chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ざっぱ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/04/20

arrow_drop_down
  • 猫も大変、暑すぎる。切実な思い

    二十年共に過ごしてきた愛猫。もう人間では100歳越えで定期的に血液検査をしていただいています。先週末、獣医さんから「食欲が無くなったらかくごしてください」と、…

  • キャンプ用オーディオのソーラー充電テスト

    バイクのバッテリーとソーラーパネルを組み合わせて自作したキャンプ用のオーディオ、バッテリーにソーラーパネルから充電テストをしてきました。板で挟んで取っ手を付け…

  • メスティン自宅炊爨の吹きこぼれ対策

    ダイソーの黒メスティンであれこれ炊爨を試してから多分30回くらいご飯を炊いてきました。確かに旨いのは間違いないのですが、問題は吹きこぼれの後始末です、こんなに…

  • 手羽先の燻製修行再び

    明日は仕事終わりに長野に向かいます。テーブルのDIY以外に特に今回は予定も無いので、久しぶりに燻製の時間が取れる予定です。ソミュール液の大切さは理解できたので…

  • 車の買い替え候補

    今の車が来年の1月でまる5年、2回目の車検となります。60歳を迎えたため、本来ならば「いつかはクラウン」の夢を叶えたかったのですが、現実は厳しい。今の車をその…

  • 猛暑とエアコンの話

    意外と思い込みでエアコンの節電になると思ってやっていたことが逆効果になっている可能性がありました。1)風量設定は「小」よりも「風量自動」の方が消費電力は少ない…

  • コメリのクーラーボックス

    約7年間?使ってきたクーラーボックス、今回蓋の縫い目が片側裂けてしまいました。補修をしてビール専用ボックスとして今後も活躍いただくとして、やはり保冷力はハード…

  • モンスーン蚊取り線香到着

    昨日ポチった熱帯系蚊取り線香が届いたので試してみました、もっと東南アジア系の癖のある匂いを期待していたのですが意外とクセはありません、成分に期待です。東南アジ…

  • 高速道路 死ぬかと思った落下物

    今年の4月ころ、夜の20時ころに長野から上信越道を通って東京へ向かっていました。もうじき下仁田あたりの登り坂が終ったあたりへ差し掛かったころ、いきなりトラック…

  • 磁石+車用品=傷

    新車で車を購入して初めてのスキーで志賀高原へ家族で行った際に、かなりの大雪とのことでそれなりのものを準備していきました。今でも思い出すと悔やまれるのですが、(…

  • 最近話題の熱帯向け「モンスーン」蚊取り線香

    何かと最近話題の「モンスーン」なにやら熱帯で実績のあるツワモノらしいです。包装は雑ですがなにやらコスパと効き目は国外製品ならではとのことで早速ポチってみました…

  • 道具が安く手に入ると使い捨て…

    最近道具が安くなってきたのが原因なのか、この類のニュースが多くなってきました。我々世代は「高い道具が買えないから」(笑)色々とアマゾンで購入もして助かっていま…

  • カセットコンロよりも安いコンロ

    前回のキャンプでは「カセットコンロ」を忘れて朝飯を断念して帰ったこともあり、かといってキャンプ用のカセットコンロを買うのは違うと思っていました。キャンプ道具入…

  • 中華麺揚げ

    職場で良く行く「ゆで太郎」の裏メニュー、「揚げ蕎麦」をちゃんぽん麺で試してみました。蕎麦や、パスタ揚げはよくあるのですがちゃんぽん麺をメスティンで揚げてみまし…

  • 昭和の野営工作

    昭和の子供会キャンプ大会では、ほかの地区の団体と一緒にキャンプをすることが多く、キャンプ場も現在のような整備されたところではなく、今でいう「野営場」のような山…

  • 長野の夏祭り復活 山ノ内町

    コロナの影響で「志賀高原大丈夫か?」というほど人出が減った2019年、往路の高速道路の長距離バスもガラガラ。昨年秋頃から「なんとなく」観光バスを見かけるように…

  • 週末のDIY計画

    今週は東京で過ごす週末です。キャンプ再デビューを果たすことができ、自分が思い描いたものと違った部分を発見できたので、これからは少しづつ良くしていくだけです。 …

  • 醤油を忘れて微妙だった「トンでリング」

    まさかの醤油忘れと玉ねぎの中が2つに割れていたのもありでビミョーな味だったキャンプ料理にを再チャレンジしてみました、キレイに円形になった玉ねぎを使うのが大前提…

  • 初心に戻って装備見直し

    撤収の際、やむ終えずというか成り行きでパンパンになった車内、軽自動車という事も大きな要因ですが、自分でも「これは最低限の道具ではない」と自覚していたのでこれま…

  • 余計なものは持って行かないキャンプ

    「ベランダコンテナに入るだけの荷物を持って、身軽なキャンプ再デビューをしてきます」と確かに書いていました。「昔は車に積みきれないほどのキャンプ道具を持って…」…

  • キャンプを自宅に 環境音源

    昼過ぎにキャンプ場にチェックインして、普段とはぜんぜん違う時間の流れと普段やらない特殊なペグうちなどの設営作業、癒やされます(私は駆けつけビールに癒やされます…

  • 韓国唐辛子の酢漬け

    この間、長野の道の駅でたまたま見つけた韓国唐辛子。東京では新大久保に行けば手にはいりますが高い。久しぶりに青唐辛子の酢漬けを作ります。これで150円、日本は給…

  • 荷物の積載の行きと帰りの違いとサンダーバード2号

    5年ぶりの浦島太郎状態で無事に終えたキャンプ再デビュー、進化して小さくなった道具を使ってあれこれとこれからのキャンプについて検討してみました。人数は、あくまで…

  • メスティンでタイちり

    タイの刺し身でタイちりを作ります、タイの両面に塩を軽くかけて三十分くらい放置しておきます。メスティンに湯を沸かしてさらしますすぐに冷水だ冷やしますモヤシを敷き…

  • キャンプで和食 大葉とみょうが 梅キュウリ

    カラムーチョにんじんのように、なるべく手間のかからない和食を色々とネットで調べてみました。大葉を切りますみょうがも千切りにしますみょうがは根本を取るとバラバラ…

  • キャンプ大会④

    夜中に少し雨が降ったようですが、朝は快晴そのもの、行きたい気温も低く過ごしやすい環境でした山田牧場ならでは、朝の景色です。キャンプ場からは歩いて5分くらい、キ…

  • キャンプ大会③

    どうしても食べたかった「イカ焼き」炭火はやはり素晴らしい‥焚き火も久しぶりに堪能しましたこの景色、何年ぶりでしょうか‥太陽パネルを使って、自作オーディオをデビ…

  • キャンプ大会開始②

    調子にのってビールを空けていたら夕飯前に心細い状況に‥キャンプ場の近くに売ってないので、これはかなりマズイ今回はオイルランタンをメインの予定なのでオイルを入れ…

  • キャンプ大会開始

    午前中は長野は小雨、午後から晴れる予報です。5年ぶりのキャンプ再デビューです。蚊取りのためにビールを無理して飲みます(笑)まずは虫除け完了です。ペグも入りやす…

  • キャンプ大会の準備

    23時頃に長野に着いて、とりあえず気になっているものだけ準備をしておりました。何となくいけるやろな感じになったので、フィールドノートもどきの手帳にミンクオイル…

  • キャンプ道具入れ

    以前は、キャンプ道具を目的ごとに(食器、キッチン用品、調理用具、小物など)分けて箱に分けていました。分散していたので、重いものでもなんとかルーフ上のラックに持…

  • 夏のキャンプ飯

    最近、和食のキャンプ飯を紹介されている料理人の方の動画をよく見ていて、今回のキャンプは和食で行こうということになりました。夏の食材と言えば、レタス、キュウリ、…

  • 今晩からの天気図

    昨日からスッキリしない空になっていますが、梅雨前線は今後北上する予報が出されています。関東方面付近にあった前線は今後だんだんと北上するようです。本日、21時の…

  • レジャーキャンプの持ち物チェックリスト

    土曜日は雲行きが怪しいですが、いよいよ梅雨明けの3連休の方も多いと思います。私も念願の再デビューです。今晩長野へ向かい、明日から1泊の予定でキャンプです。パソ…

  • キャンプのアイディア拾い読み

    タープの張り綱など、次回の設営でぐちゃぐちゃに絡まっているのがイライラすることがあります。色々と方法がありますが、私はこの方法で束ねています。④のところがポイ…

  • 気になっていた救急セット完了

    キャンプに行かなくなって、家のあちこちに散らばっていた救急セットですが、どうしても気になるので再度作りました。Amazonで救急マークのワッペン付きのやつを購…

  • 約5年ぶりのキャンプ再開

    今年に入ってから約半年間、キャンプ再開に向けてコツコツと飲み会を減らして集めてきた道具。ことの始まりはヤフオクで手に入れたドームテント。途中からは結局アマゾン…

  • オニオンスープとメスティン炊飯

    今週末は連休。天気次第ですがキャンプ再デビューにはもってこいのタイミングです。今日も「キャンプの練習メシ」昨日は帰宅が遅かったのでできませんでした。現在修行中…

  • バーベキューのタレと豚リブ肉

    海外のリゾートホテルなんかで出てくるバーベキュー料理、日本の焼肉のたれが一番おいしいと思うのですがやはり変わった味のものは気になります。これまでキャンプや帰省…

  • 週末の天気予報が程よく変化

    先週見た志賀高原の週間天気予報がまだまだ梅雨はあけませんぞという状況でがっかりしておりました。スキーシーズンに養った「洞察力」で、3日前に出た予報はかなりの確…

  • ご当地グルメ 津軽のホルモンうどんなど

    あちこち旅行に行って食べてきたものの中で、いくつか忘れられないものがあります。塩原温泉の「スープ焼きそば」など関東圏のものが多いのですが、岡山で食べた「ホルモ…

  • やはり七輪で炭火料理

    キャンプ再デビューが近いので、何年もやっていない炭火ホルモン焼きを食べようということになり、当初は焚き火台の熾火での予定でしたが、長野の自宅でも使える水冷式七…

  • トラベラーズノートとフィールドノート再開

    出張や旅行のお供に長年愛用している手帳があります。特に何の特徴もない普通の手帳というか、ノートなのですが、使い始めてかれこれ10年になります。最近はアマゾンで…

  • 色々とキャンプの準備

    梅雨明けが早まるかもしらんというニュースもあり、いつでもキャンプに行けるように、バタバタと余計なキャンプに直接関係ないこと準備をしてきました。防水マッチ作り(…

  • 長野で防水マッチ作り

    十日間予想で志賀高原が雨かもしれないとのことで、息子が早々にキャンセル。また秋に参加するとのこと(笑)なんともですが、口出しをせずに自主性に任せます。今日は霧…

  • 根本マリンキャンプ場(南房) 今年も無事オープン

    7月15日からオープンとのことです。8月の盆休みを避ければかなりの収容ができるキャンプ場なので快適にキャンプができます。(「予約不要」と紹介されているサイトも…

  • 枝豆

    色々とキャンプにしろ自宅にしろ枝豆を茹でてきました。正解ではないかと思いますが失敗のない(今のところ)枝豆茹で方をご紹介します、まずは、気になる方は軽く洗いま…

  • 鶏皮チップスが旨すぎる 燻製修行中

    冷蔵庫乾燥2日目(明日が食べ時とのことです)のヤツをちょい味見してみました。差し歯が飛んでいかないようにハサミで切ります。これがもう最高の旨さでした。あれだけ…

  • 連休の週間天気予報が容赦ない

    来週末は連休の方も多く、いろいろなイベントも行われるようです。私のキャンプ再デビューもこの連休を予定しておりますが、なにやら週間天気予報が怪しい感じになってい…

  • ソフトクーラーと断熱

    ビール用、生鮮食料用、その他冷蔵不要の食材、が大体の買い出しパターンです。うちはスーパーのマイかごに食材を入れたままにして、生鮮食料品はソフトクーラーバッグ、…

  • 高山村推し

    昨年の夏は、志賀草津道路から万座温泉に降りれることを知り、九州の別府温泉に負けじと劣らずの濃い硫黄泉にドはまりして、月2で通ってました。「万座湯めぐり手形」が…

  • 鶏皮チップス乾燥 燻製修行中

    昨日燻製した鶏皮、今日は1日常温で風通し感想をしてみました。流石に鶏皮の脂はすざましく、あと2日冷蔵庫乾燥の前にもう一度脂を拭き取りました。昨日試してみた、「…

  • ソロキャンプの不安

    今日の記事、ソロキャンプの不安に関するアンケートがありました。1位は「防犯対策」(盗難を含みます)2位が「病気、けが」3位が「隣人トラブル」4位「テントの設営…

  • 鶏皮の燻製で修行中

    ソミュール液に漬けて塩抜きをしたあと、冷蔵庫乾燥を1日してみました‥ゴールデンウィークのビーフジャーキーの基本に戻って燻製してみることにしました。温燻1時間ほ…

  • 続・検索で拾ったキャンプ画像

    海外のアウトドア関係のサイトから色々と拾ってきました。2本の木を固定する結び方、動画よりもやはりこちらの方が判りやすくて合理的です。 スキー場でリフトの上から…

  • キャンプ再デビューで道具の補強と整理

    何しろ、かなりの間キャンプに行っていないのに加えて昨年末に片っ端から道具を処分してしまったのでかなりの抜けが予想されるのです。テーブルやいすなどは最悪忘れても…

  • 志賀高原の夏

    長野との2拠点生活を始めてから、志賀高原の夏の姿を見ることができるようになりました。旅行で行くのならやはりスキーメインで行くのですから、旅費を使って夏に行こう…

  • セリアの鉄板でじゃこ天の調理研究

    色々と、年金生活を意識して(笑)日常メシなのに美味いものを目指して日々研究をしていますが、やはり昔から変わらない食べ物が落ち着きます、私の一押しは「じゃこ天」…

  • 放ったらかしバンバンジーと秘伝のタレ メスティン途中まで蓋なし炊飯

    昨日漬け込んで放ったらかし湯煎したバンバンジーをひと晩冷蔵庫で寝かせておきました。いい感じに「サラダチキン状態」にキャンプで放ったらかし調理は助かります。手で…

  • 鶏皮チップスで燻製修行 塩抜きと冷蔵庫乾燥

    ソミュール液に漬け込んだ鶏皮、塩抜きと冷蔵庫乾燥に入りました、よく浸かっているようです玉ねぎ、ニンニク、唐辛子を取り除いて1時間ほど流水で塩抜きします塩と香辛…

  • 検索で拾ったキャンプ画像

    タクティカルベルトの便利な使い方を検索していたら意外と図が一枚あれば「チェックシート」よりもわかりやすいことに気づきました。  リュックの詰め方なども一目瞭然…

  • ヤフオク!でタクティカルベルト 救急セットについて

    長年愛用してきた道具をぶら下げていたタクティカルベルトをどうしても復活させたくてあれこれ探していましたら、昔からある穴あきタイプのものをヤフオクで売っていまし…

  • 張り綱角度の話

    色々とベテランの方のサイトで、張り綱の角度についての基本を解説されていらっしゃるので、どうしたらどうなるだけまとめてみました。ニュートンの「作用反作用の法則」…

  • 放ったらかし棒々鶏

    買い物に行く時間の3時、今晩の夕飯は「冷やし中華」になりました。冷やし中華はいつものようにですが、棒々鶏をキャンプで作れないか検証してみました。湯煎でいけるレ…

  • 鶏皮の燻製修行 仕込み

    珍しくスーパーに「鶏皮」があったので、かねてから気になっていた「鶏皮の燻製」を仕込みます。ソミュール液は、いつもと同じ配分で作ります。今日は玉ねぎを足してみま…

  • バックリブ バーベキュー風

    なかなか試す機会がなくてのびのびだったバックリブ。肉のハナマサに行ったのですが、切ったやつしかありませんでした、残念。よくあるスペアリブとは明らかに違うので、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ざっぱさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ざっぱさん
ブログタイトル
大ざっぱなキャンプ
フォロー
大ざっぱなキャンプ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用