chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
幽玄窯 https://blog.goo.ne.jp/yoshiakid800

趣味の写真撮影、陶芸、家庭菜園をしています。 写真撮影はクラブに入っていますが、互いに年齢を重ねてきて遠征は殆んど無く、季節の移ろいに合わせ庭の花やスナップ。陶芸は生活食器は殆んど自分で作陶、家庭菜園は珍しい物を。

昭和三色
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/02/06

arrow_drop_down
  • 秋の気配

    昨夜の雨で畑の作物が大分潤ったことと感謝です。夏の暑さ続きで、播種した野菜が何種類も発芽しなかったりまた高温で大概のものが失敗に終わりました。追い蒔きなどして、ヤットこの涼しさで野菜畑の姿になってきました。暫く畑の様子をupしてなかったので、今朝の様子を撮影してきました。今年初めて栽培の「アスパラ菜」です、菜花ですが茎がアスパラの香りがするようです、元肥をあまり施して無いと思うのですがあっと言う間に網を突き破りそうな50cmぐらいの丈になっています。手前が大根で、おでんにしても漬物にしても何にでも合う大根との事で。これも今年初めての種類です。「3回目の播種でやっと発芽が揃いました」その上が弟から貰ったカリフラワーとブロッコリーですが姿が同じで実ってみないと何だか分かりません。右下が聖護院ですがこれも3回目...秋の気配

  • 文化祭

    地域のふるさと祭りの一環で文化祭が催されました。私は工芸部で陶芸を展示し、一般参加で写真の出展を依頼されたのでA3ノビで2点(志賀高原の紅葉と吐竜の滝)を出品しました。大きな皿は織部、湯飲みと飯椀は氏の地域のふるさと祭りの一環で文化祭が催されました。私は工芸部で陶芸を展示し、一般参加で写真の出展を依頼されたのでA3ノビで2点(志賀高原の紅葉と吐竜の滝)を出品しました。大きな皿は織部、湯飲みと飯椀は志野焼です。2日間開催され2日目は筝曲・日本舞踊・スクエアダンス・フラダンスなどの発表がありました。文化祭

  • 安納芋 曼殊沙華

    毎年家庭菜園の仲間のKさんから安納芋の苗5本を頂きます。今朝収穫しましたが、今年も大豊作です。今年も写真撮影会の予定があり11月23日馬籠宿が決まりました。住民が古の姿で、馬に花嫁様が腰を掛け宿の中をパレードするようです。地元の観光協会にメールで問い合わせをしたり、ユーチューブを見たり情報入手してみました。すると、今の私の体力では仲間と同じペースでの撮影は皆に大変迷惑をかけるといけないと判断して、参加をしない事に決めました。来年の写真展の作品を作らないといけないので今咲いているであろう花の場所の調査をしてチョット出かけてきました。大半が花を落としていましたが、奇麗なところを探して撮影してきました。安納芋曼殊沙華

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、昭和三色さんをフォローしませんか?

ハンドル名
昭和三色さん
ブログタイトル
幽玄窯
フォロー
幽玄窯

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用