Nemesis VOID SEEDERS 日本語サマリ 初めて遊ぶときに参考にしてもらえればいいです。
ボードゲームで遊んでみませんか!人生ゲーム以外にも面白いゲームが何千とございます!興味を持ってる方、これからボードゲームを始める方、ボードゲームを遊んでみたい!という人の参考書になればと思います!
アレックスランドルフ作のボードゲーム「チャオチャオ」をご紹介。このゲームは橋を渡り切るスゴロクゲームになっています。最大のポイントは振ったサイコロの出た目を自由に宣言できること。嘘をついて多く進んだりしてもいいし、嘘をついた人を見抜くことで代わりに自分のコマを進めることもできます。
大人もハマる!瞬発力が試されるボードゲーム「おばけキャッチ」を紹介
おばけキャッチは、短時間で楽しめて頭の体操にもなるゲームです。子供から大人まで一緒に遊べるので、家族や友達との団らんやパーティーで活躍すること間違いなしです。友達となら、お酒の席などで遊んでも大盛り上がりします
「コリドール」は、二人で対戦するシンプルながら奥深い戦略ゲームで、相手の駒を追い詰め、自分の駒を相手側に逃がすことが目的です。壁は有限なので、どこに置くかが重要です。相手の心理を読みつつ自分の策略に上手くはめるゲーム。カップルや2人組の友達にオススメ!
【ボードゲーム紹介】ルールが簡単!でも何度も楽しめるゲーム、ドブルを紹介
親子で遊べるボードゲームの定番、ドブルをご紹介!子供向けゲームだと思うなかれ、反射神経を使ってみんなでワイワイ盛り上がれるパーティーゲームでもあります。ポケモンやドラえもんなど様々なバリエーションもあります。
大人気ゲーム「ブロックス」の2人専用ゲーム、「ブロックス デュオ」 ゲーム性は4人ゲームのブロックスと同様のままで、白と黒のタイルを使って遊びます。相手よりも多くブロックを置ければ勝つことが出来ます。カップルや親子で遊ぶのに最適なゲームです。
【超絶ブラック】一人だけ答えを知っている人を見つける!【インサイダーBLACK】
オインクゲームズのインサイダーゲームの新バージョン。今までのゲーム内容に「フォロワー」や「NG質問」が加わって面白さのバリエーションがさらに増えて何度も遊べます!今までとの変更点や遊び方について紹介しています。
【ボードゲーム紹介】可愛いくて甘い?!「スイート&スパイシー」
人気ゲーム「SPICY」の新バージョンが登場!その名も「スイート&スパイシー」可愛らしい猫ちゃん達のカードを使って、みんなで巧妙な騙しあいをするゲーム。有名なダウトなどをより楽しく遊べるようにしたゲーム性が特徴。誰でも楽しめるカードゲームです。
【ボードゲーム】お宝を自分だけちょっと多く山分け!【ギブトレ】
このボードゲームは”盗賊団のお宝の山分けが行われる中で、自分だけは少しでもお得に、多めにオタカラを持って帰りたい・・・だから相手を上手く誘導して自分だけ多くオタカラをもらおう!”というコンセプト!2人から4人まで楽しめる新作ボードゲーム。
【ボードゲーム紹介】究極の騙し合いブラフゲーム【スパイシー】
スパイシーというボードゲームを紹介しています。ダウトをリメイクしたようなゲームで、数字か色が違うのを見抜いていきます。みんなでワイワイ遊びたい人や、飲み会などのシーンで簡単に遊べて盛り上がれること間違いなし!
【ボードゲーム紹介】相手の思考を見抜け!2人で遊ぶならガラクタリウムがオススメ!
カップルや友人同士の2人で遊ぶときにオススメしたいゲーム『ガラクタリウム』遊陽ゲームズさん製作の二人専用ゲーム、相手の考えを読み解く心理カードゲームを紹介します。ボードゲーム初心者の人でも遊びやすいゲーム性です。見た目も可愛くてオススメ!
【ボードゲーム紹介】宝石の煌きに4つの新ルール!【都市(拡張)】
宝石の煌き:都市は、宝石の煌きシリーズの第二弾です。このゲームでは、4つのルールが基本のゲームに加わり、宝石の煌きをより楽しめる拡張になっています。新たにカードが追加されたり、特別な効果を発揮できるようになったりなど、宝石の煌きを遊びつくした人でも楽しめるようになっています。
大人も楽しめるお花が美しいボードゲーム、花束を作って得点を稼ぐ!
Floristryは、花屋の研修生になって、お客さんの要望に応えて花束を作るゲームです。ダイスを振って花を集め、作った花束によって勝利点を得ます。注文カードや花カードに書かれた勝利点を獲得し、ダイスの色や花カードの組み合わせにも注目しましょう。成長する充実感とダイスを振るドキドキ感を楽しめます。
「ブログリーダー」を活用して、Tomoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
Nemesis VOID SEEDERS 日本語サマリ 初めて遊ぶときに参考にしてもらえればいいです。
カード一覧パニックカード・アタックカードetc ネメシス Void Seeders :深淵からの侵略者、狂気のゲームプレイ! 宇宙船ネメシス号で、新たな悪夢が幕を開ける… Void Seeders拡張は、大人気SFサバイバルホラーゲーム「ネ
Nemesis VOID SEEDERS のカードの日本語訳一覧です。 各種カード一覧 パニックカード 名前狂気レベル説明放火魔(Pyromaniac)3+自分がいる部屋に火災マーカーを置きます。既に火災マーカーがある場合は置きません。幻覚
「THAT'S NOT A HAT(それは帽子じゃない!)」は、プレゼントを贈り合う中で、誰が何を贈ったかを記憶し、時にはうまく嘘をつきながら、最後までプレゼントの内容を隠し通すゲームです。プレゼントを贈るたびに記憶が試され、勘違いや嘘が笑
「タンブリンダイスってどんなゲーム?」「ルールは難しくない?」そんな疑問をお持ちのあなたへ。このブログでは、タンブリンダイスの魅力、基本ルールから応用戦略まで、初心者にもわかりやすく解説します。タンブリンダイスで盛り上がろう!
NpaNpaを遊んだよ! NpaNpaとは、名門吹奏楽部を舞台にした青春マーダーミステリーゲーム! ネタバレがない感想を書いていきます! どんなゲーム?(早見表) 概要NpaNpa人数2−3人時間1時間程度難易度優しいストーリー学園・感動N
大人から子供までが一緒に遊べるボードゲーム「ボブジテン」についてをご紹介しています。テレビで話題のカタカナーシなど、ボブジテンとの違いや遊び方についてを深く掘り下げてご紹介!
年末年始に友達や家族と集まった際などに遊べるボードゲームを紹介しています。簡単に遊びやすくてボードゲームに馴染みのない人にもオススメしやすいゲームが多数あります。
ゲームマーケット2023秋に行って、企業ブースや同人サークル様のゲームを試遊・購入してきました!今回は行ったレポになります。
12月9日・10日に行われるボードゲームマーケット2023秋。数多くのボードゲームサークルが出店されるということで、個人的に気になる場所をピックアップ!
「サファリパークをつくろう」は静岡発のボードゲーム製作サークル「静岡テーブルゲーム工房」より制作されたボードゲーム。誰でも手軽に簡単に遊べるボードゲームとなっており、初めての人にもオススメなゲームです。
どこでも誰でも遊べるカタカナ使用禁止の言葉遊びゲーム『カタカナーシ』遊び方がわかる人用に色々なシーンに分けてお題を100個以上準備!
「こぶたのおんぶレース」というボードゲームが、親子やゲームに不慣れな人とでも遊べて面白い! 簡単に…このゲームは、他のプレイヤーのこぶたの背中に乗って運んでもらえるというユニークなルールで、誰でも笑いと驚きを体験できるパーティーゲームです。以下の見出しに沿って、このゲームの魅力をお伝えします。
『ゴルフ』をカタカナを使わずに説明して下さい 長い棒を使って玉を遠くに放るスポーじゃなかった、…競技!世界中で人気な早朝からおじ様たちが熱心に遊んでる! 言葉をカタカナを使わずに説明するのは難しいですよね・・・この、説明を聞いただけで『ゴル
ボードゲームカフェあなぐまの店長が10月に、お客様や友人に遊ばせてもらったり、自身で購入して遊んだゲームをご紹介します!面白かったものを中心に、ご紹介していきます。
4人から6人ぐらいで最高に盛り上がるボードゲームをご紹介します! その名もスカル HobbyJapanの SKULLについての遊び方 こんにちは、プロのWebライターのあなたです。今回は、度胸と駆け引きが楽しめるブラフゲームの傑作『スカル』
3秒間に国名をいくつ言えますか?全員でいくつ言えるか宣言して実際に言えるかトライしていくボードゲーム。3秒という制限時間が分かっていても正しい回答が出てこない!大人から子供が同じ土俵で遊べるボードゲームです、この記事はその魅力と遊び方をご紹介しています。
ジャストワンというボードゲームをご存知でしょうか?このゲームは、1人だけお題を知らない回答者が、みんなが書いたヒントから連想してお題を当てるという協力型クイズゲームです。このゲームは、初めての人でも簡単に楽しめるので、パーティーや家族団らんにぴったりです。この記事では、ジャストワンの紹介とルール、そしてジャストワンの醍醐味についてお伝えします。
JELLYJELLYGAMES から販売している「エモラン」についてをご紹介!4人から6人ぐらい集まったら是非とも遊んでほしいボードゲームです。ボードゲームカフェでも非常に楽しまれる鉄板ゲーム。友達たちの価値観が浮き彫りになって会話が非常に弾みます!
待望のアニメ化が間近なダンジョン飯のボードゲームをご紹介!ベースとなっているのは、数々のゲームの派生元にもなった「ダンジョンメーカー」をカナイセイジさんがゲームデザインを手掛けて、とても深みのある面白いゲームになりました! 原作好きも、ボードゲーム好きも両方楽しめる作品をご紹介します!
NpaNpaを遊んだよ! NpaNpaとは、名門吹奏楽部を舞台にした青春マーダーミステリーゲーム! ネタバレがない感想を書いていきます! どんなゲーム?(早見表) 概要NpaNpa人数2−3人時間1時間程度難易度優しいストーリー学園・感動N
大人から子供までが一緒に遊べるボードゲーム「ボブジテン」についてをご紹介しています。テレビで話題のカタカナーシなど、ボブジテンとの違いや遊び方についてを深く掘り下げてご紹介!