ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ライダーであることを忘れない為にGWツーリング
また最近は部屋にこもって制作活動をしていることが多くなりました。 世の中的にはゴールデンウイーク。 そしてライダーにとっては一番走りやすい季節です。 まあ毎日が日曜日のワタシにはGWは関係ないのですが、それでもちょっとバイクを出してきて走っ
2025/04/30 16:32
志賀草津道路の雪の回廊は一部通行止め
春の訪れを感じるツーリングルートのひとつに、雪の回廊があります。 都心から近く日帰りできるスポットとしては志賀草津道路が上げられます。 最近は行っていませんが、10年前ころには毎年のように走ってきていました。 今年は4月23日に冬季閉鎖が解
2025/04/26 15:00
かに太郎の次は
北海道白老町竹浦のかに料理専門店「かに太郎」さんのプラモデルもひとつ区切りか付きました。 次のアイテムもまた「かに」なのか?
2025/04/22 10:14
スナップオンでカンタン組立てになった「かに太郎プラモ」をつくってみた(動画あり)
正12角形の独特な建物とその周りを再現した「かに太郎プラモデル」 改良を加え日々進化しています。 最初の構想では、かに太郎のキーホルダーのデータを活かして分割してベースにのせた上で周りに柵やテラス席を設けるものでした。 とりあえず第一試作段
2025/04/18 21:39
今日は青梅ツーリング
昨日は渋谷で奥さんとデート。 お昼をごちそうしてアクセアリーをプレゼントしたら、すっかり気をよくした奥さんから「今日はツーリングに行ってきたら」とのあたたかいお言葉。 となれば出かけますよね。 ちょっとの間だけ、3Dプリンターでのお仕事を休
2025/04/17 21:53
3Dプリンターで木曽森林鉄道のボールドウイン風とカブースをつくってみた
今気に入っているジオラマはだいぶ前につくった15cm角の手のひらにのるパイクです。 こんなにちいさなレイアウトですから走らせる車両も全長の短いものばかりです。 蒸気機関車が好きでとくに木曽森林鉄道のボールドウィンが好きなのですがさすがにここ
2025/04/12 14:38
有間ダムから山伏峠超えて道の駅あしがくぼまでツーリング
前回の「青梅街道から有間ダムツーリング」記事の続きです。 青梅街道でへそまんじゅうを買った後、有間ダムまでやってきて「しばしまったりタイム」。 この日はそのまま帰る予定だったけど、まだ時間も早いしもう少し走りたい。 ということで
2025/04/11 15:14
青梅街道でへそまんじゅう買って有間ダムまでツーリング
最近、3Dプリンターでの仕事やレザークラフトなど部屋の中でやることが多くて、バイクに乗れていませんでした。 天気がいいのでたまにはツーリングに行こう!ということで今回も定番コースの青梅街道から有間ダムに向かいます。 前回買ってきて好評だった
2025/04/09 23:00
かに太郎のプラモデルをつくってみた(組立て動画あり)
テレビやネット、新聞などでなんどか取り上げられている北海道白老町のかに料理専門「かに太郎」さんのプラモデルをつくってみました。 ※最後にこの試作品の組立て動画を載せています。 もともと正月にネットでこちらのお店の昔の姿のニュースを見て急に
2025/04/06 15:40
3DプリンターCREALITY Ender-3 V3 KEを増設
3Dプリンターを使った仕事が増えてきて今まで1台で印刷しているのでは対応が遅かったので増設しました。 今回購入したのはCREALITYのEnder-3 V3 KEです。 2023年秋に発売された機種なので当時より少し安く手に入れられました。
2025/04/05 09:50
Anycubic3Dプリンターのベッドの傾きを強制的に調整
仕事で3Dプリンターを使う事が多くなったので新しい機械を導入しました。 明日、やってくる予定です。 それでも今使っているAnycubic Kobra2もまだまだ現役でがんばってくれています。 ただ、一度の多くの作品を制作していると場所によっ
2025/04/03 09:55
愛車成長記
2008年3月に乗り始めた愛車ハーレー、FLSTCヘリテイジ・ソフテイル・クラシックも17年になりました。 この間にかなりカスタムも施したのでスタイルも重量も変わりました。 納車直後のほぼオリジナルの状態がコチラです。 その後カスタムをして
2025/04/01 10:05
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、メカ好きおじさんさんをフォローしませんか?