早稲アカ6年生での1年間の総費用はこちら! 堂々のフィナーレ! 総費用 支払い 金額 クレジットカード 5,830 2024/2/5 93,700 2024/03/05 68,350 2024/03/26 67,000 2024/04/05 70,330 2024/05/07 112,150 2024/06/05 94,430 2024/07/05 160,150 2024/07/26 191,500 2024/09/05 155,130 2024/10/05 117,030 2024/11/05 117,030 2024/12/05 117,030 2024/12/26 151,100 20…
中学受験があっという間に終わってました。。 我が息子は晴れて中学生として新生活を迎えてます。 今更ですが、早稲アカ5年生での1年間の総費用を振り返り。 早稲アカ6年生での1年間の総費用も追って投稿します。 ※必須でないものも含まれています。 総費用 支払い 金額 2023/2/5 82,140 クレジットカード 2月 5,610 2023/03/05 60,210 2023/03/26 58,400 2023/04/05 55,810 2023/05/05 63,510 2023/06/05 60,210 2023/07/05 60,210 2023/07/26 128,300 2023/09…
『勇者たちの中学受験~わが子が本気になったとき、私の目が覚めたとき』
中学受験に臨む親子3組の実話をもとにしたノンフィクション物語。 第2話目が早稲アカに通う子の話です。 所感 早稲アカでは成績の悪い科目について補講をしてくれることがあります。 我が息子も1科目、授業後に毎回ではありませんが、補講を受けています。 しかし、成績が一向に改善しない。。。 ただでさえ、授業が時間通りに終わらないのに、補講まであると終わるのが21時過ぎ、、帰宅時間が21時半、、 我が息子のクラスでは違いましたが、クラスによっては補講の内容が漢字の書き取りということもあるようです。それ、補講でやること? 補講なんか受けずにさっさと帰って、自分で復習するか、睡眠にあてたほうがいいんじゃない…
早稲アカに通いはじめて、しばらくしたところで、12.9インチiPad Pro(第5世代)を新調しました。 当初、Zoomでの授業はパソコンを使ってましたが、家のパソコンのスピーカーがいまいち、パソコンを子供一人で扱うには少し難しかったりで、パソコンの代替になるものはないかなと思い、探し、12.9インチiPad Proにたどり着きました。 いい点 音質がいい!Zoomでの授業がだいぶ聞きやすくなりました。 あとは早稲アカ側のマイク等の機器を改善してもらえればと。 12.9インチは画面が大きいので見やすい。 子供でも扱いやすい。画面タッチでサクサク! 早稲田アカデミーOnlineへのアクセスが快適…
我が家にはA4対応のインクジェットプリンター(スキャナー付き)がありましたが、塾のプリントを印刷していて不満がでてきて、プリンターを新規に購入しました。 不満だったところ 両面印刷機能がない 確認テストなどを大量に印刷するため、片面印刷だと紙がもったいない。 プリントした後にトレーに入れなおせば両面に印刷はできないことはないですが、面倒! インクジェット(我が家のプリンターが古かったせいもあるかもしれませんが、、) 字がにじんだり、用紙が汚れることがある。 紙詰まりがよくある プリントが遅い 希望の機能 カラー A3対応 レーザープリンター 両面印刷 無線機能(AirPrint対応(iPhon…
カリキュラムテスト 4年生 5年生 曜日 土曜日 土曜日 時間(試験) 14:00~15:45 14:00~16:00 時間(解説) 15:50~16:30 16:05~16:45 国語 30分 30分 C、B・Aの2レベル S・C、B、Aの3レベル 算数 30分 30分 C、B、Aの3レベル S、C、B、Aの4レベル 社会 15分 20分 C、B・Aの2レベル S・C、B、Aの3レベル 理科 15分 20分 C、B・Aの2レベル S・C、B、Aの3レベル 理社のテスト時間が5分だけ延び、テストのレベル分けが増えます。 組み分けテスト 4年生 5年生 曜日 土曜日 日曜日 時間(試験) 午前か…
通常授業 4年生と5年生の違い 4年生(2022年度) 5年生(2023年度) 日数 週2日 週3日 時間 17:00~19:40 17:00~20:30 1日の授業 100分(国語または算数)50分(社会または理科)2コマ/1日 100分×2コマ/1日 週の授業コマ数 4コマ 6コマ 国語、算数、社会、理科1コマずつ 国語、算数2コマずつ社会、理科1コマずつ 算国 月謝 18,480円※ 32,340円 理社 月謝 9,240円※ 16,170円 ※2023年度の4年生の授業料が4科コース:30,030円/月に値上がってます。。 所感 5年生から通常授業の時間が各科目2倍になります。 それに…
5年生費用の途中経過。 支払い 金額 口座振替 2023/2/5 82,140 クレジットカード 5,610 口座振替 2023/03/05 60,210 2023/03/26 58,400 2023/04/05 55,810 2023/05/05 63,510 325,680 ※必須でないものも含まれています。 詳細 支払い 区分 明細 年月 金額 合計 口座振替 基本コース 2023 小5 S算国 月謝 2023/2 32,340 82,140 2023/2/5 基本コース 2023 小5 S理社 月謝 2023/2 16,170 年会費 年会費 2023/2 2,900 YT Net 2…
あっという間の1年間。。 しかも既に5年生の5月。。 光陰矢の如し。 早稲アカ4年生での1年間の総費用を振り返り。 ※必須でないものも含まれています。 総費用 支払い 金額 コンビニ振替 116,585 口座振替 2022/03/28 35,700 口座振替 2022/04/05 38,320 口座振替 2022/05/06 39,420 口座振替 2022/06/06 42,720 口座振替 2022/07/05 95,520 口座振替 2022/07/26 66,300 口座振替 2022/09/05 66,590 口座振替 2022/10/05 42,720 口座振替 2022/11/0…
中学校を調べるのに、四谷大塚の「2022 中学入試案内」を購入。2021/6/30に販売なので、今から買うならもう少し待って2023年版がよかったのかもしれませんが。。 本の内容 中学校の沿革、進学先の大学、入試要項、費用、受験併願パターンなどが記載されてます。 上位の一部の学校は、合格者の、四谷大塚の合否判定テストと組み分けテストの成績推移の記載あり。 四谷大塚、早稲アカの人は、目指すべき偏差値の参考になりますね。 2022 中学入試案内ナガセAmazon ランキング参加中中学受験
東京大学がすべてではないけど、されど東京大学。やっぱり気になる東京大学。 というわけで、気になる観点で調査。 東京大学 募集人員 合格校の前に、そもそも何人、募集してるのかというと、 科類 募集人員 文科一類 401 文科二類 353 文科三類 469 理科一類 1,108 理科二類 532 理科三類 97 学校推薦 100程度 合計 3060 約3000人でした。 以前は、前期日程、後期日程にわかれてましたが、2016年度から後期日程が廃止され、推薦入試に変わってました。知りませんでした。。 文理比率 募集 人員 比率 文系 1263 41.27% 理系 1797 58.73% 理系のほうが…
早稲アカの授業、宿題、テストを簡単にまとめ。 授業の教材 四谷大塚の「予習シリーズ」を利用。 毎週1回ずつ、進みます。 宿題 授業の復習として、授業で習った回に対応したところを次の授業までに頑張る。 盛りだくさんでたいへん。。 国語 予習シリーズ 演習問題集 予習シリーズ 漢字とことば 最難関問題集※ ※一番上のクラスで利用。息子は一番上のクラスではないため、どう使い分けているわからじ。 算数 予習シリーズ 演習問題集 予習シリーズ 計算 最難関問題集※国語に同じ。 社会 予習シリーズ 演習問題集 練成問題集※早稲アカのオリジナル教材 都道府県マスター※早稲アカのオリジナル教材 理科 予習シリ…
新4年生の塾の授業、テストの内容、結果を2か月ほど見ての進捗状況。 国語 息子の苦手科目。 文章を読むのが遅い。文章内に知らない漢字、ことばが出てくるので余計に遅くなっている様子。 ただ、長文を理解しながら読むのは、新4年生にはまだまだ難しいよねというのが第一感。 あと「漢字とことば」の問題を毎週1回ずつやる必要があり、これが大変。知らなかった言葉が多く、量も多いので苦戦中。 一歩一歩、地道にやっていくしかないですね 算数 息子の得意科目。 文章の読解ができないことがあるが、意味が分かれば解けてる様子。 問題が解けてるので楽しんでやってます。 算数は今のところ何とかなってますね。 社会 暗記は…
早稲田アカデミーに決めました。 早稲アカに決めた理由 家から徒歩で通塾可能 入塾テストの結果、中位クラスからスタートできた 息子の今のレベルだとちょうどよさそう。ちょっとでも成功体験を積めているほうがいいかなと。 面倒見のよさ 息子のサポートは極力、がんばりたいが、共働きで、時間は限られるので、塾側で宿題のチェックなどをしてくれるのは至極助かる。 組み分けテストの降格が緩い 早稲アカは2回連続、基準を満たさないと降格となるため、1回だけ点が悪くても降格になりません。クラスの上下にやきもきしたくないので(特に下がる場合)、これはいいなと。 早稲アカの先生には入塾前から個別面談で相談にのってもらえ…
2022年中学受験合格実績 ※2022年3月25日に各塾HPで調べたもの。間違いがあったらすいません。 上位校を適当にピックアップ。 SAPIX 早稲アカ 四谷大塚 日能研 在籍者数 6435 約6200 ? ? 筑波大学附属駒場 104 36 28 3 筑波大学附属 65 38 42 28 東京学芸大学附属小金井 7 16 ? 11 東京学芸大学附属世田谷 24 13 26 13 東京学芸大学附属竹早 20 16 36 8 開成 283 114 108 43 麻布 192 86 72 69 武蔵 65 62 46 35 駒場東邦 199 49 29 54 聖光 237 71 79 42 栄光…
息子が中学受験をしたいとのことで、塾の説明会や入塾テストを受けたので備忘のために記録 4大塾比較 SAPIX、早稲アカ、四谷大塚、日能研が中学受験の4大塾 説明会で聞いた話のまとめ 四谷大塚 SAPIX 早稲アカ 日能研 予習中心 復習中心 復習中心 復習中心 難関校までOK 難関校までOK 難関校までOK 中堅校までOK ? 宿題少 宿題少 宿題多 ? 塾面倒見小 塾面倒見大 ? 選ぶ主なポイント 予習or復習中心 目標校:難関or中堅 塾の面倒見 入塾テスト 四谷大塚、SAPIX、早稲アカを受けたのでまとめ 四谷大塚 SAPIX 早稲アカ 無料 有料3,300円(税込)/回 無料 合否あり…
「ブログリーダー」を活用して、niieさんをフォローしませんか?