時間にロンドンオリンピックの試合を観戦している時だった。隣で
2023/03/07 21:29
清掃夫は見た-?だけど、愛しき人々③
外資系高級ホテル編 さて、その後の趙さんの話に戻そう。その日、私と趙さんは45階のロビーラウンジの清掃をして
2023/02/28 11:26
清掃夫は見た-?だけど、愛しき人々②
外資系高級ホテル編 第1章 ここぞ、ほんとうのグローバル 始業のタイムカードを押そうと、清掃控え室のドアを開
2023/02/18 15:52
清掃夫は見た-?だけど、愛しき人々①
外資系高級ホテル編 序章?(不思議)?(不思議)で始まった 宴会場、いやここは外資系高級ホテル、地方の温泉旅
2023/02/14 16:38
オリエンタルシンキング⑥
<氣><縁><間(ま)>のトライアングル はじめに かねがね日本文化について考えてきたが、<氣>と<縁>と<
2023/01/14 19:37
<皮肉な護憲>の傍観者-飛田新地で考えたこと。
9月(2022年)に大阪に行って、西成区でホルモン焼きを食べた(十郎の日本全国ソウルフードNo.68で紹介)
2022/11/21 15:19
幸福と退屈ー極私的幸福論
最近、小学校時代からの友人と話す機会があり、会話をしていて考えさせられることがあった。彼は公務員であったが、
2022/10/16 05:29
オリエンタルシンキング⑤
宗教は「非知」で語ることでしかない。 安倍元首相を殺した犯人の供述から、また寝ていた子を起こしてしまったよう
2022/09/07 18:27
小原庄助考一幸福について
小原庄助さん、何で身上つぶした朝寝、朝酒、朝湯が大好きでそれで身上つぶしたあ~もっともだ、もっともだ 最近、
2022/02/17 21:55
オリエンタルシンキング④
霊性とは<気配>のことでは2 前回、霊性とは<気配>、<氣>の配りなのではないかと、私なりの見解
2021/12/06 17:11
オリエンタルシンキング③
霊性とは<気配>のことでは 霊性(spiritualityー精神世界)などと言うと、この科学合理的な世の中で
2021/10/09 16:33
根岸叢話③ー「生の<哲学>」の実践者・子規居士
JR鶯谷駅南口を出て右へ坂道を上って行くと、東叡山寛永寺の裏庭だった場所に出る。この寛永寺、徳川時代に比べる
2021/07/23 11:03
げに恐るべきは中国かな②
上の日本国の人口推移を見て欲しい。 701年の大宝律令を日本国が誕生と想定したとして1,320年がたった。誕
2021/06/06 15:20
根岸叢話②-子規居士の教祖性
子規庵内部 正岡子規(居士) 鶯の ねぐらやぬれんくれ竹の 根岸の里に春雨ぞふる 瓶にさす 藤の花ぶさみじか
2021/05/01 08:58
宿命とは、しょうがないということなのか?
緊急事態宣言も解除され、桜も満開だというので朝早くから浅草経由で隅田川方面へ歩いてみた。浅草も本日は朝早くか
2021/03/31 18:50
オリエンタルシンキング②
西成労働福祉センター <氣>は嘘をつかない 前回、私事の<氣>体験を紹介させていただいたが、<氣>の探究の旅
2021/01/08 14:50
オリエンタルシンキング①
<氣>が気になる。 50歳を過ぎた頃からだろうか、すごく<氣>の存在?が気になりだし関心を持つようになってき
2020/12/03 19:19
岸部四郎さん、安らかに…。
虫の知らせというものはあるらしい。 岸部四郎さんが8月28日亡くなった。事務所がそれを告知したのは、半月ほど
2020/09/20 22:37
根岸叢話①-序・根岸残照
この地(台東区根岸)を塒(ねぐら)にして、もう10年ほどが過ぎた。ここまで同じ土地に根づいたのは、当然自分の
2020/08/29 16:56
世界一苦しい中小企業社長・金正恩
20年ぐらい前になるだろうか、ある高名な学者が「北朝鮮、後5年もたないでしょう」と言い、「ほんとうですか、な
2020/07/19 16:08
げに恐るべきは中国かな
かつて、会社を畳み、とりあえずは早急に日々の糊口をしのがなければと、様々な仕事に手を出した時期があった(俗に
2020/06/05 08:18
失われるのは週末だけでなく……。
アル中である。 毎日日が暮れると酒に走り、今は昼間も事あるごとに、何らかの理由をつけて(都合のよい)飲んでし
2020/05/16 15:02
勝手気ままな俗流「東京人」論
「東京人」という言葉がこの世に現れたのは、いつ頃だろうか。推測するに1980年代のバブル期あたりだったのでは
2020/05/10 03:39
<正体>見たり。
令和2(2020)年4月28日暁方にこの原稿を書き始めているところである。 昨日の東京コロナ感染者数が39人
2020/04/28 20:19
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、宮田十郎さんをフォローしませんか?