申し訳ありません。 Wordpressの更新等がなぜかうまくいかず、 数日間HPを表示できませんでした。 今日
プラスゼロ一級建築士事務所のブログです。建築のこと、住宅設計のこと、工事中の住宅について書いてます。
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,245サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
住まいブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 25,131サイト |
家づくり | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 435サイト |
一級建築士 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 302サイト |
住宅情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 778サイト |
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,245サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
住まいブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 25,131サイト |
家づくり | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 435サイト |
一級建築士 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 302サイト |
住宅情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 778サイト |
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,245サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
住まいブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 25,131サイト |
家づくり | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 435サイト |
一級建築士 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 302サイト |
住宅情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 778サイト |
申し訳ありません。 Wordpressの更新等がなぜかうまくいかず、 数日間HPを表示できませんでした。 今日
今日知ったのだが、 建築家・原広司さん(88歳)が今月3日にお亡くなりになったとのこと。 合掌。 著書「住居に
今日は事務所で年賀状などの郵便物の整理。 もう年賀状はこちらから出すのはやめているが、 頂いた方には返事を書く
明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年もたくさんの方にたくさんお世話になりました。 本当にどうもありがとうございました。 来年もどうかよろしくお
今日は休日なので、 試しにスピーカーの周波数特性などを測定する。 ここの事務所は、 壁と天井はコンクリート、
先週、 本間建設のSさんから連絡を頂く。 住宅特集2023年11月号で”空隙の家”を見たある設計者から、 Sさ
昨夜から「野性の知能」(ルイーズ・バレット著)を再読開始。 副題は”裸の脳から、身体・環境とのつながりへ”。
「植物の形には意味がある」(園池公毅著)の再読を終える。 この本で参考になる考え方、は、 ひとつのものの中に、
今日の午前中は音楽を聴きながら読書。 本は「植物の形には意味がある」(園池公毅著) 何年か前にも読んだことがあ
”空隙の家”のYさんがメッセージと写真を送ってくださった。 「今年もイルミネーションが始まりました笑」 とのこ
Q&A のページに、 ”つなぎ融資”について追加しました。 Q ”つなぎ融資”を活用したいのですが・・
今日は事務所の掃除と、 夕方には期日前投票に行く予定。 私の事務所ではひとつの建物の設計おいても、 複数の模型
”王子の家”についてお問い合わせを頂きました。 吹抜に2つ階段が見えるので2階建てではなく3階建てでは? との
久々に私の事務所のHPアクセスデータを見た。 ”空隙の家”のページへのアクセスが多いのは雑誌やTVのおかげであ
はじめてのお問い合わせを頂いた後の初回打ち合わせ、 についての説明をさせていただきます。 主にすでに候補となる
近所に行きつけの飲み屋さんがAとBの2軒ある。 Bはレコードで音楽を聴かせてくれる飲み屋さん。 そこのマスター
住宅設計ではもちろん、 建築というカタチのあるものを設計します。 カタチももちろん大事ですが、 カタチが最終目
先週末、 ”空隙の家”のお施主さんからメールを頂いた。 「THE突破ファイル」を楽しんで観ました、 とのこと。
「THE突破ファイル」を観て下さった方からお問い合わせを頂きました。 ”床面積を犠牲にしないように室内に庭を作
「ブログリーダー」を活用して、プラスゼロ一級建築士事務所さんをフォローしませんか?
申し訳ありません。 Wordpressの更新等がなぜかうまくいかず、 数日間HPを表示できませんでした。 今日
今日知ったのだが、 建築家・原広司さん(88歳)が今月3日にお亡くなりになったとのこと。 合掌。 著書「住居に
今日は事務所で年賀状などの郵便物の整理。 もう年賀状はこちらから出すのはやめているが、 頂いた方には返事を書く
明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年もたくさんの方にたくさんお世話になりました。 本当にどうもありがとうございました。 来年もどうかよろしくお
今日は休日なので、 試しにスピーカーの周波数特性などを測定する。 ここの事務所は、 壁と天井はコンクリート、
先週、 本間建設のSさんから連絡を頂く。 住宅特集2023年11月号で”空隙の家”を見たある設計者から、 Sさ
昨夜から「野性の知能」(ルイーズ・バレット著)を再読開始。 副題は”裸の脳から、身体・環境とのつながりへ”。
「植物の形には意味がある」(園池公毅著)の再読を終える。 この本で参考になる考え方、は、 ひとつのものの中に、
今日の午前中は音楽を聴きながら読書。 本は「植物の形には意味がある」(園池公毅著) 何年か前にも読んだことがあ
”空隙の家”のYさんがメッセージと写真を送ってくださった。 「今年もイルミネーションが始まりました笑」 とのこ
Q&A のページに、 ”つなぎ融資”について追加しました。 Q ”つなぎ融資”を活用したいのですが・・
今日は事務所の掃除と、 夕方には期日前投票に行く予定。 私の事務所ではひとつの建物の設計おいても、 複数の模型
”王子の家”についてお問い合わせを頂きました。 吹抜に2つ階段が見えるので2階建てではなく3階建てでは? との
久々に私の事務所のHPアクセスデータを見た。 ”空隙の家”のページへのアクセスが多いのは雑誌やTVのおかげであ
はじめてのお問い合わせを頂いた後の初回打ち合わせ、 についての説明をさせていただきます。 主にすでに候補となる
近所に行きつけの飲み屋さんがAとBの2軒ある。 Bはレコードで音楽を聴かせてくれる飲み屋さん。 そこのマスター
住宅設計ではもちろん、 建築というカタチのあるものを設計します。 カタチももちろん大事ですが、 カタチが最終目
先週末、 ”空隙の家”のお施主さんからメールを頂いた。 「THE突破ファイル」を楽しんで観ました、 とのこと。
「THE突破ファイル」を観て下さった方からお問い合わせを頂きました。 ”床面積を犠牲にしないように室内に庭を作
SUUMO注文住宅2024春夏号(リクルート)のP87に、 ”王子の家”が掲載されました。 小さい記事ですが、
今日は久々に”空隙の家”へ。 お施主さんであるYさんご夫婦と番組制作スタッフさん4名とで、 今月末のTV撮影に
4/28のAM3:00過ぎ頃、 私が落とした財布を事務所まで届けて下さった素敵な方へ。 その時す
上は急きょ事務所に置かれることになったアンプ。 LUXMAN L-48A(1980年製)。 仕事している時はい
Column(コラム)に、 隙間をリサイクルして「まち」のあわいに暮らす -空隙の家- のページを追加しました
ここのところバタバタしていたけど、 少し落ち着いてきたので、 ”ゴシックとは何か”(酒井健著)を再び読み進める
今日は”椿の家”の打ち合わせ。 私的にはとても良い案が出来たので、 ご要望の優先順位の再確認も含めて、 現在の
”空隙の家”のお施主さんであるYさんが、 写真を送ってくれた。 上の写真は建物と前面道路の間にある小さいお庭だ
昨日”空隙の家”について、 あるTV番組の取材依頼の連絡を頂く。 何か月前に構造設計をしてくれた後輩の奥さんが
昨日今日と”椿の家”の基本設計を続行する。 主に「建物の大きな構成」を探る検討だが、 やっと1つの方向に収斂し
昨日も”椿の家”の基本設計の続き。 今回もほぼ図面は描くことなく、 模型にて構想を練る。 敷地境界線や椿の樹か
昨日午前中は、 事務所近くにあるふどう通り商店街の知人の、 建物1F一部の工事完了の確認。 工事を行ってくれた
現在”椿の家”の基本設計中。 狭小敷地でローコスト、 それゆえの木造2階建てで20坪前後までという構造・規模・
今日は”椿の家”の銀行に提出用の図面をまとめる。 まだ基本設計中なので、 最終案は全く違うものになるはず。 隅
今日は”椿の家”のTさんと打ち合わせ。 上の写真は敷地周辺模型。 この模型をもとに、 ご要望の再確認と、 敷地
2/21水曜日は一級建築士定期講習会。 講義や修了考査で朝から夕方まで一日拘束される、 3年ごとにやってくる苦
日経アーキテクチュアを見て下さった方から、 ”空隙の家”の鉄骨階段について、 複数のお問い合わせを頂いた。 こ
”日経アーキテクチュア”2024年2月8日号に、 ”空隙の家”が掲載されました。 P66~71の<フォーカス「
今朝郵便ポストに、 日経アーキテクチュア2024年2月8日号 が届いていた。 早い・・・ ”フォーカス「住宅」
某住宅誌の編集の方から連絡を頂く。 間取り特集の<庭>のパートにて、 ”王子の家”の写真(上)を実例として掲載