chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
fuku-tama-6251のアコギブログ https://ameblo.jp/fuku-tama-6251/

私は日本製のアコギが大好きで、数年前から1970年代を中心に集めています。特に大好きなのは多満製作所製作のギターで、ジャパンヴィンテージの中でも最高と思っています。気になる方は是非ご覧ください。

fuku-tama-6251
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/30

arrow_drop_down
  • No.73 TAMA TG-135 1978年頃

    今回ご紹介するギターは、TAMA TG-135 です。TAMA のギターは、ジャパンヴィンテージの中でも最高峰に位置するものと自負していますが、特にこのTG…

  • No.72 TAMA TG-120S 1977年頃

    今回ご紹介するギターは、TAMA TG-120S です。TAMA のTG シリーズは、1976年から1979年頃まで制作されたそうですが、輸出用がほとんどで…

  • No.71 Bozo B-80S 1979年頃

    今回ご紹介するギターは、Bozo B-80S Bell Western です。Bozo はアメリカのメーカーですが、1970年代に S.Yairi が Bo…

  • No.70 TAMA TW-07 1977年頃

    今回ご紹介するギターは、TAMA TW-07です。星野楽器の多満製作所で1977年から1979年ごろまで製作されたと思われる輸出用ギターで、中々市場に出るこ…

  • No.69 YAMAKI 1200 1973年頃

    今回ご紹介するギターは、YAMAKI 1200 です。1970年代前半のYAMAKIの縦ロゴで、市場ではまず見ない”幻”とも呼べるギターです。私が、このギタ…

  • No.68 Hay Wagon HW-200 1978年

    今回ご紹介するギターは、Hay Wagon HW-200です。 ‟HayWagon“は、プリマ楽器が1977年よりわずか2年間だけ販売していた東海楽器製OE…

  • No.67 S.Yairi YD-302M 1979年頃

    今回ご紹介するギターは、知る人ぞ知る珍しいギター S.Yairi YD-302M です。1970年代後半から製造されたと思われる谷口楽器のショップオーダーモデ…

  • No.66 Elite TW-100 1976年

    今回ご紹介するギターは、タカミネの Elite TW-100です。『エリート』は、1960年代から1970年代中ごろにかけて製作され、1979年頃からエレア…

  • No.65 Rare Wood Series MD-18T 1993年頃

    今回ご紹介するギターは、Rare Wood Series MD-18Tです。1993年頃の製造と思われ、玉数も少なく、中々市場には出ないブランドです。企画は…

  • No.64 Martin D-45 1986年

    今回ご紹介するギターは、アコースティックギターの最高峰の一角をなすMartin D-45 1986年です。1980年代はアコースティックギターの氷河期と言わ…

  • No.63 Taylor 814ce LTD 2002年

    今回ご紹介するギターは、ビンテージではありませんが Taylor 814ce LTD  2002年です。テイラーギターは1974年に創始され、昔はマーチン、…

  • No.62 SUZUKI VIOLIN Oakland GH-700 1978年頃

    今回ご紹介するギターは、鈴木バイオリン製の Oaklandというブランドで、モデルが GH-700 となります。オークランドの最上位機種で、トップのみ単板で…

  • No.61 Ibanez AW-40 1981年頃

    今回ご紹介するギターは、Ibanez AW-40です。1970年代後半から1980年頃にかけて製作された輸出用と思われるアイバニーズのアートウッドシリーズで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fuku-tama-6251さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fuku-tama-6251さん
ブログタイトル
fuku-tama-6251のアコギブログ
フォロー
fuku-tama-6251のアコギブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用