chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Be financial freedom. 経済的自由の探求 https://kabu-motty.hatenablog.com/

自分と家族の幸福と経済的自由についての思索、節約・浪費の実用的なこと、資産ポートフォリオのメンテナンスを記録しています。目指すはメキシコの漁師的な「足るを知る」資本家です。

kabu.motty
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/07

arrow_drop_down
  • 感想OUTPUT:美しいデレバレッジ(Beautiful Deleverageing)

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 見た動画:What is a "Beautiful Deleveraging?" (Principles by Ray Dalio. チャンネルより) 気づいたこと 行動したこと まとめ 見た動画:What is a "Beautiful Deleveraging?" (Principles by Ray Dalio. チャンネルより) youtu.be 今回は、ちょっと趣向を変えて、動画にしてみました。 まあ、たまたまRay Dalioの動画が…

  • 収入多角化:週間の収益状況 2023/03/30

    こんにちは、株もっちーです。 木曜日は、収入多角化チェックの日にしてみます。 給与収入に頼らない、収入の増大を目指していきます。 目標は、そうですね〜、1日1万円で毎週7万円くらいかな。 最近の収益状況 ブログ 資本家としての収入 ミニマリスト ポイント 目標達成率の推移 今週の目標達成率は 43% まとめ 最近の収益状況 ブログ ブログ稼業による収益です。 媒体 収益 グーグルアドセンス 0 Amazonアソシエイト 0 残念。 資本家としての収入 配当金とか、分配金による収益です。 日付 銘柄 収益 通貨 Note 2023/03/24 9285.T 3,017 JPY 株式配当金(NIS…

  • 教訓:逃した魚は大きいのか?

    こんにちは、株もっちーです。 水曜日は、自由に色々記載していこうと思います。 今週のひと言 自分のための解説 WBC 2023ハイライト動画 準決勝 日本 vs メキシコ 決勝 日本 vs アメリカ 今週のひと言 WBC見たかったかもとあとから思うのは、あの時この株を買っておけばよかった、というのと似た感情かもしれない。 自分のための解説 WBCという野球の大会で日本が優勝したらしいですね。 全く知りませんでした。 小学生の息子が野球のニュースっぽいのをテレビで見ていた様な気がします。 妻がそれを見て、「日本優勝したんだってね?」と、職場で話題になったのか息子に話しかけていました。 「そうだよ…

  • 節約・浪費:楽天ポイントの実質的現金化はふるさと納税がベストか

    こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 ポイント貯めるのを目的とするのはあまり好きじゃないけど結構たまります 一番溜まりやすいのはやっぱり楽天ポイント 通常ポイントの実質的現金化の道はあります。 期間限定ポイントの現金化は直接的な方法なし Amazonポイントはゴールドカードがなくなって、たまらなくなってきた やっぱりポイントは調査が面倒くさい まとめ ポイント貯めるのを目的とするのはあまり好きじゃないけど結構たまります ポイントつけるために買い物はしないように心がけていますが、 買い物をすると気にはポイントが付く制度は利用しています。 というわけで、ちょっとしたポイントで…

  • 小ネタ:世界のトップ10銀行

    こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になる話題を取り上げてみます。 世界のトップ10銀行 をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと BAM|ブルックフィールド・アセット・マネジメント(BROOKFIELD ASSET MANAGEMENT LTD) 引用元|VISUAL CAPITALIST The World’s Most Valuable Bank Brands (2019-2023) まとめ 世界のトップ10銀行 をビジュアル化 気づいたこと 画像のキャプションにある通り、赤系が中国、青系がアメリカ、白系がヨーロッパです。 トップ4は中…

  • 休刊日

    こんにちは、株もっちーです。 今週は家族旅行に行くため、休刊日とします。 まあ、ストックしておいて、自動投稿してもいいんですけどね。 仕事の負荷も上がっちゃっている気がしているので、ストックを書く作業がちょっと負担に感じています。 ということで、休みます。 そんな記事でもいいじゃない。 皆様も、ご自愛ください。 休みは必要です。

  • S&P500 (SPX) Watch:Week 2023/3/19

    S&P500 (SPX) の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去10週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向、ローテーション セクターローテーションの図 引用元 指数チェック|Weekly, 過去10週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思ったこと データを見た感想を…

  • 感想OUTPUT:漫画 バビロン大富豪の教え を読んだ感想

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則, ジョージ・S・クレイソン (著), 坂野旭 (著), 大橋弘祐 (その他) 気づいたこと 小説版 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則, ジョージ・S・クレイソン (著) バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか, ジョージ・S・クレイソン (著), 大島 豊 (翻訳) The Richest Man in Baby…

  • 収入多角化:週間の収益状況 2023/03/23

    こんにちは、株もっちーです。 木曜日は、収入多角化チェックの日にしてみます。 給与収入に頼らない、収入の増大を目指していきます。 目標は、そうですね〜、1日1万円で毎週7万円くらいかな。 最近の収益状況 ブログ Principles for Dealing with the Changing World Order: Why Nations Succeed or Fail, Ray Dalio Principles for Dealing with the Changing World Order: Why Nations Succeed and Fail (English Edition) …

  • 教訓:テーマパーク好き?

    こんにちは、株もっちーです。 水曜日は、自由に色々記載していこうと思います。 今週のひと言 今週のひと言 妻から「ディズニー行きたいけど、あなたはあんまり行きたくないよね?」 と言われました。 「別に積極的には行きたくないけど、みんなが楽しんでいるのを見るのは良い」 と返した気がします。 テーマパークあんまり好きじゃない理由が、わかった気がします。 自分が楽しんでいるのではなく、楽しまされている感じがするから。 ディズニーランドとか行くと、楽しい気分になるんですけど、それはやっぱり楽しまされているに過ぎない。 自由を求める私自身が、外から楽しむように強制される状況に自由を奪われているように感じ…

  • 節約・浪費:スケジュールが詰まっていないと暇?そんな考え方もあるみたい。

    こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 研修での出来事 「空白恐怖症」なる用語があるみたいです。 まとめ 研修での出来事 「スケジュールが埋まっていないと、仕事していないように思われるのが不安」 そんな事を言う人がいました。 「えー、私は、スケジュールを埋められる方に苦痛を感じます。」 と、ちょっと雑談というか、研修中のフリートークで話をしました。 見るからに真面目そうな人だったんですけど、そういう考え方もあるのか、不思議に思いました。 「空白恐怖症」なる用語があるみたいです。 www.moneypost.jp 〈【空白恐怖症】スケジュール帳に空白が多く、予定が記入されてい…

  • 小ネタ:どこの国が最も有給休暇を取得しているか?

    こんにちは、株もっちーです。 日曜日は、ポートフォリオを点検してみたいと思います。 特になければ、自由に何かOUTPUTして、書いていきます。 小ネタが溜まってきたので、VISUAL CAPITALISTから、気になる話題を取り上げてみます。 どこの国が最も有給休暇を取得しているか? をビジュアル化 気づいたこと インドは州ごとの休暇が設定できるらしい 行動したこと 引用元|VISUAL CAPITALIST Mapped Which Countries Get The Most Vacation Days まとめ どこの国が最も有給休暇を取得しているか? をビジュアル化 気づいたこと FIR…

  • 最大の含み損銘柄。2023年3月。

    こんにちは、株もっちーです。 私の保有株の中で、今月の最大含み損銘柄を紹介したいと思います。 含み損額ランク ワースト(含み損10万円超) 損額ワースト1位は、QQQ 1ヶ月の変化を確認 含み損率ランク ワースト(損益率-10%超) 損率ワースト1位は、エンフェーズエナジー(ENPH) 1ヶ月の変化を確認 ポートフォリオ整理 ポートフォリオ整理の方針 ポートフォリオ整理の実践 学び続ける姿勢は大事 Ray Dalioのお言葉 含み損額ランク ワースト(含み損10万円超) 表示を画像から、表敬式に変えてみました。こちらのほうが、手間は少ないかなと思ったのと、後で検索しやすいから。 先月 今月 名…

  • S&P500 (SPX) Watch:Week 2023/3/12

    S&P500 (SPX) の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去10週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向、ローテーション セクターローテーションの図 引用元 指数チェック|Weekly, 過去10週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思ったこと データを見た感想を…

  • 感想OUTPUT:ヘッテルとフエーテル を読んだ感想

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:ヘッテルとフエーテル (幻冬舎文庫), マネー・ヘッタ・チャン (著) 気づいたこと 本の中身は金融詐欺を童話形式で紹介するもの 行動したこと まとめ 読んだ本:ヘッテルとフエーテル (幻冬舎文庫), マネー・ヘッタ・チャン (著) ヘッテルとフエーテル (幻冬舎文庫)作者:マネー・ヘッタ・チャン幻冬舎Amazon 気づいたこと メルカリに出す本を整理していて見つけました。10年くらい前に買ってたみたいです。 当時は、本屋に行ってはタイ…

  • 収入多角化:週間の収益状況 2023/03/16

    こんにちは、株もっちーです。 木曜日は、収入多角化チェックの日にしてみます。 給与収入に頼らない、収入の増大を目指していきます。 目標は、そうですね〜、1日1万円で毎週7万円くらいかな。 最近の収益状況 ブログ 資本家としての収入 ミニマリスト ポイント まとめ 今週の目標達成率は 45% 最近の収益状況 ブログ ブログ稼業による収益です。 媒体 収益 グーグルアドセンス 0 Amazonアソシエイト 0 残念。 資本家としての収入 配当金とか、分配金による収益です。 日付 銘柄 収益 通貨 Note 2023/03/10 MSFT 15.63 USD 2023/03/08 SJNK 6.68…

  • 教訓:お菓子は買った日に食べること

    こんにちは、株もっちーです。 水曜日は、自由に色々記載していこうと思います。 今週のひと言 妻が私にお菓子を買ってきてくれた。 ありがとう。 後日、私が食べようと思った時には、妻が完食していた。 ごめんね〜、また買ってくるね。とのこと。 それなら、許しましょう。

  • 節約・浪費:割引券を使ってメロンパンを買い続ける

    こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 ファミマのパン割引 これは使わなきゃ損と、再びメロンパンを買いました ファミマ・ザ・メロンパン(Family Mart) メロンパン記事各種 まとめ ファミマのパン割引 久々にメロンパンを買ったら、20円割引券をもらってしまいました。 これは使わなきゃ損と、再びメロンパンを買いました そうしたら、また20円割引券をもらったんですね。 あら、これはまた買うしか無いのか、メロンパンを買うペースが早くなって本末転倒な感じです。 118円のメロンパンが、約17%引きの88円98円で買えるという、なかなかお得なサービスですけど。 使いすぎには気…

  • 小ネタ:居住コスト最大・最小の都市

    こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になる話題を取り上げてみます。 居住コスト最大・最小の都市をビジュアル化 気づいたこと 居住コスト最大の都市 居住コスト最小の都市 行動したこと 引用元|VISUAL CAPITALIST The Most (and Least) Expensive Cities to Live In まとめ 居住コスト最大・最小の都市をビジュアル化 気づいたこと 居住コスト最大の都市 Tokyo入っているかなと思って読み始めたのですが、無いですね。 1位はシンガポールSingapore。 続いて、ニューヨークNew Yor…

  • 小ネタ:アフリカのお金持ちは誰だ?

    こんにちは、株もっちーです。 日曜日は、ポートフォリオを点検してみたいと思います。 特になければ、自由に何かOUTPUTして、書いていきます。 小ネタが溜まってきたので、VISUAL CAPITALISTから、気になる話題を取り上げてみます。 アフリカのお金持ちは誰だ? をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと 引用元|VISUAL CAPITALIST Ranked: Who Are the Richest People in Africa? まとめ アフリカのお金持ちは誰だ? をビジュアル化 気づいたこと アフリカのビリオネアたちです。 まあどこの地域にもいますよね、お金持ちが。 1位の…

  • S&P500 (SPX) Watch:Week 2023/3/5

    S&P500 (SPX) の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去10週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから GE +5.35% ANET+4.11% INTC +3.11% CMG +2.70% KR +2.44% セクター動向、ローテーション セクターローテーションの図 引用元 指数チェック|Weekly, 過去10週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺め…

  • 感想OUTPUT:システム・エラー社会 を読んだ感想

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:システム・エラー社会 「最適化」至上主義の罠, ロブ・ライヒ (著), メラン・サハミ (著), ジェレミー・M・ワインスタイン (著), 小坂 恵理 (翻訳) System Error: Where Big Tech Went Wrong and How We Can Reboot (English Edition) Rob Reich, Mehran Sahami, Jeremy M. Weinstein 気づいたこと 結局は人間が…

  • 収入多角化:週間の収益状況 2023/03/09

    こんにちは、株もっちーです。 木曜日は、収入多角化チェックの日にしてみます。 給与収入に頼らない、収入の増大を目指していきます。 目標は、そうですね〜、1日1万円で毎週7万円くらいかな。 最近の収益状況 ブログ 資本家としての収入 ミニマリスト ポイント まとめ 今週の目標達成率は 3% 最近の収益状況 ブログ ブログ稼業による収益です。 媒体 収益 グーグルアドセンス 0 Amazonアソシエイト 0 残念。 資本家としての収入 配当金とか、分配金による収益です。 日付 銘柄 収益 通貨 Note 2023/03/06 1495.T 2,237 JPY アジアリート 2023/03/03 A…

  • 自由テーマ:毎日OUTPUTに疲れてきている

    こんにちは、株もっちーです。 水曜日は、自由に色々記載していこうと思います。 読書OUTPUTっぽい、銘柄チェックのような、日記かもしれない、自由テーマの記載になります。 毎日更新が少しきつくなってきた 毎日更新へのこだわりはなにか? まとめ 毎日更新が少しきつくなってきた 仕事がちょっと忙しいというか、この言葉通りの12時間働くというか、時間で管理されない働き方になってきていて、 慣れない仕事も少しずつ積み重なっていて、 個人的な毎日の日課が増えすぎているような気がしています。 kabu-motty.hatenablog.com 若干オーバーワーク気味というか、そんな感じ。 タダの花粉症の辛…

  • 節約・浪費:Sync-upミーティングに呼ばれました

    こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 たまには会社のお仕事の話でも Sync-up meeting 日本語にすると「すり合わせ会議」とか「調整会議」という感じでしょうか まとめ たまには会社のお仕事の話でも というわけで、今年から仕事もちょっと立場が変わってきていて、慣れないのもあり皆様のブログを徘徊する時間が減っています。 慣れてきたらいいのかもしれませんけどね。 Sync-up meeting 英語圏の方も交じるときもあって、会議のスケジュールが英語で書かれていたりします。 ちょっと見慣れないタイトルが書かれたミーティングに呼ばれたのでネタにしてみます。 それがこの章…

  • 小ネタ:ロシアの化石燃料を買っているのはどの国?

    こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になる話題を取り上げてみます。 ロシアの化石燃料を買っているのはどの国?をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと 引用元|VISUAL CAPITALIST Which Countries are Buying Russian Fossil Fuels? まとめ ロシアの化石燃料を買っているのはどの国?をビジュアル化 気づいたこと 地理的に近い国、中国Chinaがダントツ。 大陸続きのドイツGermany、トルコTurkey、インドIndiaと続きます。 その後は、EU諸国がオランダNetherlands、…

  • 2023年2月末時点の資産ポートフォリオ

    こんにちは、株もっちーです。 日曜日は、ポートフォリオを点検してみたいと思います。 特になければ、自由に何かOUTPUTして、書いていきます。 資産額 今月 先月 関連指数|先月からの変化 株式資産のアセットアロケーションとポートフォリオ アセットアロケーション ポートフォリオ主要銘柄(ウェイト1%以上)の現在 ポートフォリオ主要銘柄(ウェイト1%以上)の相対的な株価推移 HD 2023.1Q決算|EPS ○, 売上 ✗ ポートフォリオの整理の記録 雑感 過去記事 資産額 今月 通貨 評価額 増減額(前月比) 増減率(前月比) ドル換算額 ドル換算率 為替 JPY 630万円 +27万円 +4…

  • S&P500 (SPX) Watch:Week 2023/2/26

    S&P500 (SPX) の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去10週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから CRM|2023年3月決算 EPS:○、売上:○ セクター動向、ローテーション セクターローテーションの図 引用元 指数チェック|Weekly, 過去10週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れ…

  • 感想OUTPUT:ベンチャーキャピタル全史 を読んだ感想

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:ベンチャーキャピタル全史, トム・ニコラス (著), 鈴木立哉 (翻訳) VC: An American History (English Edition), Tom Nicholas 気づいたこと 行動したこと まとめ 読んだ本:ベンチャーキャピタル全史, トム・ニコラス (著), 鈴木立哉 (翻訳) ベンチャーキャピタル全史作者:トム・ニコラス新潮社Amazon VC: An American History (English Ed…

  • 収入多角化:週間の収益状況 2023/03/02

    こんにちは、株もっちーです。 木曜日は、収入多角化チェックの日にしてみます。 給与収入に頼らない、収入の増大を目指していきます。 目標は、そうですね〜、1日1万円で毎週7万円くらいかな。 最近の収益状況 ブログ 資本家としての収入 ミニマリスト ポイント まとめ 今週の目標達成率は 36% 最近の収益状況 ブログ ブログ稼業による収益です。 媒体 収益 グーグルアドセンス 0 Amazonアソシエイト 0 残念。 資本家としての収入 配当金とか、分配金による収益です。 日付 銘柄 収益 通貨 Note 2023/02/24 1660.T 3,937 JPY MXS高利Jリート 2023/02/…

  • 自由テーマ:せっかくだから、ついで買い、節約の敵

    こんにちは、株もっちーです。 水曜日は、自由に色々記載していこうと思います。 読書OUTPUTっぽい、銘柄チェックのような、日記かもしれない、自由テーマの記載になります。 節約の敵!「せっかくだから」っていう口グセ(管理職も会社も辞めました日記) せっかくとついで、買いを誘う仕掛け せっかく(折角) ついで(序で) 私の経験談から、誤用の経験を思い出してみました 【せっかくの誤用】メルカリで売れたものの発送にコンビニに行ったときの出来事 【ついでの誤用】旅行でお土産が買えない まとめ 節約の敵!「せっかくだから」っていう口グセ(管理職も会社も辞めました日記) yamekanri.com ジャス…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kabu.mottyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kabu.mottyさん
ブログタイトル
Be financial freedom. 経済的自由の探求
フォロー
Be financial freedom. 経済的自由の探求

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用