2026中学受験を目指し、サピックスに通っている長男と、全力でサポートする家族の記録です。 反省点など赤裸々に記載していくので、これから中学受験を考えている方にも役に立つドキュメンタリーブログです。
|
https://twitter.com/ororonjuken |
---|
Amazonプライムデーセール番外編:中受関係ないけどおすすめのもの
Amazonでプライムデーセールが実施されています! 期間は2023年7月11日(火)~7月12日(水)23:59で、ポイントアップキャンペーンも同時開催中。 Amazonではあまりポイントが付かないので、この機会におすすめの中学受験グッズ
Amazonプライムデーセール開催中!おすすめ中学受験グッズを紹介します
Amazonでプライムデーセールが実施されています! 期間は2023年7月11日(火)~7月12日(水)23:59で、ポイントアップキャンペーンも同時開催中。 Amazonではあまりポイントが付かないので、この機会におすすめの中学受験グッズ
この記事では、サピックスの中学入試分析会のまとめ(2023)について紹介します。 中学入試分析会は動画も配信されていますが、なかなか見る時間が取れないですよね。 今回は会場でお話を聞いていたので、簡単にまとめたいと思います。 時間がない方は
Amazon新生活SALEが開催中!中学受験グッズを手に入れるチャンス
Amazonで新生活SALEが実施されています! 期間は2023年3月2日(木)9:00~3月6日(月)23:59で、ポイントアップも同時開催中。 Amazonではあまりポイントが付かないので、この機会に中学受験に必要なグッズを用意するのを
中学受験の学習の週次レビューを投稿していきたいと思います。 この時期にどんなことをしていたか、参考になればうれしいです。 ちなみに前回はこんな感じ▼ 新4年2月4週の出来事 ふせんの活用を開始 親がコメントするときに、特に厳しいコメントをテ
この記事では、中学受験の必需品ともいわれるA3複合機(プリンター)とスキャンの方法を紹介します。 A3のプリンターを買ったはいいものの、どこまでスキャンして、どう保存していいか悩みますよね。。 ブラザーのプリンターでは、クラウドサービスに連
中学受験の学習の週次レビューを投稿していきたいと思います。 この時期にどんなことをしていたか、参考になればうれしいです。 ちなみに前回はこんな感じ▼ 新4年2月3週の出来事 副教材を購入 漢字の要ステップ1、白地図トレーニング帳をAmazo
【中学受験2023】SAPIX・早稲アカ・日能研における難関校合格実績(eduNaviより)
オロロンが独自に集計した各塾の難関校合格実績ですが(結構大変だったんだよ)、eduNaviというサイトで各塾の占有率まで公開されていたのでシェアします。 SAPIX・早稲アカ・日能研における難関校合格実績(eduNaviより) https:
中学受験用A3プリンターとプリンター台 ブラザーMFC-J7300CDW
この記事では、中学受験で必須ともいわれているA3複合機(プリンター)とプリンター台について紹介します。プリンターについて悩んでいる方は是非ご覧ください! A3複合機って、本当に必要なのか気になりますよね。 オロロン家では設置してからすぐに大
中学受験の学習の週次レビューを投稿していきたいと思います。 この時期にどんなことをしていたか、参考になればうれしいです。 ちなみに前回はこんな感じ▼ 新4年2月2週の出来事 ついに新4年生の授業が始まった サピックスの新4年生の授業は16:
この記事では、各中学受験塾の合格実績について紹介します。 塾の合格実績はやっぱり気になりますよね。 この記事でまとめたので是非ご覧ください。 対象は、サピックス・日能研・早稲田アカデミーとしました。 四谷大塚はまだ発表されていないようです。
サピックスから毎年発売されるサピックス重大ニュース2023を購入しました。 サピックス重大ニュース2023とは サピックス重大ニュース2023とは、サピックスから出版されている時事問題対策本です。 毎年11月1日に発売されます。A4判です。
二月の勝者 17巻の感想 2月1日当日結果発表【ネタバレなし】
中学受験民のバイブル、二月の勝者の新刊が発売されましたね。 ネタバレしないように見どころと所感を記載していきたいと思います。 二月の勝者17巻を買いました 二月の勝者17巻 中学受験に足を踏み入れたものであれば多くの人が通るマンガ、二月の勝
中学受験の学習の週次レビューを投稿していきたいと思います。 この時期にどんなことをしていたか、参考になればうれしいです。 ちなみに前回はこんな感じ▼ 新4年2月1週の出来事 復習テストの結果が出た! 一生懸命学習計画を立てて挑んだ1月の復習
サピックス3年生を振り返る:10月度確認テスト(組分けあり)結果<3年生> 初のクラス落ち
サピックス3年生のテストを振り返るシリーズ。今回は3年生の10月確認テスト(組分けあり)です。 サピックス10月確認テストの結果 全体の結果 2教科合計国語算数受験者数2,335名2,338名2,341名平均点125.3点72.6点52.8
【実績公開】サピックス3年生でかかった費用まとめ【2022-2023】
サピックスは高いといわれていますが、本当のところどのくらいかかるのか、そして夏期講習や冬期講習はどのくらい追加請求されるのか、気になりますよね。 今回の記事では実際にかかった費用や、その他の支出についてまとめてみました。 塾代が気になる方は
毎週、週次レビューをしていますが、月次でのレビューもします。(できる限り) 月次レビューでは、より全体を見据えるような振り返りができるといいなと思っています。 3年1月の出来事 1週目 びっくりするくらいダラダラした正月を過ごした。 親も子
3年1月復習テストの結果が出ました! サピックス3年生1月復習テストの結果が出ました 全体の結果 2教科合計国語算数受験者数3,954名3,957名3,958名平均点119.5点66.6点52.9点2023年1月 3年1月復習テスト結果 前
Amazonタイムセール祭りが開催中!中学受験グッズを手に入れるチャンス
Amazonでタイムセールが実施されています! 期間は2023年2月2日(木)9:00~2月5日(日)23:59で、ポイントアップも同時開催中。 Amazonではあまりポイントが付かないので、この機会に中学受験に必要なグッズを用意するのをお
この記事では、Ankiアプリを用いた言葉ナビの学習について紹介します。 言葉ナビの内容って、知らないものは結局暗記になってしまいますよね。 つまらない暗記作業を解決するのがAnkiアプリです。Ankiアプリは忘却曲線に沿って出題してくれるの
この記事では、サピックスのメダルと表彰状について紹介します。 Twitterなどでたまに目にする【メダル】【表彰状】これって何だろう?と思っていました。 これらは手にする基準が結構高い物なんです。長男がメダルをもらってきたときに、そのすごさ
中学受験の学習の週次レビューを投稿していきたいと思います。 この時期にどんなことをしていたか、参考になればうれしいです。 3年1月4週の出来事 組分けテストの賞状をもらった 前回の組分けテストは良い結果だったので、賞状を頂きました。わーい!
この記事では、サピックスの3年生の1週間の学習管理方法について紹介します。 サピックスの3年生の授業は週1ですが、国語・社会の週と算数・理科の週が交代でやってきます。 この2週間クールの中で復習をどう実施していくか、学習管理をどう行うかは悩
Notionで中学受験の学習計画管理をしようとしたけど、やめた話
この記事では、Notionを使った学習管理方法と、実施してみた感想について紹介します。 学習管理にはどのツールを使えばいいのか、悩みますよね。 私が以前試してみたNotionでの管理を紹介します。 こんなツールもあるんだというのがわかるとと
この記事では、新小4が始まる前のサピックスの保護者会のまとめについて紹介します。 4年生になるタイミングで授業も週2コマになり、どうやって毎週回していけばいいか不安ですよね。 校舎から発信された保護者会動画のメッセージをまとめたので、4年生
この記事では、新4年生の組分けテストの結果と、間違えた箇所の復習について紹介します。 偏差値と所属クラスの関係はどうしても気になりますよね。 この記事を読むと、偏差値とクラス編成の関係と、何を重視すればよいかがわかると思います。 サピックス
この記事では、サピックスの新4年生で使用が推奨されているノートについて紹介します。 サピックスオリジナルノートって、普通のノートとどう違うか気になりますよね。 写真も交えてコンパクトにまとめたので、この記事を見るとオリジナルノートの内容がわ
中学受験の学習の週次レビューを投稿していきたいと思います。 この時期にどんなことをしていたか、参考になればうれしいです。 3年1月3週の出来事 なんといっても組分けテストの結果が出て、コース基準も発表されたのが今週のハイライトです。 どうに
サピックス理科とくべつ動画:ドライアイスの実験をやってみた感想
サピックス会員ページで配信される「理科とくべつ動画」を活用していますか? オロロン家で実際に試したところ、かなり良かったのでまとめました。 理科とくべつ動画はこんな感じ!というのがこの記事を読むとわかると思います。 サピックスの理科とくべつ
この記事では、3年生の1週間のスケジュールについて紹介します。 中学受験塾に通いだすと、他の習い事や学童、家族のイベントとの調整がどうなるのか気になりますよね。 1年間通ってみて、良かったところ、後悔していることをまとめてみました。 この記
サピックス3年生は、授業の解説動画が配信されています。 1回30-40分で、オンライン授業のようです。 もう一回受ける意味あるの?と思って放置していましたが、これが結構使えそうです。 もう1度3年生をやるなら、ちゃんと活用したいなと後悔して
親の意識が変わったよ。サピックス新4年に向けて学習管理を強化【3年1月2週目】
サピックスと親の関わり方 2年生の3月(新3年)からサピックスに通い始めて約10か月。 母は開眼した。もっとサポートを強化しないといけない。 塾に入れただけで勉強ができるようになるならみんな合格してます。 親はどこまで関わればいいのでしょう
なぜ中学受験をするのか?我が家なりの考えをまとめてみました。 中学受験をしようか迷っている方、ゴールが見えなくなってきている方は参考にしてみてくださいね。 中学受験の目的は子供の将来の安泰のため 我が家の中学受験の目的は子供の将来の安泰のた
【新小4組分けテスト】の結果が出ました! 10月の組分けテストでクラスを落としてしまった長男ですが、結果はいかに?! サピックス新小4組分けテストの結果が出ました 全体の結果 2教科合計国語算数受験者数5,999名6,000名6,002名平
「ブログリーダー」を活用して、オロロンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。