【著者】伊坂幸太郎【発行日】2020年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】小学生【NDC10版】913.6 : 日本文学--小説.物語https://www.amazon.co.jp/%E9%80%86%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E4%BC%8A%E5%
こんにちは。管理人の甲斐駒仙丈です。ブログ初心者ですが、書評を中心にアウトドアや旅行で撮った写真や動画、巨木などを紹介します。皆様に居心地の良い、静かに読書ができる場所を提供できたら、と思っています。 よろしくお願いします。
【著者】雨宮純【発行日】2021年【おすすめ度】★★☆ 面白かった おすすめします 【キーワード】自然派,スピリチュアル,マルチ商法,陰謀論【NDC10版】361.45 : 社会学自然派とスピリチュアルとマルチ商法と陰謀論『あなたを陰謀論者にする言葉』は、オカルト信者からオカルト懐疑者へと転身した雨宮純氏による、陰謀論の核心に迫る一冊です。近年、Qアノンなどの陰謀論が急速に広まり、
【著者】天文物理学者BossB【発行日】2023年【おすすめ度】★★☆ 面白かった おすすめします 【キーワード】天文物理学,多角的視点【NDC10版】440 : 天文学.宇宙科学物事を多角的に捉えることの大切さ『宇宙思考』は、天単なるサイエンス本ではなく、科学的な思考法が自然と身につく、ビジネス書である。最新の宇宙物理学のトピックを話しつつ、その考え方を実生活へどのように役立てるか、を指
【著者】岡田晴恵【発行日】2023年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】ペスト,天然痘,梅毒,手洗い【NDC10版】493.8 : 内科学感染症が時に社会や歴史を大きく変えてきた『感染症・微生物学講義 人類の歴史は疫病とともにあった』は、感染症とその影響について詳しく解説した一冊である。この本は、感染症が時に社会や歴史を大きく変えてきたことを明らかにしている。14世紀のペスト、16
【著者】平田竹男【発行日】2023年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】戦争,パイプライン【NDC10版】501.6 : 工業基礎学世界の資源エネルギーを俯瞰する『世界資源エネルギー入門』は、激動する世界の資源エネルギーを俯瞰する絶好の入門書である。資源大国ロシア、脱ロシアに急ぐ欧州、シェール革命のアメリカ、中国のエネルギー戦略、地球温暖化・再エネ対応など、この1冊で世界の全体像を
【著者】倉島保美【発行日】2014年【おすすめ度】★★☆ 面白かった おすすめします 【キーワード】パラグラフ,30秒で伝える【NDC10版】336.5 : 経営管理相手に「読ませない」文章『改訂新版 書く技術・伝える技術』は、ビジネス・ライティングがうまくできないと悩んでいる人におすすめのビジネス書だ。目指すのは、相手に「読ませない」文章。報告書、提案書、議事録、マニュアル、意見文、ビジ
【著者】宮部みゆき【発行日】1992年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】自己破産,なりすまし,個人情報【NDC】913.6 : 日本文学--小説.物語なぜ自分の存在を消さねばならなかったのか『火車』は、休職中の刑事、本間俊介が遠縁の男性に頼まれ、彼の婚約者、関根彰子の行方を捜す物語です。彰子は自らの意思で失踪し、足取りを徹底的に消します。なぜ彰子はそこまでして自分の存在を消さねば
【著者】内藤正典【発行日】2022年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】ムスリム【NDC10版】167 : イスラムイスラム。その教えの強さ『分断を乗り越えるためのイスラム入門』は、21世紀に入り欧米諸国にとって最大の脅威となったイスラム勢力について、その理解を深めるための一冊です。1400年前に誕生し、いまだに「生きる知恵の体系」として力を持ち、信者を増やし続ける宗教・イスラム。
【著者】島田裕巳【発行日】2023年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】カトリック,福音書,12使徒【NDC10版】198.22 : キリスト教--各教派.教会史絶対的な存在と信者の間の架け橋『キリスト教の100聖人』は、イエス・キリストと神という絶対的な存在と信者の間の架け橋となる、キリスト教における聖人100人の事績を紹介する書籍です。聖人たちは、イエスの家族、12人の弟子、殉
【著者】島田裕巳【発行日】2023年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】キリスト教,イスラム教,道教,儒教,神道【NDC10版】209 : 世界史.文化史帝国と宗教の相互作用『帝国と宗教』は、帝国の形成と、その中での宗教の役割について深く掘り下げて解説した書籍です。この本は、帝国と宗教がどのように相互作用し、社会や文化に影響を与えるかを理解するための重要なガイドとなります。
【著者】橘玲【発行日】2005年【おすすめ度】★★☆ 面白かった おすすめします 【キーワード】相続税,シベリア抑留,PT,Perpetual Traveler【NDC】913.6 : 日本文学--小説.物語日本国に1円も税金を納めることなく・・・『永遠の旅行者』は、橘玲氏による国際金融、マネーロンダリングを背景にしたサスペンス小説です。元弁護士の真鍋恭一が見知らぬ老人から不可解な依頼の手
【著者】井上真偽【発行日】2023年【おすすめ度】★★☆ 面白かった おすすめします 【キーワード】ドローン,三重苦,ヘレンケラー,地下街,脱出,地震災害【NDC10版】913.6 : 日本文学--小説.物語彼女の命運は最新のドローンに託される『アリアドネの声』は、井上真偽によって執筆された脱出系(?)サスペンス小説です。物語は、巨大地震が発生し、地下の暗闇の中に取り残された女性を救出する
【著者】織守きょうや【発行日】2022年【おすすめ度】★★☆ 面白かった おすすめします 【キーワード】新米弁護士,パワハラ,相続,自己破産【NDC10版】913.6 : 日本文学--小説.物語人間の心の奥深さに触れられる『悲鳴だけ聞こえない』は、織守きょうや氏による連作短篇ヒューマン・ミステリーです。主人公は、新米弁護士の木村。顧問先の企業からパワハラ調査を依頼された木村は、被害者も加害
この国は歪んだニュースに溢れている2 日本を覆う8割の絶望と2割の希望
【作者】辛抱治郎 【発行日】2023年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】既得権益,大手マスコミ,役人【NDC10版】304 : 社会科学--論文集.評論集.講演集現代日本のメディアが抱える問題点『この国は歪んだニュースに溢れている2 日本を覆う8割の絶望と2割の希望』は、ジャーナリストの辛抱治郎氏が、現代日本のメディアが抱える問題点と、その影響について論じた書籍
【作者】萩谷麻衣子 【発行日】2017年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】痴漢冤罪/離婚裁判【NDC10版】320 : 法律幅広い法律テーマについて解説『知らぬは恥だが役に立つ法律知識』、弁護士である萩谷麻衣子氏が監修した法律に関する書籍である。日常生活で役立つ法律知識を、実例を交えてわかりやすく解説している。本書では、契約書、婚姻、離婚、相続、労働問題、消費者問題など
【作者】阿刀田高 【発行日】2013年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】源氏物語【NDC】913.365 : 日本文学--小説.物語阿刀田先生のユーモアや軽妙な語り口『源氏物語を知っていますか』は、紫式部の名作『源氏物語』を現代の言葉で分かりやすく解説した一冊です。『源氏物語』のストーリーをダイジェストしながら各登場人物の性格や背景、物語の背景知識なども丁寧に解
【著者】中野信子【発行日】2023年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】承認欲求【NDC10版】491.371 : 基礎医学行動の裏側にある「闇」に光を当てる『脳の闇』は、脳の進化の過程で生まれた「闇」の部分に焦点を当て、人間の行動や心理を科学的に解き明かしていく一冊です。本書では、承認欲求、正義中毒、ポジティブ思考の落とし穴など、私たちの日常生活に潜む脳の「闇」について解
夏の北海道旅、最終日。フェリーは予定通り、早朝に新潟港に着岸予定。長いような短いような、いろいろあった1ヶ月でした。https://www.youtube.com/watch?v=GTR2rtYtmNo朝、朝日を見てから朝食。とりあえず定番のカレー。後はフェリーを降りて、関越道で帰るだけ。ちょっと寂しい。今回の旅では、ほ
【作者】松崎有理 【発行日】2018年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】汎用AI/治験/創元日本SF【NDC10版】913.68 日本文学 小説. 物語 近代:明治以後 ちょっと奇妙な近未来SF作家 松崎有理著『イヴの末裔たちの明日』は、5つの短編小説を収録したSF短編集である。本書は、ちょっと奇妙な近未来を様々な視点から描いた作品であり、いずれも独創的
【作者】和田秀樹 【発行日】2022年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】老い/認知症/高田純次【NDC】159.4 経営訓人生100年時代を豊かに生きるためのヒント『老いの品格 品よく、賢く、おもしろく』は、人生100年時代を豊かに生きるためのヒントを提示した書籍である。本書では、「老い」をネガティブなものとして捉えるのではなく、人生の新たなステージとし
【作者】中川毅 【発行日】2017年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】水月湖/年縞【NDC】451.85 : 気象学驚異的な気候変動の記録『人類と気候の10万年史』は、地球環境変動と人類史の関係を、福井県水月湖の年縞データに基づいて詳細に紐解いた科学ノンフィクションである。著者は、水月湖の年縞が示す驚異的な気候変動の記録を丹念に分析し、温暖化と寒冷化が繰り返され
【作者】池井戸潤 【発行日】2022年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】新興宗教/田舎暮らし【NDC10版】913.6 : 日本文学--小説.物語謎の連続放火事件『ハヤブサ消防団』は、東京での暮らしに疲れ果て、亡き父の故郷であるハヤブサ地区に移住したミステリー作家の三馬太郎が主人公の物語です。都会育ちの太郎は、消防団員たちの熱意に惹かれ、入団を決意します。しかし
夏の北海道旅31日目。昨日1日寝ていたので、熱は下がりました。でもまだ体がだるい状態。天気予報を見ると、今日は晴れですが、明日以降、宗谷地方は曇り時々雨の予報。当初予定していた旅の期間はあと4日。色々考えて、分割日本縦断自転車旅は、約100kmを残して断念することにしました。無念。今日はとりあえず愛車を回収に、天塩温泉に向かいます。せっかくなの
【作者】中屋敷均 【発行日】2022年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】遺伝子/RNA【NDC10版】467.2 : 遺伝学遺伝子とは何か 生命とはなにか2003年にヒトゲノム解読が完了してから20年近くが経過し、遺伝子研究は新たな段階を迎えている。本書は、最新の研究成果を踏まえながら、「遺伝子とは何か 生命とはなにか」という問いに対する包括的な回答を試みている
【作者】宮沢孝幸 【発行日】2023年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】エクソーム/遺伝子の水平伝播/コアラ【NDC10版】465.8 : 微生物学生命とは何か、個体とは何か『なぜ私たちは存在するのか ウイルスがつなぐ生物の世界』は京都大学ウイルス再生医科学研究所准教授であり、本書はウイルス学者の視点から生命の起源や進化について考察したものである。本書は、ウイルス学の最
【作者】宮沢孝幸 【発行日】2021年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】レトロウィルス【NDC10版】465.8 : 微生物学一見マイナーなウイルス学だけど・・・『京大 おどろきのウイルス学講義』は、著書である京都大学ウイルス再生医科学研究所准教授が、京都大学で行っているウイルス学の講義内容をベースに構成されている。本書は、ウイルス学の専門知識がない人で
夏の北海道旅29日目。昨晩からの熱は、朝になっても下がらず。とても自転車に乗れるような状態ではありません。あと100kmちょっとで日本縦断達成だったのに・・・。https://www.youtube.com/watch?v=Il1OCDi69qkもう一泊して回復を待ちたいところですが、今日は満室のようです。自転車で移動できる体力もないので、ひとまずジムニーを停めてあるJR
【作者】凪良ゆう 【発行日】2019年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】幼女誘拐/DV【NDC10版】913.6 : 日本文学--小説.物語居場所を探す「犯罪者」と「被害者」『流浪の月』は、10歳の少女・更紗と、彼女を誘拐したとされる青年・亮太の15年間にわたる関係を描いた物語です。世間からは「犯罪者」と「被害者」というレッテルを貼られながらも、互いに惹かれ合い
人類の物語 Unstoppable Us ヒトはこうして地球の支配者になった
【作者】ユヴァル・ノア・ハラリ 【発行日】2022年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】サピエンス全史/ストーリーを信じる力【NDC10版】469.2 : 人類学こども向け『サピエンス全史』『人類の物語 ヒトはこうして地球の支配者になった』は、人類の進化と歴史に関する著者独特の洞察を、子供向けにわかりやすくたとえて語る一冊である。著者の前著『サピエンス全史
【作者】池上彰 【発行日】2023年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】ウクライナ戦争【NDC10版】319 : 外交.国際問題ウクライナ侵攻以降、新たな局面を迎えた世界情勢『知らないと恥をかく世界の大問題 14』は、池上彰氏が毎年執筆している、世界情勢についての解説本で、本書で第14弾となる。本書では、2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻以降、新たな局面を迎えた世界情勢を
北海道旅26日目。いよいよ分割日本縦断自転車旅の最終区間を走行します。前日の腹痛&下痢はだいぶ治まりましたが、体調は万全とは言えません。炎天下の中、自転車で長距離を走るだけの体力はあるのか?不安を抱えながら出発します。旭川市内のインターネットカフェを早朝に出発。目指すはJR士別駅。ここには駅前にJR利用者用の無料駐車場があり、ここにジムニーを停めて、自転車を輪
【作者】堀井美香 【発行日】2023年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】アナウンサー/朗読会【NDC10版】699.39 : 放送事業:テレビ,ラジオ元TBSアナウンサーのエッセイ50歳という節目に会社を辞め、フリーランスとして新たな一歩を踏み出した元TBSアナウンサー堀井美香さんのエッセイ。本書は、退社までの葛藤、独立後の奮闘、そして未来への希望を描いた、等身大の記録です。
【作者】E.シュレーディンガー 【発行日】1951年(原書1944)【おすすめ度】★★★ 大変面白かった。 絶対読むべきです。【キーワード】統計物理学/生物学【NDC】467.3 : 遺伝学量子力学から見た生命観『生命とは何か 物理的にみた生細胞』は、量子力学の創始者の一人であるシュレーディンガーが生命の本質を探求した書籍である。本書では、物理学、特に統計物理学の視点から、生命とは何かを論じ
【作者】ひろゆき 【発行日】2017年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】論理的思考/仮説をたてる/お金をかけず【NDC10版】159 : 人生訓.教訓人生を楽に生きるためのルール『無敵の思考』は、2ちゃんねる創設者であるひろゆきの思考法をまとめた書籍である。本書では、ひろゆきが人生を楽に生きるために実践している様々なルールを紹介している。いわく「論理的にしこうする」、「仮説をた
夏の北海道旅23日目。天気予報を確認すると、今日から2,3日はあまり天気が良くないようですが、それ以降晴れが続く予報。帰宅までの残り日数と、目標だった最後のイベント『分割日本縦断自転車旅』の残り距離を検討の結果、3日後スタートに決定しました。それまでは富良野の宿に泊まってのんびりしようと思います。https://www.youtube.com/watch?v=UXhpDpJI3Mw22日
【作者】湊かなえ 【発行日】2016年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】ドリームランド/ドリームマウンテン【NDC10版】913.6 : 日本文学--小説.物語後20年後の自分から届いた手紙『未来』は、20年後の自分から届いた手紙によって、人生の岐路に立たされた少女たちの物語です。主人公の章子は、いじめや家庭問題を抱え、生きる希望を失っていました。そんな
【作者】大橋洋平 【発行日】2019年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】GIST(ジスト)【NDC10版】598.4 : 家庭衛生緩和ケア医ががんになって本書は、緩和ケア医である大橋洋平氏が、自身のがん体験を綴ったエッセイです。2017年にGIST(ジスト)という稀ながんと診断された大橋氏は、患者として医療と向き合う中で、様々な葛藤や苦悩を経験します。本書では、医師としての知識
北海道旅22日目。昨日、原因不明(まあおそらくラムBBQでしょうけど・・・)の胃痛と吐き気は、胃の中のものを吐き出したら収まりました。本日は十勝岳登山ですが、後半スタミナ不足が心配されるものの、水分は吸収できているので大丈夫でしょう。https://www.youtube.com/watch?v=7fJfTduoL9E望岳台登山口より、登山開始。日影のないザレ場を登っていきます。
【作者】岡野原大輔 【発行日】2023年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】ChatGPT/大規模言語モデル/符号化【NDC10版】007.13 : 情報学.情報科学ChatGPTの中の人『大規模言語モデルは新たな知能か ChatGPTが変えた世界』は、大規模言語モデルの成り立ちを、数式を用いずに解説する書籍です。本書では数式を用いずに大規模言語モデルの基本的な原
【作者】堀江貴文 荒木賢二郎 【発行日】2023年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】ChatGPT【NDC10版】007.13 : 情報学.情報科学堀江貴文氏とChatGPTを使っている人々との対談『堀江貴文のChatGPT大全』は、堀江貴文氏とChatGPTを使っている人々との対談をまとめた書籍で、対話から生まれる新しいアイディアやビジネスへの展望に焦点を当てる。本書
先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
【作者】古川渉一 酒井麻里子 【発行日】2023年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】生成AI/ChatGPT【NDC10版】007.13 : 情報学.情報科学対話型AIはどのような変化をもたらすのか『先読み!IT×ビジネス講座シリーズg』はIT関連技術をビジネスの視点で解説した書籍シリーズで、本書は対話型AIの代表的な例であるChatGPTを取り上げている。技術的な側面から始ま
北海道旅20日目。今日は霧多布岬をたって、再び富良野を目指します。洗濯ものもたまっていたので、休養を兼ねて2日かけて移動する予定です。https://www.youtube.com/watch?v=DdMagpyuDpc最終日の朝。霧がすっきり晴れました。ここにきて初めてです。水平線付近には雲がかかっていたので、形の良い朝日、というわけにはいきませんでしたが、いい感じに色づきまし
【作者】弘中惇一郎 【発行日】2023年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】人質司法/ストーリー優先/長期拘留【NDC10版】327.13 : 司法.訴訟手続法特捜検察の捜査の実態や、その危険性を鋭く指摘『特捜検察の正体』は、特捜検察の捜査の実態や、その危険性を鋭く指摘した書籍です。著者は、村木厚子、角川歴彦、小沢一郎、カルロス・ゴーン、堀江貴文、鈴木宗男など、さまざまな著名人の
【作者】橘玲 【発行日】2003年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】オフショア/タックスヘブン/香港【NDC】913.6 : 日本文学--小説.物語国際金融の裏側をリアルに描写『マネーロンダリング』は、香港で暮らす元ウォール街のファンドマネージャー・工藤が、脱税目的の香港口座開設などをしながら、もぐりのコンサルタント業をしているという設定の金融サスペンス小説です
【作者】中村淳彦 【発行日】2015年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】貧困/風俗嬢/奨学金/AV/男娼【NDC】673.94 商業経営.商店 遊技場:パチンコ店,ゲーム センター,カラオケボックス,レンタルビデオショップ日本の若者たちが抱える経済的な厳しさや働き方の現実『女子大生風俗嬢 若者貧困大国・日本のリアル』は、若者の貧困や働き方に焦点を当て、特に女子大
19日目の続きになります。日本本土最東端である納沙布岬から引き返し、根室半島の根元にある風連湖へ。湖と海を隔てる砂州が『春国岱』が自然観察スポットになっているようです。https://www.youtube.com/watch?v=Q_Z8qvOWinI『春国岱』へは橋が架かっていて、車で入れます。駐車場からは遊歩道が続いています。この日は風が強かったので、あまり暑いおも
【作者】松村涼哉 【発行日】2019年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】少年法【NDC10版】913.6 : 日本文学--小説.物語15歳の少年がテロを起こす『15歳のテロリスト』は、少年犯罪を題材にした社会派サスペンス小説です。物語は、都内の新宿駅で発生した爆破事件から始まります。犯人は、15歳の少年・渡辺篤人。篤人は、少年犯罪被害者の会で出会った安藤という記者の追跡
【作者】小林雅一 【発行日】2022年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】量子ゲート/真の不確実性【NDC10版】007.1 情報理論段階的に量子コンピュータの原理や応用について説明『ゼロからわかる量子コンピュータ』は、複雑なテーマである量子コンピュータを、初学者にも理解しやすい形で紹介している。著者は専門的な知識がない読者を対象に、基本的な概念から始め、段階的に
【作者】古坂大魔王 【発行日】2019年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】PPAP【NDC10版】779.14 : 大衆演芸「ピコ太郎」の誕生秘話『ピコ太郎のつくりかた』は、2016年に世界中で大ヒットしたキャラクター「ピコ太郎」の誕生秘話と、その成功の要因を、古坂大魔王自身の言葉で語ったノンフィクションである。本書は、古坂大魔王が、ピコ太郎のキャラクタ
北海道旅19日目。本日は、根室地方を周ってみたいと思っています。根室半島先端の納沙布岬は日本本土最東端なので、ジムニーでぜひ行ってみたいですね。道道142号線(北太平洋シーサイドライン)を西進、納沙布岬を目指します。https://www.youtube.com/watch?v=jczvvtbw8z0 途中フレシマ湿原へ寄り道するため、シーサイドラインを離れて、ダー
【作者】石井光太 【発行日】2022年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】ごんぎつね/pisa/クソ/ヘレンケラー【NDC】368.64 社会病理 性犯罪.わいせつ【NDC10版】375.8 : 教育課程.学習指導.教科別教育広義の「国語力」『ルポ 誰が国語力を殺すのか』は、近年の子供たちの国語力低下の実態と、その原因を探るルポルタージュである。著者は、小学校から
【作者】松崎有理 【発行日】2011年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】出すか出されるか法/創元日本SF【NDC】913.6 小説.物語 近代:明治以後理系女子ならではの視点『あがり』は、理系女子ならではの視点と、大胆で繊細なアイデアが光るSF連作集である。表題作「あがり」は、尊敬する恩師の死をきっかけに、幼馴染みの男子学生が奇妙な実験を始める物語である。男子学生は研究
【作者】井川意高 【発行日】2022年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】マジックモーメント/クーデター/介護【NDC10版】289.1 個人伝記 日本人再びの転落劇前作『熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録』は、井川氏がカジノでのギャンブルで巨額の借金を抱え、逮捕・服役した経緯を赤裸々に綴った作品でした。本作は、井川氏が服役から出所した後の人生を描いた作品です。出所
北海道旅18日目。悪天候を避けて釧路地方に来ています。本日の予報は晴れ。ただしキャンプ場は霧に包まれています。さすが霧多布岬。とりあえず今日は付近の岬をめぐってみたいと思っています。https://www.youtube.com/watch?v=xjb7o63yUmoまずは『涙岬』。時折青空が望めるのですが、薄く霧がかかっていて、遠景は見えません。でも人気のない草原の小径
【作者】井川意高 【発行日】2017年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】バカラ賭博/創業家三代目【NDC】289.1 個人伝記 日本人総額106億円『熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録』は、2013年に発売された、大王製紙前会長の井川意高氏が自らの不祥事を告白した書籍に加筆して文庫本化されました。井川氏は、大王製紙の創業家三代目として、幼少期から恵まれた環境で育ち
【作者】小林武彦 【発行日】2023年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】良いシニア/おばあちゃん仮説/ピンピンコロリ【NDC10版】491.358 基礎医学 更年. 老化. 死老いた人々が集団に貢献し続ける『なぜヒトだけが老いるのか』は、人間以外の生物は老いずに死ぬのに対し、なぜ人間だけが老いを迎えるのかという疑問に迫った書籍である。著者は、生物学的な観点から老
【作者】早見和真 【発行日】2022年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】書店員/新型コロナ【NDC10版】913.6 日本文学 小説.物語 近代:明治以後店長は 切れ者? 本当にバカ?『新!店長がバカすぎて』は、前作に引き続き、ある書店での騒動や奇妙なエピソードを綴った一冊です。著者ならではのシュールな視点から、店舗運営や接客業の奥深さ、そして人間模様に対する洞察を提供していま
北海道旅16日目~。宗谷地方はまた長雨の予報。しばらくは『分割日本縦断自転車旅』を実行できる状況ではないため、予定を変更して、比較的天気が良い釧路方面に移動することにした。https://www.youtube.com/watch?v=G4oH87Pu7KA16日目てしお温泉の鏡沼海浜公園キャンプ場で一泊。ここは、温泉も歩いていけるし、利尻富士も見えるので、人気のキャンプ場だけど、雨予報なの
【作者】西崎信彦 【発行日】2023年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】昭和の歌姫/金屏風会見【NDC10版】767.8 声楽 歌謡曲. 流行歌. シャンソン. ジャズソング中森明菜の成功と苦悩『中森明菜 消えた歌姫』は、中森明菜のキャリアと人生に焦点を当てた一冊です。中森明菜の音楽活動の舞台裏や、彼女のプライベートな側面に光を当てています。著者は緻密な取材と分析を通じて、中森
【作者】森功 【発行日】2018年【おすすめ度】/★☆☆ 面白かった。【キーワード】積水ハウス地面師詐欺事件/【NDC10版】368.6 社会病理 犯罪. 犯罪人. 組織犯罪る地面師問題を深く掘り下げたノンフィクション『地面師 他人の土地を売り飛ばす闇の詐欺集団』は、2018年に起きた積水ハウスの地面師事件をきっかけに、日本社会に蔓延する地面師問題を深く掘り下げたノンフィクションである。著者
北海道旅15日目の後半。エサヌカ線から再びサロベツ原野駐車場に戻ってきました。ここで夕日と利尻富士の撮影に挑みます。https://www.youtube.com/watch?v=JhbqtWPj_jQ夕日はまだまだですが、ここでまったり待とうと思います。時折雲が出てきますが、これなら利尻富士に沈む夕日がバッチリとれるでしょう。
【作者】藤岡雅 【発行日】2021年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】預金小切手/地面師/社内抗争/クーデーター【NDC10版】520.67 建築学経営トップの保身と利権争い『保身 積水ハウス、クーデターの深層』は、2018年に起きた積水ハウスの地面師事件をめぐる、当時の社長・副社長によるクーデターの内幕を描いたノンフィクションである。著者は、積水ハウス
どうしても頑張れない人たち-ケーキの切れない比億少年たち2-
【作者】宮口幸治 【発行日】2021年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】発達障害/知的障害/医療少年院【NDC10版】368.71 少年非行. 非行防止前作『ケーキの切れない非行少年たち』の続編『どうしても頑張れない人たち-ケーキの切れない比億少年たち2-』は、前作『ケーキの切れない非行少年たち』の続編であり、非行少年だけでなく、境界知能を持つ人々全般を対象とした書籍である。
【作者】宮口幸治 【発行日】2019年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】発達障害/知的障害/医療少年院【NDC10版】368.71 少年非行. 非行防止非行少年の多くは、認知機能に問題を抱えている『ケーキの切れない非行少年たち』は、児童精神科医である著者が、少年院で出会った非行少年たちを対象にした実態調査と、その結果に基づいた非行予防・改善のための提言をまとめた書籍である。
夏の北海道旅15日目。久しぶりの晴天。明日以降は再び悪天候の予報なので、今日一日宗谷地方を満喫して、明日以降南下することにしました。なので、昨日に引き続き北に向かって走り出します。https://www.youtube.com/watch?v=Z_WPkx_Lu0A昨日も来たサロベツ原野駐車場に来ました。抜群の晴天。利尻富士が美しい。風車の列が
本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~ 第五部「女神の化身XII」
【作者】香月美夜 【発行日】2023年【おすすめ度】★★★ 大変面白かった。 絶対読むべきです。【キーワード】グーテンベルグ/ビブリオマニア/なろう系/家族愛【NDC10版】913.6 日本文学 小説.物語 近代:明治以後理想とする図書館この作品は、「本好きの下剋上」シリーズの第五部に位置する物語であり、主人公・ローゼマインが自身が理想とする図書館を手に入れるために様々な冒険と奮闘する姿が描
【作者】中野剛志 【発行日】2022年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】効率性の追求/インクリメンタリズム/新自由主義/意見を支配する力【NDC10版】300 社会科学現代の社会問題を理解するためのツール『奇跡の社会科学 現代の問題を解決しうる名著の知恵』は、現代の社会問題を社会科学の名著に照らし合わせて解説した書籍である。下記の社会科学の名著をとりあげ、各著作
【作者】石原行雄 【発行日】2026年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】ゴミ屋敷/マニアAV監督【NDC】368 社会病理世間一般の常識から外れた生き方を選んだ人々『アウトローたちの履歴書』は、世間一般の常識から外れた生き方を選んだ人々、いわゆる「アウトロー」の生き様を描いたノンフィクションです。本書では、右翼団体の構成員、チンピラ、ゴミ屋敷の主人、ドラッグの密売人、戦
北海道旅14日目。天候待ちで名寄の宿に入って4日目。天気予報では曇りですが、宿にいても仕方がないので、宗谷岬の方までドライブに出かけることにしました。https://www.youtube.com/watch?v=rYZh64gsdik雨の中を国道40号線を北上。オホーツク海側に出ようと国道275号線に入ろうと右折しましたが、大雨による冠水で通行止めになってい
【作者】寺地はるな 【発行日】2022年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】ADHD/ディスレクシア【NDC10版】913.6 日本文学 小説.物語 近代:明治以後ノートには、幼い頃から抱えていた秘密が『川のほとりに立つ者は』は、恋人の入院をきっかけに、彼の秘密を知ることになる主人公の物語です。主人公の原田清瀬は、カフェの店長として働く28歳の女性。ある日、恋人の松木が事件に巻き
【作者】森見登美彦 【発行日】2006年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】偽電気ブラン/お友達パンチ/本屋大賞【NDC】913.6 日本文学 小説.物語 近代:明治以後個性的で独特なキャラクター森見登美彦の『夜は短し歩けよ乙女』は、京都を舞台にした恋愛小説です。「黒髪の乙女」に恋する「先輩」が、彼女を追い求める物語です。この小説の魅力は、まず、登場人物たちのキャラクター
【作者】凪良ゆう 【発行日】2022年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】不倫/田舎のいやらしさ/ヤングケアラー【NDC10版】913.6 日本文学 小説.物語 近代:明治以後恋愛小説でありながら『汝、星のごとく』は、瀬戸内の島を舞台にした恋愛小説です。17歳の主人公、暁美と櫂の、切なくも美しい恋物語を描いています。暁美は、母親の病気や家庭の事情に悩みながらも、櫂
北海道旅10日目。前線が停滞して悪天候の予報のため、今日から4日間、名寄の宿で停滞予定。https://www.youtube.com/watch?v=_QanCjs13uk早朝起床。予報通り、今にも雨が降りだしそうな空模様。テントが濡れる前に、撤収して出発。といっても特に予定はないので、近くの十勝岳を望めるスポットへ。きれいな建物があったので、そ
日本が消失する 国民の9割が気づいていない、一瞬で壊れる平和
【作者】ケント・ギルバート 【発行日】2023年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】台湾有事/対中戦略/ロシア・ウクライナ戦争【NDC10版】392.1076 日本の国防史・事情 研究調査機関平和に対する認識のギャップ『日本が消失する 国民の9割が気づいていない、一瞬で壊れる平和』は、現代日本が抱える問題を辛辣かつ洞察深く分析した一冊である。彼は読者に対して、一見
【作者】辛抱治郎 【発行日】2023年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】マスコミ批判/阿倍元首相/既得権益【NDC10版】304 社会科学 論文集. 評論集. 講演集日本のニュース報道の現状を鋭く批判『この国は歪んだニュースに溢れている』は、日本のニュース報道の現状を鋭く批判した書である。著者は、日本のニュース報道は、視聴率や読者数を稼ぐために、過剰な煽りや偏向
北海道旅10日目、美瑛の丘巡りを終えたところからです。昔の写真を見直していたら、『マイルドセブンの丘』の写真が出てきました。まだ250ccのオフロードバイクに乗っていた頃です。https://www.youtube.com/watch?v=2Y1ALosozhA旧?『マイルドセブンの丘』 右:11年前 左:2023年現在右が11年前に撮ったもので、左が今回のものです。本当に同
10日目。今日は十勝岳登山、と言いたいところですが、久しぶりの本格的な登山で、思ったより体が疲れていました。まだ旅は長いので、登山はやめ。明日からの大雨前の貴重な晴天を無駄にすることなく、久しぶりに美瑛の丘巡りをすることにした。https://www.youtube.com/watch?v=2Y1ALosozhAまずは『白金青い池』。北海道に入る前、白神山
【作者】早見和真【発行日】2019年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】書店員/アナグラム/本屋大賞【NDC10版】913.6 日本文学 小説.物語 近代:明治以後書店員の世界『店長がバカすぎて』は、早見和真氏による軽妙な筆致で描かれた、一風変わった経営者や上司のエピソードをユーモアたっぷりに綴った小説です。著者の軽快な筆致があり、笑いあり、感心ありのエピソードが
【作者】妹尾昌俊 【発行日】2021年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】新型コロナ/全国一斉休校/教育現場のIT化【NDC10版】372.107 日本教育史・事情 昭和時代後期. 平成時代 1945-日本の学校は、変化に対応できない『教師と学校の失敗学』は、コロナ禍で表出した日本の学校教育の課題を、データとファクトに基づいて徹底検証した書である。著者は、コロナ禍の全国一
超現代語訳×最新歴史研究で学びなおす 面白すぎる!日本史の授業
【作者】河合敦 房野史典【発行日】2022年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】日本史教科書/聖徳太子/織田信長/坂本龍馬/NHK歴史探偵【NDC10版】210.1通史(日本史)芸人と研究家のコラボレーション『超現代語訳×最新歴史研究で学びなおす 面白すぎる!日本史の授業』は、歴史芸人・房野史典氏の軽妙な語り口と、歴史研究家・河合敦氏の最新の歴史研究に基づいた解説
9日目、晴れ。今日と明日の好天を有効に利用すべく、出発前の予定を変更して、旭岳に登る。ロープウェーの出発時刻に合わせて、旭川市内のネットカフェを出発。https://www.youtube.com/watch?v=6tinKQGADKoロープウェーからみる旭岳山麓は、北海道らしい原生林が広がっていました。よろしければ動画をご覧ください。ロープウェーを降りると、
「ゆる副業」のはじめ方 アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!
【作者】ヒトデ 【発行日】2021年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】ブロガー【NDC10版】674.6 広告. 宣伝 広告媒体「ゆるく」始めるための解説書『「ゆる副業」のはじめ方 アフィリエイトブログ』は、アフィリエイトブログの始め方を解説した書籍である。著者のヒトデ氏は、会社員時代にアフィリエイトブログを始め、現在はブログだけで生計を立てている人気ブロガーである。本書は、ア
【作者】アダム・グラント 【発行日】2016年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】ブジャデ【NDC】336.3 経営管理 経営組織.管理組織オリジナルな人『ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代』は、2016年に出版されたビジネス書である。本書は、オリジナルな人とはどのような人なのか、そしてどのようにオリジナルになることができるのかを、心理学や経済学の知見を基に解
【作者】落合陽一 【発行日】2018年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】人口減少/テクノロジー【NDC10版】304 社会科学 論文集. 評論集. 講演集日本が再興するために必要な戦略落合陽一著『日本再興戦略』は、2018年に出版された、日本の未来を展望した一冊である。著者は、筑波大学准教授であり、ピクシーダストテクノロジーズCEOを務める、若手IT起業家である
7日目。今日と明日は天気が良くない予報。いままで天候には恵まれていたので、仕方ない。テントを畳んで北上開始。昨晩は深夜12時からテントをたてはじめたDQNキャンパーがいて、ちょっと眠測気味。ワイワイ騒ぎながらペグを打ち込む音が響き渡る。まあ無料キャンプ場なのでこういうことはあるよね。でも、東大沼キャンプ場は良いキャンプ場です。https://www.youtube.com/watch?v=_kaLi3
【作者】アルモプッレ・スマナサーラ 【発行日】2010年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】テーラワーダ仏教/アーティフィシャル(人工的)な社会【NDC】184 法話・説教集余計な考えが苦しみを生む『くじけないこと』は、人生の逆境を乗り越えるためのヒントが詰まった一冊です。著者は、スリランカの仏教僧侶であり、世界中で講演や執筆活動を行っています。著者は、「
【作者】苫米地英人 【発行日】2015年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】国際金融資本/通貨発行権【NDC】319.8 外交.国際問題 戦争と平和『国際金融資本』の暗躍『日本人だけが知らない戦争論』は、戦争の原因と本質を探求した一冊である。著者は、戦争が起きる原因としてヨーロッパに古くから存在している資本家(銀行、著者は『国際金融資本』と呼んでいる)が深くかかわっていると主張し
【作者】エフ 【発行日】2023年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】証券会社/上級国民/無敵の人/Fラン大学就職チャンネル【NDC10版】913.6 日本文学 小説.物語 近代:明治以後富裕層を陥れ、その財産を奪う計画エフ著『金融義賊』は、格差社会を憎む証券マンが、富裕層から金を奪い、下層弱者に再分配するという物語である。主人公は、生まれながらの格差を恨み、富裕層に憤り
北海道旅5日目。やっと北海道でキャンプができる。まずは数十年前に1度だけ来たことのあるキャンプ場『東大沼キャンプ場』で2,3日キャンプ生活を楽しむことにする。函館からはすぐなので、食料や炭を調達して東大沼国定公園を目指す。https://www.youtube.com/watch?v=grY-FhX7k6A朝から猛暑。北海道に上陸したけど、暑さは本州と変わらない気がする。立ち上る水蒸気で遠景
【作者】長嶺超輝 【発行日】2007年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】裁判傍聴【NDC】327 司法.訴訟手続法裁判官の意外な一面『裁判官の爆笑お言葉集』は、法廷で実際に裁判官が発した言葉を集めた一冊です。ダジャレあり、ツッコミあり、説教ありと、裁判官の意外な一面が垣間見えます。たとえば、死刑判決を言い渡した裁判官は、被告人に向かって「死刑はやむを得ないが、私としては
【作者】鈴木大介 【発行日】2023年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】価値観の定食メニュー/商業右翼/商業左翼/ネット右翼/父と息子【NDC10版】367.3 家. 家族関係亡くなった父は、なぜネット右翼になってしまったのか? 『ネット右翼になった父』は、そんな疑問を持った著者が、真実を知るための調査の過程を追ったノンフィクションである。著者の父親は、
【作者】高尾昌司 【発行日】2022年(改定前は2010年)【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】三浦市諸磯/睡眠薬【NDC10版】317.75 行政 司法警察. 犯罪捜査. 科学捜査Netflixでドラマ化『刑事たちの挽歌 警視庁捜査一課「ルーシー事件」』は、2000年に起きたイギリス人女性ルーシー・ブラックマンさん殺害事件の捜査を、警視庁捜査一課の刑事たちの視点
北海道旅4日目、いよいよ北海道上陸。でもその前に青森最高峰にして日本百名山『岩木山』に登る。最高峰といっても8合目まで車で上がれて、そこからさらにリフトで高度を稼げる。猛暑で疲れた体でも登れるだろう。フェリーの時間もあるので、早朝にネットカフェを出発して、『津軽岩木スカイライン』に向かう。https://youtu.be/EkQuye_LUqQ今日も猛暑で日差しが強かったが、岩木山を見る
北関東「移民」アンダーグラウンド ベトナム人不法滞在者たちの青春と犯罪
【作者】安田峰俊 【発行日】2023年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】ボドイ/群馬の兄貴/技能実習生【NDC10版】334.41 人口. 土地. 資源 移民[来住民]・難民問題. 移民[来住民]・難民政策 日本技能実習生制度と不法滞在『北関東「移民」アンダーグラウンド ベトナム人不法滞在者たちの青春と犯罪』は、ベトナム人技能実習生制度の矛盾と、その制度によって
【作者】佐藤航陽 【発行日】2022年【おすすめ度】★★★ 大変面白かった。 絶対読むべきです。【キーワード】デジタルネイティブ 【NDC10版】007.1 情報学. 情報科学 情報理論新たな社会や経済の仕組みを生み出す可能性『世界2.0 メタバースの歩き方と創り方』は、メタバースという概念を幅広く解説した一冊である。メタバースとは、インターネット上に構築された仮想空間のことであり、現実世界
【作者】小野一光 【発行日】2023年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】事実関係証明書/マインドコントロール/通電【NDC10版】368.61 社会病理 殺人. 暗殺猟奇的な犯行『完全ドキュメント 北九州監禁連続殺人事件』は、1996年から2002年、福岡県北九州市小倉北区で発生した監禁・連続殺人事件を取材したドキュメントです。著者らは事件の背後に潜む犯罪者の
夏の北海道旅3日目。本日は鳥海山から青森市内へ向かいます。ほとんど仮眠しかできなかったので、夜明けとともに出発です。まずは鳥海山の麓の『元滝伏流水』へ。https://www.youtube.com/watch?v=0m_Yr-tBI18鳥海山からの伏流水が地表に出てきた滝らしいです。びっくりしたのが川面に漂う霧です。寒い冬なんかに起きる現象かと思
【作者】デイヴィッド・イーグルマン 【発行日】2016年 【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】競争するシステム/神経科学/ゾンビシステム/自由意志【NDC】491.371 基礎医学 中枢神経:脳・脊髄の生理,心理学的生理学無意識の部分によってコントロールされている『あなたの知らない脳 意識は傍観者である』は、脳科学の最新研究に基づいて、私たちの意識がどのように機能
【作者】今泉允聡 【発行日】2023年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】ディープラーニング/超多層/過適合・過学習/勾配降下法【NDC10版】007.13 007.13 人工知能. パターン認識深層学習がなぜうまくいくのか今泉允聡著『深層学習の原理に迫る 数学の挑戦』は、深層学習の原理を数学的に解明する試みである。深層学習は、近年急速に進歩した人工知能の技術であ
【作者】夕木春央 【発行日】2022年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】地下建築物【NDC10版】913.6 日本文学 小説.物語 近代:明治以後地下建築に閉じ込められた9人の男女夕木春央著『方舟』は、山奥の地下建築に閉じ込められた9人の男女が、誰かが殺されるという条件で、犯人探しをしていくミステリー小説です。本作の最大の魅力は、犯人が誰なのか、最後まで予想がつかない展
「ブログリーダー」を活用して、甲斐駒仙丈さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
【著者】伊坂幸太郎【発行日】2020年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】小学生【NDC10版】913.6 : 日本文学--小説.物語https://www.amazon.co.jp/%E9%80%86%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E4%BC%8A%E5%
【著者】ダグラス・ラシュコフ【発行日】2023年【おすすめ度】★★☆ 面白かった おすすめします 【キーワード】マインドセット,利己的な世界,循環型社会【NDC10版】007.3 : 情報学.情報科学https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%9F%E5%AD%98%E7%AB%B6%E4%BA%89-%E8%AA%B0%E3
【著者】河合敦【発行日】2022年(新装版)2012年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】並列年表【NDC10版】210.1 : 日本史https://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E7%89%88-%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%8D%E3%81%AB%EF%BC%81%E5%90%8C%E6%99%82%E3%81%AB%EF%BC%81%E4%B8%96%E7%
【著者】染井為人【発行日】2024年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】ドッキリ,Instagram,漫才コンビ【NDC10版】913.6 : 日本文学--小説.物語https://www.amazon.co.jp/%E8%8A%B8%E8%83%BD%E7%95%8C-%E6%9F%93%E4%BA%95-%E7%82%BA%E4%BA%BA-ebook/dp/B0CV56P2FG?__mk_ja_JP=%
【著者】北村滋【発行日】2023年【おすすめ度】★★☆ 面白かった おすすめします 【キーワード】赤軍,北朝鮮拉致問題,オウム真理教,原子炉メルトダウン,安部元総理【NDC10版】317.74 : 行政https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%96%E4%BA%8B%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E7%A7%98%E9%8C%B2-%E5%8C%97%E6%9D%91-%E6%BB%8B/
【著者】森博嗣【発行日】2019年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】可笑しい,興味深い【NDC10版】914.6 : 日本文学--評論.エッセイ.随筆https://www.amazon.co.jp/%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B-%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%8F%E7%94%9F%E3%8
【著者】週刊SPA編集部 特殊詐欺取材班【発行日】2024年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】特殊詐欺,闇バイト,強盗https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%9F%E3%81%A1-%E6%89%B6%E6%A1%91%E7%A4%BE%EF%BC%
【著者】大塚雄介【発行日】2017年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】暗号資産,Coincheck,ビットコイン流出【NDC10版】338 : 金融.銀行.信託https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%80%E6%96%B0-%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%95%E3%82%89%E8%81%9E%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%93
【著者】阿刀田高【発行日】2003年【おすすめ度】★★☆ 面白かった おすすめします 【キーワード】イスラム教,【NDC】167.3 : イスラムhttps://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%
【著者】川口幸子【発行日】2023年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】タルムード,ユダヤ教,ギブアンドテイク,リスク分散【NDC10版】379.9 : 社会教育https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E5%AF%8C%E8%A3%95%E5%B1%A4%E3%81%8C13%E6%AD%B3%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%A
【著者】石井光太【発行日】2023年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】相対的貧困,絶対的貧困【NDC10版】368.2 : 社会病理https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A8%E6%AF%94%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%B
『6輪2足生物の冒険』公式のXアカウントを作成しましたよろしければフォローしてくださいhttps://twitter.com/KaikomaSenjo
【著者】堀江貴文 予防医療普及協会【発行日】2024年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】人間ドック,アンチエイジング【NDC10版】498 : 衛生学.公衆衛生.予防医学https://www.amazon.co.jp/%E9%87%91%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%89%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%80%E3%81%AB%E4%B
【著者】石角完爾【発行日】2012年【おすすめ度】★★☆ 面白かった おすすめします 【キーワード】ユダヤ教【NDC10版】199 : ユダヤ教https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%88%90%E5%8A%9F%E5%93%B2%E5%AD%A6%E3%80%8C%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%8
【著者】山本文緒【発行日】2021年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】女性心理【NDC10版】913.6 : 日本文学--小説.物語https://www.amazon.co.jp/%E3%81%B0%E3%81%AB%E3%82%89%E3%81%95%E3%81%BE-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%B1%B1%E6%9C%AC-%E6%96%87%E7
【著者】池上彰【発行日】2023年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】アメリカ史/ロシア史/ヨーロッパ史/中国史【NDC10版】319 : 外交.国際問題https://www.amazon.co.jp/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%A7%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%A7%A3%E3%81%8F%EF%BC%81%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%83%85%E5%8
こんには、管理人の甲斐駒仙丈です。記録的な酷暑の中、いかがお過ごしでしょうか。去年の今頃は、ジムニーで北海道をめぐっていましたが、今年は仕事と予算の関係で行くことができず、都内で悶々としています。先日、涼を求めて長野県の霧ヶ峰高原に行ってきました。https://youtu.be/pZXg2qxV3Pc見かけないと思ったら、そんなところに行ってたんですね。うらやましい・・・・
【著者】池上彰【発行日】2024年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】ガザ侵攻,ウクライナ戦争,支援疲れ【NDC】池上さんならではの平易な言葉で解説『一気にわかる!池上彰の世界情勢2024』は、ガザ紛争やウクライナ戦争を軸に、世界各地で起きている複雑な問題を、池上さんならではの平易な言葉で解説されている。国際社会の動き、各国の思惑、そして日本が置かれている立場まで、幅広い視点から分
【著者】湊かなえ【発行日】2012年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】小鳥の恩返し【NDC10版】913.6 : 日本文学--小説.物語女性の心の内側を描く『サファイア』は、人間の不思議で切ない出会いと別れ、そして己の罪悪と愛と希望を描いた珠玉の短編集です。表題作「サファイア」をはじめ、「真珠」「ルビー」「ダイヤモンド」「猫目石」「ムーンストーン」「ガーネット」の全七篇が収録され
【著者】千葉聡【発行日】2023年【おすすめ度】★★☆ 面白かった おすすめします 【キーワード】進化論,進化と進歩,優生学【NDC10版】467.5 : 遺伝学『進化』は必ずしも『進歩』ではない『ダーウィンの呪い』は、ダーウィン進化論が自然科学だけでなく、社会全体に及ぼした影響を深く掘り下げた一冊である。ダーウィンの進化論は、生物の多様性を説明する上で画期的な理論であり、現代生物学の礎を
【著者】雨宮純【発行日】2021年【おすすめ度】★★☆ 面白かった おすすめします 【キーワード】自然派,スピリチュアル,マルチ商法,陰謀論【NDC10版】361.45 : 社会学自然派とスピリチュアルとマルチ商法と陰謀論『あなたを陰謀論者にする言葉』は、オカルト信者からオカルト懐疑者へと転身した雨宮純氏による、陰謀論の核心に迫る一冊です。近年、Qアノンなどの陰謀論が急速に広まり、
【著者】天文物理学者BossB【発行日】2023年【おすすめ度】★★☆ 面白かった おすすめします 【キーワード】天文物理学,多角的視点【NDC10版】440 : 天文学.宇宙科学物事を多角的に捉えることの大切さ『宇宙思考』は、天単なるサイエンス本ではなく、科学的な思考法が自然と身につく、ビジネス書である。最新の宇宙物理学のトピックを話しつつ、その考え方を実生活へどのように役立てるか、を指
【著者】岡田晴恵【発行日】2023年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】ペスト,天然痘,梅毒,手洗い【NDC10版】493.8 : 内科学感染症が時に社会や歴史を大きく変えてきた『感染症・微生物学講義 人類の歴史は疫病とともにあった』は、感染症とその影響について詳しく解説した一冊である。この本は、感染症が時に社会や歴史を大きく変えてきたことを明らかにしている。14世紀のペスト、16
【著者】平田竹男【発行日】2023年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】戦争,パイプライン【NDC10版】501.6 : 工業基礎学世界の資源エネルギーを俯瞰する『世界資源エネルギー入門』は、激動する世界の資源エネルギーを俯瞰する絶好の入門書である。資源大国ロシア、脱ロシアに急ぐ欧州、シェール革命のアメリカ、中国のエネルギー戦略、地球温暖化・再エネ対応など、この1冊で世界の全体像を
【著者】倉島保美【発行日】2014年【おすすめ度】★★☆ 面白かった おすすめします 【キーワード】パラグラフ,30秒で伝える【NDC10版】336.5 : 経営管理相手に「読ませない」文章『改訂新版 書く技術・伝える技術』は、ビジネス・ライティングがうまくできないと悩んでいる人におすすめのビジネス書だ。目指すのは、相手に「読ませない」文章。報告書、提案書、議事録、マニュアル、意見文、ビジ
【著者】宮部みゆき【発行日】1992年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】自己破産,なりすまし,個人情報【NDC】913.6 : 日本文学--小説.物語なぜ自分の存在を消さねばならなかったのか『火車』は、休職中の刑事、本間俊介が遠縁の男性に頼まれ、彼の婚約者、関根彰子の行方を捜す物語です。彰子は自らの意思で失踪し、足取りを徹底的に消します。なぜ彰子はそこまでして自分の存在を消さねば
【著者】内藤正典【発行日】2022年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】ムスリム【NDC10版】167 : イスラムイスラム。その教えの強さ『分断を乗り越えるためのイスラム入門』は、21世紀に入り欧米諸国にとって最大の脅威となったイスラム勢力について、その理解を深めるための一冊です。1400年前に誕生し、いまだに「生きる知恵の体系」として力を持ち、信者を増やし続ける宗教・イスラム。
【著者】島田裕巳【発行日】2023年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】カトリック,福音書,12使徒【NDC10版】198.22 : キリスト教--各教派.教会史絶対的な存在と信者の間の架け橋『キリスト教の100聖人』は、イエス・キリストと神という絶対的な存在と信者の間の架け橋となる、キリスト教における聖人100人の事績を紹介する書籍です。聖人たちは、イエスの家族、12人の弟子、殉
【著者】島田裕巳【発行日】2023年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】キリスト教,イスラム教,道教,儒教,神道【NDC10版】209 : 世界史.文化史帝国と宗教の相互作用『帝国と宗教』は、帝国の形成と、その中での宗教の役割について深く掘り下げて解説した書籍です。この本は、帝国と宗教がどのように相互作用し、社会や文化に影響を与えるかを理解するための重要なガイドとなります。
【著者】橘玲【発行日】2005年【おすすめ度】★★☆ 面白かった おすすめします 【キーワード】相続税,シベリア抑留,PT,Perpetual Traveler【NDC】913.6 : 日本文学--小説.物語日本国に1円も税金を納めることなく・・・『永遠の旅行者』は、橘玲氏による国際金融、マネーロンダリングを背景にしたサスペンス小説です。元弁護士の真鍋恭一が見知らぬ老人から不可解な依頼の手
【著者】井上真偽【発行日】2023年【おすすめ度】★★☆ 面白かった おすすめします 【キーワード】ドローン,三重苦,ヘレンケラー,地下街,脱出,地震災害【NDC10版】913.6 : 日本文学--小説.物語彼女の命運は最新のドローンに託される『アリアドネの声』は、井上真偽によって執筆された脱出系(?)サスペンス小説です。物語は、巨大地震が発生し、地下の暗闇の中に取り残された女性を救出する
【著者】織守きょうや【発行日】2022年【おすすめ度】★★☆ 面白かった おすすめします 【キーワード】新米弁護士,パワハラ,相続,自己破産【NDC10版】913.6 : 日本文学--小説.物語人間の心の奥深さに触れられる『悲鳴だけ聞こえない』は、織守きょうや氏による連作短篇ヒューマン・ミステリーです。主人公は、新米弁護士の木村。顧問先の企業からパワハラ調査を依頼された木村は、被害者も加害
【作者】辛抱治郎 【発行日】2023年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】既得権益,大手マスコミ,役人【NDC10版】304 : 社会科学--論文集.評論集.講演集現代日本のメディアが抱える問題点『この国は歪んだニュースに溢れている2 日本を覆う8割の絶望と2割の希望』は、ジャーナリストの辛抱治郎氏が、現代日本のメディアが抱える問題点と、その影響について論じた書籍
【作者】萩谷麻衣子 【発行日】2017年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった。【キーワード】痴漢冤罪/離婚裁判【NDC10版】320 : 法律幅広い法律テーマについて解説『知らぬは恥だが役に立つ法律知識』、弁護士である萩谷麻衣子氏が監修した法律に関する書籍である。日常生活で役立つ法律知識を、実例を交えてわかりやすく解説している。本書では、契約書、婚姻、離婚、相続、労働問題、消費者問題など
【作者】阿刀田高 【発行日】2013年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】源氏物語【NDC】913.365 : 日本文学--小説.物語阿刀田先生のユーモアや軽妙な語り口『源氏物語を知っていますか』は、紫式部の名作『源氏物語』を現代の言葉で分かりやすく解説した一冊です。『源氏物語』のストーリーをダイジェストしながら各登場人物の性格や背景、物語の背景知識なども丁寧に解
【著者】中野信子【発行日】2023年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】承認欲求【NDC10版】491.371 : 基礎医学行動の裏側にある「闇」に光を当てる『脳の闇』は、脳の進化の過程で生まれた「闇」の部分に焦点を当て、人間の行動や心理を科学的に解き明かしていく一冊です。本書では、承認欲求、正義中毒、ポジティブ思考の落とし穴など、私たちの日常生活に潜む脳の「闇」について解
夏の北海道旅、最終日。フェリーは予定通り、早朝に新潟港に着岸予定。長いような短いような、いろいろあった1ヶ月でした。https://www.youtube.com/watch?v=GTR2rtYtmNo朝、朝日を見てから朝食。とりあえず定番のカレー。後はフェリーを降りて、関越道で帰るだけ。ちょっと寂しい。今回の旅では、ほ
【作者】松崎有理 【発行日】2018年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】汎用AI/治験/創元日本SF【NDC10版】913.68 日本文学 小説. 物語 近代:明治以後 ちょっと奇妙な近未来SF作家 松崎有理著『イヴの末裔たちの明日』は、5つの短編小説を収録したSF短編集である。本書は、ちょっと奇妙な近未来を様々な視点から描いた作品であり、いずれも独創的
【作者】和田秀樹 【発行日】2022年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】老い/認知症/高田純次【NDC】159.4 経営訓人生100年時代を豊かに生きるためのヒント『老いの品格 品よく、賢く、おもしろく』は、人生100年時代を豊かに生きるためのヒントを提示した書籍である。本書では、「老い」をネガティブなものとして捉えるのではなく、人生の新たなステージとし
【作者】中川毅 【発行日】2017年【おすすめ度】★★☆ 面白かった。おすすめします。【キーワード】水月湖/年縞【NDC】451.85 : 気象学驚異的な気候変動の記録『人類と気候の10万年史』は、地球環境変動と人類史の関係を、福井県水月湖の年縞データに基づいて詳細に紐解いた科学ノンフィクションである。著者は、水月湖の年縞が示す驚異的な気候変動の記録を丹念に分析し、温暖化と寒冷化が繰り返され