chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
古民家探訪 https://kominkai.net

ひとつでも多くの古民家が後世に残るように古民家情報を発信しています。 古民家は大変なことも多いけれどたくさんの人に古民家の良さやおもしろさも伝わりますように!古民家鑑定士一級

ゆるこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/04/06

arrow_drop_down
  • 古民家探訪27 町家食堂 かし和

    久しぶりすぎる古民家探訪は、福岡市のど真ん中、大名にある名前の通り鶏料理屋さんの「町家食堂 かし和」を訪ねました。 お客様も多かったのであまり写真は撮れませんでしたが、立派な町家です! マドレーヌさん 久しぶりに参加できました! 大名はぽつ

  • 古民家探訪26 古民家かふぇ美土里

    久しぶりの古民家探訪は福岡市南区の「古民家かふぇ美土里」へお邪魔しました。平日昼下がりのゆるっとした雰囲気が似合う、すべてが「ちょうどいい」地元密着型の古民家でした!ゆるこ最近訪ねると臨時休業など古民家とのタイミングが合わずヘコんでたので行

  • 古民家の特徴、軒や庇が深い3つの理由

    古民家などの日本建築は、夏の気候に重きをおいてつくられています。大きな屋根から伸びる庇(ひさし)や軒が深いのは、夏の強い日差しをできるだけ遠ざけ、雨よけの役割があります。また、内部と外部を繋げる空間をつくり出すものでもあり、古民家で安心感や

  • 欄間ってなんのため?古民家でも見られる6種類の欄間

    欄間(らんま)は、日本家屋では実は大黒柱と並んで建物の品格を表すものでもあります。そのため様々な凝った技法で作られ芸術の域に達し、今ではとても価値が高いものとして残っているものもあります。今回は透かし彫りや竹組子など用途やデザイン、つくりに

  • 古民家にある木21種類。特徴や使われる場所を紹介!

    古民家に使われてきた木材の種類は多々ありますが、90%以上は松、ヒノキ、杉、ケヤキ、桜の5種と言われています。古民家は地産地消の素材で作られることから、木材もその土地にあるものがそれぞれの種類の特性を活かして使われてきました。様々な木が使わ

  • 平屋から看板建築まで!外観から分かる町家の種類

    町家は都市部で見られる古民家です。実は平屋から3階建て以上のものもあったり外からみるだけでも色々な種類があります。知っておくと、「これも町家だったんだ!」と意外と近くの町でも見つけることができるかもしれません!町家(まちや・ちょうか)の特徴

  • 古民家リフォーム、住んでみたら後悔した例と解決策

    憧れの古民家暮らしではありますが、想像と現実にかなりギャップがあることも珍しくないようです。せっかく古民家を買ったりリフォームしたりして後悔しないために、どんなことが問題になりやすいのか事前に知って対策しておきましょう!土地の人との付き合い

  • 古民家探訪25 平尾山荘

    平尾山荘は福岡市中央区にある市指定文化財史跡となっている茅葺屋根の古民家です。福岡市で知っている人は知っている「平尾山荘小路」と呼ばれる昭和の長屋スポットが近くにありますが、意外とその名前の由来ともなっている平尾山荘についてはあまりよく知ら

  • 古民家リフォームのプランで失敗?5つの具体例と解決策

    古民家リフォームで失敗する原因のひとつにリフォームプランによる失敗があります。古民家再生や古民家リフォームの実績がある工務店や建築士であれば事前に色々提案してくれるはずですが、自分でもできる限り知っておくことで失敗を避け理想の古民家リフォー

  • 古民家の庭に置きたい、景色をつくる添景物5選

    古民家と庭は実は切っても切れない関係です。飛び石や灯籠、手水鉢など置いてあるもの全てに意味があります。今回は縁側から見える景色を古民家に住んだ人たちがどのように楽しんでいたのか紹介します!これまでなんとなく見ていた庭がずっとおもしろく感じら

  • 古民家に欠かせない庭の特徴

    古民家とセットでほぼ必ずと言っていいほどある庭ですが、坪庭や通り庭などいくつか種類があります。実は土間もかつては「ニワ」と呼ばれていました。今回は民家の庭へとつながるまでの日本の庭の歴史や、古民家にどんな庭の種類があるのかご紹介します。マド

  • 予算オーバーの理由になりがちな古民家リノベの失敗例

    古民家は通常の中古住宅や新築と違い、予定通りにいかないこともままあります。今回紹介する古民家リノベーションの失敗例はその代表的なものでもあります。どんなことが起こりうるか知っておくことで、納期にしても予算にしてもある程度の余裕をもって取りか

  • 古民家など木造住宅にみられる板床と4つのはぎ合わせ方

    通常畳の下には板を貼った荒床があったり、板床のつなぎ合わせ方にも本実矧ぎや雇い実矧ぎなど、よく見ると床にも色々と種類があります。木造住宅に欠かせない板床にはどんな種類があるのか、古民家を訪ねた際には足元にも注目して楽しんでみてください。ゆる

  • 古民家探訪24 千年家 横大路家住宅

    全国に千年家と呼ばれ有名なものは兵庫県に2つ、そして福岡に1つあります。今回の古民家探訪は福岡県糟屋郡新宮にある千年家の横大路家住宅を訪ねました。横大路家住宅は国の重要文化財となっています。恐れおののいちゃうような空気をまとった古民家にたじ

  • 古民家にみられる「ハレ」と「ケ」の間取り

    結婚式や入学式などお祝いの日などに「晴れの舞台」と表現することがありますが、この「ハレ」は実は晴々しいという意味ではなく「非日常」を表しています。「ハレ」と対になる言葉が「ケ」で、こちらが「日常」です。それでは「ハレ」と「ケ」の考え方は古民

  • バリエーション豊富な襖。種類や貼り方、引手の種類を紹介

    襖(ふすま)の種類は形状や和紙の貼り方、使われる和紙の種類や引手の組み合わせで実はかなりいろんなデザインがあります。今回は古民家と切り離せない間仕切りのための建具、襖の種類とデザインについて紹介します!古民家は室礼と間仕切りの考えでつくられ

  • 古民家鑑定で何がわかる?調査費用と家歴書についても解説

    古民家鑑定では築50年以上の伝統構法や在来工法で作られた古民家の住宅診断をします。その古民家に合わせた住宅診断をしてもらうことで、リフォームや古民家物件購入の判断材料にもなります。また古民家鑑定書はインスペクション(建物調査)の結果が記載さ

  • 失敗しない古民家物件チェック9項目

    たださえ普通の家とは違う古民家物件ですが、どんなところに注意しておくと失敗や後悔を少なくできるのか紹介します。古民家自体や家の周辺など、読んでおくと物件選びの絞り込みに役立ちますよ!家が傾いていない古民家では多少柱が傾いているということは珍

  • 施工会社とのコミュニケーションで失敗する古民家リノベーション

    自分が住む家をつくってくれる人とコミュニケーションが取りにくいというのは絶対に見逃してはいけません。今回は施工会社や工務店とのコミュニケーションがうまくいかず古民家リノベーションで後悔する例とその対策について紹介します。読んでおくと家づくり

  • 古民家リノベーションは施工会社で失敗する?回避策は?

    今回はネット上に見られた施工会社選びの失敗例のうち、実績がなかった場合どうなるかと、しんらいできる工務店や施工会社の見つけ方を紹介します。古民家のリノベーションは、歴史的な建物を保存したり活かしながら現代の生活スタイルに合わせるための複雑な

  • 木造住宅簡易鑑定とは?古民家リノベーション検討にも

    古い家をこれからどうするか、まず何から始めればいいか悩んでいる人は多いと思います。そんな人はまず建物の状態がリノベーション可能か、または解体したほうがいいかの簡易的な調査をする木造住宅簡易鑑定を考えてみませんか?1棟3万円(税抜・2022年

  • 玄関や縁側の三和土。その特徴やメリット・デメリット

    玄関や縁側の三和土(たたき)とは日本の伝統的な床素材であり、天然の素材の赤土や石灰、にがりなどを混ぜたものです。古民家の土間は土の床のようにみえますが、実はこれらが叩き固められています。伝統的な三和土が使われることは少なくなりましたが、玄関

  • 空き家放置にはデメリットしかない理由と具体的な解決法

    2033年には家の3戸に1戸が空き家になるという恐るべき予測に対して、国や行政などは空き家に対してより厳しい措置を進めています。周りにそんな空き家や古民家はありませんか?放置していても今後負担は増えるばかりです。この記事では早めに対処するた

  • 大黒柱は18cm以上。古材鑑定における大黒柱の3つの判断基準

    古材鑑定では大黒柱は約6寸(18cm)以上など3つの基準によって判断されます。例えば家の中心にある直径18cmもの目立つ木がたっていればそれが大黒柱だと言えます。今回紹介する大黒柱の判断基準は古材鑑定での基準をもとに紹介します。まずは古材鑑

  • 古民家鑑定士や古材鑑定士、古民家で困ったときの7つの専門家

    古民家の専門家には古民家鑑定士や古材鑑定士、伝統再築士、伝統耐震診断士などさまざまな知識を持つスペシャリストがいます。古民家も住宅の一つではありますが、その独特のつくりや資材などの特徴から普通の家とは違う専門的な知識が必要とされる時がありま

  • 今、古民家が人気の7つの理由!

    今は昔に比べてインターネットやSNSが普及し、多くの人が古民家の魅力や情報を手に入れやすくなったことが人気が上昇した理由の一つでしょう。そこから見る古民家人気の理由を7つ挙げてみました。日本の民家建築の美しさや面白さ健康や安全への配慮環境や

  • 国の登録有形文化財の条件。登録されたあとはどうなる?

    福岡市東区の箱崎にある自然薯料理のお店「筥崎とろろ」の建物が旧柴田家住宅として国の有形文化財として登録されました!古民家探訪やこのブログが始まるきっかけにもなった建物なのでうれしいです。それでは国に登録有形文化財として指定された建物はその後

  • 古民家って築何年のもの?古民家の定義はあるの?

    古民家鑑定士の公式テキストである「古民家の調査と再築」では築50年以上の木造家屋といった定義で解説がすすんでいます。最近の古民家人気や需要もあり古民家の定義を調べている人も多いようなので改めてまとめてみました。どうして築50年以上となってい

  • 古民家探訪23 ウィークエンド珈琲ギャラリー 水の音土の音

    今回は福岡県朝倉市の重伝建地区、秋月にある「ウィークエンド珈琲ギャラリー 水の音 土の音(みずのね つちのね)」にお邪魔しました!なんだか引き寄せられるように訪れることになったこの古民家、建物自体も魅力的ですが運営するご夫婦のあたたかさがふ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆるこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆるこさん
ブログタイトル
古民家探訪
フォロー
古民家探訪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用